2007年05月30日
【食】いつもの「魚や」で
東西落語研鑽会の帰り。
だいたい「毎度」となってきた。
魚や 銀座店

・お通し

新じゃがに炒りジャコですな。
歯応えが楽しい。
・生牡蠣

銚子の産だとか。
夏牡蠣の走りか。
臭みもなくて良好。
・星カレイの薄造り

コリコリのサッパリで奥の方に旨味、鰈ならでは。
・空豆の塩ゆで

これも季節モンですね。
・穴子の白焼き

落語の演目の中でウナギが出て来たので
無性に食べたくなったけど、酒肴には穴子かなと。
・豆鯵の炙り

ここの店の名物の一つだと思います。
こんな小さな鯵の開きは手間だろうな。
でもサクサクパリパリって感じで酒肴には抜群。
・鯖寿司

〆は鯖の棒ずし。
それと
・生海苔の味噌汁

でまぁ飲み物は生ビールと冷酒が少々。

いい仕上がり。
--
だいたい「毎度」となってきた。
魚や 銀座店

・お通し

新じゃがに炒りジャコですな。
歯応えが楽しい。
・生牡蠣

銚子の産だとか。
夏牡蠣の走りか。
臭みもなくて良好。
・星カレイの薄造り

コリコリのサッパリで奥の方に旨味、鰈ならでは。
・空豆の塩ゆで

これも季節モンですね。
・穴子の白焼き

落語の演目の中でウナギが出て来たので
無性に食べたくなったけど、酒肴には穴子かなと。
・豆鯵の炙り

ここの店の名物の一つだと思います。
こんな小さな鯵の開きは手間だろうな。
でもサクサクパリパリって感じで酒肴には抜群。
・鯖寿司

〆は鯖の棒ずし。
それと
・生海苔の味噌汁

でまぁ飲み物は生ビールと冷酒が少々。

いい仕上がり。
--