2007年10月08日
【酒】横浜オクトーバーフェスト2007
昼間は新宿スポセン界隈で練習して、夜は横浜馬車道まで移動して横浜赤レンガ倉庫前広場へ。
一昨年も行ったビールイベント、その最終日である。
横浜オクトーバーフェスト2007
・イベントHP


最終日の最後の方(あと3時間!)に行ったので会場テント内は既に大盛り上がり状態、踊りの輪、というかハイタッチの渦というか(笑)、騒々しい。

ビールも「品切れ」「売り切れ」が目立つ。

とりあえず一杯目にERDINGER Weissbier エルディンガー ヴァイスビアとツマミ数品を仕入れて、同行の学生達と屋外のテーブルに陣取って宴会開始。
テント内じゃ落ち着けないもんね。

そう、つい先日に日比谷公園であったアサヒ「オクトーバーフェスト」に行ったばかりだけれど、あっちは実はドイツ本家本元の「オクトーバーフェスト」とは関係の薄い日本版模倣イベント、こっちは本場ドイツのビールや、それに近いタイプのビールが並ぶ「本物っぽい」イベント。
まぁ「乾杯の儀式」とかは変わらないけどね(笑)。
難点は・・・そうねぇ・・・ビールがかなり高い感じ。
とくにグラスがそれぞれに特色有るものなので、「保証金」1000円を上乗せしてビールを受け取って最後にグラスと交換に保証金を受け取るシステムもあって心理的抵抗感はかなりのもの。
だって生ビール一杯受け取るのに2200円とかだものね。。。
日本の「地ビール」(クラフトビール)のさきがけ、サンクトガーレンも出品してたのだけど、イベントも最後の方だったので人気商品は売り切ればかり。

まぁ濃いめのも好きな方なので。
サンクトガーレン ブラウンポーター

これが2杯目。旨味がシッカリしてるけど飲みやすい。
3杯目はまたこのイベントの常備品に戻って
Bitburber Premium Beer ビットブルガー プレミアム ピルス

4杯目はまたサンクトガーレンのOctフェス限定ビール、
サンクトガーレン フォーリン・スタウト

日本人にはあまり馴染みの無い、度数高めの黒ビールだからか、Octフェス限定ビールがこの時間に残ってたのはラッキーでした。
ワリと好きだし、この香ばしさ。
5杯目はまたこのイベントの常備品で
Köstritzer Schwarzbier ケストリッツァー シュヴァルツビア


2年前の自分の感想を読み返してみると今の方がこういう黒ビールなど「日本のビール以外」を美味しいと感じるようになったなぁ、と思います。
いろいろ飲む機会増えたからねぇ。
混んでるのも有るしツマミもこんな感じで

モノ足りないので少し早めに切り上げて、駅に近付いて居酒屋というか焼肉屋の甘太郎 みなとみらい店で仕上げて帰りました。
一昨年も行ったビールイベント、その最終日である。
横浜オクトーバーフェスト2007
・イベントHP


最終日の最後の方(あと3時間!)に行ったので会場テント内は既に大盛り上がり状態、踊りの輪、というかハイタッチの渦というか(笑)、騒々しい。

ビールも「品切れ」「売り切れ」が目立つ。

とりあえず一杯目にERDINGER Weissbier エルディンガー ヴァイスビアとツマミ数品を仕入れて、同行の学生達と屋外のテーブルに陣取って宴会開始。
テント内じゃ落ち着けないもんね。

--
ERDINGER Weissbier
エルディンガー ヴァイスビア
原材料 小麦・大麦・酵母・ホップ
アルコール度数 約5.3%
小麦を原料に造られる淡い色のビールで、バイエルン地方の伝統的な瓶内2次発酵が行われ、酵母(ヘーフェ)による濁りがあるのが最大の特徴です。心地よいアロマとフレーバーが自慢の逸品で、ホップの苦味は弱く、酸味をともなった、香り豊かな風味があります。
http://www.nihon-oktoberfest.com/beer/index.html#b1
--
そう、つい先日に日比谷公園であったアサヒ「オクトーバーフェスト」に行ったばかりだけれど、あっちは実はドイツ本家本元の「オクトーバーフェスト」とは関係の薄い日本版模倣イベント、こっちは本場ドイツのビールや、それに近いタイプのビールが並ぶ「本物っぽい」イベント。
まぁ「乾杯の儀式」とかは変わらないけどね(笑)。
難点は・・・そうねぇ・・・ビールがかなり高い感じ。
とくにグラスがそれぞれに特色有るものなので、「保証金」1000円を上乗せしてビールを受け取って最後にグラスと交換に保証金を受け取るシステムもあって心理的抵抗感はかなりのもの。
だって生ビール一杯受け取るのに2200円とかだものね。。。
日本の「地ビール」(クラフトビール)のさきがけ、サンクトガーレンも出品してたのだけど、イベントも最後の方だったので人気商品は売り切ればかり。

まぁ濃いめのも好きな方なので。
サンクトガーレン ブラウンポーター

これが2杯目。旨味がシッカリしてるけど飲みやすい。
3杯目はまたこのイベントの常備品に戻って
Bitburber Premium Beer ビットブルガー プレミアム ピルス

--
Bitburber Premium Beer
ビットブルガー プレミアム ピルス
原材料 麦芽・ホップ
アルコール度数 約4.8%
ビットブルガー社は、ビール王国・ドイツが誇る最高級ピルスナー専門醸造会社のトップメーカーです。 黄金色に透き通るビットブルガーは最高品質ピルスナーとして、世界各国の一流ホテル、パブ、レストランの指定銘柄として愛されている、ドイツ・プレミアムビールの代名詞です。
http://www.nihon-oktoberfest.com/beer/index.html
--
4杯目はまたサンクトガーレンのOctフェス限定ビール、
サンクトガーレン フォーリン・スタウト

日本人にはあまり馴染みの無い、度数高めの黒ビールだからか、Octフェス限定ビールがこの時間に残ってたのはラッキーでした。
ワリと好きだし、この香ばしさ。
5杯目はまたこのイベントの常備品で
Köstritzer Schwarzbier ケストリッツァー シュヴァルツビア

--
Köstritzer Schwarzbier
ケストリッツァー シュヴァルツビア
原材料 麦芽・ホップ
アルコール度数 約4.8%
旧東ドイツ・バートケストリッツに1543年から黒ビールを造り続けている歴史的醸造所、ケストリッツァー。
文豪ゲーテも愛飲したことでも特に有名な、ドイツを代表する黒ビールです。軽やかで上品な味わいの黒ビールで、とてもモダンな味わいが魅力です。
http://www.nihon-oktoberfest.com/beer/index.html
--

2年前の自分の感想を読み返してみると今の方がこういう黒ビールなど「日本のビール以外」を美味しいと感じるようになったなぁ、と思います。
いろいろ飲む機会増えたからねぇ。
混んでるのも有るしツマミもこんな感じで

モノ足りないので少し早めに切り上げて、駅に近付いて居酒屋というか焼肉屋の甘太郎 みなとみらい店で仕上げて帰りました。
ruminn_master at 2007年10月08日 21:36 【酒】横浜オクトーバーフェスト2007│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
お酒のハナシ | 祭り・イベント・企画など

Tweet
お酒のハナシ | 祭り・イベント・企画など