2010年05月28日
【食】江戸川橋にもココイチが出来た
早稲田大学の周囲にはスタバもココイチも無い。
学生にはスタバは高めだし、授業から次の授業までの時間潰しにダラダラと長居されるのはビジネスモデルに合わないのでしょう。
それと安くて量が多いという勝負なら学生街に古くから有る店だって負けてないから意外なほどに飲食チェーン店の進出は少ない。
授業期間は実質5ヶ月間ほどだしね。
そんな街では営団有楽町線の江戸川橋の駅は少し外れになるけど「最寄り駅」の一つには違いない。
その駅前に先日、カレーハウスCoCo壱番屋が出来た。

前は親子丼もやってる古い蕎麦屋さんだったような気もする場所。隣にはカレーやトンカツを普通に売ってる昔ながらの洋食屋さん(これはこれで有名店らしい)、並びには牛丼の松屋、同じビルにはマックもある江戸川橋交差点の一等地ではある。
・2010/5/5【東京都】東京メトロ江戸川橋駅前店オープン!!(カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのお店 - ココイチ店舗検索)
頼んだのは季節限定メニューの手仕込チキンカツカレー。

・カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのメニュー - 期間限定メニュー
上の写真はHP配布の壁紙から。
実際はいつもの500gの4辛に、トッピングで半熟卵と野菜Mix、ガーリックチップ、締めて1450円也〜、で山盛り(笑)。

写真でも表面が頼りなさ気なのが判るけど、ジャガイモが冷凍焼けでスポンジ状になってたのが残念だねぇ。
たしかにイモ類を家庭用冷蔵庫で冷凍すると繊維が破壊されてスポンジ状になるけど、業務用の急速冷凍では起きないし、今までアチコチのココイチでジャガイモ食ってるけど、こういう経験は無かったような。。。
・ジャガイモ博物館、カレーライス、ライスカレー、クラーク博士、野球
たぶん何かのミスで冷凍品が解けちゃったのを、店舗の冷蔵庫で再冷凍したんでしょうか。ジャガイモの表面部分が特に顕著だったし。
ジャガイモはエッジが立ってて中がホクホクって感じが大事なんで、残念でした。
広くていい店舗だけど、まだオープンしたばかり。店員さんもまだ不慣れなのかも知れません。
学生にはスタバは高めだし、授業から次の授業までの時間潰しにダラダラと長居されるのはビジネスモデルに合わないのでしょう。
それと安くて量が多いという勝負なら学生街に古くから有る店だって負けてないから意外なほどに飲食チェーン店の進出は少ない。
授業期間は実質5ヶ月間ほどだしね。
そんな街では営団有楽町線の江戸川橋の駅は少し外れになるけど「最寄り駅」の一つには違いない。
その駅前に先日、カレーハウスCoCo壱番屋が出来た。

前は親子丼もやってる古い蕎麦屋さんだったような気もする場所。隣にはカレーやトンカツを普通に売ってる昔ながらの洋食屋さん(これはこれで有名店らしい)、並びには牛丼の松屋、同じビルにはマックもある江戸川橋交差点の一等地ではある。
・2010/5/5【東京都】東京メトロ江戸川橋駅前店オープン!!(カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのお店 - ココイチ店舗検索)
頼んだのは季節限定メニューの手仕込チキンカツカレー。

・カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのメニュー - 期間限定メニュー
上の写真はHP配布の壁紙から。
実際はいつもの500gの4辛に、トッピングで半熟卵と野菜Mix、ガーリックチップ、締めて1450円也〜、で山盛り(笑)。

写真でも表面が頼りなさ気なのが判るけど、ジャガイモが冷凍焼けでスポンジ状になってたのが残念だねぇ。
たしかにイモ類を家庭用冷蔵庫で冷凍すると繊維が破壊されてスポンジ状になるけど、業務用の急速冷凍では起きないし、今までアチコチのココイチでジャガイモ食ってるけど、こういう経験は無かったような。。。
・ジャガイモ博物館、カレーライス、ライスカレー、クラーク博士、野球
たぶん何かのミスで冷凍品が解けちゃったのを、店舗の冷蔵庫で再冷凍したんでしょうか。ジャガイモの表面部分が特に顕著だったし。
ジャガイモはエッジが立ってて中がホクホクって感じが大事なんで、残念でした。
広くていい店舗だけど、まだオープンしたばかり。店員さんもまだ不慣れなのかも知れません。