2006年08月03日
【食】どうにもソーセージづいてて
賞味期限の問題もあるけれど、春に見学に行って初夏に函館のカールレイモンというソーセージを日本に伝えた源流みたいな名店に行ったので、どうにもコダワリが強くなった感じ。
朝は函館カールレイモンのボローニャソーセージ。
300g \1,100

スパムなんかの悪いイメージが有るのでポーク(プレス)ハムと一緒にされて世間的に印象点は低いのだろうけど、個人的には沖縄料理のそんなに高くないポークハムも好きな方だし、何よりも丁寧に作ったボローニャは美味いと言うことに改めて気付いた面もある。
朝飯なのでトーストしてない食パンにオムレツと共に添えて。

ソーセージの味をシッカリ楽しむためにはパンの焼けた香りを抑えたいと思ったためにトーストしないで合わせた。
最近の食パンは何もしなくても十分に美味しいしね。
カールレイモンのボローニャ。とっても美味いです。
さて
夜は夜で少々「食べ比べ」の意識も有って富良野牧場のあらびきフランク。
5本で1050円。

これはこれで美味い。
というか後発でも一生懸命やってるところは、かえってド真ん中の直球勝負をすることが多いように思う。
ここもそんな感じで肉の味がシッカリしてて旨いと思う。
伝統店の完成されたバランスと新進気鋭店のキアイの勝負。
結構一日で面白かったです。
朝は函館カールレイモンのボローニャソーセージ。
300g \1,100

スパムなんかの悪いイメージが有るのでポーク(プレス)ハムと一緒にされて世間的に印象点は低いのだろうけど、個人的には沖縄料理のそんなに高くないポークハムも好きな方だし、何よりも丁寧に作ったボローニャは美味いと言うことに改めて気付いた面もある。
朝飯なのでトーストしてない食パンにオムレツと共に添えて。

ソーセージの味をシッカリ楽しむためにはパンの焼けた香りを抑えたいと思ったためにトーストしないで合わせた。
最近の食パンは何もしなくても十分に美味しいしね。
カールレイモンのボローニャ。とっても美味いです。
さて
夜は夜で少々「食べ比べ」の意識も有って富良野牧場のあらびきフランク。
5本で1050円。

これはこれで美味い。
というか後発でも一生懸命やってるところは、かえってド真ん中の直球勝負をすることが多いように思う。
ここもそんな感じで肉の味がシッカリしてて旨いと思う。
伝統店の完成されたバランスと新進気鋭店のキアイの勝負。
結構一日で面白かったです。