武術

2017年11月26日

【武】内発動講習会@BUDOstation

大学の先輩、初代幹事長が新しい道場を先月ぐらいに開いたので「行かなきゃ」で、面白そうな体験講習会を選んで参加してきた。

BUDO-STATION
武道ステーションHP
map02

JR日暮里駅を「馬賊」の方に降りてすぐ。
だけど馬賊の方から回ると遠回りで、上の地図の道の開いてる方向に素直に歩けば近い。
とはいえ、歩いて7分は地味に「ホントにこの道かな?」って程度は歩きます(笑)ので、自信を持って行ってください。

BUDOstation01

階段上がった2階が入り口、道場は2階が畳、1階がコンクリで共に36畳ぐらいでしょうか。

今日は内発動講習会
BUDOstation02

正直、中身は全く知らなくて前日に本を買って読んだだけだったけど、アレコレ気づきもあって面白かった。




空手の人。独自の理論を構築して合理的動きを追究。

そうなるとウチラ中国武術や日本の古武術に近づくから不思議というか、やぱりそんなもん。

でも、古武道・古武術の世界って「わかりやすい」説明は御法度みたいなところもあって、そこを多くの人に再現性の高いトレーニングで埋めていこうという試みは面白いと思った。そういうボキャブラリーは貴重だしね。

そして色々とインスピレーションも貰えたし。

来週もまた別の講座に出てきますです。

ruminn_master at 2017年11月26日 23:01 【武】内発動講習会@BUDOstationコメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年01月10日

【武】徐谷鳴老師の第10回攔手拳講習会(3日目) 4

徐谷鳴老師日本招聘事務局 WACIMA Japan主催の講習会の3日目、今日が今年の最終日です(そのうち年に2回とか開催したいけど)。

(1日目の記事)
(2日目の記事)

3日目は午後を希望者が槍を習う時間に充てて居たので、講習会は午前中だけ、5000円(他日は1日1万)、初日2日目に来ていなかった人も多かったので、基本的なことのチェック、そして第2套路「翻拳」の1/4程度などが講習会の内容となりました。

2011徐谷鳴講習03

翻拳は長いので一日中習っても終わらないというか多分覚えきれないし、套路を覚えることを講習会開催の目的にしてないので、そこらは年間通じての徐谷鳴老師日本招聘事務局 WACIMA Japanでの練習会でフォローしていく予定。

基本的にリアルな現役の伝統中国武術のマトモな老師に触れる機会、体験する機会を持って貰うのが招聘目的なのかな。

どっちみち「身体が変わる」「考え方が変わる」ようでなければ伝統武術など身に付きませんから、それこそ貴重だという考え方です。

午後は攔手拳に伝わる槍、攔門槍。先の万勝双刀は天津攔手門のでしたが、こっちの槍は技の多い天津のではなく、シンプルだけど集約的な上海のもの。
 この槍術は昨年実験的に早稲田大学中国武術研究会+αで半分弱ぐらいを習ってみて練習してみたところ、結構良かったので、今年は希望者が習えるようにしたものでした。
 先に身体が出来ていなければ使えないほど技法が絞り込まれている槍術だと低レベルでは実戦性が低いものですが、欄手拳のは比較的技法が明確でそれでいて高レベルに至る要求を含む感覚。
 これも套路の最後まで習ってしまいました。初めての人には厳しかったかな、と思うので、このフォローも徐谷鳴老師日本招聘事務局 WACIMA Japanの稽古会で、ですね。

残った時間で第2套路「翻拳」の最後まで習ってしまったから、それも。

まぁ套路自体の上手い下手ではなく、徐谷鳴老師の要求に応えられているかどうかが問題なのですけど、套路があると自分でチェックしやすいし訓練のバランスが取りやすいのもたしかですからね。

3日間、盛り沢山で、スタッフとしても習う側としても充実した講習会になったと思います。来年が引き受けて3年目、一区切りとして是非また充実させたいと考えます。

バーミヤン

(これはバーミヤンの担々麺)

とりあえず練習しなきゃ。大事なのはセンターパワー!

ruminn_master at 2011年01月10日 21:28 【武】徐谷鳴老師の第10回攔手拳講習会(3日目)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年01月09日

【武】徐谷鳴老師の第10回攔手拳講習会(2日目) 4

徐谷鳴老師日本招聘事務局 WACIMA Japan主催の講習会の2日目。

(1日目の記事)

今日は攔手拳の基本的な訓練メニューから中級編へ。

第2套路の「翻拳」は両手を密に使って間断なくそして多様な変化で使うのが特徴で、「センターから動け!」という要求を訓練するのにはピッタリです。今日はその前半部ぐらい。

2011徐谷鳴講習02

また、その昔、中国は天津に有った万勝ヒョウ局、ヒョウ局とは陸運業のガードマンを派遣する警備会社で武術家にとっては格好の働き先ですが、そこで用いられた双刀を欄手門が整理したのが欄手拳の万勝双刀、これは昨日2路の途中までやりましたが、2日目は最後の4路まで終わりました。

同じ名前の刀術は八極門にも残っていますが、形は随分と違います。出自を考えると当時そこに居た武術家がそれぞれ持ち帰ったり整理したりしたのでしょう。攔手拳のは流派の特徴を反映していてシンプルで合理的に感じます。

この万勝双刀は数ある中国武術の各派の双刀術の中でも、私見ながら抜群にカッコイイし、飾り気が無くて実用的、今回コレを習えたのは大きな成果でした。


今日の運営会議=晩飯は四川火鍋城にて火鍋食べ放題。

四川火鍋城

あと1日。

ruminn_master at 2011年01月09日 22:21 【武】徐谷鳴老師の第10回攔手拳講習会(2日目)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年01月08日

【武】徐谷鳴老師の第10回攔手拳講習会開催 4

今年で目出度く10年目の開催と成った徐谷鳴先生の欄手拳講習会。

2年ぐらい前から新しく招聘の主催団体を作って手伝うこととなり、今は徐谷鳴老師日本招聘事務局 WACIMA Japanが主催するイベントです。

攔手拳は古い上海の実戦拳法だけど丁寧に内側から作る内家拳カテゴリーの武術。

徐谷鳴老師(英語名George Xu)は、中国時代は数学教師、30代で渡米してコンピューター技師をしながら、以後は世界中を飛び回って太極拳、心意六合拳、そして欄手拳(ランシュ拳。正確には手偏の攔手拳)などを教える先生です。

御年還暦を越えてられますけど、十分に強いだけじゃなくて頭がいいので理論的、例年の如く講習会は基本功や単技練習に講義が挟まります。

2011徐谷鳴講習01

今回の講習会、初日は初めての人でも参加可能なように基本から、そして午後には新しく習う中国の伝統刀術を少し。

初日のメニューは

1.基本功
2.単技練習(移動稽古)
3.伸筋抜骨(パワーストレッチ)
4.攔手拳の第一套路「操拳」第1路、第2路
5.2010年末、徐老師チャイナキャンプのビデオ鑑賞会
6.攔手拳に伝わる「万勝双刀」第1路、第2路

経費の余裕を考えるとあと2〜3人欲しいけどまぁ盛況。

毎回テーマらしきものがあるのが特徴で、それも年々レベルアップしてる様子なんですが、今年のテーマは

センターから動け!

ってトコロかな。要は普通の人は手を挙げようとすると腕や肩が先に動くし、歩くとなると肢や腿から動かしますが、それをまず身体の中、体軸とか背筋とかから起動するようにして動きましょう、って感じ。

まぁ伝統武術では動くときに手脚の力を抜くのは基本中の基本なので要求は至極当然ではありますが、なかなか完全にはできてないし、意識を何処におくか、常に出来てるかは難しいところ。

同じ結果を出すにしてもどのようなアプローチを採るかは様々で、たぶん今年のは少し中上級向け。講習会も初期の頃は「まず全身を緩めて」「肩と腰と股関節を意識して」なんてところからやってましたから。

その要求を、その場で、次に移動しながら、套路(型)として、やっていく訳です。

第一套路「操拳」は攻防は同時ながら明確で、ゆっくりやると姿勢を正す、あるいは気功のように使えますし、速くしていくと威力を乗せていく訓練となります。武術の套路としては標準的な長さかな。

初日から充実していたと言えると思います。


老師をお見送りした帰りは運営会議(という名の晩ご飯(笑))。

今日は餃子楼(池袋)にて。

池袋餃子楼

あと2日あります。

ruminn_master at 2011年01月08日 18:02 【武】徐谷鳴老師の第10回攔手拳講習会開催コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年10月28日

【武】欄手拳のHP作った 5

今年の頭も昨年も参加した毎年1月にアメリカから武術の先生を呼んで習うというイベント、去年の講習会の後ぐらいから主催者サイドに回っちゃったんですが、その関係で、そのためのHPを作りました。

wacima01

徐谷鳴老師日本招聘事務局 WACIMA Japan

本来は後輩達がやるところなんですが、まぁページデザインは仕事でやったりもするので慣れてるし、武術の能書きは一応専門だから(笑)、今の現時点では掲載されてる文章のほぼ全部は自分が書いたものだし、デザインの責任も自分です。

サーバー借りたりアップロードしたりの管理は後輩達に任せたし、ここからコンテンツを足していくのも彼らの仕事、どう発展させていくかは若者任せ、(笑)というつもりですけどね。

wacima02
wacima03

徐谷鳴老師は御年60歳を数え、既にアメリカに移住して30年、その武術も英語で習ってます。

George Xu Home Page

アメリカ名はジョージ・シュー、「シュー」は「徐」の音訳なんでしょうけど、ジョージは何でだろ?今度聞いてみよ(笑)。

今はフランクな印象のマスターですが、若い頃は激しかったそうな。

自分にとっては3人目の先生ってことになるのかな。かなり師匠運には恵まれてる方だと思います。

武術の徒弟制度ってのは本質的に古くさいので厳しいですが、慣れてしまうと気の使い方にも独特の要領があるもので、そこで苦労はしませんが・・・今のところ、英語の語学力が怪しいので(笑)、そっちで苦労します、というか英語力有る奴とか帰国子女の後輩に頼ってます。。。もう少し頑張らんとイカンですな。


教わってるメインの武術は、日本では余り有名でない(笑)ランシュケン

上海出身の師匠なので、中国語発音も普通話ではなくて上海方言のランスーです。

正確な表記は攔手拳ですが、日本の漢字に手偏の「ラン」の文字は無いので、

♪♪♪
「橋の欄干 腰下ろし 遙か向こうを眺むれば この世は辛いことばかり」♪♪♪


(必殺仕事人の口上です(笑))

欄干の「欄」、木偏を流用して、本稿のタイトルも欄手拳としてあります。

木偏でも手偏でも意味は大差無く、「遮る」という意味、敵の攻撃をさえぎって回り込んで攻撃するという風情を表した名前でしょう。

wacima04
wacima05

なかなか面白い流派です。というか面白い師匠です。

現在の印象としては、太極拳の理論、心意六合拳の功夫、攔手拳のカリキュラムと戦略を教わってる感じです。

少々の違いは何でもかんでも「Same!」で済ませちゃう人です。

まぁまっとうな武術の行き着く先は同じようなもんで、流派の違いなんて結局は些細なことだとは常々感じてますけどね。

要は「習いやすさ」とかの相性、あるいは出会い、「縁」ってことかもと思います。


来年初頭の講習会は日本開催10周年、盛大になるといいな、とか思ってます(希望してる場合でも立場でもないんですが(笑))。

徐谷鳴老師日本招聘事務局 WACIMA Japan

ruminn_master at 2010年10月28日 08:41 【武】欄手拳のHP作ったコメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年04月30日

【扉】2010年4月のブックマーク(4)

武術動画

YouTube - 梁紀慈師範太極拳演示

武壇 梁紀慈師範の太極拳(二路砲捶)

隅っこの劉雲樵先生の方が強そうだけど(笑)

YouTube - Chen Tai Chi--Du Yu Ze Old Frame

YouTube - Du Yu Za -- Chen Taiji Er Lu

陳延熙の弟子の杜毓澤先生の陳家太極拳の老架式。古い古い型。
 早稲田大学中国武術研究会とか徐紀先生の流れのところで少しやってる人が居る程度なんだろうな、日本だと。

YouTube - Chen Taiji Quan Old Form by Adam Hsu

上の杜毓澤先生の弟子がこの徐紀先生。だいぶ時代は下がって、ワリと近年の市販ビデオからの映像ですな。
 すいぶんと趣が変わってきてますね。

YouTube - Honoring Fukuda Sensei - Gold Mountain Kung Fu Demo
その徐紀先生の処(サンフランシスコ武壇)で太極拳の忽雷架クラスの映像なのかな?
 早稲田大学中国武術研究会では未だにそうですが、初心者のカリキュラムは「昔ながら」だと弾腿からパオチェンと進んでから分岐します。パオチェンの映像は多分珍しい。

YouTube - San Cai Dui Jian (三才對劍) - 3 Powers Sword Matching Set
YouTube - 三才劍 San Cai Jian (Sword)
直刀両刃の「剣」は中国でも三国志の時代には実用兵装の座を曲刀片刃の「刀」に明け渡したそうで、後年では剣は「女のやるモノ」とか「文人の嗜み」なんて扱われたようです。
 でも実用技法もそれなりに伝承されてると思われる、そんなのの一つ。三才剣という型はそのままで対練型になる優れもの。各地の伝承に色々と相違はあるけどね。

YouTube - 瘋魔棍

日本で言う六尺棒を振り回すのが「棍」術。瘋魔棍も各地各流で伝承が様々ですが、コレは早稲田大学中国武術研究会に伝わってるのと同じみたい。ということは古い武壇系ってことかな。

YouTube - 18對棍
「棍」の初心者向け対練みたいだね。いろいろ有るけど、要求されることは変わらないから大体どこでも似たようなモノですな。

YouTube - 霍氏八極拳金剛八式1〜4
YouTube - 霍氏八極拳金剛八式5〜8
YouTube - 強式八極拳八頂八式
YouTube - 謝利民 強式八極拳硬架
YouTube - 八極拳強瑞清傳老小架-樊青雲系
YouTube - 強式八極拳小架式(老小架)
YouTube - 朱宝徳(劇画「拳児」的朱勇徳)強式八極拳大架式

やっぱ強氏八極はコレでしょう。朱宝徳先生カッコイイ。

YouTube - 八極拳 Grand master baji sword
YouTube - Miao Dao - Sabre du Ba Ji Quan
YouTube - 八極拳 Huo's family baji spear
YouTube - Baji 6 harmony spear - Master Zhou jingxuan
YouTube - Baji Spear

六合花槍だね。大槍と違ってこれはこれでイイ。

YouTube - 八極拳協會中區武聚散手表演排練
YouTube - 太極拳散手對練
YouTube - 李恩久老?36把擒拿?小?腕
YouTube - 擒拿基礎八式

色んな取り組みがあるものですな。動きのカタイのは嫌いだけど。


ruminn_master at 2010年04月30日 23:54 【扉】2010年4月のブックマーク(4)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年01月12日

【武】ラン手拳セミナー3日間 5

道家龍門気功協会の主宰する欄手拳研究会(ランは「欄」ではなくて手偏)が毎年この時期に開催する徐谷鳴老師セミナー in Japan(「徐谷鳴老師による第8回ラン手拳講習」)に3日通しで参加した。

3万6千円。。。後輩に借りた(笑)。

セミナー自体は恒例になって今年で8回目、自分はフル参加は初めてだが最終日のオープンセミナーだけ4年前ぐらいから出てる。

今回は土曜の午後3時間、日曜の午前と午後計6時間、月曜(祝日)の午前中の2時間、武術の中でも難しい方の技術体系と思われるけど、やっぱり3日間掛けて丁寧にやると違うね。

それなりの実感を得ることが出来ました。

ランスー01

徐谷鳴老師個人のHP
徐老師の武術団体のHP
拦手拳_百度百科

↑若い頃の徐谷鳴老師。
YouTube - George Xu: Differences between Predators and Humans (part 1)

↑ワリと今の姿に近いです。

↑徐谷鳴老師(George Xu)の欄手拳(Lan Shou System)の第1套路(全部で基幹套路は4つ)の前半の動画。

↑太極拳の用法説明・・・って言うか、結局は徐谷鳴老師の功夫。

↑どこかのセミナー風景(心意六合拳の説明部分みたい)

天津発祥の中国拳法、上海で心意六合と並んでケンカに強いと評判の拳法であることはたしかだけど、荒っぽい技術体系のワリに練習の柱はイメージで身体を導いたり、ド腕力頼りを否定した丁寧な身体づくりなので、中途半端に中国拳法などを囓ってる人よりは、合気などを真剣に悩んでる日本の古武道関係者なんかの方が分かり易い内容かも、と思います。

ホワイトボードを使った理論説明も多く、その理論を身体で実現することがまた難解なためなのか参加者も少し減り気味で、そのせいか少々値段が高くなり、そしてまた、って少々悪循環かな。

武術の講習会の相場としては3時間で5000円〜8000円ぐらいだと思うから、倍ぐらい。

そしてまた日本の武術人口には多い「武術オタク」みたいな人たちの好むような「ああしてこうして」つまり目新しいコンビネーションとかは少ない(多分)し、いわゆる「カッコイイ」型でもないと思うし、套路(型)もあまり進まない(8年間でようやく第1套路が終わった)ので、そういう「ファン層」のニーズには応じてない。

セミナーの大半は「身体の使い方」の検証と修正と言えます。

でもまぁそういう客や時代に媚びてないことこそ「昔ながら」の「本物」が習える機会の証左に思います。

徐谷鳴老師が世界中飛び回って普及に尽力してる訳ですけど、現代日本の現状ではなかなか大変かも知れません。

今回も様々な「気付き」があり、かなり面白い経験もできたので個人的には値打ちがありましたから、来年も楽しみ。

ただまぁ英会話のスキルレベルはもっと上げとかないとな、とやっぱり実感。自分にとってはそっちが難関です(笑)。

ruminn_master at 2009年01月12日 12:08 【武】ラン手拳セミナー3日間コメント(1)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年11月03日

【武】明治神宮古武道奉納演武 2

古武道振興会の明治神宮奉納演武会は例年11月3日。

学園祭の出番が3日でない折はほぼ必ず学生を連れて見に来てます。

明治神宮奉納演武01
明治神宮奉納演武02

こっちもかれこれ25年ぐらい見てるけど、世代交代のある流派門派も有れば、後継者が居なくて年々高齢化してるところもあり、また後継者が居るには居ても・・・というのも。

「男らしく」も「女らしく」も瀕死となったこの時代、根拠のない「自分らしさ」に人が翻弄される時代に、こういう「昔ながら」はどこも難しさを抱えているなと感じる次第。

ruminn_master at 2008年11月03日 15:53 【武】明治神宮古武道奉納演武コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年08月28日

【楽】少林寺伝説(冒険王2日目) 3

野暮用(というかクイズにムキになっただけなんだけど(笑)チャンと成果はGet)で出遅れたので案の定、「これぐらいは見とくか」と思ってた併設遊園地「冒険王ランド」の西遊記3Dシアターは到着時にちょうど整理券配布終了。。。

朝の11時台にネットで見たら既に「めちゃばけ」(番組連動のお笑いお化け屋敷)で4時間待ちが出てたから、まぁ推しなべて無理だろうな、とは思ってたけどね。

さすがに子供だらけで、イイトシした独りモンのオッサンの興味を惹くモノも無い会場だったけど、ちょうど昼の公演終了したばかりの少林寺伝説の出演者達が子供と記念撮影とかしてた。

28a00冒険ランド01

う〜ん、カンペキに表演用の鷹とか豹とか虎とかだね。
 ミッチリ練習した身体なのはたしか。

どうやらフジテレビさん、「西遊記」ヒットをこのイベントの柱にしてる訳だし、その流れに続いて映画の「少林少女」を公開するに向けて(今ちょうどアフレコ中みたい)ブームを起こそうという考えなんでしょう。

(どうも最近のフジテレビは自社企画の宣伝をミエミエに全面展開する風情で、冷静に眺めると少々辟易させられる面も有るけどね(笑))
-----------------------
柴咲コウ 映画「少林少女」で1年間カンフー修行

 女優の柴咲コウ(25)が、来年公開のカンフー映画「少林少女」(本広克行監督)に主演することが16日、分かった。フジテレビ・亀山千広プロデューサー(50)と、ヒット作「少林サッカー」で監督・主演した香港俳優チャウ・シンチー(44)が共同製作。同シリーズの続編的な作品となる。柴咲は1年間のカンフー修行を積み、近く満を持して撮影に入る。

 「少林少女」は、祖父の道場を継ぐことになったヒロイン凛が、中国の武術学校で修行を積み、日本に戻って少林拳の素晴らしさを広めようと奮闘する物語。「少林サッカー」がフジテレビで放送された時に知り合ったという亀山Pとチャウが約4年前から企画を温めてきた。

 凛役はアクション初挑戦ながら、チャウが「目の力がすごい」と絶賛した柴咲。昨春から柔軟運動や形のけいこに励み、昨秋からは週3回の組み手のけいこに汗を流している。今月中旬のクランクインを前に「自分に限界を定めず、頭で考え過ぎず、没頭して取り組めば、おのずと身についてくるのだな、と思いました」。香港版でおなじみのワイヤアクションやCG合成を使いながらも、物語の核心となる対決シーンや、1人で100人を相手にするようなハードなシーンにも吹き替えなしで挑む。

 凛が日本の体育大学ラクロス部に入部して「少林サッカー」のラクロス版を演じるなど笑いの要素もふんだん。また「少林サッカー」から「水渡り」役のラム・ツィーチョンと「鎧の肌」役のティン・カイ・マンがゲスト出演し、続編的な仕掛けも用意されているが、亀山Pは「拳を闘いに使ってはいけないという葛藤(かっとう)を通じて、武道の精神を伝えられれば」。チャウとは何度も意見を戦わせたそうで「日本でも本格的な武術映画を作れることをアピールしたい」と訴える。

 撮影は7月中旬まで行い、来年2月下旬に完成予定。チャウは「日本だけでなく世界をターゲットにしたい」と話しており、日本と香港の2大ヒットメーカーがタッグを組んだアクション大作は、勢いづくアジア映画界の象徴的な作品となりそうだ。

 ◆01年香港公開興収1位記録 「少林サッカー」は2001年に公開され、当時の香港の歴代1位の興行収入6000万香港ドル(約9億2000万円)を記録した。日本でも興収約30億円をたたきだし、米国でも大ヒットを記録。続く「カンフーハッスル」は全世界でヒットし、05年の米ゴールデングローブ賞の外国語映画賞にノミネートされた。
(2007年4月17日06時04分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070417-OHT1T00053.htm
----------------------

一応専門分野、というかフジテレビが河田町に有った自分の学生時代は早稲田に近いこともあってウチの団体よくテレビやら何やらに引っ張り出されてて、その後も「協力会員」とか何とかでアレコレ招待状とかも貰ってた御縁も有るから少しだけ援護説明。

中国武術、大雑把に言うと
・美容と健康派(よく見かける太極拳など)
・表演・演武派(アクロバティックな奴)
・実戦・実用派(空手なんかと同じく地味)
の3つに分けられて、
まぁ重なる部分もあるし
「○○拳」って名前が付く奴について言えば、動作のアラスジは似たり寄ったりなんだけど、姿勢や動作のポイントが変わってくるので「何のためにやってるのか」は「実際にやる側」としては大きい。

でも最終的には健康でなければ敵に勝てる訳もなく、実戦・実用を考える場合でも、「若い頃は動きの大きなものをやれ」と言われるのでアクロバティックな演武用の訓練は必要・有用な面も有る訳です。逆に健康法として考えるにせよ演武で魅了しようとするにせよ、元の形が「武術」で有る以上、「どういう意図でそんな形をするのか」は実戦・実用を意識せずに本当に理解できるものでもない。そういう意味で相互補完の関係にあります。

だから空手とかのイメージの人が、こういうイベントで「演武用」の「派手なの」を見て「あんなもん使えない」というのはある意味正しいけど、一面的なんです。
 あくまでも「練習方法の一種類」あるいは「練習段階の一過程」という意味で捉えられるべきものなんですね、本来。
 ただまぁ、昨今じゃ演武自体が競技種目になったりして「パフォーマンス」に過ぎる演出も増え過ぎてしまってるんだけどね(笑)。
 それでも根っ子にはチャンと「本物」が有ると言って良いと思います。

なんて弁護はしたモノの(笑)、長年にわたり実戦中国武術に携わってきてる自分としては「今さら表演用のなんか見てもなぁ」と思ってたんだけど、、、
 このイベントは整理券配布無しの自由席で最終公演が17時からで、まぁ1時間ぐらい前に来ればクーラーの効いた公演テント内で座って見れるって言うし、せっかく有料エリアに入れるチケット持ってて(映画王のオマケだけど)何も利用しないのも悔しいので(笑)、後で戻ってくることにしました。
 昔から「ダンサーとはケンカするな」と言われるぐらいで、アクロバティックな動きの出来る身体は「高機能・高性能」なのでいろいろ参考にはなるしね。


 時間潰しにフジテレビに戻って最近リニューアルされたという5階の見学エリア「きっかけストリート」など。

28bきっかけst01
28bきっかけst02

相変わらず「めざまし」にしか目が行きませんが(笑)。

スマイルカフェにもまた行ったけど、それは別記事。

開演1時間ぐらい前に会場に戻って涼んでました。

28a01少林寺伝説01


スクリーンには協力関係の河南電視台の人気番組「武林風」の紹介映像やカップヌードルのCMが流れてました。
 「武林風」ってよくYoutubeで見かける奴だね。

開演時間になって40分ぐらいのステージ。

28a01少林寺伝説02

これは「一字功」って言って、大人の男には(股間に障害物があることもあって)難しい代物。子供とは言えこの男の子なかなか見事にできてます。

その後に棍・槍・刀・剣・鞭などなど様々な武器の演武。
 身体で棒を叩き折ったり頭で石を割ったりなんて「硬気功」の演武も少し有りました。

28a01少林寺伝説03

中盤には映画「少林寺」にもなった、後の皇帝を少林僧13人が守ったってハナシの寸劇パフォーマンス。

アンコールでふたたび様々な武器の演武。
28a01少林寺伝説04

最後は「硬気功」の一種、槍の穂先の上で寝そべって持ち上げられて、、、観客をビックリさせて終了(笑)。

28a01少林寺伝説05


まぁそこそこ面白かったね。

武器術ばっかりで体術をやらなかったのは・・・武器術の方が派手だ、ってのはあるけど・・・たぶん「少林少女」が「少林サッカー」のラクロス版で棍(棒)術が見せ場だからだろうね(笑)。

28a00冒険ランド02

関係ないけど会場のアチコチで見たエコ看板。
 フジテレビ地区って有明の輸送管収集システムでのゴミ回収なんだよな、ってずいぶんと前の社会科見学を思い出しました。
 まぁゴミ処理問題はイベントで頭悩ますところだものね。


見終わってメディアージュの「映画王」に行ったハナシは別立て。

★お台場冒険王2007★

01.【楽】お台場の「冒険王」2007へ
02.【食】スマイルカフェ(TV Connection Cafe)
03.【映】オータム・イン・ニューヨーク
04.【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻
05.【楽】少林寺伝説(冒険王2日目)
06.【食】スマイルカフェ再訪
07.【茶】The_W_cafe(東京・台場)
08.【映】トゥルーライズ
09.【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻
10.【嬉】戦利品Get!!


--

少林寺
少林寺2
「少林寺」 アルティメット・エディション
「少林寺 2」 アルティメット・エディション
少林寺三十六房
少林寺三十六房スペシャル・コレクターズ・エディション
レジェンド・オブ・カンフー・ヒーロー/ジェット・リー DVD-BOX 2


ruminn_master at 2007年08月28日 15:00 【楽】少林寺伝説(冒険王2日目)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん