2006年03月20日
【食】大阪はカツといえば「ビフカツ」です!
昔のハナシだがこの店の「お持ち帰り」に有った「カツサンド」は大阪名物だった。
この「カツサンド」、
東京を中心にして一般的というか日本の平均を取れば
トンカツ、つまり豚肉のように思うが大阪では牛肉となる。
少なくとも「本来の食文化としては」そうだと言える気がする。
大阪のフレンチでは老舗となったアラスカは既に高級店。
本店はコースのみの仕様でしかも価格設定も高目。
東京の支店も多く、楽天でもスイートを中心に通信販売をしている。

でも比較的リーズナブルでアラカルトも可能な店が阪神百貨店の10階に出されている。
それを見つけたので昔の味を思い出したくてランチタイムに訪れた。
グリルベーカリー アラスカ
頼んだのは「ぐるなび」に有ったHP限定コース。
(毎月内容は変わるようだ)
クーポンの利用で一人 2,100円(税金込)で結構なミニコース。
訪れた月はメインの肉料理にビフカツを選べたのでコレに。
スープが無いのが弱点。
なのでそれは別途注文。
---------------------------------------------
◆おすすめ「HP限定コース」!!!
(自家製パン 又は ライス付)
<<本日のオードブル盛り合わせ>>

ホタテのサーモン巻キャビア乗せ(左端)、青菜の生ハム巻(中央)、ポテトのキッシュ(右端)
どれも一工夫有って強すぎず弱すぎず、春の香りがしています。
<<◆ポタージュスープ 630円 >>

スイートコーンを潰しただけのような安物と異なって
甘さがクドくなくて落ち着ける味。
こうしたチャンとした店だと流石、
野菜のピューレをホワイトソースで纏めてコンソメで伸ばしてある。
スープとかソースとかは見た目の派手さこそ無いが手間暇がタップリ掛かるので一流店なればこそ、と思う。
<<ビーフカツレツを選択>>

上に乗ってるのはトマトなどイタリアンっぽいがソースがシッカリしてて旨かった。
<<本日のデザート>>

ランチコースだから簡単なシャーベットぐらいかとナメてたんだけど、かなりシッカリしたデザート。
立派だなぁ、と感心。
★コーヒー 又は 紅茶
---------------------------------------------
フレンチがイタリアンを取り入れて見た目も鮮やかに進化してるのは大阪も東京も同じ。
でも大阪のお店はコストパフォーマンスがいい。
老舗も値段こそ高くなっても暖簾に胡座をかいていない。
さすが大阪!って感じで値段だけのことは十分にある。
ノンビリ堪能してて名古屋行きの新幹線にギリギリ間に合うって感じでした。
満足。
--

この「カツサンド」、
東京を中心にして一般的というか日本の平均を取れば
トンカツ、つまり豚肉のように思うが大阪では牛肉となる。
少なくとも「本来の食文化としては」そうだと言える気がする。
大阪のフレンチでは老舗となったアラスカは既に高級店。
本店はコースのみの仕様でしかも価格設定も高目。
東京の支店も多く、楽天でもスイートを中心に通信販売をしている。
でも比較的リーズナブルでアラカルトも可能な店が阪神百貨店の10階に出されている。
それを見つけたので昔の味を思い出したくてランチタイムに訪れた。
グリルベーカリー アラスカ
頼んだのは「ぐるなび」に有ったHP限定コース。
(毎月内容は変わるようだ)
クーポンの利用で一人 2,100円(税金込)で結構なミニコース。
訪れた月はメインの肉料理にビフカツを選べたのでコレに。
スープが無いのが弱点。
なのでそれは別途注文。
---------------------------------------------
◆おすすめ「HP限定コース」!!!
(自家製パン 又は ライス付)
★オードブル
<<本日のオードブル盛り合わせ>>

ホタテのサーモン巻キャビア乗せ(左端)、青菜の生ハム巻(中央)、ポテトのキッシュ(右端)
どれも一工夫有って強すぎず弱すぎず、春の香りがしています。
★スープ・・・付いてなかったのでオプション
<<◆ポタージュスープ 630円 >>

スイートコーンを潰しただけのような安物と異なって
甘さがクドくなくて落ち着ける味。
こうしたチャンとした店だと流石、
野菜のピューレをホワイトソースで纏めてコンソメで伸ばしてある。
スープとかソースとかは見た目の派手さこそ無いが手間暇がタップリ掛かるので一流店なればこそ、と思う。
★メイン料理(お魚料理 又は お肉料理)
<<ビーフカツレツを選択>>

上に乗ってるのはトマトなどイタリアンっぽいがソースがシッカリしてて旨かった。
★デザート
<<本日のデザート>>

ランチコースだから簡単なシャーベットぐらいかとナメてたんだけど、かなりシッカリしたデザート。
立派だなぁ、と感心。
★コーヒー 又は 紅茶
---------------------------------------------
フレンチがイタリアンを取り入れて見た目も鮮やかに進化してるのは大阪も東京も同じ。
でも大阪のお店はコストパフォーマンスがいい。
老舗も値段こそ高くなっても暖簾に胡座をかいていない。
さすが大阪!って感じで値段だけのことは十分にある。
ノンビリ堪能してて名古屋行きの新幹線にギリギリ間に合うって感じでした。
満足。
--

ruminn_master at 2006年03月20日 12:50 【食】大阪はカツといえば「ビフカツ」です!│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
洋食・フレンチ・イタリアンあれこれ | 食べ歩き(全国区)

Tweet
洋食・フレンチ・イタリアンあれこれ | 食べ歩き(全国区)