2006年09月20日
【食】カールレイモンのホットソーセージ
7月末に函館で購入した自分土産の函館カールレイモンのソーセージ類もこれが最後。
まぁあんまり保存してると風味が落ちて意味が無いからね。
ホットスパイス
何故かお店のHPの商品リストには掲載されてない。
季節限定品なのか店頭販売限定なのか試作品なのか。
要は唐辛子入りのウィンナーソーセージである。
※「ウィンナー」ということは羊の腸詰ってことね。
「フランクフルト」が豚で
「ボローニャ」が牛だってサガミハムの見学で習った。

写真左のチョリソーも辛いソーセージの代名詞だが
このカールレイモンについてはこのホットスパイスの方が辛い。

原料を見ると
チョリソーは豚&牛肉、
ソーセージの方は豚肉だけ。
豚肉の方が旨味が野太いからね、
辛さを受け止めるバランスが有るって判断かな。
辛いけど旨味はシッカリしてるし
歯応えも噛むと「パキッ」って言う感じで楽しいです。
ビールの方はコンビニで見慣れないラベルを見かけたのでそれで。

サッポロビールの「畑から百三十年」
8月末に売り出したのかぁ。
ちっとも気付きませんでした。
(まぁ普段はエビスばっかりなんですが)
麦芽1.5倍。
ふ〜む・・・旨味が増えてシッカリしてる。
そのワリには後口がスッキリと切れてなかなかいい。
サッポロってちょっと微妙に後口が甘い印象なのですが、これはいいですな。
季節限定とか言ってるので、すぐになくなるだろうけど。。。残念。
コレに限らずちょっと好きなタイプのビールが出たな、と思ったらすぐに無くなるんだよね。
酒飲みの中でも味の好みが多数派じゃないのかもって思う。
--
ビールのラベル
サッポロビール ドラフトワン革命 老舗企業に活力が甦った!
日本のビール産業―発展と産業組織論
ビール15年戦争―すべてはドライから始まった
ビール最終戦争
夢のサムライ―北海道にビールの始まりをつくった薩摩人=村橋久成
間違いだらけのビール選び
あなたの口にあう うまい地ビールのみつけ方
日本のビール
ビール大事典―全国地ビール&世界のビール500アイテム総特集
ビール大事典―世界・全国うまい!ビールの情報源
とりあえずビールやっぱりビール!―ビールの達人が語るおいしいビールの話
まぁあんまり保存してると風味が落ちて意味が無いからね。
ホットスパイス
何故かお店のHPの商品リストには掲載されてない。
季節限定品なのか店頭販売限定なのか試作品なのか。
要は唐辛子入りのウィンナーソーセージである。
※「ウィンナー」ということは羊の腸詰ってことね。
「フランクフルト」が豚で
「ボローニャ」が牛だってサガミハムの見学で習った。

写真左のチョリソーも辛いソーセージの代名詞だが
このカールレイモンについてはこのホットスパイスの方が辛い。

原料を見ると
チョリソーは豚&牛肉、
ソーセージの方は豚肉だけ。
豚肉の方が旨味が野太いからね、
辛さを受け止めるバランスが有るって判断かな。
辛いけど旨味はシッカリしてるし
歯応えも噛むと「パキッ」って言う感じで楽しいです。
ビールの方はコンビニで見慣れないラベルを見かけたのでそれで。

サッポロビールの「畑から百三十年」
8月末に売り出したのかぁ。
ちっとも気付きませんでした。
(まぁ普段はエビスばっかりなんですが)
麦芽1.5倍。
ふ〜む・・・旨味が増えてシッカリしてる。
そのワリには後口がスッキリと切れてなかなかいい。
サッポロってちょっと微妙に後口が甘い印象なのですが、これはいいですな。
季節限定とか言ってるので、すぐになくなるだろうけど。。。残念。
コレに限らずちょっと好きなタイプのビールが出たな、と思ったらすぐに無くなるんだよね。
酒飲みの中でも味の好みが多数派じゃないのかもって思う。
--





夢のサムライ―北海道にビールの始まりをつくった薩摩人=村橋久成


日本のビール



トラックバックURL
トラックバック一覧
1. Bitacle Blog Search Archive - 【食】カールレイモンのホットソーセージ [ bitacle.org ] 2006年09月21日 21:09
[...]
7月末に函館で購入した自分土産の函館カールレイモン のソーセージ類もこれが最後。
まぁあんまり保存してると風味が落ちて意味が無いからね。
ホットスパイス
何故かお店のHPの商品リストには掲載されてない。
季 [...]