2007年12月14日
【食】麺屋sou宗(高田馬場)
出来た頃はBarか何かかと思ってたが調べてみたら面白そうなラーメン屋なので気になっていたお店。
早稲田通りと明治通りの交差点のすぐ近く、よく行く四川料理の店の隣。
麺屋sou宗

・麺屋 宗 -SOU OFFICIAL WEB SITE-
・YANAGI SORI, A DESIGNER - Official Web Site
・柳宗理デザインに囲まれているラーメン店 - [ラーメン]All About
・googleマップ
・[グルメウォーカー]
・グルメGyaO[ギャオ]
・livedoor 東京グルメ
・[食べログ.com]
柳宗理デザインの器とか調理器具は有名ですな。
(喫茶店の店長に惚れてる時に貢ぎ物として誕生日にプレゼントした記憶が(笑))
このラーメン屋さんはその柳宗理デザイナーの親族の経営だそうで、ある意味ギャラリーでも有るのでしょう。雰囲気が落ち着いててラーメン屋さんっぽくないけど、値段はまぁ「少し高め」という程度かな?早稲田界隈としては。
初めてなのでよく判らないのでオススメの線で。
地鶏魚玉そば (中太ちぢれ 麺)(880円)
大盛りとかは無くて替え玉型。なので最初から追加の替え玉を頼んだ。
いくらだっけな?たしか併せて1000円ぐらいになったね。
替え玉の分量はそれなりに有るので悪くないです。
ここは麺も自慢らしいし。

味玉は別皿で出てくる。

いわゆる普通の醤油煮の味玉と違ってチャンと出汁が利く工夫がされています。
しかし「お冷や」が日本酒グラス(0.5合)で提供されるのは面白いね。

上品なスープを飲んでる感じです。
でも麺に負けてる訳でもない。
抜群と言える程のパンチは無い、というか敢えて抑えてる気もする。
パンチは強くないけど穏やかなラインでバランス良く纏まってる感じ。
アッサリ系の美味い店。
コテコテが多い早稲田界隈での勝負所としては面白い方向ですな。女性客も入りやすい感じだし、女性向けのサイドメニューも充実してるみたい。
今は女の酒飲みも増えたからねぇ(とくに早稲田界隈となるとそりゃもう(笑))。
そのうち夜遣いしてサイドメニュー類も試してみます。
--
柳宗理 デザイン
柳宗理 エッセイ
Sori Yanagi a designer―日本が誇るプロダクトデザイナー、柳宗理に会いませんか? (Magazine House mook)
柳宗理うまれるかたち
早稲田通りと明治通りの交差点のすぐ近く、よく行く四川料理の店の隣。
麺屋sou宗

・麺屋 宗 -SOU OFFICIAL WEB SITE-
・YANAGI SORI, A DESIGNER - Official Web Site
・柳宗理デザインに囲まれているラーメン店 - [ラーメン]All About
・googleマップ
・[グルメウォーカー]
・グルメGyaO[ギャオ]
・livedoor 東京グルメ
・[食べログ.com]
柳宗理デザインの器とか調理器具は有名ですな。
(喫茶店の店長に惚れてる時に貢ぎ物として誕生日にプレゼントした記憶が(笑))
このラーメン屋さんはその柳宗理デザイナーの親族の経営だそうで、ある意味ギャラリーでも有るのでしょう。雰囲気が落ち着いててラーメン屋さんっぽくないけど、値段はまぁ「少し高め」という程度かな?早稲田界隈としては。
初めてなのでよく判らないのでオススメの線で。
地鶏魚玉そば (中太ちぢれ 麺)(880円)
大盛りとかは無くて替え玉型。なので最初から追加の替え玉を頼んだ。
いくらだっけな?たしか併せて1000円ぐらいになったね。
替え玉の分量はそれなりに有るので悪くないです。
ここは麺も自慢らしいし。

味玉は別皿で出てくる。

いわゆる普通の醤油煮の味玉と違ってチャンと出汁が利く工夫がされています。
しかし「お冷や」が日本酒グラス(0.5合)で提供されるのは面白いね。

上品なスープを飲んでる感じです。
でも麺に負けてる訳でもない。
抜群と言える程のパンチは無い、というか敢えて抑えてる気もする。
パンチは強くないけど穏やかなラインでバランス良く纏まってる感じ。
アッサリ系の美味い店。
コテコテが多い早稲田界隈での勝負所としては面白い方向ですな。女性客も入りやすい感じだし、女性向けのサイドメニューも充実してるみたい。
今は女の酒飲みも増えたからねぇ(とくに早稲田界隈となるとそりゃもう(笑))。
そのうち夜遣いしてサイドメニュー類も試してみます。
--



