2007年12月15日
【呑】居酒屋きせん(鶯谷)
これ以上ドコモショップを回って「万が一」希望機種を見つけても契約してる時間も無いし、上野駅のスタバの類は満席で居場所が無くなった。
ので今日のライブ会場は鶯谷、鶯谷へ移動。
まだ会場まで1時間少々有る。
駅を降りると安そうな立ち飲み屋とか結構あるし、旨そうな焼肉屋、本日開店のラーメン屋などもあったけど、なかなかコレというのが見つからない。
駅界隈を2周ほどして疲れてようやく決心。
会場の真裏の路地の突き当たりにある小綺麗な「居酒屋」さん。
(あとで判ったが25年ぐらいやってるらしい)
居酒屋 きせん

・Googleマップ
・Yahoo!グルメ
・なび東京
店構えは「一見さん」が独りで入って大丈夫かな?って雰囲気もあったが、店の外に掛けられたお品書きは決して高くなかったので入る決心が付いた。
店内を覗き込んだときに親父と目が遭った気がしたのもある。
美味そうな予感がしたのもある。
この手の予感は外したことが無い。
白木のカウンター、奥に10人程の座敷がひとつ。
6人程度座れるカウンターには誰も居なかった。
奥の座敷では宴会がそろそろ〆の雑炊に入ろうかという感じ。
2階を店に使ってるかどうか知らないが階段はあった。
近所の商店会の親父達が宴会に使う感じの店らしい。
カウンターの中には、いかにもヘンコな感じの「小料理屋の主人」っぽいオヤジさんが一人。
後ろのホワイトボードに並ぶメニューは「オムレツ」っての以外はほぼ魚を使った板前料理という感じ。
でもってやっぱり高くない。
生ダコや締め鯖の刺身が600円、活けの平目の刺身が700円。
他のも大体がその前後の値段だった。
「とりあえず生ビールちょうだい」
で、白子ポン酢と天麩羅を頼んだ。
お通しは烏賊の塩辛。
切り柚子が乗せてあって仕事してある。
程なく出て来た白子ポン酢は注文されてから茹でて温かい状態に卸ポン酢が掛けてある。
美味かったので天麩羅を心待ちにする。
この段階で不味ければ注文品を食べて「本日開店」のラーメン屋に行く所存だったが、腰を落ち着ける覚悟が出来た。
生ビールおかわり。
出て来た天麩羅は海老に穴子に茄子。塩で。

独りで食うには多かったけど、値段のワリには盛りがいいというレベルで文句は無い。味も悪くない。
そうこうしてる内にもう一人「一見さん」が入ってきた。
腹一杯でこれ以上生ビールはキツイので日本酒に切り替え。
何が有るかを聞くと常温は菊水、冷酒は浦霞を取り分けるか出羽桜の小瓶か。
出羽桜を見ると呑んだこと無い瓶だったのでそれにした。
瓶からして女性向きの呑みやすそうな酒だったが案の定(笑)。
出羽桜 水面音(みなもね)

・メーカーHP
(これを見ると真夏の酒だね)
・メーカー商品P
やっぱ出羽燦々かぁ。
店主は「この酒、割高でねぇ」って嘆いてたがそうでもない。
仕入値が高いのか売値が高いのか(笑)。
出羽桜さんは一番最初に蔵元見学した酒蔵なんで基本的に好きなんだよね。風味的には女性向きだけど。
サクサクスイスイ飲めるお酒。
「上善」よりは味があるけどね(笑)。
軽口の冷や酒に天麩羅ってのも下品なのでもう一品。
生蛸の刺身を頼む。

湯引きしてあるね。やっぱ盛りがイイなぁ。
これでお勘定は4400円だったから・・・まぁ頃合いですかな。
でも独りで飲み食いするには頼むもの考えないとアレコレ食えない分量だね。
また行きます。
ので今日のライブ会場は鶯谷、鶯谷へ移動。
まだ会場まで1時間少々有る。
駅を降りると安そうな立ち飲み屋とか結構あるし、旨そうな焼肉屋、本日開店のラーメン屋などもあったけど、なかなかコレというのが見つからない。
駅界隈を2周ほどして疲れてようやく決心。
会場の真裏の路地の突き当たりにある小綺麗な「居酒屋」さん。
(あとで判ったが25年ぐらいやってるらしい)
居酒屋 きせん

・Googleマップ
・Yahoo!グルメ
・なび東京
店構えは「一見さん」が独りで入って大丈夫かな?って雰囲気もあったが、店の外に掛けられたお品書きは決して高くなかったので入る決心が付いた。
店内を覗き込んだときに親父と目が遭った気がしたのもある。
美味そうな予感がしたのもある。
この手の予感は外したことが無い。
白木のカウンター、奥に10人程の座敷がひとつ。
6人程度座れるカウンターには誰も居なかった。
奥の座敷では宴会がそろそろ〆の雑炊に入ろうかという感じ。
2階を店に使ってるかどうか知らないが階段はあった。
近所の商店会の親父達が宴会に使う感じの店らしい。
カウンターの中には、いかにもヘンコな感じの「小料理屋の主人」っぽいオヤジさんが一人。
後ろのホワイトボードに並ぶメニューは「オムレツ」っての以外はほぼ魚を使った板前料理という感じ。
でもってやっぱり高くない。
生ダコや締め鯖の刺身が600円、活けの平目の刺身が700円。
他のも大体がその前後の値段だった。
「とりあえず生ビールちょうだい」
で、白子ポン酢と天麩羅を頼んだ。
お通しは烏賊の塩辛。
切り柚子が乗せてあって仕事してある。
程なく出て来た白子ポン酢は注文されてから茹でて温かい状態に卸ポン酢が掛けてある。
美味かったので天麩羅を心待ちにする。
この段階で不味ければ注文品を食べて「本日開店」のラーメン屋に行く所存だったが、腰を落ち着ける覚悟が出来た。
生ビールおかわり。
出て来た天麩羅は海老に穴子に茄子。塩で。

独りで食うには多かったけど、値段のワリには盛りがいいというレベルで文句は無い。味も悪くない。
そうこうしてる内にもう一人「一見さん」が入ってきた。
腹一杯でこれ以上生ビールはキツイので日本酒に切り替え。
何が有るかを聞くと常温は菊水、冷酒は浦霞を取り分けるか出羽桜の小瓶か。
出羽桜を見ると呑んだこと無い瓶だったのでそれにした。
瓶からして女性向きの呑みやすそうな酒だったが案の定(笑)。
出羽桜 水面音(みなもね)

・メーカーHP
(これを見ると真夏の酒だね)
・メーカー商品P
-------
水 面 音 (本生)
みなもね ほんなま 吟 醸
「もっと手軽に吟醸酒を楽しんでほしい」 そんな想いで開発した低価格の吟醸酒。
飲み口すいすい、 軽やかで爽やかな味わい。
日本酒度 +5(辛口)
酸 度 1.2(淡麗)
アルコール度 13.8%
使 用 米 こうじ・出羽燦々
掛 米・美山錦
精米歩合 55%
使用酵母 小川酵母
楽しみ方 冷やして
希望小売価格
300ml 399円 ( 380円)
720ml 977円 ( 930円)
※価格は、税込価格 (本体価格)の表示
-------
やっぱ出羽燦々かぁ。
店主は「この酒、割高でねぇ」って嘆いてたがそうでもない。
仕入値が高いのか売値が高いのか(笑)。
出羽桜さんは一番最初に蔵元見学した酒蔵なんで基本的に好きなんだよね。風味的には女性向きだけど。
サクサクスイスイ飲めるお酒。
「上善」よりは味があるけどね(笑)。
軽口の冷や酒に天麩羅ってのも下品なのでもう一品。
生蛸の刺身を頼む。

湯引きしてあるね。やっぱ盛りがイイなぁ。
これでお勘定は4400円だったから・・・まぁ頃合いですかな。
でも独りで飲み食いするには頼むもの考えないとアレコレ食えない分量だね。
また行きます。
ruminn_master at 2007年12月15日 18:45 【呑】居酒屋きせん(鶯谷)│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
食べ歩き(東京都内) | 飲み屋・居酒屋・定食屋など

Tweet
食べ歩き(東京都内) | 飲み屋・居酒屋・定食屋など