2008年11月11日
【食】インスタントつけ麺の工夫処
具材に凝るのは簡単だけど、そうなると結局「インスタント」の意味が無くなるような気もする。
元来ラーメンは豚肉のカタマリを茹でたり焼いたりするプロセスから上手に旨味を拾って、スープとタレと具材に分解し、それぞれに工夫を凝らし、再びバランス良く合わせることで出来上がってる料理のハズ。
いわば合理主義の産物なので、手の掛け過ぎも別次元にも思える。
先日取り寄せた「五木食品の乾つけ麺」について、

当の友人からコメントを貰い、豚肉の茹で汁云々と柚子胡椒というのがあった。
そんなところ、別の料理の流れで豚肉由来のスープが出来たのでチョットお遊び。一工夫。

豚しゃぶの茹で汁で麺を茹でてもどっちみち洗っちゃうしなぁ、ということでここは普通に茹でて一回冷水で締めた後、熱盛りにするときに豚肉スープに潜らせた。
そして豚肉スープでインスタント付け汁の素を割ると共に、豚肉薄切りを茹でて、柚子胡椒入れて。
ふむふむ。
柚子胡椒入れると臭みってほとんど消えちゃうのね。強い香辛料だな。
これだと量が食えますな、ますます(笑)。
熱盛りの豚スープ仕様も旨味が増えてアリだけど、麺が弱いかな、この乾麺じゃやっぱり熱盛りには。
こういう豚肉とかの具材で作り置きの何かを作っておきたいなぁ。。。
何か探そ。
元来ラーメンは豚肉のカタマリを茹でたり焼いたりするプロセスから上手に旨味を拾って、スープとタレと具材に分解し、それぞれに工夫を凝らし、再びバランス良く合わせることで出来上がってる料理のハズ。
いわば合理主義の産物なので、手の掛け過ぎも別次元にも思える。
先日取り寄せた「五木食品の乾つけ麺」について、

当の友人からコメントを貰い、豚肉の茹で汁云々と柚子胡椒というのがあった。
そんなところ、別の料理の流れで豚肉由来のスープが出来たのでチョットお遊び。一工夫。

豚しゃぶの茹で汁で麺を茹でてもどっちみち洗っちゃうしなぁ、ということでここは普通に茹でて一回冷水で締めた後、熱盛りにするときに豚肉スープに潜らせた。
そして豚肉スープでインスタント付け汁の素を割ると共に、豚肉薄切りを茹でて、柚子胡椒入れて。
ふむふむ。
柚子胡椒入れると臭みってほとんど消えちゃうのね。強い香辛料だな。
これだと量が食えますな、ますます(笑)。
熱盛りの豚スープ仕様も旨味が増えてアリだけど、麺が弱いかな、この乾麺じゃやっぱり熱盛りには。
こういう豚肉とかの具材で作り置きの何かを作っておきたいなぁ。。。
何か探そ。