アヤパン
2008年08月23日
【遊】ゆりかもめ構内案内放送(お台場冒険王)
この「お台場冒険王」に合わせての関連イベント、開催期間中に当たる8月一杯まで、ゆりかもめの車内放送が島田 彩夏 アナ、6駅の構内放送、フジテレビのある台場駅を含む前後3駅と、路線起点である新橋と豊洲、レジャー施設パレットタウンの有る青海の6駅の構内放送をフジの女子アナが行っているというもの。
前回好評だったらしい「アナ☆ログ」企画の第2弾というか流用というか。

・フジテレビアナウンサーによる車内・駅構内放送を実施【8/1〜31】 -株式会社ゆりかもめ-
やっぱり前回のような一番組の企画と違って、フジを挙げてのイベント絡みだからポスターも立派だね。
全駅聴いてみたかったけど、基本的には「お台場冒険王」に誘導する意味と、それによる大混雑に関する「ごめんなさい」なので、早朝・深夜は構内放送は流れていない、昼間の満員電車に乗ったり降りたりも酔狂が過ぎるので諦めました。
以下に書き起こしましたが、自己紹介部分を除いて各駅でそれほど大差は無いでしょう。
めざましフリークあやぱん派の私、押さえ処だけはやっぱり(笑)、と新橋駅の構内放送のみナマロクしようと。。。
一昨々日にも少し書いたけど、構内放送というのは天井の手の届かないところにスピーカーがあるので録音しにくい。せめて静かな環境ならと思い、人気の無い深夜・早朝にチャレンジしようと思ったけど、前述のように宣伝&混雑対策に過ぎないのでやってないシロモノ、要は雑踏の雑音の中で流されているものだからガンマイク(超指向性マイク)でも無いと無理そう。
昨日改札内、ホームに上がる直前のスピーカーでチェックを試みましたが、雑音が多くて断念。

今日は人の気配の少ない通路でスピーカーの直下の場所を探し当て(笑)、ようやく何とかなりました。

およそ15分程チェックしてましたが、以下の一連のアナウンス(3分半程)がひとまとまりとして繰り返し流されていました。違う日時、時間帯や場所には違うのもあるかも知れないけど、まぁそこまでは面倒見切れないので(笑)、だいたい以下の如し。
第1パート(1〜3)は自己紹介と「お台場冒険王」へのお誘い。
第2パート(4〜8)はワリと汎用性の有りそうな一般的注意事項の御案内部分。
そして第3パート(9〜11)は混雑してることへの対応プラス。
チャンと「新橋・汐留付近のイベント」(つまり日テレの「汐留ジャンボリー」に配慮した案内放送もありますな(10)。
アヤパンの構内放送、自分は三越をイメージしたけど、デパートの案内嬢の声みたいな感じです。チャンと若い女声なのに上品、入りと出の少し甘い響きが彼女のアナウンスの個性ですな。イイ声だ←贔屓目?(笑)。
前回好評だったらしい「アナ☆ログ」企画の第2弾というか流用というか。

・フジテレビアナウンサーによる車内・駅構内放送を実施【8/1〜31】 -株式会社ゆりかもめ-
やっぱり前回のような一番組の企画と違って、フジを挙げてのイベント絡みだからポスターも立派だね。
全駅聴いてみたかったけど、基本的には「お台場冒険王」に誘導する意味と、それによる大混雑に関する「ごめんなさい」なので、早朝・深夜は構内放送は流れていない、昼間の満員電車に乗ったり降りたりも酔狂が過ぎるので諦めました。
以下に書き起こしましたが、自己紹介部分を除いて各駅でそれほど大差は無いでしょう。
めざましフリークあやぱん派の私、押さえ処だけはやっぱり(笑)、と新橋駅の構内放送のみナマロクしようと。。。
一昨々日にも少し書いたけど、構内放送というのは天井の手の届かないところにスピーカーがあるので録音しにくい。せめて静かな環境ならと思い、人気の無い深夜・早朝にチャレンジしようと思ったけど、前述のように宣伝&混雑対策に過ぎないのでやってないシロモノ、要は雑踏の雑音の中で流されているものだからガンマイク(超指向性マイク)でも無いと無理そう。
昨日改札内、ホームに上がる直前のスピーカーでチェックを試みましたが、雑音が多くて断念。

今日は人の気配の少ない通路でスピーカーの直下の場所を探し当て(笑)、ようやく何とかなりました。

およそ15分程チェックしてましたが、以下の一連のアナウンス(3分半程)がひとまとまりとして繰り返し流されていました。違う日時、時間帯や場所には違うのもあるかも知れないけど、まぁそこまでは面倒見切れないので(笑)、だいたい以下の如し。
- 「本日は、新交通ゆりかもめ、新橋駅をご利用頂き有り難う御座います」
- 「フジテレビアナウンサー高島彩です」
- 「現在、ゆりかもめ台場駅前のフジテレビでは、夏の恒例イベント、お台場冒険王ファイナル〜君が来なくちゃ終われない〜が開催されています。長年続いてきたお台場冒険王も今年でファイナル。夏の想い出作りに是非お越し下さい」
- 「本日も、新交通ゆりかもめをご利用頂きまして有り難う御座います」(※)
- 「お客様へ御案内致します。本日は、ゆりかもめ沿線にてイベントが開催されているため、各駅の切符売り場では混雑が予想されております。予めご承知置き下さい」
- 「ゆりかもめではパスモとスイカがご利用出来ます。パスモ、スイカをお持ちのお客様は、予めチャージをして頂きますよう御願い致します」
- 「お客様に御願い致します。ご乗車になりましたら一人でも多くのお客様が座れるよう、空席を作らずにお掛け下さい。また、ドア付近には立ち止まらずに、車内中程までお進み下さい。お客様のご協力をお願い致します」
- 「お客様にお願い致します。最近エスカレータによるサンダル巻き込み事故が多数発生しております。エスカレータをご利用のお客様は、黄色い線の内側にお乗り下さい。お客様のご協力をお願い致します」
- 「本日も、新交通ゆりかもめをご利用頂きまして有り難う御座います」(※と同文)
- 「お客様にお知らせ致します。本日は当駅付近に於いてイベントが開催されております。イベントが終了致しますと、お帰りの際、駅構内は大変な混雑が予想されます。混雑状況により駅構内への入場を規制させて頂く場合が御座います。お客様のご協力をお願い致します」
- 「お客様に御願い致します。ただいま改札付近は大変混み合っております。エスカレータをご利用の際は右側を開けずに2列でのご利用を御願いします。また、階段、エレベータも御座います。どうぞご利用下さい。お客様のご協力をお願い致します」
第1パート(1〜3)は自己紹介と「お台場冒険王」へのお誘い。
第2パート(4〜8)はワリと汎用性の有りそうな一般的注意事項の御案内部分。
そして第3パート(9〜11)は混雑してることへの対応プラス。
チャンと「新橋・汐留付近のイベント」(つまり日テレの「汐留ジャンボリー」に配慮した案内放送もありますな(10)。
アヤパンの構内放送、自分は三越をイメージしたけど、デパートの案内嬢の声みたいな感じです。チャンと若い女声なのに上品、入りと出の少し甘い響きが彼女のアナウンスの個性ですな。イイ声だ←贔屓目?(笑)。
☆お台場冒険王2008ファイナル☆
2008年08月22日
【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
今年2度目のお台場冒険王来場、今日の用事は「お台場映画王」の夜上映の1本なので、イベント終了間際にフジテレビに。
前回食べなかったもの。


どうせ名前だけだろうとパスした品だったけど、「エコカフェ」について調べていたら、「めざましテレビ」番組内での紹介で、このクレープ、一応はチャンとアヤパンが粉だの具材だのに注文を付けた品だと言うので、モノは試し。

甘いモノあんまり食わないんだけどね、普段。
う〜ん。。。。まぁまぁ、、、かなぁ。もう一押し欲しい。
もっとも甘いモノ好きな人には別の評価があるかも。あんまし甘いモノ好きじゃないので。
そもそもレストランでのコース内の「クレープ包み」料理やデザートでは食べるけど、あんまりこういう街中で数百円で売ってるような甘味としてのクレープって食べたことは人生で数回程度、標準的にどういうものなのか判ってないとは思う。
あんまし美味いとかまでいかないんだけど「こんなもん」なのかも知れないねぇ。
まぁ」割り引いて読んで貰うとして。
クレープ生地は少しパンケーキっぽい感じ。蕎麦粉みたいに個性的な風味がある訳じゃないけど軽い旨味甘味がある。
包まれている中身はパフェみたいな世界。最下部にコーンフレークを入れてクレープでコーンを形作ったら、そこにソフトアイスクリームを充填。


頼んだのが「チョコバナナ」だからトッピングはバナナスライス3枚、チョコソースにチョコチップ。

足りないのは「まとめ役」かな?アッサリしたクレープの甘味とバナナの甘味、コッテリしたチョコレートの甘味とクリームの甘味、この両者に少し距離があって、なのに同じ方向を向いてるから立体感に欠ける。。。かな?
仕上げがチョコチップじゃなくて、オレンジピールかミントの生葉か風味ゼリーぐらいだったら、、とか思ったりもしました。
まぁただの贅沢な意見です(笑)。
前回食べなかったもの。


どうせ名前だけだろうとパスした品だったけど、「エコカフェ」について調べていたら、「めざましテレビ」番組内での紹介で、このクレープ、一応はチャンとアヤパンが粉だの具材だのに注文を付けた品だと言うので、モノは試し。

甘いモノあんまり食わないんだけどね、普段。
う〜ん。。。。まぁまぁ、、、かなぁ。もう一押し欲しい。
もっとも甘いモノ好きな人には別の評価があるかも。あんまし甘いモノ好きじゃないので。
そもそもレストランでのコース内の「クレープ包み」料理やデザートでは食べるけど、あんまりこういう街中で数百円で売ってるような甘味としてのクレープって食べたことは人生で数回程度、標準的にどういうものなのか判ってないとは思う。
あんまし美味いとかまでいかないんだけど「こんなもん」なのかも知れないねぇ。
まぁ」割り引いて読んで貰うとして。
クレープ生地は少しパンケーキっぽい感じ。蕎麦粉みたいに個性的な風味がある訳じゃないけど軽い旨味甘味がある。
包まれている中身はパフェみたいな世界。最下部にコーンフレークを入れてクレープでコーンを形作ったら、そこにソフトアイスクリームを充填。


頼んだのが「チョコバナナ」だからトッピングはバナナスライス3枚、チョコソースにチョコチップ。

足りないのは「まとめ役」かな?アッサリしたクレープの甘味とバナナの甘味、コッテリしたチョコレートの甘味とクリームの甘味、この両者に少し距離があって、なのに同じ方向を向いてるから立体感に欠ける。。。かな?
仕上げがチョコチップじゃなくて、オレンジピールかミントの生葉か風味ゼリーぐらいだったら、、とか思ったりもしました。
まぁただの贅沢な意見です(笑)。
☆お台場冒険王2008ファイナル☆
2008年06月21日
【楽】生アヤパンinまる生公開録画
見れたのはたった20分弱だったけどね。
まぁ可愛かったからヨシとしましょう(笑)。
まだまだオーラが凄い輝きですな、アヤパン。
ケーブルテレビにフジも3チャンネルの配信をしてるらしいのですが、そんな環境に無いので(基本的に長々とテレビ見てられる立場じゃないし)全く番組のことは知りませんでした。
たまたま公開録画の情報を拾ったのでお台場まで出掛けた次第。

家からフジテレビまでは片道50分程度、500円程度だしね。まぁ気楽に。
番組はフジアナスタジオ まる生2008。
土曜の午後1時から3時までの放送ということで2時間も見れるのかな、って思ったんですが(笑)。
会場は「シアターモール」なんていいますが、フジテレビの真ん中辺り、目玉の下、スタジオや一般観覧施設のある区画の1階、まぁ一般視聴者向けのロビーですな。

サザエさんコラボの売店のある場所で、ロビーの真ん中にはそこでアイスやコーラなんかを座って飲むためらしいテーブルや椅子が並んでまして、そこを利用してるんですな。


え〜、まぁ、結論から言いますと、番組の最初のオープニングの15分程度だけをここで公開録画してる訳ですな。
だから見れるのも「それだけ」のことです(笑)。
しかも席が中途半端に良い感じで前から3列目ぐらいの中央通路沿いってので「見易いかな」と思ってたら、カメラが固定でなくてハンディなので、要は出演者と観客の間にカメラや照明のクルーが入るので、正面からはほとんど全く見えません。
隙間からチラチラかな?(笑)まぁ本番前とかは見えるんですけど。
さすがにオリコン調査4年連続で総合及び全カテゴリーで「好きな女子アナ・ナンバー1」になるだけのことはあって、観客は満杯もいいとこでした。たった15分なのに(笑)。この番組の公開録画にしてはそんなのは珍しいらしいので(そりゃたった15分ですから←シツコイ(笑))、やっぱりさすがの人気者ってとこでしょうか。
内容的には、まぁ新人(2年目)の中村アナ(♂)を、お姉様が軽くイジメながら鍛えるというスポコンのような(笑)。
ごあいさつ、CSの宣伝、1個の「家庭用浅漬け器」を賭けてのジャンケン大会、ぐらいの15分だったでしょうか。
中村アナ(♂)が大観衆の前の生放送で緊張してるのを
横から「先輩」高島アナが一言、
「アタシ今日しゃべらないから〜」
とか軽くイジメて(笑)、
そのくせ番組始まるとテキパキと喋って仕切って八面六臂、やっぱりさすがの御見事でした。
まぁ中村アナ(♂)、サンダーバードの人形の少年みたいな男前で、オネエサマに遊ばれやすいキャラでは有りますな(笑)。
女の園みたいな職場環境だろうから、そんなとこで女子に嫌われると基本的人権すら認められないでしょうし(笑)、どっちみち人前に出る職業だし、男子アナの採用基準としてフジの場合は大事でしょうね、そういう方向でも愛されるキャラみたいなの。
それにしても・・・
前の方に陣取ってたヤンキーはイキって勝手に騒いで五月蠅かった(笑)。
「ほう〜アヤパンまだまだ若い男の子に人気有りますな」
とか思ったし(笑)、まぁ
「ああいうイキってる時期って有ったけどねぇ」
とか思えば、
イチャついてるアベックなんかと一緒のことで、まぁ許せるんだけどね。
そういえば、昨夜放送してた「すべらない話」の中の「しらこい」発言に関して不思議なコラムが流れてた。
「しらこい」が関西弁、というか大阪で独特のニュアンスを含んでることはたしかだけどね。
元来「標準語」と呼ばれるモノが決して意味や表現を豊かにするモノではなく、むしろ意味も表現も最大公約数(というにしては薩長土肥の都合と東京の山の手言葉に偏ってるんだけど)を無理して作ったのだから微妙なニュアンスが標準語にならないのは当然でしょう。
ただ番組に関して言えば、方言ブームだとかそういう捉え方ってピント外れな気がするけどな。。。
つまり、あの番組、関西芸人の身内の楽屋話を「見せてる」だけで、そのディープさが面白いということだから、結局のところ、身内で「すべらない」んならいいんだと思う。要は「パペポTV」と一緒だもの。
それを全国区で伝わるようにしろとか、字幕入れるとか、流れを中断するとか、解説入れるとかしたら面白くないよ、きっと。
ハッキリ判らないけど何となく笑ってるコトって身内の会話には有る訳で、別にネタとして完成してる訳でもないし、アレ。
観客に媚びを売らないのもダウンタウンの芸風だし、そういう勘違いに対するガードが有名芸能人を観客として入れながらも「もっともすべらない話」の選考審査員にしていない、結局は参加者相互、身内で決めるんだというスタイルをゴールデンでも貫いてるという部分でしょう。
それを「一部の視聴者を置き去りにしてしまった」とか評するのは変だと思うけどねぇ。
それと上記引用の中で
「この話にも出てきて多くの芸人が使う『いきる』とは、格好をつけることだそうだ。」
って有るけど、それもたぶんちょっと違う。。。
「アイツいきってるで」
というのはマイナス評価を多分に含んでるので、格好を付けて「サマになってる」とプラス評価な場合は『いきる』とは言えない。
また「いきがってる」のよりは興奮してる感じが含まれてて、ガキっぽいとかバカだとかそういう意味でもマイナス評価な言葉。
だけど「許せない」までは行ってないんだね。
どこかに「許したろか」みたいなのも有る。
けど「かかわりたくない」ってニュアンスは有る。
「一緒に居たら面倒だ」ってのはハッキリとしてる。
(今回の番組の中の小籔の言った『いきる』『いきってる』は、まさしくそういうニュアンスを「先輩に対してよく邪魔に出来るな」って部分で笑いのネタな訳です。格好付けてるキザを笑ってるとかでは無いんよね)
大阪では根本的に「エエカッコシイ」が嫌われる、2枚目な奴はボケに回らないと許されない、そういう文化が背景にあって、「エエカッコシイ」自体はかなり嫌われる要素なんだけど、まぁ「若いから」「アホやから」「スケベやから」とかの言い訳が了解事項になってると「いきってる」だけやから「許したれや」みたいになる感じなんよね。
ギリギリ微妙な線なんだけどね。
「何いきってるねん」て言われてボケに回らない場合、つまり「エエカッコシイ」をやめないで突っ張る場合、そうやって暴走すると本当に嫌われる場合もあるから。
「格好をつけ」たままで済ますなや、と。オチは何やねん、と。
例えば亀田兄弟を嫌いな人は亀田兄弟のパフォーマンスについて「いきってる」って表現するだろうし、好きな人もそれを前提に「許したれや」と。
「エエカッコシイ」というマイナスと「貧乏」とか「アホ」とか「頑張ってる」とかいう庶民的目線から許される要素とのバランスですな。
ちなみに「格好をつける」という要素より「感情が高ぶってる」という要素が強いと「いきってる」を越えて「いちびってる」になります。
ユースケ・サンタマリアとかがそんな感じかなぁ。役者としてはともかく芸人というか司会者としては「いきってる」し、ときどき「いちびってる」。
結構見るに堪えない不愉快なときが有ってねぇ。。。
しかもハナシ長いし面白くないし絡みづらいし。
「何エエカッコして収まってんねん」「おまえ何様や」とか。
(だからアヤパン大好きなんですが(笑)、平成教育はあまり見ないんだよね。)
そういえば最近よくテレビで見るダイゴ(竹下元首相の孫)ってのも似たようなラインか。「エエカッコシイ」でオチが無い(笑)。感情的に淡々とした感じなので、アレについて「いきってる」とは言いません。もう一息突き抜けると笑えそうなんだけど、今のところは「いちびってる」訳でも無いし、単なる「エエカッコシイ」にしか見えないので気色悪いんだけど、まぁ東京圏では受けるのか、まぁ使う側のメディアにとってのメリットなのか、最近よく見掛けますな、テレビで。
アレに較べるとユースケの方が「男前でない」分がオチになるから少しマシかもね(笑)。
たとえ本当にカッコ良くても、だからこそボケないと!(笑)って思う訳で。
その点キムタクとか平気で「かぶりもの」やったりするし「さすが判ってるやん」って大阪人の視点でも感心させられる訳で。
上からモノを言ったり、カッコ付けたりしたときは最後に自分もダメな方に転ばないと下品です。
上から目線で、ダメなヒトを笑っちゃ、もっとダメです。
大阪と東京の笑いが違うとは良く言いますが、そういう部分だと思います。大きく違うのは。
「アンタかてアホやろ、ウチかてアホや!ほなさいなら〜」
「ええかげんにしなさい!」「ほんまにねぇ!」
有名な古典的漫才のオチ(サゲ)ですが、大事なのはこの心かと。
---
人志松本のすべらない話
人志松本のすべらない話 其之弐 初回限定版
人志松本のすべらない話 其之弐 通常版
人志松本のすべらない話 其之参 初回限定盤
人志松本のすべらない話 其之参 通常盤
まぁ可愛かったからヨシとしましょう(笑)。
まだまだオーラが凄い輝きですな、アヤパン。
ケーブルテレビにフジも3チャンネルの配信をしてるらしいのですが、そんな環境に無いので(基本的に長々とテレビ見てられる立場じゃないし)全く番組のことは知りませんでした。
たまたま公開録画の情報を拾ったのでお台場まで出掛けた次第。

家からフジテレビまでは片道50分程度、500円程度だしね。まぁ気楽に。
番組はフジアナスタジオ まる生2008。
土曜の午後1時から3時までの放送ということで2時間も見れるのかな、って思ったんですが(笑)。
会場は「シアターモール」なんていいますが、フジテレビの真ん中辺り、目玉の下、スタジオや一般観覧施設のある区画の1階、まぁ一般視聴者向けのロビーですな。

サザエさんコラボの売店のある場所で、ロビーの真ん中にはそこでアイスやコーラなんかを座って飲むためらしいテーブルや椅子が並んでまして、そこを利用してるんですな。


え〜、まぁ、結論から言いますと、番組の最初のオープニングの15分程度だけをここで公開録画してる訳ですな。
だから見れるのも「それだけ」のことです(笑)。
しかも席が中途半端に良い感じで前から3列目ぐらいの中央通路沿いってので「見易いかな」と思ってたら、カメラが固定でなくてハンディなので、要は出演者と観客の間にカメラや照明のクルーが入るので、正面からはほとんど全く見えません。
隙間からチラチラかな?(笑)まぁ本番前とかは見えるんですけど。
さすがにオリコン調査4年連続で総合及び全カテゴリーで「好きな女子アナ・ナンバー1」になるだけのことはあって、観客は満杯もいいとこでした。たった15分なのに(笑)。この番組の公開録画にしてはそんなのは珍しいらしいので(そりゃたった15分ですから←シツコイ(笑))、やっぱりさすがの人気者ってとこでしょうか。
内容的には、まぁ新人(2年目)の中村アナ(♂)を、お姉様が軽くイジメながら鍛えるというスポコンのような(笑)。
ごあいさつ、CSの宣伝、1個の「家庭用浅漬け器」を賭けてのジャンケン大会、ぐらいの15分だったでしょうか。
中村アナ(♂)が大観衆の前の生放送で緊張してるのを
横から「先輩」高島アナが一言、
「アタシ今日しゃべらないから〜」
とか軽くイジメて(笑)、
そのくせ番組始まるとテキパキと喋って仕切って八面六臂、やっぱりさすがの御見事でした。
まぁ中村アナ(♂)、サンダーバードの人形の少年みたいな男前で、オネエサマに遊ばれやすいキャラでは有りますな(笑)。
女の園みたいな職場環境だろうから、そんなとこで女子に嫌われると基本的人権すら認められないでしょうし(笑)、どっちみち人前に出る職業だし、男子アナの採用基準としてフジの場合は大事でしょうね、そういう方向でも愛されるキャラみたいなの。
それにしても・・・
前の方に陣取ってたヤンキーはイキって勝手に騒いで五月蠅かった(笑)。
「ほう〜アヤパンまだまだ若い男の子に人気有りますな」
とか思ったし(笑)、まぁ
「ああいうイキってる時期って有ったけどねぇ」
とか思えば、
イチャついてるアベックなんかと一緒のことで、まぁ許せるんだけどね。
そういえば、昨夜放送してた「すべらない話」の中の「しらこい」発言に関して不思議なコラムが流れてた。
--
【お笑い峰打ちコラム】
“しらこい”はすべらない 関西弁の不思議
2008年06月22日12時08分
21日、フジテレビ系列で「人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデン」が放送された。すべらない話は放送されるたびに視聴率は15%を越え、番組の模様を収めたDVDは売れに売れてついに累計販売数180万本を突破した超人気番組。昨夜もまた、芸人たちのすべらない話が私たちを大いに楽しませてくれた。
昨夜のMVS(Most Valuable すべらない話)に選ばれたのは、小籔千豊(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)の「合コン」。大まかにいえば、吉本新喜劇の老人といってもいいほどの大先輩が合コンについてきて困った、という話だ。非常におもしろく、まさにすべらない話であったことに間違いはないが、小籔が使っていた言葉が気になった。それは『しらこい』だ。
しらこいとは、関西圏の方言で白々しいという意味だそうだ。徳島周辺ではずるいという意味で使うこともあるようだが、話の流れからすると白々しいがしっくりくる。恥ずかしながら私はこの言葉を知らなかったため、色々と調べてみたのだが、同じ疑問を抱えた視聴者がちらほらいたようだ。『すべらない しらこい』などで検索するとよくわかる。
日本の笑いは大阪が本場とされ、関東よりも関西のほうが優勢とされている。それは芸人のおもしろさといった問題ではなく、笑いに触れる機会や笑いに関する情報量の多さという意味でだ。関西では一般人もボケたりつっこんだりするというし、日本の笑いの中心点が首都・東京よりも西に寄っていることは疑う余地がない。
まして小籔は大阪出身の新喜劇俳優、コテコテの関西芸人だ。そんな彼の中で『しらこい』はごく当たり前の言葉であり、自然と口から出たものであろう。方言を方言と意識せず使うことは日常生活でもままある。目くじらを立てるほどのことではないだろうが、一部の視聴者を置き去りにしてしまったことは確かだ。
おもしろい話なのに、意味のわからない部分がある。なんともったいないことか……と思ったのは2回目まで。その後も『しらこい』が何度となく登場し、くり返されるたびになんとなく響きだけでおもしろく感じられてしまった。関西弁だとおもしろく感じられる関西弁マジックが働いたのだろうか。
ちなみに、この話にも出てきて多くの芸人が使う『いきる』とは、格好をつけることだそうだ。方言がブームになっていると言われて久しいが、こういったところから徐々に広まっていくものなのかもしれない。
(編集部 三浦ヨーコ techinsight)
http://news.livedoor.com/article/detail/3695258/
--
「しらこい」が関西弁、というか大阪で独特のニュアンスを含んでることはたしかだけどね。
元来「標準語」と呼ばれるモノが決して意味や表現を豊かにするモノではなく、むしろ意味も表現も最大公約数(というにしては薩長土肥の都合と東京の山の手言葉に偏ってるんだけど)を無理して作ったのだから微妙なニュアンスが標準語にならないのは当然でしょう。
ただ番組に関して言えば、方言ブームだとかそういう捉え方ってピント外れな気がするけどな。。。
つまり、あの番組、関西芸人の身内の楽屋話を「見せてる」だけで、そのディープさが面白いということだから、結局のところ、身内で「すべらない」んならいいんだと思う。要は「パペポTV」と一緒だもの。
それを全国区で伝わるようにしろとか、字幕入れるとか、流れを中断するとか、解説入れるとかしたら面白くないよ、きっと。
ハッキリ判らないけど何となく笑ってるコトって身内の会話には有る訳で、別にネタとして完成してる訳でもないし、アレ。
観客に媚びを売らないのもダウンタウンの芸風だし、そういう勘違いに対するガードが有名芸能人を観客として入れながらも「もっともすべらない話」の選考審査員にしていない、結局は参加者相互、身内で決めるんだというスタイルをゴールデンでも貫いてるという部分でしょう。
それを「一部の視聴者を置き去りにしてしまった」とか評するのは変だと思うけどねぇ。
それと上記引用の中で
「この話にも出てきて多くの芸人が使う『いきる』とは、格好をつけることだそうだ。」
って有るけど、それもたぶんちょっと違う。。。
「アイツいきってるで」
というのはマイナス評価を多分に含んでるので、格好を付けて「サマになってる」とプラス評価な場合は『いきる』とは言えない。
また「いきがってる」のよりは興奮してる感じが含まれてて、ガキっぽいとかバカだとかそういう意味でもマイナス評価な言葉。
だけど「許せない」までは行ってないんだね。
どこかに「許したろか」みたいなのも有る。
けど「かかわりたくない」ってニュアンスは有る。
「一緒に居たら面倒だ」ってのはハッキリとしてる。
(今回の番組の中の小籔の言った『いきる』『いきってる』は、まさしくそういうニュアンスを「先輩に対してよく邪魔に出来るな」って部分で笑いのネタな訳です。格好付けてるキザを笑ってるとかでは無いんよね)
大阪では根本的に「エエカッコシイ」が嫌われる、2枚目な奴はボケに回らないと許されない、そういう文化が背景にあって、「エエカッコシイ」自体はかなり嫌われる要素なんだけど、まぁ「若いから」「アホやから」「スケベやから」とかの言い訳が了解事項になってると「いきってる」だけやから「許したれや」みたいになる感じなんよね。
ギリギリ微妙な線なんだけどね。
「何いきってるねん」て言われてボケに回らない場合、つまり「エエカッコシイ」をやめないで突っ張る場合、そうやって暴走すると本当に嫌われる場合もあるから。
「格好をつけ」たままで済ますなや、と。オチは何やねん、と。
例えば亀田兄弟を嫌いな人は亀田兄弟のパフォーマンスについて「いきってる」って表現するだろうし、好きな人もそれを前提に「許したれや」と。
「エエカッコシイ」というマイナスと「貧乏」とか「アホ」とか「頑張ってる」とかいう庶民的目線から許される要素とのバランスですな。
ちなみに「格好をつける」という要素より「感情が高ぶってる」という要素が強いと「いきってる」を越えて「いちびってる」になります。
ユースケ・サンタマリアとかがそんな感じかなぁ。役者としてはともかく芸人というか司会者としては「いきってる」し、ときどき「いちびってる」。
結構見るに堪えない不愉快なときが有ってねぇ。。。
しかもハナシ長いし面白くないし絡みづらいし。
「何エエカッコして収まってんねん」「おまえ何様や」とか。
(だからアヤパン大好きなんですが(笑)、平成教育はあまり見ないんだよね。)
そういえば最近よくテレビで見るダイゴ(竹下元首相の孫)ってのも似たようなラインか。「エエカッコシイ」でオチが無い(笑)。感情的に淡々とした感じなので、アレについて「いきってる」とは言いません。もう一息突き抜けると笑えそうなんだけど、今のところは「いちびってる」訳でも無いし、単なる「エエカッコシイ」にしか見えないので気色悪いんだけど、まぁ東京圏では受けるのか、まぁ使う側のメディアにとってのメリットなのか、最近よく見掛けますな、テレビで。
アレに較べるとユースケの方が「男前でない」分がオチになるから少しマシかもね(笑)。
たとえ本当にカッコ良くても、だからこそボケないと!(笑)って思う訳で。
その点キムタクとか平気で「かぶりもの」やったりするし「さすが判ってるやん」って大阪人の視点でも感心させられる訳で。
上からモノを言ったり、カッコ付けたりしたときは最後に自分もダメな方に転ばないと下品です。
上から目線で、ダメなヒトを笑っちゃ、もっとダメです。
大阪と東京の笑いが違うとは良く言いますが、そういう部分だと思います。大きく違うのは。
「アンタかてアホやろ、ウチかてアホや!ほなさいなら〜」
「ええかげんにしなさい!」「ほんまにねぇ!」
有名な古典的漫才のオチ(サゲ)ですが、大事なのはこの心かと。
---





2008年04月18日
【雑】つい注文しちゃったよ
街の本屋の文教堂グループがやってるオンラインの本屋さん、JBOOK。
実はフジテレビのイベントのパンフなどはココでしか扱ってないモノも有るので会員登録してるんだけど、「そろそろポイントが失効します」とかいう悪魔のメールが(笑)。
なのでつい注文してしまいました。
〜ラヴシーン外伝〜アナウンサー自作自演
〜ラヴシーン外伝〜アナウンサー自作自演

(ついでにこの本屋で初めてのアフィ。いつもアマゾンだからね)
まぁアヤパンも出てるみたいだし(笑)、今年の「ラヴシーン」はGWのイベントになったので行けないからちょうどいいや。
実はフジテレビのイベントのパンフなどはココでしか扱ってないモノも有るので会員登録してるんだけど、「そろそろポイントが失効します」とかいう悪魔のメールが(笑)。
なのでつい注文してしまいました。
〜ラヴシーン外伝〜アナウンサー自作自演
〜ラヴシーン外伝〜アナウンサー自作自演

--
発売日:2008年04月25日
販売元:株式会社ポニーキャニオン
規格番号:PCBC-11096
JAN:4988632131735
フジテレビアナウンサーが総出演した、フジテレビアナウンス室企画のDVD。人気アナウンサー達の素顔をたっぷり収録。「ラヴシーン」に代表される「朗読コーナー」をはじめ、知られざる「アナウンサーの特技」、アナウンサーの悩みにアナウンサーが答える「お悩み相談コーナー」、「アナウンサーの愛犬紹介コーナー」ほかを収録したバラエティに富む内容。アナウンサー志望者向けには教材として必見。(2008/日本)
ディスク仕様:片面1層/カラー
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3521862/s/
--
(ついでにこの本屋で初めてのアフィ。いつもアマゾンだからね)
まぁアヤパンも出てるみたいだし(笑)、今年の「ラヴシーン」はGWのイベントになったので行けないからちょうどいいや。
2007年08月28日
【嬉】戦利品Get!!
お台場映画王の戦利品です。
アヤパンとナカミーのサイン入りTシャツ。

2夜連続企画ならではで、1日目に出したクイズに正解したら何かプレゼント、ってハナシ。
その答えは朝の「めざましテレビ」を見てれば判る奴だったので、
「たぶんここだな」って目星を
元気のミナモトと
もっといまドキと踏んで、
そこを中心に生で見てた上に全編録画して2回程チェック。
こういうのってムキになるんだよね。
だってどうせミーハーな遊びに参加した以上は中途半端に照れてたって無駄だものねぇ(笑)。
オッチョコチョイの大人げないのは今に始まったことじゃなし。
自信がイマイチ無かったのも有ってキャプして持参しました。
(証拠品はナカミーに渡した。←貰っても迷惑だよね(笑))

で、正解が3人。
何とか正解。苦労の甲斐が有ったってもんです。
なんでも去年の「FNS26時間テレビ 国民的なおもしろさ!史上最大!!真夏のクイズ祭り 26時間ぶっ通しスペシャル」のスタッフTシャツだそうで、レアモノだとか。そういえば出演者は赤いの着てたよなぁという記憶。
めざましツインズがわざわざ手渡しに会場を回ってくれました。
男から女性に握手求めるなんて失礼なんて思ってる古臭い人種なので最初手を出せなかった、というかそんな意識が抜け落ちてたんですが、最後の人がアヤパンに握手して貰ったのを見て何だか頼みたくなって、アヤパンが前を通り過ぎる時に背中ツンツンして無理矢理お願いしてしまいました。
大人げなかったよな〜、とか思うけど、当面会うはずもない相手だし、まぁ・・・会えたらゴメンナサイするってことで。
しかし中途半端に失礼な奴でしたね(笑)。
そういえばナカミーには握手求めてないのも反対に失礼な奴かもね。
まぁ浮かれてて冷静じゃなかったってことで許して下さいませ。
しかしこのTシャツどうするかなぁ。。。
普段着るには少々恥ずかしい。
来年の同じイベントに着て行ってやろうかね、どうせなら(笑)。
アヤパンとナカミーのサイン入りTシャツ。

2夜連続企画ならではで、1日目に出したクイズに正解したら何かプレゼント、ってハナシ。
その答えは朝の「めざましテレビ」を見てれば判る奴だったので、
「たぶんここだな」って目星を
元気のミナモトと
もっといまドキと踏んで、
そこを中心に生で見てた上に全編録画して2回程チェック。
こういうのってムキになるんだよね。
だってどうせミーハーな遊びに参加した以上は中途半端に照れてたって無駄だものねぇ(笑)。
オッチョコチョイの大人げないのは今に始まったことじゃなし。
自信がイマイチ無かったのも有ってキャプして持参しました。
(証拠品はナカミーに渡した。←貰っても迷惑だよね(笑))

で、正解が3人。
何とか正解。苦労の甲斐が有ったってもんです。
なんでも去年の「FNS26時間テレビ 国民的なおもしろさ!史上最大!!真夏のクイズ祭り 26時間ぶっ通しスペシャル」のスタッフTシャツだそうで、レアモノだとか。そういえば出演者は赤いの着てたよなぁという記憶。
めざましツインズがわざわざ手渡しに会場を回ってくれました。
男から女性に握手求めるなんて失礼なんて思ってる古臭い人種なので最初手を出せなかった、というかそんな意識が抜け落ちてたんですが、最後の人がアヤパンに握手して貰ったのを見て何だか頼みたくなって、アヤパンが前を通り過ぎる時に背中ツンツンして無理矢理お願いしてしまいました。
大人げなかったよな〜、とか思うけど、当面会うはずもない相手だし、まぁ・・・会えたらゴメンナサイするってことで。
しかし中途半端に失礼な奴でしたね(笑)。
そういえばナカミーには握手求めてないのも反対に失礼な奴かもね。
まぁ浮かれてて冷静じゃなかったってことで許して下さいませ。
しかしこのTシャツどうするかなぁ。。。
普段着るには少々恥ずかしい。
来年の同じイベントに着て行ってやろうかね、どうせなら(笑)。
★お台場冒険王2007★
01.【楽】お台場の「冒険王」2007へ
02.【食】スマイルカフェ(TV Connection Cafe)
03.【映】オータム・イン・ニューヨーク
04.【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻
05.【楽】少林寺伝説(冒険王2日目)
06.【食】スマイルカフェ再訪
07.【茶】The_W_cafe(東京・台場)
08.【映】トゥルーライズ
09.【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻
10.【嬉】戦利品Get!!
【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻
お台場映画王の、この「変な」企画、昨年まではアヤパンだけでしたが(それ以外にウッチーが選ぶ○○とか有りましたが)、今年は2夜連続企画でいわゆるめざましツインズ揃い踏み、アヤパンとナカミー揃ってのトークショー、1日目はアヤパンの選んだ映画、2日目はナカミーの選んだ映画という企画です。
中野アナのキャラというのは・・・
素直な大雑把ってイメージしか持ってませんが(笑)
やっぱり「何でコレ選んだの?」って感じの
「トゥルーライズ」

トゥルーライズ(1994) - goo 映画
見たこと無いけど、
「それって恋愛映画だっけ???」
って思いました(笑)。
だってシュワちゃん。。。
座席は昨日と同じ列の左右反対側程度。
アヤパン達の見てる席からは離れちゃったけど、まぁ映画的には見易い席でした。

映画はアクション活劇、ドンパチの映画です。
(中野美奈子曰く「ドンピシャの映画」(笑))
今日はアヤパンが寝ちゃってた。
まぁ映画って興味の無いの見てるのツライからねぇ。
映画に内容が薄いので(笑)途中から最近ブームの脳内メーカーで盛り上がって、って要は「たわいもないハナシ」でなかなか楽しい自由空間でした。
映画が2時間以上有るので今日はトークが薄いかな?と危惧してたらむしろ昨日より長いくらいに時間取ってくれて楽しめたし。
しかしナカミーって噂通り可愛いですな。
問題はその可愛さの理由が「状況をよく判ってない」ってな困ったチャンだったりすることなんですが、たぶん小さなウソとか可愛い笑顔とかで誤魔化して生きて来れたんだろうな、と(笑)。
天然素材って強いね。

楽しい時間が終わったらすっかり夜更け、帰路に美しいオブジェみたいな現代建築、フジテレビ社屋が輝いておりました。
中野アナのキャラというのは・・・
素直な大雑把ってイメージしか持ってませんが(笑)
やっぱり「何でコレ選んだの?」って感じの
「トゥルーライズ」

トゥルーライズ(1994) - goo 映画
見たこと無いけど、
「それって恋愛映画だっけ???」
って思いました(笑)。
だってシュワちゃん。。。
----------------------
〜TV Taro's「見てろよ!HOLLYWOOD」inお台場〜
フジテレビ・亀山プロデューサーがTV Taroで好評連載中のコラムをそのままお台場のステージに移した大好評コラボ企画も今年で4年目。愛するがゆえに、いや愛すればこそ辛口になってしまう独特のトークは今年も健在!昨年同様、応援に駆けつける大多亮プロデューサーと共に、高島彩アナ、中野美奈子アナのマイ・フェイバリット・ムービーをバッサバッサと切りまくる!
今年は、高島アナ・中野アナが「この作品のHEROなら恋愛できる」をテーマに作品を厳選!4人の恋愛話の場外乱闘は必至!?
中野美奈子アナが選ぶ!!
『トゥルーライズ(94年/アメリカ/144分)』
女子アナが作品を選び、亀山、大多が突っ込む恒例企画が今年も登場!!
今回、中野アナが選んだ作品は「トゥルーライズ」・・・
家族に正体を隠し、密諜報部員という二重生活を送るハリー(アーノルド・シュワルツェネッガー)。彼の悩みは妻が浮気しているかもしれないということ。公私混同で組織の力を総動員して妻の調査を行うが、夫婦共々核武装したテロリストに捕らえられてしまう…。
上映スケジュール 8月28日(火) 監督:ジェームズ・キャメロン
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー/
ジェイミー・リー・カーチス
開演時間 19:00〜
料金 1,200円
ゲスト 中野美奈子&高島彩(フジテレビアナウンサー)
亀山千広&大多亮(フジテレビプロデューサー)
http://www.fujitv.co.jp/bohken/eigaoh_theater13.html
-----------------------
座席は昨日と同じ列の左右反対側程度。
アヤパン達の見てる席からは離れちゃったけど、まぁ映画的には見易い席でした。

映画はアクション活劇、ドンパチの映画です。
(中野美奈子曰く「ドンピシャの映画」(笑))
今日はアヤパンが寝ちゃってた。
まぁ映画って興味の無いの見てるのツライからねぇ。
映画に内容が薄いので(笑)途中から最近ブームの脳内メーカーで盛り上がって、って要は「たわいもないハナシ」でなかなか楽しい自由空間でした。
映画が2時間以上有るので今日はトークが薄いかな?と危惧してたらむしろ昨日より長いくらいに時間取ってくれて楽しめたし。
しかしナカミーって噂通り可愛いですな。
問題はその可愛さの理由が「状況をよく判ってない」ってな困ったチャンだったりすることなんですが、たぶん小さなウソとか可愛い笑顔とかで誤魔化して生きて来れたんだろうな、と(笑)。
天然素材って強いね。

楽しい時間が終わったらすっかり夜更け、帰路に美しいオブジェみたいな現代建築、フジテレビ社屋が輝いておりました。
★お台場冒険王2007★
01.【楽】お台場の「冒険王」2007へ
02.【食】スマイルカフェ(TV Connection Cafe)
03.【映】オータム・イン・ニューヨーク
04.【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻
05.【楽】少林寺伝説(冒険王2日目)
06.【食】スマイルカフェ再訪
07.【茶】The_W_cafe(東京・台場)
08.【映】トゥルーライズ
09.【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻
10.【嬉】戦利品Get!!
2007年08月27日
【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻
これで連続3年目となるお台場映画王の、この「変な」企画。

1年目は雑誌かなんかで偶然気付いて、
まだ当時は可愛いとは思ってたけど
「可愛いワリにオヤジキャラらしい」
ぐらいしか認識無かったアヤパンが「羊たちの沈黙」を何故選んだかに興味が湧いて参加。
(当時書いたのを見ると昼間のイベントだったんだね)
でまぁ、なんと言いますか、、、とってもディープなキャラで有ることが判明(笑)。
いや、タチの悪い女ってかなり好きなんです(笑)。
だってそういう奴って飽きないから。
(まぁこっちが元気な時じゃないと到底太刀打ちできませんが(笑))
それから結構好んで一層アヤパンに注目するようになりましたね。
で2年目は待ちに待って探して参加。
これまたもっとディープな「アイデンティティ」。
いや、、、チョット怖くなってきましたです(笑)。
でも既にクセになってきてて。。。
抜けられないって言うか何というか(笑)。
で3年目。
何で恋愛映画???嫌だって言ってたじゃん。
って感じの
「オータム・イン・ニューヨーク」。

オータム・イン・ニューヨーク(2000) - goo 映画
またまた「何で?」が大きくなって興味津々で参加です。
さすがにフジの人気女子アナ2Top、エース級2枚投入の企画ですから、早々に売り切れてます。

自分もPiaの初日に並んだけど、結構悪いな、って感じの後の方の席番。
そんな風に思ってたけど、考えてみれば「映画館」なので最前列が「良い席」扱いじゃないだけなのかも知れません。かなり映画が見易い席でした。
ついでに今回は前回までと違って会場内でゲストが一緒に映画を見るということで近くに居て結局はそういう意味でも「良い席」だったかな。
上映前にアヤパンも出て来て
「さて皆さん、私がこの映画が好きか嫌いか」
って・・・
そもそも「マイ・フェイバリット・ムービー」を推薦するんじゃなかったんかぃ!
ってツッコミ処ですが、
まぁ観客にしてもこの企画のリピーター多いし、
トークショーの顔ぶれもナカミー除いて毎年同じなので
全員が「やっぱりそうか」(笑)みたいな。
上映開始。
始まった途端にスクリーンに流れたテロップ、制作にテレビ東京が一枚噛んでたらしい、これに反応した亀山Pの「テレ東かよ!」って小声が結構響いて(笑)、聞こえた一部観客はノッケから大笑いさせられました。
その後粛々と(心の中でツッコミながらの)映画鑑賞が終了。
実は先月のTV Taroでアヤパンが
「あえてアンチヒーローを」
って言ってた意味は見終わって納得。
最後の方で普通のハリウッド映画ならHEROになるであろう人が登場するのだけど、バッドエンド。
そんなことはともかく全てぶっ飛んでこの映画のポイントはリチャード・ギア。
アヤパン曰く
「(リチャード・ギアが)ダメ過ぎません?」
「何であそこであんなことを」
「しかもバレてすぐ認めちゃうし」
なんてことで全員から非難囂々ってトーン。
その大合唱かと思いきや、
大多Pが爆睡しててストーリーに全く着いて行けてない(笑)。
しかも中野も寝てたってことが徐々に判明、
寝ちゃうぐらいグズグズってのも有るけど、
でもねぇ、仕事じゃん(笑)。
それでも大多Pはさすが「東京ラブストーリー」の制作者、起きて見てた限りでもポイントは鋭くて、
「だって金持ちでプレイボーイで、でダメで、って見てる人共感できないじゃん」
って。たしかにそうですな。
ただまぁ「多分そんなことだろう」って感じで
「盛り上がる方が楽しい」とツッコミ処満載の映画を選んできたアヤパンは慧眼ですな。
ハナシは「男のダメさ加減」とか「許せる許せない」とか、亀山Pがちょっとリチャード・ギア系だとか(笑)、まぁ盛り上がったというか何というか、アチコチ話題が飛びながら大笑いや含み笑いやアレコレ。
それでも去年までの殺伐としたチョイスよりは少しはアヤパンの「女らしい」一面が見えたかな?
アヤパンのBlog(会員登録〜無料〜しないと見れない)とか見てると、ときどきオトメチックだものね。
そんな部分も本人曰く
「(今がたまたまそんな気分なだけで)来年はどうなってるか判りませんよ〜」
はい。たぶん来年も見に来ますです。
(チケット取り損ねなければ、ね)
イベント中、隣の隣の女性がインタビューされたのでアヤパンが至近距離に来たのを見れたんだけど、華やかだねぇ。
綺麗とか可愛いとかってより、「オーラが出てる」というか「華が有る」って表現がピッタリくる人な気がします。
アヤパンは元々好きで見に来てるんだけど、それ以外で今回最大の発見!
ナカミーって爆笑王です(笑)。
絶対に笑いの神様に愛されているんだと思う。
明日のアクション活劇映画を「ドンピシャの映画」ってアンタ。。。

1年目は雑誌かなんかで偶然気付いて、
まだ当時は可愛いとは思ってたけど
「可愛いワリにオヤジキャラらしい」
ぐらいしか認識無かったアヤパンが「羊たちの沈黙」を何故選んだかに興味が湧いて参加。
(当時書いたのを見ると昼間のイベントだったんだね)
でまぁ、なんと言いますか、、、とってもディープなキャラで有ることが判明(笑)。
いや、タチの悪い女ってかなり好きなんです(笑)。
だってそういう奴って飽きないから。
(まぁこっちが元気な時じゃないと到底太刀打ちできませんが(笑))
それから結構好んで一層アヤパンに注目するようになりましたね。
で2年目は待ちに待って探して参加。
これまたもっとディープな「アイデンティティ」。
いや、、、チョット怖くなってきましたです(笑)。
でも既にクセになってきてて。。。
抜けられないって言うか何というか(笑)。
で3年目。
何で恋愛映画???嫌だって言ってたじゃん。
って感じの
「オータム・イン・ニューヨーク」。

オータム・イン・ニューヨーク(2000) - goo 映画
またまた「何で?」が大きくなって興味津々で参加です。
----------------------
〜TV Taro's「見てろよ!HOLLYWOOD」inお台場〜
フジテレビ・亀山プロデューサーがTV Taroで好評連載中のコラムをそのままお台場のステージに移した大好評コラボ企画も今年で4年目。愛するがゆえに、いや愛すればこそ辛口になってしまう独特のトークは今年も健在!昨年同様、応援に駆けつける大多亮プロデューサーと共に、高島彩アナ、中野美奈子アナのマイ・フェイバリット・ムービーをバッサバッサと切りまくる!
今年は、高島アナ・中野アナが「この作品のHEROなら恋愛できる」をテーマに作品を厳選!4人の恋愛話の場外乱闘は必至!?
高島彩アナが選ぶ!!
『オータム・イン・ニューヨーク(00年/アメリカ/107分)』
女子アナが作品を選び、亀山、大多が突っ込む恒例企画が今年も登場!!
今回、高島アナが選んだ作品は「オータム・イン・ニューヨーク」・・・
1年で最も美しい季節、秋のニューヨーク、セントラルパーク。高級レストランを経営する47歳独身のウィル(リチャード・ギア)はセントラルパークで恋人に別れを告げたばかり。ふと橋の下を見下ろすと、ひとりボートに乗っている悲しげな美女、シャーロット(ウィノナ・ライダー)がいた。後日、彼の店でボートの美女、シャーロットに再会。やがて二人は恋に落ちるが、遊びのつもりだったウィルは、シャーロットがあと1年もない命と聞かされ動揺する。
そして本気になりつつある自分に戸惑うのだった…。
上映スケジュール 8月27日(月) 監督:ジョアン・チェン
出演:リチャード・ギア/ウィノナ・ライダー
開演時間 19:00〜
料金 1,200円
ゲスト 高島彩&中野美奈子(フジテレビアナウンサー)
亀山千広&大多亮(フジテレビプロデューサー)
http://www.fujitv.co.jp/bohken/eigaoh_theater13.html
-----------------------
さすがにフジの人気女子アナ2Top、エース級2枚投入の企画ですから、早々に売り切れてます。

自分もPiaの初日に並んだけど、結構悪いな、って感じの後の方の席番。
そんな風に思ってたけど、考えてみれば「映画館」なので最前列が「良い席」扱いじゃないだけなのかも知れません。かなり映画が見易い席でした。
ついでに今回は前回までと違って会場内でゲストが一緒に映画を見るということで近くに居て結局はそういう意味でも「良い席」だったかな。
上映前にアヤパンも出て来て
「さて皆さん、私がこの映画が好きか嫌いか」
って・・・
そもそも「マイ・フェイバリット・ムービー」を推薦するんじゃなかったんかぃ!
ってツッコミ処ですが、
まぁ観客にしてもこの企画のリピーター多いし、
トークショーの顔ぶれもナカミー除いて毎年同じなので
全員が「やっぱりそうか」(笑)みたいな。
上映開始。
始まった途端にスクリーンに流れたテロップ、制作にテレビ東京が一枚噛んでたらしい、これに反応した亀山Pの「テレ東かよ!」って小声が結構響いて(笑)、聞こえた一部観客はノッケから大笑いさせられました。
その後粛々と(心の中でツッコミながらの)映画鑑賞が終了。
実は先月のTV Taroでアヤパンが
「あえてアンチヒーローを」
って言ってた意味は見終わって納得。
最後の方で普通のハリウッド映画ならHEROになるであろう人が登場するのだけど、バッドエンド。
そんなことはともかく全てぶっ飛んでこの映画のポイントはリチャード・ギア。
アヤパン曰く
「(リチャード・ギアが)ダメ過ぎません?」
「何であそこであんなことを」
「しかもバレてすぐ認めちゃうし」
なんてことで全員から非難囂々ってトーン。
その大合唱かと思いきや、
大多Pが爆睡しててストーリーに全く着いて行けてない(笑)。
しかも中野も寝てたってことが徐々に判明、
寝ちゃうぐらいグズグズってのも有るけど、
でもねぇ、仕事じゃん(笑)。
それでも大多Pはさすが「東京ラブストーリー」の制作者、起きて見てた限りでもポイントは鋭くて、
「だって金持ちでプレイボーイで、でダメで、って見てる人共感できないじゃん」
って。たしかにそうですな。
ただまぁ「多分そんなことだろう」って感じで
「盛り上がる方が楽しい」とツッコミ処満載の映画を選んできたアヤパンは慧眼ですな。
ハナシは「男のダメさ加減」とか「許せる許せない」とか、亀山Pがちょっとリチャード・ギア系だとか(笑)、まぁ盛り上がったというか何というか、アチコチ話題が飛びながら大笑いや含み笑いやアレコレ。
それでも去年までの殺伐としたチョイスよりは少しはアヤパンの「女らしい」一面が見えたかな?
アヤパンのBlog(会員登録〜無料〜しないと見れない)とか見てると、ときどきオトメチックだものね。
そんな部分も本人曰く
「(今がたまたまそんな気分なだけで)来年はどうなってるか判りませんよ〜」
はい。たぶん来年も見に来ますです。
(チケット取り損ねなければ、ね)
イベント中、隣の隣の女性がインタビューされたのでアヤパンが至近距離に来たのを見れたんだけど、華やかだねぇ。
綺麗とか可愛いとかってより、「オーラが出てる」というか「華が有る」って表現がピッタリくる人な気がします。
アヤパンは元々好きで見に来てるんだけど、それ以外で今回最大の発見!
ナカミーって爆笑王です(笑)。
絶対に笑いの神様に愛されているんだと思う。
明日のアクション活劇映画を「ドンピシャの映画」ってアンタ。。。
★お台場冒険王2007★
01.【楽】お台場の「冒険王」2007へ
02.【食】スマイルカフェ(TV Connection Cafe)
03.【映】オータム・イン・ニューヨーク
04.【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻
05.【楽】少林寺伝説(冒険王2日目)
06.【食】スマイルカフェ再訪
07.【茶】The_W_cafe(東京・台場)
08.【映】トゥルーライズ
09.【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻
10.【嬉】戦利品Get!!
2006年08月24日
【楽】生アヤパンinお台場映画王(冒険王2006)
去年も行ったこのイベント。
フジテレビの夏休みイベント、
お台場冒険王の連動企画、お台場映画王。
その中の一つ。
「見てろよ!亀山!大多」その2〜高島彩が選ぶこの一本〜

いや、映画も面白かった。
アヤパンも可愛かった。
トークイベントも面白かった。
映画はネタバレ禁止(映画会社に止められなくてもバラしたら人の楽しみを奪ってしまう悪い奴、ってな映画)なので細かいことはともかくとして、ワリとミステリーでも犯人当て勝率の高い俺をして、90分映画の50分目ぐらいに推理して当たっていた「大筋」を、さらに巧妙に裏切ってくれる(有る意味けっこう卑怯なんだけど(笑))、なかなか面白い映画です。
それよりもね。
いやぁ、アヤパンって今オーラ出まくってて抜群に可愛いけど、さすがに決して観賞用のタレントさんなんかじゃないね。
別に予習しなくても自分推薦の映画だからトークぐらい出来るはずなのに、今日の「めざまし」後に一旦帰宅しての仮眠時間を削って、家でもう一度ビデオ見直してから参加してる、トークショーもサービス精神満点だし、ネタフリ・ボケ・ツッコミ・サゲ、イイ腕してるし、なかなかさすがですな。
まぁそうじゃなきゃ百花繚乱のフジテレビ、女子アナ界でトップランナーになれなかっただろうけどね。
でも無理してるっていうより大変なことでもテンション上げて楽しんでしまってるっていうか。。。
(それで後で疲れてたりして)
何となく近い性分を感じます(笑)。
(ま、同じく大人になる前に片親だし、水瓶座だし、酒飲みだし(笑))
ツッコミ性の大阪人の血が騒ぐというか
近くに置いてツッコミ入れたい(笑)
ツッコミ返しされたい(笑)
そんなタイプですな。
いやはや面白かった。
来年もやるらしいので行こっと。
さてさて
明日5:25A.M.には起きてなきゃイケナイので(笑)、もう少し書きたいことは明日にでも書き足します。
(しかも明日は明日でまたお台場映画王に行くんで)
m(__)m Good Night!
---------------------------------------------
朝からチェックしてました〜
(夜中の3時ぐらいまでビール飲みながらBlog書いてたので(笑)、ほとんど寝てません)
だって
「じゃあ、みなさん5:25に起きて見てくれますか?」
ってなこと言うんだもん(笑)。
いやまぁ、
「この会場に来てくれた人だけに判るサインを番組中に」
それも
「『おはようございます』ってときにコッソリ」
ってなハナシだったので(笑)。
なのに、オープニングではやらなかった。。。
(まぁ愛ちゃんが久々にスタジオに戻ってきたのもあってそういう雰囲気じゃなかったしね)
で、フジテレビにチャチャ入れのメッセージを送って(笑)
そのあと見てたら、「みなもと」のコーナーでチョコっとそれらしいことやってましたな(笑)。
そういえば・・・
「どうやるか」でトークショーがしばらく盛り上がってたけど結論出ないままに終わった感じで、中でそんな選択肢も出てたね。
多分ゴマカシ方を一生懸命考えたんだろうなぁ(笑)。
不自然なのとかキライそうだものね、アヤパン。
さてお台場に出掛けよ。
しかしこの睡魔・・・・・
しかも「にゃんこ・ザ・ムービー」(笑)
鉄板で寝るかも(笑)。
---------------------------------------------
フジテレビの夏休みイベント、
お台場冒険王の連動企画、お台場映画王。
その中の一つ。
「見てろよ!亀山!大多」その2〜高島彩が選ぶこの一本〜
アイデンティティー (03年/アメリカ/90分)
去年アヤパンおすすめの映画を上映して大好評だったこの企画。今年も引き続き開催します! 前回「羊たちの沈黙」で亀山、大多につっこまれまくったアヤパン。果たして今年はリベンジなるか!?彼女がチョイスする作品に注目!!豪雨の降り続く夜、人里はなれた一軒のモーテルで身動きがとれなくなった11人の男女が一人ずつ謎の死を遂げていく…。果たして犯人は誰か?アガサ・クリスティーの傑作ミステリー「そして誰もいなくなった」を思わせる設定と、いつ誰が死んでもおかしくないB級キャスティング、そして予想を裏切る驚愕の結末が評判となった怪作スリラー!昨年「羊たちの沈黙」を選んだ高島彩が今年はこの作品で勝負!「ツッコミどころ満載」とほくそえむ亀山Pを相手にトークバトルの行方はいかに!?
http://www.fujitv.co.jp/bohken/eigaoh_theater13.html

いや、映画も面白かった。
アヤパンも可愛かった。
トークイベントも面白かった。
映画はネタバレ禁止(映画会社に止められなくてもバラしたら人の楽しみを奪ってしまう悪い奴、ってな映画)なので細かいことはともかくとして、ワリとミステリーでも犯人当て勝率の高い俺をして、90分映画の50分目ぐらいに推理して当たっていた「大筋」を、さらに巧妙に裏切ってくれる(有る意味けっこう卑怯なんだけど(笑))、なかなか面白い映画です。
それよりもね。
いやぁ、アヤパンって今オーラ出まくってて抜群に可愛いけど、さすがに決して観賞用のタレントさんなんかじゃないね。
別に予習しなくても自分推薦の映画だからトークぐらい出来るはずなのに、今日の「めざまし」後に一旦帰宅しての仮眠時間を削って、家でもう一度ビデオ見直してから参加してる、トークショーもサービス精神満点だし、ネタフリ・ボケ・ツッコミ・サゲ、イイ腕してるし、なかなかさすがですな。
まぁそうじゃなきゃ百花繚乱のフジテレビ、女子アナ界でトップランナーになれなかっただろうけどね。
でも無理してるっていうより大変なことでもテンション上げて楽しんでしまってるっていうか。。。
(それで後で疲れてたりして)
何となく近い性分を感じます(笑)。
(ま、同じく大人になる前に片親だし、水瓶座だし、酒飲みだし(笑))
ツッコミ性の大阪人の血が騒ぐというか
近くに置いてツッコミ入れたい(笑)
ツッコミ返しされたい(笑)
そんなタイプですな。
いやはや面白かった。
来年もやるらしいので行こっと。
さてさて
明日5:25A.M.には起きてなきゃイケナイので(笑)、もう少し書きたいことは明日にでも書き足します。
(しかも明日は明日でまたお台場映画王に行くんで)
m(__)m Good Night!
---------------------------------------------
朝からチェックしてました〜
(夜中の3時ぐらいまでビール飲みながらBlog書いてたので(笑)、ほとんど寝てません)
だって
「じゃあ、みなさん5:25に起きて見てくれますか?」
ってなこと言うんだもん(笑)。
いやまぁ、
「この会場に来てくれた人だけに判るサインを番組中に」
それも
「『おはようございます』ってときにコッソリ」
ってなハナシだったので(笑)。
なのに、オープニングではやらなかった。。。
(まぁ愛ちゃんが久々にスタジオに戻ってきたのもあってそういう雰囲気じゃなかったしね)
で、フジテレビにチャチャ入れのメッセージを送って(笑)
そのあと見てたら、「みなもと」のコーナーでチョコっとそれらしいことやってましたな(笑)。
そういえば・・・
「どうやるか」でトークショーがしばらく盛り上がってたけど結論出ないままに終わった感じで、中でそんな選択肢も出てたね。
多分ゴマカシ方を一生懸命考えたんだろうなぁ(笑)。
不自然なのとかキライそうだものね、アヤパン。
さてお台場に出掛けよ。
しかしこの睡魔・・・・・
しかも「にゃんこ・ザ・ムービー」(笑)
鉄板で寝るかも(笑)。
---------------------------------------------
2005年08月25日
【楽】生アヤパンinお台場映画王(冒険王2005)
女子アナはテレビ局によってタイプが露骨に異なるように思うが、何故か昔からフジテレビを選んで見ている。
まぁ阪神ファンだから読売系(日テレ)見るのは利敵行為だし(笑)、「人」が好きなので人格の出るバラエティが好きだしね。
他人様には「美人が好みじゃないんだね」と言われる(笑)。
(そんなことないよね。河野景子(貴乃花の嫁さん)なんて強烈な美形だ。)
でもまぁクセの有る方が好きだね。クセがあって華があるようなの。
今のフジは内田・高島・中野という強烈な3つの武器があると思う。
人の日常に入り込む「テレビ」の役割として人を惹き付けるパワー。
その中でも「めざましテレビ」の”オヤジ転がし”の妙技に惚れて(笑)アヤパンが最近気に入ってる。内田は謎に色っぽすぎる。中野は可愛すぎる。
「すぎる」のは凄いことだけど、テレビの向こうに眺めてるだけなんだから我が身が悔し「すぎる」(笑)。
あとね、中野みたいな美形が「マジメな顔」で深刻なニュースとか読まれると怖いんよ。怒ってるみたい。アヤパンだと深刻な顔すると哀しそうに見える。その方が救われる気がするんだよね。
アヤパンはアイドル系のルックスで元不良(ゴメンネ。未成年から茶髪やピアスだと俺の年代はそう呼ぶのだ)なのに結構仕切りが上手くて「プロの司会」って感触もあり(まぁバラエティ中心のフジテレビならではでもあるけど)、それなりに安心して眺めていられる感じ。
遅まきに気になってるモンだから↓こんなのも今頃になって買ったりした。

ラヴシーン 2002
そんなのだから「お台場映画王」、
本当のところラブストーリーもん(苦手)以外は全部見たいところだったけど
(「ヤマト」や「ガンダム」もマニアックなのやってたしね。「妖星ゴラス」とかも興味あった)旅行中だったりして結局今日だけ。一本だけ。
〜アヤパンが選ぶこの一本「羊たちの沈黙」〜
映画自体の評は実験的に作った別Blogに飛ばしてます。
今のところ、こっちのBlogの関心事は「人」とか「経験」とかリアルだと思っているから。
生アヤパンに会いたいから映画を見た、
そういう元気(生産的とは言えないけど(笑))が楽しいんだから。
世間は台風11号の接近で騒いでる今日、昼の2時からの上映でトーク合わせて5時まで。映画自体は2時間弱。最後に亀山千広Pと大多亮Pと高島彩のトークショー。
テーマは「何で高島は『羊たちの沈黙』を選んだのか」かな?
もともと映画好きなのでその手のハナシも一杯出てきて楽しめたです。
前から3列目だったから景色としてアヤパン眺めてるのもいいもんだった。
テレビで見るより細っそりとして華奢な感じだしオーラも出てる。
(喋ってることは結構やっぱりオヤジキャラなんだけど)
まだまだ高島の天下だって気がするね、フジのエース。
映画出てついでに「お台場冒険王」へ。
お台場になってからフジテレビ来るの初めてだ。
新宿にあった頃には「とある専門分野」で出演したりしてたのだけど。
デカイですねぇ。
腹も減ったしってんで「めざましランド」の出店で「めざ旬レシピ」(木曜の「めざましテレビ」で5分ぐらいで作ってるフリして見せてる奴)を発見。
雨降ってるし突風だしであんまり人は居ない。
ゴーヤのナシゴレン(7月21日放送)
と
「そんなん見たこと無いぞ」のシシカバブみたいなの。
ナシゴレンはインドネシアのピリ辛甘口の炒飯だけど、目玉焼きが普通に乗った上に炒めたゴーヤスライスが数片。
うーんバイトが作ってるんだろうから味に文句言っても空しいが、サンバル(唐辛子)と砂糖のバランスが甘いのは子供向けとしても、目玉焼きがカチカチなのはやる気がないんだな、きっと。
シシカバブは固め方が雑なのか食べてる端から崩れて来て、台風の風に押されながら独りでビール片手に食うにはピッタリでした。。。
(アホだね(笑))
そのあと球体展望室やら内部の公開フロアを見て帰宅。
無事嵐が激しくなる前に戻れました。