2008年04月24日
【食】東京で大阪ミナミの名物を
アレコレと所用のついでに思い出したイベントへ。

場所は池袋西武。
お目当ては蓬莱の豚まん。
東京に支店を出さないからね、ここ。
多少の行列は覚悟なので先に木内酒造のブースで立ち飲み用のビールを仕入れます。
常陸野ネスト アンバーエール


ホワイトと2種出てて試飲させてくれた。最初はホワイトにしようと思ったんだけど、行列が長かったら・・・と思うと味のシッカリした方がいいもんね。
で、551蓬莱。
大した行列でも無くて良かったです(昼時とか夕方とかだと厳しいよ、たしか)。

並んでる場所はちょうどガラス越しの製作場の周囲。

今は中華点心ってイメージ悪いもんね。現場で「作って見せる」ってのは大事です。
でもってココはさすが大阪名物、安いもんね。
他の地方の出店が平気で弁当1つで1000円ぐらい取ってるのに、ここは単品数百円。つい買いすぎてしまいます(笑)。
551蓬莱の豚まん・餃子・焼売


これで1500円ぐらいだもんね。
(チマキも勧められたけど、「そんなに食えません」って断った(笑))。
帰りにこれも目に付いた大阪ミナミの名物。

本家 会津屋の元祖たこ焼
会津屋が元祖かどうかはともかくとして、自分としては地元の味のひとつではあります。
なので見かけるとつい買っちゃうんよね。
ただこのダシの利いたタコ焼ってのは会津屋だけ、って言えるようなモンなので、大阪ミナミのごく一部のエリアでしか「地元の味」ではありません。
だから大阪人のDNAに刷り込まれているようなソウルフードとしてのタコ焼は、普通のソース味だと思うんよ。
どっちも「安くて美味い」であればこそ大阪の食いモンとして胸が張れる、というのはたしか。

場所は池袋西武。
--
第7回 人気話題の味紀行 全国味の逸品会
■会期:4月17日(木)〜4月30日(水)
■会場:7階=大催事場
[前半週:4月17日(木)〜23日(水)/後半週:4月24日(木)〜30日(水)]
※4月23日(水)は、一部店舗入れ替えのため、当会場のみ午後6時にて閉場させていただきます。
※最終日4月30日(水)は、当会場のみ午後4時に閉場させていただきます。
※当会場は、クラブ・オンカードの対象外とさせていただきます。
全国に知れ渡る老舗から、話題の超人シェフ店など、前後半で100余店舗から味自慢の逸品が今年も大集合いたします!前半週はその場で味わえるイートインコーナーをはじめ、惣菜やスイーツなどの逸品が勢揃いしており、後半週は新たに30余店舗もの至福の美味しさが登場します。毎週話題の店舗を特集でご紹介いたします。
https://www2.seibu.co.jp/wsc/010/N000021648/1531/info_d_pv
-
お目当ては蓬莱の豚まん。
東京に支店を出さないからね、ここ。
多少の行列は覚悟なので先に木内酒造のブースで立ち飲み用のビールを仕入れます。
常陸野ネスト アンバーエール


ホワイトと2種出てて試飲させてくれた。最初はホワイトにしようと思ったんだけど、行列が長かったら・・・と思うと味のシッカリした方がいいもんね。
で、551蓬莱。
大した行列でも無くて良かったです(昼時とか夕方とかだと厳しいよ、たしか)。

並んでる場所はちょうどガラス越しの製作場の周囲。

今は中華点心ってイメージ悪いもんね。現場で「作って見せる」ってのは大事です。
でもってココはさすが大阪名物、安いもんね。
他の地方の出店が平気で弁当1つで1000円ぐらい取ってるのに、ここは単品数百円。つい買いすぎてしまいます(笑)。
551蓬莱の豚まん・餃子・焼売


これで1500円ぐらいだもんね。
(チマキも勧められたけど、「そんなに食えません」って断った(笑))。
帰りにこれも目に付いた大阪ミナミの名物。

本家 会津屋の元祖たこ焼
会津屋が元祖かどうかはともかくとして、自分としては地元の味のひとつではあります。
なので見かけるとつい買っちゃうんよね。
ただこのダシの利いたタコ焼ってのは会津屋だけ、って言えるようなモンなので、大阪ミナミのごく一部のエリアでしか「地元の味」ではありません。
だから大阪人のDNAに刷り込まれているようなソウルフードとしてのタコ焼は、普通のソース味だと思うんよ。
どっちも「安くて美味い」であればこそ大阪の食いモンとして胸が張れる、というのはたしか。
ruminn_master at 2008年04月24日 15:35 【食】東京で大阪ミナミの名物を│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
テイクアウト・買い食い | 食べ物と料理のハナシ

Tweet
テイクアウト・買い食い | 食べ物と料理のハナシ