2007年11月14日
【食】もりワンタン大盛(江戸川橋大勝軒)
大阪人なので店に依らず飲食店に並ぶのが嫌い、だから店の前で引き返すことも多い。
この店、別に特に美味いとは思わないんだけど、分量が好き(笑)。
江戸川橋大勝軒
・ラーメンデータベース
・Livedoor東京グルメ
・食べログ

新メニューの「たれそば」、つまり汁無し麺も気になったが、「つけ麺」がここ数日喰いたかったので初志貫徹。
もりワンタン 大盛(900+150円)


さすがに麺の盛りがいいよねぇ。
東池袋大勝軒系列はこの豪快さが好きで、ときどき喰いたくなるんだよね。
麺の太さも風味もワリと好み。
ただなぁ、、、この店、付け汁というかスープが弱いと思う。


「甘ダレ」してると思うけどなぁ。
かなり甘めの汁なのに、それを支える旨味が「頼りない」と思う。
それに麺の分量に太刀打ち出来るだけの濃厚さにも欠けるので、後半になると「薄いなぁ」となってますます「頼りない」。
水っぽくならないで後半まで如何に味を持たせるかは「つけ麺の宿命」でも有る訳で、各店そこに工夫するんですが、おそらくここは具材で何とかするつもりかな?
叉焼などの具材を麺に絡みやすく細切りにしたり、メンマの味を濃いめにしたり、なんて店も多い中で、この店の叉焼は「正統派の美味しさ」で平たいのが1枚入ってるだけ、他の基本具材もノーマルだから、そこに工夫は無さそう。
だとすると「ワンタン」勝負なのか。「もりワンタン」発祥の店な訳だし。
でもここの「ワンタン」、前に喰った時にも思ったけど、薄味のスープで食べるような「正統派」に近く、スープを下支えできるような濃さは無いと思う。
冷蔵庫の臭みを吸ってしまってるのも気がかりで、もっと個性の強い肉餡にしてバランス取って欲しいかな。
(昔よりワンタンが少なくなったような気もします)
付け汁は高田馬場のが好きかな、俺は。
新メニューの「たれそば」にネット上で高評価が見られるので、次回はそれを試してきます。
この店、別に特に美味いとは思わないんだけど、分量が好き(笑)。
江戸川橋大勝軒
・ラーメンデータベース
・Livedoor東京グルメ
・食べログ

新メニューの「たれそば」、つまり汁無し麺も気になったが、「つけ麺」がここ数日喰いたかったので初志貫徹。
もりワンタン 大盛(900+150円)


さすがに麺の盛りがいいよねぇ。
東池袋大勝軒系列はこの豪快さが好きで、ときどき喰いたくなるんだよね。
麺の太さも風味もワリと好み。
ただなぁ、、、この店、付け汁というかスープが弱いと思う。


「甘ダレ」してると思うけどなぁ。
かなり甘めの汁なのに、それを支える旨味が「頼りない」と思う。
それに麺の分量に太刀打ち出来るだけの濃厚さにも欠けるので、後半になると「薄いなぁ」となってますます「頼りない」。
水っぽくならないで後半まで如何に味を持たせるかは「つけ麺の宿命」でも有る訳で、各店そこに工夫するんですが、おそらくここは具材で何とかするつもりかな?
叉焼などの具材を麺に絡みやすく細切りにしたり、メンマの味を濃いめにしたり、なんて店も多い中で、この店の叉焼は「正統派の美味しさ」で平たいのが1枚入ってるだけ、他の基本具材もノーマルだから、そこに工夫は無さそう。
だとすると「ワンタン」勝負なのか。「もりワンタン」発祥の店な訳だし。
でもここの「ワンタン」、前に喰った時にも思ったけど、薄味のスープで食べるような「正統派」に近く、スープを下支えできるような濃さは無いと思う。
冷蔵庫の臭みを吸ってしまってるのも気がかりで、もっと個性の強い肉餡にしてバランス取って欲しいかな。
(昔よりワンタンが少なくなったような気もします)
付け汁は高田馬場のが好きかな、俺は。
新メニューの「たれそば」にネット上で高評価が見られるので、次回はそれを試してきます。
ruminn_master at 2007年11月14日 15:11 【食】もりワンタン大盛(江戸川橋大勝軒)│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
早稲田〜江戸川橋方面 | ラーメンあれこれ

Tweet
早稲田〜江戸川橋方面 | ラーメンあれこれ