2007年04月14日
【食】東京さぬき倶楽部
今回のバスツアーに付いてた食事。
昼食会場は増上寺を越えた辺りに有るビジネスホテルらしい12階建ての讃岐会館、

別名東京さぬき倶楽部の館内レストラン、

厨 花季月

そこのセットメニュー、
「女木膳」(1575円)。

香川県物産協会によると、
「讃岐三傑」というのが
香川に伝わる伝統料理の
「うどん」
「醤油豆」
「フナのテッパイ」
のことだそう。
この女木膳には一応「讃岐三傑」が揃ってました。
なかなか安い値段でバランス良く香川の郷土料理を食わせてくれて美味かったです。
・鰆の「てっぱい」
本来の「てっぱい」は
香川県に多い溜め池で
飼われているフナを酢味噌和えにした料理。
現在ではフナの代わりにコハダで作ることも多いらしい。
この店のはサワラでした。

酢加減が優しくて良好なバランスです。
・焼物と醤油豆
この焼き魚も鰆だと思います。
で、卵焼きと醤油豆。

関東では卵焼きは甘いのが多いので関西人の自分のクチには合わないことも多いのだけど、ここのは甘くなくて好きな味。
醤油豆は・・・まぁこういうもんなのでしょう。
個人的には可も不可も無し。
・揚げ物
エビと茄子の揚げ浸しです。

この餡も優しくていい感じ。
関東ではドギツイ味の餡が多いからね。
・刺身
鮪とハマチかな。

ランチセットにしては上等の「いいマグロ」でした。
・御飯物:押し寿司
これも鰆の酢〆かな。

まぁ鰆は料理しやすいし高級魚の部類ですからね。
この酢加減もいい感じの優しさ。
・讃岐うどん
これは汁物代わりのようですね。
讃岐うどんの「ぶっかけ」。

なるほど結構美味しい部類の讃岐うどんです。
早稲田出身者としては
この三田界隈というのはアウェーですから(笑)滅多に来ることはないと思いますけど、この店は覚えておいてもいいかもと思いました。
うどんのメニューには「釜玉」こそ無いけど、「ぶっかけ」が525円。
結構満足。
--
恐るべきさぬきうどん―麺地巡礼の巻
恐るべきさぬきうどん―麺地創造の巻
さぬきうどんの小麦粉の話―なぜおいしいのか・どうしたらもっとおいしく出来るのか
本場さぬきうどんの作り方
さぬきうどん偏愛(マニアックス)
さぬきうどんに賭ける
超麺通団3 麺通団のさぬきうどんのめぐり方
昼食会場は増上寺を越えた辺りに有るビジネスホテルらしい12階建ての讃岐会館、

別名東京さぬき倶楽部の館内レストラン、

厨 花季月

そこのセットメニュー、
「女木膳」(1575円)。

香川県物産協会によると、
「讃岐三傑」というのが
香川に伝わる伝統料理の
「うどん」
「醤油豆」
「フナのテッパイ」
のことだそう。
この女木膳には一応「讃岐三傑」が揃ってました。
なかなか安い値段でバランス良く香川の郷土料理を食わせてくれて美味かったです。
・鰆の「てっぱい」
本来の「てっぱい」は
香川県に多い溜め池で
飼われているフナを酢味噌和えにした料理。
現在ではフナの代わりにコハダで作ることも多いらしい。
この店のはサワラでした。

酢加減が優しくて良好なバランスです。
・焼物と醤油豆
この焼き魚も鰆だと思います。
で、卵焼きと醤油豆。

関東では卵焼きは甘いのが多いので関西人の自分のクチには合わないことも多いのだけど、ここのは甘くなくて好きな味。
醤油豆は・・・まぁこういうもんなのでしょう。
個人的には可も不可も無し。
・揚げ物
エビと茄子の揚げ浸しです。

この餡も優しくていい感じ。
関東ではドギツイ味の餡が多いからね。
・刺身
鮪とハマチかな。

ランチセットにしては上等の「いいマグロ」でした。
・御飯物:押し寿司
これも鰆の酢〆かな。

まぁ鰆は料理しやすいし高級魚の部類ですからね。
この酢加減もいい感じの優しさ。
・讃岐うどん
これは汁物代わりのようですね。
讃岐うどんの「ぶっかけ」。

なるほど結構美味しい部類の讃岐うどんです。
早稲田出身者としては
この三田界隈というのはアウェーですから(笑)滅多に来ることはないと思いますけど、この店は覚えておいてもいいかもと思いました。
うどんのメニューには「釜玉」こそ無いけど、「ぶっかけ」が525円。
結構満足。
--






