2006年07月31日
【食】大泉学園の厚岸
近くに稽古場があるので昔から馴染みの店。
それでもしばらく来てなかったが店員さんの何人かは変わることなく働いていた。
酒蔵 厚岸
北海道の牡蠣の名産地の名前「あっけし」が店名。
オーナーがそこの出身で、
食材は地元の水産会社から直送されるらしい。
そういえば冬場に行くと
長いままの昆布を店内で拡げてたりしたのを見た憶えもある。

・関心空間より
・ビットストリート大泉学園の「おさけ」
大泉学園も最近は様変わりして
ずいぶんと気取った店も増えたが
ここは正真正銘の「居酒屋」。
安くて美味い。
もちろん大衆料理、庶民の味なんだけど値段と雰囲気で文句は無い。
今日は
この店にいつもよく一緒に来ていて
先年の夏に亡くなった
稽古仲間の友人の豪快さを語らいながら
久々に懐かしの店で懐かしのメニューを楽しんだ。
友への供養。
--
厚岸・国泰寺と開祖文翁和尚―文化元年・蝦夷三官寺成立事情
美味しんぼ/とことん味わう!旬の牡蠣料理編
牡蠣は饒舌だった―美食の貝合わせ
フランスを救った日本の牡蠣―もっともっとフランスが好きになる本
それでもしばらく来てなかったが店員さんの何人かは変わることなく働いていた。
酒蔵 厚岸
北海道の牡蠣の名産地の名前「あっけし」が店名。
オーナーがそこの出身で、
食材は地元の水産会社から直送されるらしい。
そういえば冬場に行くと
長いままの昆布を店内で拡げてたりしたのを見た憶えもある。

・関心空間より
・ビットストリート大泉学園の「おさけ」
大泉学園も最近は様変わりして
ずいぶんと気取った店も増えたが
ここは正真正銘の「居酒屋」。
安くて美味い。
もちろん大衆料理、庶民の味なんだけど値段と雰囲気で文句は無い。
今日は
この店にいつもよく一緒に来ていて
先年の夏に亡くなった
稽古仲間の友人の豪快さを語らいながら
久々に懐かしの店で懐かしのメニューを楽しんだ。
友への供養。
--
厚岸・国泰寺と開祖文翁和尚―文化元年・蝦夷三官寺成立事情
美味しんぼ/とことん味わう!旬の牡蠣料理編
牡蠣は饒舌だった―美食の貝合わせ
フランスを救った日本の牡蠣―もっともっとフランスが好きになる本