2006年09月12日
【食】福生のビール小屋
多満自慢の蔵見学、案内して頂けた時間が終わって『雑蔵』2階の資料館で古いビールのラベルや古文書類を見る。
それでもまだゆったりと時間があったので見学会のオフ。
敷地内の地ビールレストラン。
福生のビール小屋


今度は昼間と変えてミュンヒナーダーク。
大雑把なハナシだと下面発酵黒ビール。

とっても飲みやすい。
個人的にはもっとコテコテのバーレーワインみたいなのを造ってくれれば嬉しいんですが(笑)。
酒の肴は団体での取り分けだったけど、飲む人飲まない人様々だったので大したモノは頼まずにピザとかソーセージとか生ハムだとかサラダだとか。
狭い範囲しか試してないけどどれも結構美味い。
ピザが特にキノコの香りが生きていて秀逸でした。
それでもまだゆったりと時間があったので見学会のオフ。
敷地内の地ビールレストラン。
福生のビール小屋


地ビールと旬の料理を味わえる「福生のビール小屋」
向蔵ビール工房から運ぶできたての地ビール「多摩の恵」と旬の美味しい料理が味わえるビアレストランです。
楽しいメニューを沢山御用意、手作りのピザ・パスタもビールにはピッタリです。
屋外席を御利用いただければ、春には太郎桜の花吹雪が、秋には虫の声が雰囲気を盛り上げます。そして、夏にはビアガーデン営業も致します。
屋内50席、屋外150席
営業時間 : 11:30〜21:00(夏季22時迄)
定休日 : 火曜日(夏季無休)
TEL/FAX : 042-553-0171
http://www.tamajiman.com/koya.html
今度は昼間と変えてミュンヒナーダーク。
大雑把なハナシだと下面発酵黒ビール。

とっても飲みやすい。
個人的にはもっとコテコテのバーレーワインみたいなのを造ってくれれば嬉しいんですが(笑)。
酒の肴は団体での取り分けだったけど、飲む人飲まない人様々だったので大したモノは頼まずにピザとかソーセージとか生ハムだとかサラダだとか。
狭い範囲しか試してないけどどれも結構美味い。
ピザが特にキノコの香りが生きていて秀逸でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 9月12日、酒造見学レポート。 [ MQ blog. ] 2006年09月21日 18:05
2006年9月12日、奥多摩方面に酒造見学に行ってきました。
事の発端は、日本最大のSNSである
mixiのコミュニティのひとつ
「社会科見学に行こう!」コミュで
以下のような募集があっ...