2008年02月22日
【食】うだつ食堂(早稲田)の徳島ラーメン
早稲田から高田馬場に歩くとラーメン屋は多いが都電側、大隈通り商店街の方には(中華料理屋は有るけど)専門のラーメン屋はほとんど無い。
昔はこの都電駅前が早稲田大学の正面だった(早稲田通りの起点もこちらだし、大隈講堂の正面もこちら)のに交通機関の変遷というか、すっかり裏通り、人の流れのないところに客回転で勝負のラーメン屋は難しいわね。
都電側に出ててラーメンが食いたくなったので、味が変わってからイマイチなんだけどまぁ妥協出来る範囲の徳島ラーメンへ。
うだつ食堂
・店舗HP
・ラーメンデータベース
・Yahoo!グルメ
・グルメウォーカー
中華そば(全入り)+御飯(900+100円)


ライスに100円取られるんだが、いわゆる「小ライス」の分量なので極めて割高。
なんだけど味が変わってからは全体に甘ダレしてる感じなので必須だと思う。
豚バラ肉が固まりと薄切りの両方が乗せられていて、以前は固まりの方だけ醤油ダレで煮込んだ甘辛い品で、薄切りの肉の方は薄味のほぼ煮上げただけの品、スープの方が今より少し醤油が利いてたのもあってバランスが取れてたんだけど・・・
今は豚バラ肉は両方とも甘辛い、スープは醤油よりもトンコツが強くなったのか甘めでパンチが無い。それを具材の醤油辛さで補ってるつもりなんだと思うが、それぞれに主張はしてるが「まとまり」が無いように思う。
どっちが本当の徳島ラーメン「っぽい」のか知らないし、東京に合わせたのかも知れないけど、どうも主観的な意見としては「前の方がいい」と思う。
経営的にどうなのかは知らんけど。
ここリーガロイヤルホテル東京の真向かいなので、深夜のホテル客とかを狙った商売なんでしょう。夜中の3時までやってるし。
酔客相手ならこのスープはアリかもね。酔うと血糖値が下がるので甘いモノ欲しがるという生理な訳だから。
昔はこの都電駅前が早稲田大学の正面だった(早稲田通りの起点もこちらだし、大隈講堂の正面もこちら)のに交通機関の変遷というか、すっかり裏通り、人の流れのないところに客回転で勝負のラーメン屋は難しいわね。
都電側に出ててラーメンが食いたくなったので、味が変わってからイマイチなんだけどまぁ妥協出来る範囲の徳島ラーメンへ。
うだつ食堂
・店舗HP
・ラーメンデータベース
・Yahoo!グルメ
・グルメウォーカー
中華そば(全入り)+御飯(900+100円)


ライスに100円取られるんだが、いわゆる「小ライス」の分量なので極めて割高。
なんだけど味が変わってからは全体に甘ダレしてる感じなので必須だと思う。
豚バラ肉が固まりと薄切りの両方が乗せられていて、以前は固まりの方だけ醤油ダレで煮込んだ甘辛い品で、薄切りの肉の方は薄味のほぼ煮上げただけの品、スープの方が今より少し醤油が利いてたのもあってバランスが取れてたんだけど・・・
今は豚バラ肉は両方とも甘辛い、スープは醤油よりもトンコツが強くなったのか甘めでパンチが無い。それを具材の醤油辛さで補ってるつもりなんだと思うが、それぞれに主張はしてるが「まとまり」が無いように思う。
どっちが本当の徳島ラーメン「っぽい」のか知らないし、東京に合わせたのかも知れないけど、どうも主観的な意見としては「前の方がいい」と思う。
経営的にどうなのかは知らんけど。
ここリーガロイヤルホテル東京の真向かいなので、深夜のホテル客とかを狙った商売なんでしょう。夜中の3時までやってるし。
酔客相手ならこのスープはアリかもね。酔うと血糖値が下がるので甘いモノ欲しがるという生理な訳だから。
ruminn_master at 2008年02月22日 14:21 【食】うだつ食堂(早稲田)の徳島ラーメン│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
早稲田〜馬場界隈 | ラーメンあれこれ

Tweet
早稲田〜馬場界隈 | ラーメンあれこれ