2007年10月12日
【酒】高畠ワイナリー
そういえば昔、山形県の事件の仕事をしたときに御礼にワイン貰った。
山形県はフルーツ王国でも有るし、酒飲みの国でもあるから(笑)、できるべくしてできたんだろうな、とは思うワイナリーのひとつ。
高畠ワイナリー
・企業HP


駐車場と施設の間には小さいけれど整然とした葡萄畑。


地上建物の大半はガラスで仕切られた工場で見学コースになってる。

地下はワインの熟成・貯蔵庫だ。

そして出口手前は大きな物産館・土産物屋でワインの試飲・販売をしている。
蛇口を捻って自分でアレコレ試飲するスタイル、つまり飲み放題(笑)。


しかしどう考えても車でしか来れない施設でこの「飲み放題」だから、いかにも観光ツアーバス目当てなんだろうね。




基本的に白は全般にフルーティ「過ぎる」感じ、赤はタンニンの渋みが強いなぁ、って思う。
ただ「辛口ワインコーナー」の白は気に入ったな、酒飲みとしては。

フルーツ王国のワインとしては「くだもの」を感じさせる方がお土産には向いてる気もするので一応納得するけど、そろそろ日本のワインもデザートワインの呪縛から抜け出てもいいんじゃないかな、と思います。
山形県はフルーツ王国でも有るし、酒飲みの国でもあるから(笑)、できるべくしてできたんだろうな、とは思うワイナリーのひとつ。
高畠ワイナリー
・企業HP


駐車場と施設の間には小さいけれど整然とした葡萄畑。


地上建物の大半はガラスで仕切られた工場で見学コースになってる。

地下はワインの熟成・貯蔵庫だ。

そして出口手前は大きな物産館・土産物屋でワインの試飲・販売をしている。
蛇口を捻って自分でアレコレ試飲するスタイル、つまり飲み放題(笑)。


しかしどう考えても車でしか来れない施設でこの「飲み放題」だから、いかにも観光ツアーバス目当てなんだろうね。




基本的に白は全般にフルーティ「過ぎる」感じ、赤はタンニンの渋みが強いなぁ、って思う。
ただ「辛口ワインコーナー」の白は気に入ったな、酒飲みとしては。

フルーツ王国のワインとしては「くだもの」を感じさせる方がお土産には向いてる気もするので一応納得するけど、そろそろ日本のワインもデザートワインの呪縛から抜け出てもいいんじゃないかな、と思います。
★高畠まほろばの里まで松茸&梨狩り★
1. 【旅】マツタケ狩りに山形まで
2.【食】梨狩りというか食べ放題
3.【食】国産松茸づくし膳(山形県高畠)
4.【遊】マツタケ狩り初体験
5.【酒】高畠ワイナリー
6.【食】夕食は郡山の駅弁で