2007年07月23日
【旅】飛島(山形県酒田市)
山形県酒田市、酒田港から連絡船で1時間半ほど。
ここ飛島は起伏の少ない「平べったい」島だ。酒田市の観光ガイド頁の航空写真を見ると山と呼べる程のものは無いのがよく判る。
平坦故に森林が貯水することができないので水に苦労した島だったが今では9つの貯水ダムを持ち日常生活水は何とかなってるらしい。(トイレは簡易水洗だけど)
それゆえ「見晴らしのイイ場所」というのも限られているのだが、対馬暖流の影響で自然には恵まれ、また縄文時代の史跡や落人伝説などもあって狭いながらも見どころ・遊びどころはそれなりにある様子。
国定公園に指定され、国指定天然記念物ウミネコの繁殖地として保護する島。

案内図で言うと下の海岸線の真ん中当たりが港や店の並ぶ町であり、農道が島の真ん中を水平に横切る形になってる。上の方の海岸線には道路はないが日本の渚百選に指定されている荒崎がある。
案内図右下の鼻戸崎地区は本土と港を望む展望台と原生混交林からなる自然保護地区があるエリア。



展望台への回遊路は植生が多様でよく見ると面白い散策路になってます。
案内図右上の八幡崎展望台の外れからは荒崎が望め(荒崎自体への道は繋がってないらしい)、この辺りは飛島甘草やスカシ百合が咲く森です。




この写真の突端の岬が「荒崎」で、厳密に言うと「日本の渚百選」に指定されたのはその裏側の砂浜みたい。
まぁ道が繋がってないためもあるのか「日本の渚百選、荒崎」の観光案内板はこの場所に有りました。
おそらく岬と海岸の全景が綺麗に見渡せる場所がココなのでしょう。砂浜は続いてるしね。
それにしてもあまり意識せずに「日本の渚百選」には出会ってきたような気がするなぁ。
(参考・日本の渚・百選 Navigate_Site)
今度チェックしてみよ。

この展望台の後は島を水平の横切って左側から港に。
案内図の左半分は宿の大将の操る漁船での岩礁巡りで外側から眺めました。

宿の前の漁港から出港してウミネコ繁殖地や岩礁地帯の烏帽子群島を海から。

島内観光は2日目の午前、海上観光は初日の夕方でしたがいずれも快晴。









景色は抜群でした。
ただまぁ「ウミネコの島」と言われてもねぇ。。。
ウミネコは要は大型のカモメだし何万羽も居ると正直「可愛い」ものではないです(笑)。だから写真はあまり載せてないけど右にも左にも上にも足元にもヒチコックの『鳥』並みに居ます。漁港でイカの一夜干しを作る場所は全て漁網で覆われて鳥除けをしてました。ある意味ウミネコと共存する方法なのでしょう。
そういえばネコは一匹も見かけませんでした。
なかなか独特の島でした。
ここ飛島は起伏の少ない「平べったい」島だ。酒田市の観光ガイド頁の航空写真を見ると山と呼べる程のものは無いのがよく判る。
平坦故に森林が貯水することができないので水に苦労した島だったが今では9つの貯水ダムを持ち日常生活水は何とかなってるらしい。(トイレは簡易水洗だけど)
それゆえ「見晴らしのイイ場所」というのも限られているのだが、対馬暖流の影響で自然には恵まれ、また縄文時代の史跡や落人伝説などもあって狭いながらも見どころ・遊びどころはそれなりにある様子。
国定公園に指定され、国指定天然記念物ウミネコの繁殖地として保護する島。

案内図で言うと下の海岸線の真ん中当たりが港や店の並ぶ町であり、農道が島の真ん中を水平に横切る形になってる。上の方の海岸線には道路はないが日本の渚百選に指定されている荒崎がある。
案内図右下の鼻戸崎地区は本土と港を望む展望台と原生混交林からなる自然保護地区があるエリア。



展望台への回遊路は植生が多様でよく見ると面白い散策路になってます。
案内図右上の八幡崎展望台の外れからは荒崎が望め(荒崎自体への道は繋がってないらしい)、この辺りは飛島甘草やスカシ百合が咲く森です。




この写真の突端の岬が「荒崎」で、厳密に言うと「日本の渚百選」に指定されたのはその裏側の砂浜みたい。
まぁ道が繋がってないためもあるのか「日本の渚百選、荒崎」の観光案内板はこの場所に有りました。
おそらく岬と海岸の全景が綺麗に見渡せる場所がココなのでしょう。砂浜は続いてるしね。
それにしてもあまり意識せずに「日本の渚百選」には出会ってきたような気がするなぁ。
(参考・日本の渚・百選 Navigate_Site)
今度チェックしてみよ。

この展望台の後は島を水平の横切って左側から港に。
案内図の左半分は宿の大将の操る漁船での岩礁巡りで外側から眺めました。

宿の前の漁港から出港してウミネコ繁殖地や岩礁地帯の烏帽子群島を海から。

島内観光は2日目の午前、海上観光は初日の夕方でしたがいずれも快晴。









景色は抜群でした。
ただまぁ「ウミネコの島」と言われてもねぇ。。。
ウミネコは要は大型のカモメだし何万羽も居ると正直「可愛い」ものではないです(笑)。だから写真はあまり載せてないけど右にも左にも上にも足元にもヒチコックの『鳥』並みに居ます。漁港でイカの一夜干しを作る場所は全て漁網で覆われて鳥除けをしてました。ある意味ウミネコと共存する方法なのでしょう。
そういえばネコは一匹も見かけませんでした。
なかなか独特の島でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. [memo]「飛島」まとめ@山形県酒田市の小さな島 [ うはw夢がひろがりんぐwww - Lifehack Blog ] 2008年08月31日 22:41
大きな地図で見る 飛島(Wikipedia) 飛島(とびしま)は、山形県の北西39kmの日本海に浮かぶ島。全域が山形県酒田市に属し、山形県の北端に当たる。山形県唯一の離島。 http://ja.wikipedia.org/wiki/飛島_(山形県) 飛島(酒田観光物産協会) http://www.sakata-kankou.gr.