2007年10月12日
【食】梨狩りというか食べ放題
松茸狩り不作に備えての押さえ、というか予防線(笑)。
バスは山形に入る前に福島県の果樹園で梨狩りです。
紺野果樹園
・施設HP



モノがモノだけに自分でもぎ取ってその場で食うという「食べ放題」ではなくて、収穫して洗ってある梨やリンゴを室内で「食べ放題」、お土産に自分で収穫した梨を2個、というものです。
でも色んな種類の梨やリンゴが食えて面白かった。
「お土産」の2個は、上の写真の赤い袋の奴(聞いたこと無い名前だったので忘れた)と、二十世紀梨を無袋で育てたゴールド二十世紀。




「みずみずしさ」がウリの二十世紀梨、関西出身の自分にはそっちの方がなじみ深いけど、関東では甘さが弱いので幸水の系統の方が人気みたい。
で、二十世紀梨を無袋で育てることで水分が程よく抜けて甘味が強くなるという理屈らしい。
無袋なので表面に虫の食ったような跡が有ったけど、中は無傷で何と言うことも有りません。
たしかに幸水に負けない甘味の濃厚さです。
考えてみれば袋なんか被せてるのは人間の都合なのだから、もしかしたらコレが二十世紀梨本来の甘味かも知れません。
でもあの「瑞々しい」二十世紀も捨てがたいな、やっぱ。人間の都合というかワガママですが。
バスは山形に入る前に福島県の果樹園で梨狩りです。
紺野果樹園
・施設HP



モノがモノだけに自分でもぎ取ってその場で食うという「食べ放題」ではなくて、収穫して洗ってある梨やリンゴを室内で「食べ放題」、お土産に自分で収穫した梨を2個、というものです。
でも色んな種類の梨やリンゴが食えて面白かった。
「お土産」の2個は、上の写真の赤い袋の奴(聞いたこと無い名前だったので忘れた)と、二十世紀梨を無袋で育てたゴールド二十世紀。




「みずみずしさ」がウリの二十世紀梨、関西出身の自分にはそっちの方がなじみ深いけど、関東では甘さが弱いので幸水の系統の方が人気みたい。
で、二十世紀梨を無袋で育てることで水分が程よく抜けて甘味が強くなるという理屈らしい。
無袋なので表面に虫の食ったような跡が有ったけど、中は無傷で何と言うことも有りません。
たしかに幸水に負けない甘味の濃厚さです。
考えてみれば袋なんか被せてるのは人間の都合なのだから、もしかしたらコレが二十世紀梨本来の甘味かも知れません。
でもあの「瑞々しい」二十世紀も捨てがたいな、やっぱ。人間の都合というかワガママですが。
★高畠まほろばの里まで松茸&梨狩り★
1. 【旅】マツタケ狩りに山形まで
2.【食】梨狩りというか食べ放題
3.【食】国産松茸づくし膳(山形県高畠)
4.【遊】マツタケ狩り初体験
5.【酒】高畠ワイナリー
6.【食】夕食は郡山の駅弁で