2008年09月14日
【食】なまずやのひつまぶし(名古屋)
昼食はツアーのオプションになってた名古屋の老舗。
なまずや

前から気になってたんだけど、ちょっと中心部から離れてるので不便に思えて避けてたお店。
バスツアーだと送迎してくれるから有りがたいけど、3700円のオプション料金払ってるもんね。
内容はツアー独自のメニューらしいが、内容はシンプル。
櫃塗し(@2250)、「特」だと鰻が2段になって2900円だけど、1段だけだったから安い方ですな。

それに「上海月の酢の物」(@750)が付いてサービス料10%勘定すると3300円相当の内容ですな。
「400円ツアー会社にボラれた!」(笑)
(最近多いんだよね、案内の内容と料理が違ったりとかが、この会社)
まぁそれなりだからいいけど。



鰻蒲焼としては「まぁまぁ」ってとこですかな。少し甘辛が強く感じるけど土地柄なればこそだし、「ひつまぶし」として鰻茶漬(というか「出汁ぶっかけ」ですな)で食うには丁度いい塩梅だと思う。
「櫃塗し」(ひつまぶし)、要は
1.鰻重
2.鰻重の山葵・分葱・海苔添え
3.鰻茶
と味の変化が楽しめるし、同じ分量の鰻でも御飯がたくさん食べられるというメニュー。
で、ここは「櫃塗し」向けに焼き上げた鰻の蒲焼だと思います。
回しかける出汁を味見してみると薄味の精進出汁の感じ。
そうして見るとチャンとバランスは取れてるんですな。
個人的には鰻重としてはもう少しアッサリ目をキリッと焼き上げた方が好き。
山葵乗せなら白焼きで食いたい。
鰻茶は番茶も旨いよ。
で、「櫃塗し」ねぇ。。。まぁまぁかなぁ。(大阪人だからね)
なまずや

前から気になってたんだけど、ちょっと中心部から離れてるので不便に思えて避けてたお店。
バスツアーだと送迎してくれるから有りがたいけど、3700円のオプション料金払ってるもんね。
内容はツアー独自のメニューらしいが、内容はシンプル。
櫃塗し(@2250)、「特」だと鰻が2段になって2900円だけど、1段だけだったから安い方ですな。

それに「上海月の酢の物」(@750)が付いてサービス料10%勘定すると3300円相当の内容ですな。
「400円ツアー会社にボラれた!」(笑)
(最近多いんだよね、案内の内容と料理が違ったりとかが、この会社)
まぁそれなりだからいいけど。



鰻蒲焼としては「まぁまぁ」ってとこですかな。少し甘辛が強く感じるけど土地柄なればこそだし、「ひつまぶし」として鰻茶漬(というか「出汁ぶっかけ」ですな)で食うには丁度いい塩梅だと思う。
「櫃塗し」(ひつまぶし)、要は
1.鰻重
2.鰻重の山葵・分葱・海苔添え
3.鰻茶
と味の変化が楽しめるし、同じ分量の鰻でも御飯がたくさん食べられるというメニュー。
で、ここは「櫃塗し」向けに焼き上げた鰻の蒲焼だと思います。
回しかける出汁を味見してみると薄味の精進出汁の感じ。
そうして見るとチャンとバランスは取れてるんですな。
個人的には鰻重としてはもう少しアッサリ目をキリッと焼き上げた方が好き。
山葵乗せなら白焼きで食いたい。
鰻茶は番茶も旨いよ。
で、「櫃塗し」ねぇ。。。まぁまぁかなぁ。(大阪人だからね)
ruminn_master at 2008年09月14日 12:38 【食】なまずやのひつまぶし(名古屋)│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
食べ歩き(全国区) | お寿司・お魚・和食あれこれ

Tweet
食べ歩き(全国区) | お寿司・お魚・和食あれこれ