2007年07月22日

【宿】沢口旅館(飛島) 4

飛島に渡って港沿いに5分少々ぐらい歩いたところが飛島の今夜の宿。

港から歩く道すがら、遠くからでもその白い建物が目立つ比較的大きな旅館。

沢口旅館
旅館HP

飛島の宿01

水事情は貯水ダムなどの建設で改善されたとはいえまだまだ不自由らしく、トイレは共同でしかも簡易水洗。そんなところに島旅らしいなぁ、と感じさせられる。

宿に着くなり宿の大将の操縦する漁船で岩礁巡りに出掛けたが、それはまた別記事。

旅の一番の楽しみはご当地ならではの食事です。

さて

夕食

飛島夕食00
飛島夕食01

雌株だけど味付けが甘いです。

飛島夕食02

山菜の小鉢。

飛島夕食03

トビウオの腹子煮。
この島のトビウオの漁期は初夏1ヶ月程でちょうど終わったばかり。
これは「ご当地ならでは」ですな。
ネットリとした食感が面白くて美味しい。

飛島夕食04

飛島甘草とキュウリの酢の物。

食べた時は「もってのほか」、新潟でよく出る菊のお浸しかと思いましたが固有種の飛島甘草だとか。

飛島甘草00

翌日に島内観光した折の山の中のアチコチに自生していました。

飛島夕食05

棒鱈かと思ったらホッケの干物の煮付け。
なかなか意外性で面白いです。

飛島夕食06

イカの一夜干し。
飛島と言えばイカってぐらい有名だし、港からの道すがらも道路で鳥除けの網の中に天日干しされてました。
小振りだけど美味いです。

飛島夕食07

焼き魚。何だっけな?名前忘れた。

飛島夕食08

サザエの壺焼き。

飛島夕食09

イカの細造り。

やっぱり海産物が旨いね、この島。

飛島夕食10

タコの刺身と鯛の刺身。

鯛は地物で小振りだったためか少々水っぽかったけど松笠造りで仕事してあります。
タコの刺身は甘くて旨くて抜群。

飛島夕食11

デザートはメロン。

一夜明けて・・・
窓の外を眺めると飛島名物の海猫がアチコチ。

飛島の宿02


さて

朝食

飛島朝食00
飛島朝食01

枝豆とモズクの酢の物。
これも甘いです。

飛島朝食02

烏賊の塩辛。
飛島名物ですな。

飛島朝食03

海草と水母の和え物。
なんて海草だっけ?東北で良くある奴です。

飛島朝食04

どうやらモロヘイヤの和え物。

飛島朝食05

魚と野菜の唐揚げ盛り合わせ。
朝食にしては珍しい気もするけど軽めでイイ感じ。

飛島朝食06
飛島朝食07
飛島朝食08

どうやら自家製の漬け物に味噌汁で御飯。
デザートはスイカです。

海産物がさすがの島です。




ruminn_master at 2007年07月22日 23:53 【宿】沢口旅館(飛島)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加


旅(東北〜羽越地方) | 宿について

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん