2008年01月05日
【観】二条城で朝の一服
泊まったホテルの真向かいなので「チョット見てくるか」って気楽に見に行ったら予想以上に広大かつ立派で見応えがありました。
この隣の予備校に1年間通ってたんだけど、当時はそんな余裕無かったもんなぁ。。。
二条城 (京都)
・京都市案内HP

考えてみれば家康の時代のお城、大阪夏の陣&冬の陣の司令部、そして大政奉還の舞台、明治に入っては離宮という立派な由緒なんだものね。
しかしよく保存されてるなぁ。桃山時代の武家風書院造りという巨大な二の丸御殿は一から十まで見事。

庭もかなり変化に富んでいる。江戸時代につくられた二の丸庭園、明治時代の本丸庭園、昭和時代の清流園の3つの庭園とのこと。

天守閣こそ無いし、本丸御殿には入れてくれなかったけれど広々としてかなりのものですな。

天気も良かったし、いい散歩でした。
さっき朝食終わったばかりだし朝っぱらから抹茶は・・・
とか思ったんだけど、茶室に上がらないと清流園は見せてくれないとのことで ( よくよく考えたら見えてるんだけど(笑)、特等席ということで )、抹茶を一服頂きました。
清流園の和楽庵にて



抹茶は落ち着きますなぁ。
この隣の予備校に1年間通ってたんだけど、当時はそんな余裕無かったもんなぁ。。。
二条城 (京都)
・京都市案内HP

考えてみれば家康の時代のお城、大阪夏の陣&冬の陣の司令部、そして大政奉還の舞台、明治に入っては離宮という立派な由緒なんだものね。
しかしよく保存されてるなぁ。桃山時代の武家風書院造りという巨大な二の丸御殿は一から十まで見事。

庭もかなり変化に富んでいる。江戸時代につくられた二の丸庭園、明治時代の本丸庭園、昭和時代の清流園の3つの庭園とのこと。

天守閣こそ無いし、本丸御殿には入れてくれなかったけれど広々としてかなりのものですな。

天気も良かったし、いい散歩でした。
さっき朝食終わったばかりだし朝っぱらから抹茶は・・・
とか思ったんだけど、茶室に上がらないと清流園は見せてくれないとのことで ( よくよく考えたら見えてるんだけど(笑)、特等席ということで )、抹茶を一服頂きました。
清流園の和楽庵にて



抹茶は落ち着きますなぁ。