2008年09月15日
【食】カップ麺の富士宮焼きそば
昨日、帰路のどこかのSAで買って帰ってきたカップ麺。
愛称 う宮! 富士宮やきそば
「新発売」って看板が出ていたのでそれに飛びついたのもあるけど、「富士宮焼きそば」ってたしかどっかのイベントの屋台で食った覚えはあるけど、まぁいろいろ食ってみようと。

「富士宮やきそば学会」の名前がパッケージにあるが、特にそのページに案内されてる訳でも無い(今日現在)。
同じような商品名で半生麺セットの通販もあるし、カップ麺のでもどうやらマルチャンのが先に売ってるらしい。
今回の製品はそれとは別。
メーカーサイトが有る程のモンでも無いらしい。
販売者は静岡の「藤商」、製造元は十勝新津製麺、この製造元は全国の「ご当地ラーメン」なんかを作るので有名なところのようでファンサイト「十勝新津製麺ファンクラブmorimori」なんてのもある。

内容物が多いが
ドライ麺、
青海苔、
粉鰹じゃなくてイワシの粉末、
桜エビ入り揚げ玉、
フリーズドライのキャベツ、
肉かす(ラードを絞った後の豚肉)、
ソース、
がそれぞれパックになってる。
カップ焼きそばなので湯を入れて4分待って湯を捨てて、ソースを絡めて具材を乗せてという基本手順は変わらない。
「肉かす」だけは脂っぽいので2分程茹でた方がいいらしいが、それもカップ加温中に乗せとけばそれなりにできる。
まぁ何と言うことはなく完成。


ふ〜む。
さすがファンクラブがあるだけのことはあって麺は美味いね。
ただなぁ、、、「富士宮焼きそば」ねぇ。。。
大阪の「かすうどん」ってのは牛脂の絞りカス、これは豚脂。
少々ケモノ臭いのが気になるかな。
それをイワシ粉の個性で打ち消そうとしてるようだけど、少なくともこのカップ麺じゃ成功してるとは言い難い。
実際の店舗では各店にソースや具材の工夫があるらしい。
マヨネーズか果実酢、香味油なんかが欲しいかなぁ、工夫処としては。
そのうち本場に食べに行かないとね。
愛称 う宮! 富士宮やきそば
「新発売」って看板が出ていたのでそれに飛びついたのもあるけど、「富士宮焼きそば」ってたしかどっかのイベントの屋台で食った覚えはあるけど、まぁいろいろ食ってみようと。

「富士宮やきそば学会」の名前がパッケージにあるが、特にそのページに案内されてる訳でも無い(今日現在)。
同じような商品名で半生麺セットの通販もあるし、カップ麺のでもどうやらマルチャンのが先に売ってるらしい。
今回の製品はそれとは別。
メーカーサイトが有る程のモンでも無いらしい。
販売者は静岡の「藤商」、製造元は十勝新津製麺、この製造元は全国の「ご当地ラーメン」なんかを作るので有名なところのようでファンサイト「十勝新津製麺ファンクラブmorimori」なんてのもある。

内容物が多いが
ドライ麺、
青海苔、
粉鰹じゃなくてイワシの粉末、
桜エビ入り揚げ玉、
フリーズドライのキャベツ、
肉かす(ラードを絞った後の豚肉)、
ソース、
がそれぞれパックになってる。
カップ焼きそばなので湯を入れて4分待って湯を捨てて、ソースを絡めて具材を乗せてという基本手順は変わらない。
「肉かす」だけは脂っぽいので2分程茹でた方がいいらしいが、それもカップ加温中に乗せとけばそれなりにできる。
まぁ何と言うことはなく完成。


ふ〜む。
さすがファンクラブがあるだけのことはあって麺は美味いね。
ただなぁ、、、「富士宮焼きそば」ねぇ。。。
大阪の「かすうどん」ってのは牛脂の絞りカス、これは豚脂。
少々ケモノ臭いのが気になるかな。
それをイワシ粉の個性で打ち消そうとしてるようだけど、少なくともこのカップ麺じゃ成功してるとは言い難い。
実際の店舗では各店にソースや具材の工夫があるらしい。
マヨネーズか果実酢、香味油なんかが欲しいかなぁ、工夫処としては。
そのうち本場に食べに行かないとね。
ruminn_master at 2008年09月15日 13:54 【食】カップ麺の富士宮焼きそば│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
テイクアウト・買い食い | うどん・蕎麦あれこれ

Tweet
テイクアウト・買い食い | うどん・蕎麦あれこれ