2008年01月05日
【食】権太呂(京都岡崎)の天麩羅うどん
二条城の放鷹術が面白かったので昼飯を食い損ねて観光タクシーを頼んであった時間になった。
ので「旨い饂飩か蕎麦の店」って運転手さんに頼んだら連れてってくれた店。
権太呂(岡崎店)
四条にビル建ての本店があって「京風うどんすき」なるものが名物らしいが(世に「京風」ってのはロクなことが無いが(笑))、風情のある岡崎店に。
・公式HP
・食べログ

うどんすきを除くと基本は蕎麦屋らしいけど、東京から京都に来て蕎麦という気にもなれず、ここはメニュー外だったけど天麩羅蕎麦御膳(1750円)のセットのウドン切り替えで。
天麩羅「うどん」御膳

左隅の一品は木綿っぽい冷や奴です。
左奥のが蓋に香の物が入った器の「かやくごはん」

懐かしい味って感じだなぁ。
で、本体のうどん。

この透明感と、それを裏切るような出汁のコクが大事なんだよね、関西の汁物。
ここの味は十分満足。
ただ、もう2〜300円安くても、、、と思うのは大阪人の感覚かな?ここは京都だものね。
ので「旨い饂飩か蕎麦の店」って運転手さんに頼んだら連れてってくれた店。
権太呂(岡崎店)
四条にビル建ての本店があって「京風うどんすき」なるものが名物らしいが(世に「京風」ってのはロクなことが無いが(笑))、風情のある岡崎店に。
・公式HP
・食べログ

うどんすきを除くと基本は蕎麦屋らしいけど、東京から京都に来て蕎麦という気にもなれず、ここはメニュー外だったけど天麩羅蕎麦御膳(1750円)のセットのウドン切り替えで。
天麩羅「うどん」御膳

左隅の一品は木綿っぽい冷や奴です。
左奥のが蓋に香の物が入った器の「かやくごはん」

懐かしい味って感じだなぁ。
で、本体のうどん。

この透明感と、それを裏切るような出汁のコクが大事なんだよね、関西の汁物。
ここの味は十分満足。
ただ、もう2〜300円安くても、、、と思うのは大阪人の感覚かな?ここは京都だものね。
ruminn_master at 2008年01月05日 13:15 【食】権太呂(京都岡崎)の天麩羅うどん│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
食べ歩き(全国区) | うどん・蕎麦あれこれ

Tweet
食べ歩き(全国区) | うどん・蕎麦あれこれ