2007年07月25日
【観】粟島(新潟)
粟島は先に行った酒田の飛島よりは大きく起伏もある。
昭和30年代の新潟地震で1mも島自体が平均的に隆起したそうで、街並みが等高線に沿うような形で平行に並んでいるのが特徴的に感じる。各家は海に対して垂直に細長い。これはどうやら高潮から逃げる工夫じゃなかろうか。
1泊2日この島に逗留して、初日の夕方に観光船で島の周囲を一周、2日目の午前中に宿の人の案内・運転する車で島内周回道路を一周した。



飛島と違って奇岩景勝地という訳ではないが、相変わらずの快晴で心地よかったです。

粟島の海岸線は23kmしかないが、結構な起伏があるために観光道路としては面白く景色を楽しめる。
地図で言うと右岸の中央ぐらいの内浦が村の中心地で自分たちの宿泊していた宿もその集落の中。もう一つの集落は左岸下方の釜谷で上記観光船もその2ヶ所で停泊する。
島内観光は車で時計回りに回った。
粟島の最南端ということになるのだろうか、八幡鼻展望台に。

名前の通り八幡さんの神域らしい。
鳥居の先に車止めが有って、そこから石段や木道で数百段のアップダウン、その先が展望台とのこと。

暑いのでやめようかと思ったけどツアーのお年寄り連中が皆元気に歩き出したので負けてる場合ではないから(笑)行ってきた。



どうやらこの海の向こうはロシアらしい。

快晴だけど午前中なので少しガスが掛かってて向こう岸が見える訳でもないけど(まぁロシアは見えないでしょうが)見晴らしはいい。まぁ途中の自然を楽しむってものですな。
階段を上ったり下りたりという不合理な(2山あるのでせっかく登ったのに一度下りてまた登ることになってる)構造だから帰りもそれなりに疲れました(笑)。

でもまぁツアー客の中には大正生まれも数人居たけど結構元気に往復してた。
疲れるのはここだけで、あとはほとんど車道から展望台はすぐ近く。
仏崎、八ツ鉢鼻、鳥崎と3つの展望台を巡りました。





案内板の海の中の3ヶ所に網の図柄が有りますが、大規模な仕掛け網の大謀網って奴です。

快晴だったし展望台からは3つともよく見えたけど、このサイズの写真じゃよく判らないね。
ここ粟島は美味い魚を食ってノンビリと自然を楽しむ感じですな。
昭和30年代の新潟地震で1mも島自体が平均的に隆起したそうで、街並みが等高線に沿うような形で平行に並んでいるのが特徴的に感じる。各家は海に対して垂直に細長い。これはどうやら高潮から逃げる工夫じゃなかろうか。
1泊2日この島に逗留して、初日の夕方に観光船で島の周囲を一周、2日目の午前中に宿の人の案内・運転する車で島内周回道路を一周した。



飛島と違って奇岩景勝地という訳ではないが、相変わらずの快晴で心地よかったです。

粟島の海岸線は23kmしかないが、結構な起伏があるために観光道路としては面白く景色を楽しめる。
地図で言うと右岸の中央ぐらいの内浦が村の中心地で自分たちの宿泊していた宿もその集落の中。もう一つの集落は左岸下方の釜谷で上記観光船もその2ヶ所で停泊する。
島内観光は車で時計回りに回った。
粟島の最南端ということになるのだろうか、八幡鼻展望台に。

名前の通り八幡さんの神域らしい。
鳥居の先に車止めが有って、そこから石段や木道で数百段のアップダウン、その先が展望台とのこと。

暑いのでやめようかと思ったけどツアーのお年寄り連中が皆元気に歩き出したので負けてる場合ではないから(笑)行ってきた。



どうやらこの海の向こうはロシアらしい。

快晴だけど午前中なので少しガスが掛かってて向こう岸が見える訳でもないけど(まぁロシアは見えないでしょうが)見晴らしはいい。まぁ途中の自然を楽しむってものですな。
階段を上ったり下りたりという不合理な(2山あるのでせっかく登ったのに一度下りてまた登ることになってる)構造だから帰りもそれなりに疲れました(笑)。

でもまぁツアー客の中には大正生まれも数人居たけど結構元気に往復してた。
疲れるのはここだけで、あとはほとんど車道から展望台はすぐ近く。
仏崎、八ツ鉢鼻、鳥崎と3つの展望台を巡りました。





案内板の海の中の3ヶ所に網の図柄が有りますが、大規模な仕掛け網の大謀網って奴です。

快晴だったし展望台からは3つともよく見えたけど、このサイズの写真じゃよく判らないね。
ここ粟島は美味い魚を食ってノンビリと自然を楽しむ感じですな。