2009年10月31日
【宴】久々の龍馬で久々に大黒屋さんと
もう7〜8年、いや10数年ぶりぐらいになりそうな訪問。
今昔庵 龍馬

・ぐるなび - 多種多彩な料理と銘酒・焼酎 龍馬
・龍馬 りゅうま - 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、そば、魚介料理、蕎麦(市ヶ谷) [食べログ]
・今昔庵 龍馬 市ケ谷(飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷) - Yahoo!グルメ
・龍馬/FooMoo by ホットペッパー(HotPepper)
少し早めに着いたので近所の喫茶店で読書などして予約の時間に。

石造りの立派な入り口は夜になると荘厳な感じまで醸します。

久々に入った店内は、新宿の雑居ビルの3階に有った頃しか知らない自分には素晴らしく綺麗になってたけど、古い写真などの数点の調度とメニュー、酒のラインナップは「あの龍馬」でした。
今日は、昔の記事、この道中道楽の機縁となったハナシ
道中道楽:【酒】道中道楽(水鳥版)第1回原稿より
が更なる御縁を呼んで、久々にお会いすることになった大黒屋さん、山形県天童市の大っきなお酒屋さんで、件の旅行でとってもお世話になったご夫婦と娘さんとの会食でした。
大黒屋さんとお会いするのも10年ほど前に銀座でお昼に飲ませて貰って(笑)以来、長男に仕事譲って隠居するって噂だったのに、いやぁ元気の塊でまだまだ現役(笑)。
ご夫妻ともお元気で、いやぁ懐かしい以前に楽しかったです。
文字通りの愉快です。
旅先で様々な出会いはありますが、たいていはその場で消えてしまう儚い出会い、それはそれで貴重だし、どの出会いも大事な一期一会とは思っておりますが、そうした中で、10年以上も経ってまた元気でお会いできる程の出会いは本当に珍しく、とても有りがたいことだと思います。
こうしてブログなんて臆面もなくやっては居りますが、こういうときには「やってて本当に良かった」と。
偶然の出会いが必然へと転じたりする。
眠っていた御縁が蘇ってくる。
縁起が良いとか悪いとか言いますが、文字通り「縁」は「起こすもの」であり、そして「続けるべきもの」「大事にすべきもの」だと思います。
そのときの自分の気持ちを綴っただけの文章が、時間が経ってまた命を持つんですね。
正直が取り柄だったかな(笑)。
面白いもんです。
でもってこの龍馬のオヤジさんもずいぶん白髪こそ増えたけどまだまだ元気の塊でまだまだ現役(笑)。
このお二方の会話を聞いてると、次々と未来の話が広がっていく、核融合と言いますか(笑)、もう
「自分ももっと頑張らんとなぁ(←なにくそが大事!!)」
とホントに思います。
好きなことして生きてるだけじゃもったいないわね(笑)。
がんばろう。何とかします(笑)。
さて久々の龍馬では、昔毎月通っていた頃、最初に天童に伺うことになった時代に食していた肴と、貧乏学生が4人で1合頼んで舐めるように回し飲みしていたお酒を頂きました。
・きのこ卸
・牛たたき
・イワシ鍋
・皿うどん
今日の会食、当時天童に伺った4人が顔を揃えることはできませんでしたが、彼らもこのメニューの並びを見れば懐かしく、味のみならず当時過ごした時間さえも思い出せるはず。
そう、味はまったく変わっていませんでした。
お酒は、
・出羽桜(山形県天童市)
・四季桜 花宝「聖」(栃木県宇都宮市)
・歓の泉(岡山県倉敷市 中田酒造)
「聖」以外は大雑把な銘柄しか指定しませんでしたが、たぶんお店で一番良いお酒が出ました(笑)。
御馳走様です>大黒屋さんm(_ _)m
御隠居祝いと思って、自分なりにできる程度のお祝いの品を持参したのですが、お土産に頂いた酒の方がやっぱり凄かったです(笑)。





高いとか安いとかってより、「手に入らない」よね。。。
最初にお会いした時から思ってますけど、
人間「勢い」が一番大事です(笑)。ホント凄い。
普段自分の生きてる範囲では「勢い」で人に後れを取る方では無いつもりですけど、上には上が居るというか、昔のオヤジは強かったというべきか(笑)。
人生日々是修行です(笑)。
人との出会いが男を育てますな。
帰り際に男子小用に掲げてある額の文字を見て来なさいって言われて、見落として見返して、正確には忘れたけど、「自分が人にしたことは忘れるべし、人が自分にしてくれたことは覚えていなさい」という風の人生訓でした。
はい。常々そんな風に思ってますです。m(_ _)m
かなり人様のおかげで生きてるもんなぁ。
(子供の頃からなぜか人様に良くして貰える不思議な性分だと感じて育ってます。。。明るいぐらいしか取り柄無いけど(笑))
いや、恐縮至極でしたが、今日はホントに楽しかったです。
今昔庵 龍馬

・ぐるなび - 多種多彩な料理と銘酒・焼酎 龍馬
・龍馬 りゅうま - 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、そば、魚介料理、蕎麦(市ヶ谷) [食べログ]
・今昔庵 龍馬 市ケ谷(飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷) - Yahoo!グルメ
・龍馬/FooMoo by ホットペッパー(HotPepper)
少し早めに着いたので近所の喫茶店で読書などして予約の時間に。

石造りの立派な入り口は夜になると荘厳な感じまで醸します。

久々に入った店内は、新宿の雑居ビルの3階に有った頃しか知らない自分には素晴らしく綺麗になってたけど、古い写真などの数点の調度とメニュー、酒のラインナップは「あの龍馬」でした。
今日は、昔の記事、この道中道楽の機縁となったハナシ
道中道楽:【酒】道中道楽(水鳥版)第1回原稿より
が更なる御縁を呼んで、久々にお会いすることになった大黒屋さん、山形県天童市の大っきなお酒屋さんで、件の旅行でとってもお世話になったご夫婦と娘さんとの会食でした。
大黒屋さんとお会いするのも10年ほど前に銀座でお昼に飲ませて貰って(笑)以来、長男に仕事譲って隠居するって噂だったのに、いやぁ元気の塊でまだまだ現役(笑)。
ご夫妻ともお元気で、いやぁ懐かしい以前に楽しかったです。
文字通りの愉快です。
旅先で様々な出会いはありますが、たいていはその場で消えてしまう儚い出会い、それはそれで貴重だし、どの出会いも大事な一期一会とは思っておりますが、そうした中で、10年以上も経ってまた元気でお会いできる程の出会いは本当に珍しく、とても有りがたいことだと思います。
こうしてブログなんて臆面もなくやっては居りますが、こういうときには「やってて本当に良かった」と。
偶然の出会いが必然へと転じたりする。
眠っていた御縁が蘇ってくる。
縁起が良いとか悪いとか言いますが、文字通り「縁」は「起こすもの」であり、そして「続けるべきもの」「大事にすべきもの」だと思います。
そのときの自分の気持ちを綴っただけの文章が、時間が経ってまた命を持つんですね。
正直が取り柄だったかな(笑)。
面白いもんです。
でもってこの龍馬のオヤジさんもずいぶん白髪こそ増えたけどまだまだ元気の塊でまだまだ現役(笑)。
このお二方の会話を聞いてると、次々と未来の話が広がっていく、核融合と言いますか(笑)、もう
「自分ももっと頑張らんとなぁ(←なにくそが大事!!)」
とホントに思います。
好きなことして生きてるだけじゃもったいないわね(笑)。
がんばろう。何とかします(笑)。
さて久々の龍馬では、昔毎月通っていた頃、最初に天童に伺うことになった時代に食していた肴と、貧乏学生が4人で1合頼んで舐めるように回し飲みしていたお酒を頂きました。
・きのこ卸
・牛たたき
・イワシ鍋
・皿うどん
今日の会食、当時天童に伺った4人が顔を揃えることはできませんでしたが、彼らもこのメニューの並びを見れば懐かしく、味のみならず当時過ごした時間さえも思い出せるはず。
そう、味はまったく変わっていませんでした。
お酒は、
・出羽桜(山形県天童市)
・四季桜 花宝「聖」(栃木県宇都宮市)
・歓の泉(岡山県倉敷市 中田酒造)
「聖」以外は大雑把な銘柄しか指定しませんでしたが、たぶんお店で一番良いお酒が出ました(笑)。
御馳走様です>大黒屋さんm(_ _)m
御隠居祝いと思って、自分なりにできる程度のお祝いの品を持参したのですが、お土産に頂いた酒の方がやっぱり凄かったです(笑)。





高いとか安いとかってより、「手に入らない」よね。。。
最初にお会いした時から思ってますけど、
人間「勢い」が一番大事です(笑)。ホント凄い。
普段自分の生きてる範囲では「勢い」で人に後れを取る方では無いつもりですけど、上には上が居るというか、昔のオヤジは強かったというべきか(笑)。
人生日々是修行です(笑)。
人との出会いが男を育てますな。
帰り際に男子小用に掲げてある額の文字を見て来なさいって言われて、見落として見返して、正確には忘れたけど、「自分が人にしたことは忘れるべし、人が自分にしてくれたことは覚えていなさい」という風の人生訓でした。
はい。常々そんな風に思ってますです。m(_ _)m
かなり人様のおかげで生きてるもんなぁ。
(子供の頃からなぜか人様に良くして貰える不思議な性分だと感じて育ってます。。。明るいぐらいしか取り柄無いけど(笑))
いや、恐縮至極でしたが、今日はホントに楽しかったです。
ruminn_master at 2009年10月31日 21:39 【宴】久々の龍馬で久々に大黒屋さんと│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
お酒のハナシ | 飲み屋・居酒屋・定食屋など

Tweet
お酒のハナシ | 飲み屋・居酒屋・定食屋など