2008年09月10日

【食】宇多津の生さぬき麺 4

昨日有楽町の落語会に行く前に新橋の香川・愛媛 せとうち旬彩館に寄って、さぬきうどんの生麺を仕入れてきた。

宇多津うどん01

宇多津の塩がま屋の生麺。

宇多津うどん03

もうちょっとコシの強い方が好きかなぁ。。。

実は今回欲しかったのはコレじゃなくて違う奴。

minako_udon

コレが欲しかったんですが。。。

コレ、先日のアヤパンブログで中野さんが配ってたそうな讃岐うどん。

同じパッケージ探したけど(←まぁひとつのアホですな(笑))無かったので、中野さんの実家方面の麺を買って帰ってきたという訳。

何か不満足なので写真をよくよく見てるとパッケージの下の方、うどん職人の絵柄の下に書いてある6文字のメーカー名、香川県の特産品ページ讃岐うどん遍路−アンコール版−四国新聞社などで文字配列の似てるのを探してると、「日の出製麺所」って読めるように思えて来た。

minako_udon

日の出製麺所のHPには該当するパッケージ商品は無いけれど、地元出荷品が別包装ってのは有り得るハナシ。

「日の出製麺所」のならいつも買ってますがな。パッケージは全然違うけど。

日の出うどん01

この袋の隅に貼ってある「さぬきうどん協同組合」のブランドシールも有るし(加盟店は結構あるけど(笑))。

日の出うどん02

この麺はコシが強くて「釜玉」にイイんだよね。

日の出うどん03

水で締めなくても歯応えがシッカリしてて。

まぁとりあえず「コレ」だったということにしましょう(笑)。

minako_udon

まぁそのうち現地に行く気がします、オレ(笑)。

ruminn_master at 2008年09月10日 15:10 【食】宇多津の生さぬき麺コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加


食材・調味料・香辛料 | うどん・蕎麦あれこれ

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん