2007年08月25日
【食】ろくまる五元豚(東京・丸ノ内)
昼飯が「桜エビのかき揚げ」と「鰯削り節」という魚料理のワリに油を感じさせる料理だったので、夕飯は「肉料理」の「アッサリ目」を、それもツアーバスの帰着する東京駅界隈で、となってのチョイス。
火鍋か豚しゃぶかな、と頭の中の飲食店分布を検索すると八重洲地下街にあった豚しゃぶ屋は潰れちゃったし、、、そういえばここらへんに・・・ってTOKIAに行ったら、やっぱりあった。
ろくまる五元豚(丸ノ内店)
・親会社HP(ピザーラなど)
・チェーン店リスト
・ぐるなび
・丸ノ内.com
・ゲンダイネット「豚しゃぶBEST3」のコメント
・食べログ


コラーゲン豆乳○○なんて珍しいからどうしようかと思ったが、
「土日祝日は、男性2,980円、女性2,580円、お子様1,680円で、五元豚しゃぶしゃぶ食べ放題」
って有ったので、気楽だからそれで。
五元豚しゃぶしゃぶ食べ放題

タレは「返し」と「白ポン酢」と「ゴマだれ」。
この「返し」が「ブレンドした醤油にかつお節・鯖節を漬け込み寝かせた「返し」をタレにして食べる新しい豚しゃぶです」って公式HPに書いてるぐらいのウリらしい。
しかし、、、「3つとも甘ったるいぞ!」
3種全部が甘いのは3種類並べる意味が薄いと思うけどなぁ。。。

薬味も指定で、「返し」には柚子胡椒、「白ポン酢」には下ろし生姜、「ゴマだれ」には・・・なんだっけ。。。
ともかく入れても刺激的にはなるけど「甘ったるい」のは変わらない。。。
「お好みでダシで薄めて下さい」って言うけど、甘さって濃度の問題以上にシツコイんだけどな。。。
う〜ん。。。
普通のポン酢が欲しい。

肉は薄切りのロースとバラ肉。
ロースはいいとしてバラ肉は薄切り肉が重なったままで折り畳まれてるので1枚1枚を剥がせないのが残念。
野菜として水菜と白髪葱と薄揚げが付いてくる。最初に野菜を入れて沸騰してから薄切り肉を茹でて食えとの指示。どうやら薄切り肉で野菜を包んで食べるという料理のようだ。
ふむ。そうやって食うんならまぁ甘さもそこそこ和らぐけど、、、でもやっぱり食べ続けていくとクドさが気になってくる。。。
(もしかして「食べ放題」で量が食べられないようにする作戦か?(笑))
まぁ3種類あるから取っ替え引っ替えして、そんでもって群馬の水沢うどんでよくやる味だけど「返し」と「ゴマだれ」を混ぜたりとかして何とか。
肉は美味しいね。
野菜との組み合わせで食う味覚バランスも悪くない。
料理は基本的には美味しいライン。ただ全体に甘め。
お通し以外にもモズク酢を頼んだが、やっぱり甘い。
明太子はユッケみたいな食べ方をするべく提供されてて結構美味しかった。
仕上げは雑炊かウドンだって言うのでウドンに。

全体としてみるとレベルが低いのではなく「良かれ」と思ってるレベルが「甘ったるい味付け」なんだね。
値段からすると美味しいレベルだと思う。
ただね、、、普通のポン酢が欲しい。甘ったるくないタレを一つ用意してくれ。
それとフロアが気が利かないね。
全体にオーダー品が出てくるのが遅い。
(もしかしてそれも「食べ放題」で量が食べられないようにする作戦だったりして(笑))
フロアの仕切りらしき女の人はそれなりに緊張感持って目配りしてたんだけど、他の給仕さんが客応対は丁寧なんだけど能力が大雑把というか低いというかトロいというか・・・まぁ「困ったチャン」。
(まぁ慣れてないウェイターさんだと、歩いてる途中で次の用事言われると前の用事忘れるんだけどね、特に今の若い奴だと)
今回自分らはカウンターに程近いテーブルに着いていたんだけど、ビールサーバーが見える距離にあるしバーテンもそこに居るのに、カウンターの若い女性客との会話に一生懸命な感じで、入ったオーダーに素早く対応する気が無い印象。
タンク切れでもないのに(経過は見てたので)生ビール1杯を20分以上待たされたり、〆のウドンを頼んで通ってなくて、もう一回督促してもまだ通ってなくて、なんてのもあって、かなりその辺りもイライラした。
店員さんの見た目のレベルはかなり高めなので、おそらく容姿重視で採用してるんだろうし、ひざまずいてオーダーを取ったりまるでホストみたいなサービスをするウェイターも見られたから、丸ノ内には多いであろう「若い女性客」ターゲットなんでしょう。そういう客だけがサービスを積極的にして貰えるのかも知れません。
でも東京駅の前なんだから「若くない」「男性客」だってそれなりに居るだろうに、って思うけど、実際問題「若い女性客」が多かったのもたしか。
フロアの店員って結構入れ替わるモノだし成長もするから評価は難しいのだけど、「今回は」そんなことがありました、ってことで。
甘ったるいけど味の基本は悪くないので、厨房のレベルは高い気がします。
今度行く時はポン酢持参だな(笑)。
(サッポロビール園のジンギスカンに行く時はいつもそうしてるんだけどね)
そしてオーダーが無事に通ってるかどうかは注意して見ていましょう(笑)。
火鍋か豚しゃぶかな、と頭の中の飲食店分布を検索すると八重洲地下街にあった豚しゃぶ屋は潰れちゃったし、、、そういえばここらへんに・・・ってTOKIAに行ったら、やっぱりあった。
ろくまる五元豚(丸ノ内店)
・親会社HP(ピザーラなど)
・チェーン店リスト
・ぐるなび
・丸ノ内.com
・ゲンダイネット「豚しゃぶBEST3」のコメント
・食べログ


コラーゲン豆乳○○なんて珍しいからどうしようかと思ったが、
「土日祝日は、男性2,980円、女性2,580円、お子様1,680円で、五元豚しゃぶしゃぶ食べ放題」
って有ったので、気楽だからそれで。
五元豚しゃぶしゃぶ食べ放題

タレは「返し」と「白ポン酢」と「ゴマだれ」。
この「返し」が「ブレンドした醤油にかつお節・鯖節を漬け込み寝かせた「返し」をタレにして食べる新しい豚しゃぶです」って公式HPに書いてるぐらいのウリらしい。
しかし、、、「3つとも甘ったるいぞ!」
3種全部が甘いのは3種類並べる意味が薄いと思うけどなぁ。。。

薬味も指定で、「返し」には柚子胡椒、「白ポン酢」には下ろし生姜、「ゴマだれ」には・・・なんだっけ。。。
ともかく入れても刺激的にはなるけど「甘ったるい」のは変わらない。。。
「お好みでダシで薄めて下さい」って言うけど、甘さって濃度の問題以上にシツコイんだけどな。。。
う〜ん。。。
普通のポン酢が欲しい。

肉は薄切りのロースとバラ肉。
ロースはいいとしてバラ肉は薄切り肉が重なったままで折り畳まれてるので1枚1枚を剥がせないのが残念。
野菜として水菜と白髪葱と薄揚げが付いてくる。最初に野菜を入れて沸騰してから薄切り肉を茹でて食えとの指示。どうやら薄切り肉で野菜を包んで食べるという料理のようだ。
ふむ。そうやって食うんならまぁ甘さもそこそこ和らぐけど、、、でもやっぱり食べ続けていくとクドさが気になってくる。。。
(もしかして「食べ放題」で量が食べられないようにする作戦か?(笑))
まぁ3種類あるから取っ替え引っ替えして、そんでもって群馬の水沢うどんでよくやる味だけど「返し」と「ゴマだれ」を混ぜたりとかして何とか。
肉は美味しいね。
野菜との組み合わせで食う味覚バランスも悪くない。
料理は基本的には美味しいライン。ただ全体に甘め。
お通し以外にもモズク酢を頼んだが、やっぱり甘い。
明太子はユッケみたいな食べ方をするべく提供されてて結構美味しかった。
仕上げは雑炊かウドンだって言うのでウドンに。

全体としてみるとレベルが低いのではなく「良かれ」と思ってるレベルが「甘ったるい味付け」なんだね。
値段からすると美味しいレベルだと思う。
ただね、、、普通のポン酢が欲しい。甘ったるくないタレを一つ用意してくれ。
それとフロアが気が利かないね。
全体にオーダー品が出てくるのが遅い。
(もしかしてそれも「食べ放題」で量が食べられないようにする作戦だったりして(笑))
フロアの仕切りらしき女の人はそれなりに緊張感持って目配りしてたんだけど、他の給仕さんが客応対は丁寧なんだけど能力が大雑把というか低いというかトロいというか・・・まぁ「困ったチャン」。
(まぁ慣れてないウェイターさんだと、歩いてる途中で次の用事言われると前の用事忘れるんだけどね、特に今の若い奴だと)
今回自分らはカウンターに程近いテーブルに着いていたんだけど、ビールサーバーが見える距離にあるしバーテンもそこに居るのに、カウンターの若い女性客との会話に一生懸命な感じで、入ったオーダーに素早く対応する気が無い印象。
タンク切れでもないのに(経過は見てたので)生ビール1杯を20分以上待たされたり、〆のウドンを頼んで通ってなくて、もう一回督促してもまだ通ってなくて、なんてのもあって、かなりその辺りもイライラした。
店員さんの見た目のレベルはかなり高めなので、おそらく容姿重視で採用してるんだろうし、ひざまずいてオーダーを取ったりまるでホストみたいなサービスをするウェイターも見られたから、丸ノ内には多いであろう「若い女性客」ターゲットなんでしょう。そういう客だけがサービスを積極的にして貰えるのかも知れません。
でも東京駅の前なんだから「若くない」「男性客」だってそれなりに居るだろうに、って思うけど、実際問題「若い女性客」が多かったのもたしか。
フロアの店員って結構入れ替わるモノだし成長もするから評価は難しいのだけど、「今回は」そんなことがありました、ってことで。
甘ったるいけど味の基本は悪くないので、厨房のレベルは高い気がします。
今度行く時はポン酢持参だな(笑)。
(サッポロビール園のジンギスカンに行く時はいつもそうしてるんだけどね)
そしてオーダーが無事に通ってるかどうかは注意して見ていましょう(笑)。