2009年12月01日
【食】広島つけ麺ぶちうま(新橋)
個性的でそこそこ美味いけど、コストパフォーマンスは・・・味がアッサリしてるだけに迫力不足で不満が残ったかも。
馴染みの「魚や」に行く通りに看板が出てて、ずいぶん前から気になってた店にようやく。
広島つけ麺 ぶちうま(新橋店)

・広島つけ麺 ぶちうまのクーポン・店舗/ホットペッパーFooMoo(四谷店)
・広島つけ麺 ぶちうま 新橋店 ドコイク?店のクーポン・店舗/ホットペッパーFooMoo(新橋店)
・広島つけ麺 ぶちうま 新橋店 ひろしまつけめん ぶちうま - 新橋(つけ麺、つけそば) [食べログ]
・広島つけ麺 ぶちうま | ラーメンデータベース(四谷店)

看板に導かれて行くと本気で「路地の奥」です。
路地の突き当たりに蟹歩きしなきゃ奥に入れないようなL字型のカウンターで10席無い感じ。
メニューの柱は広島つけ麺のみ。
・麺量(1玉160g)
・辛さ(1〜40辛、それ以上は+150円)
・トッピング増量(各100円)
・ごはん(〆用or叉焼丼)
で選ぶシステム。細かいこと忘れたけど
2玉・10辛・具材増量無し(1000円)

「広島つけ麺」というのは、冷やした麺に冷たい付け汁、具材はサラダみたいで、付け汁はゴマが利いてて辛い。
麺もストレートで細いので、イタリアンのカッペリーニの激辛和風版という感じでしょうか。

具材はキャベツ・胡瓜・白ネギ・チャーシュー・ゆで卵。途中で味を変えるために櫛形切りのレモンが添えて有りました。壁の貼り紙には卓上の調味料で味を変えて、とか書いてあったけど、とりあえず自分の目の前には見あたりませんでした。。。店員さんに言わなきゃなんないのはチト面倒だね。
店が狭いだけに妙な緊張感が有ります(笑)。特に客の少ない時間帯は。。。

付け汁の辛さは基本が10辛だというのでそれにしましたが、普段から辛いの食ってる人間にはこれぐらいだとほとんど感じません(笑)。後から入ってきたお客さんは軒並み40辛だったので、そんなもんかも知れませんけど、初めて入った店でそんな勇気は無いよね(笑)。
ゴマも利いてて旨味は有って、美味いと思う。
最後に「〆ごはん」(100円)頼んだら、付け汁のお椀に少量の御飯を入れてくれました。

量がワカランのでチャーシューとゆで卵を残しておいて使いましたが、100円にしては極少量なので、何というか・・・ちと不満足。
〆の御飯なんてのは麺で足りない大食いが食うもんですから、それがみみっちいと頼んだ方としては哀しくなります(笑)。
トータル、、、まぁあんまり他で食えないので個性的だしアリだけど、サラダみたいな食感だから1000円+100円でこの分量だとチト物足りないかなぁ。
まぁ新橋はサラリーマンが客層だからね。学生街じゃ5割増しぐらいじゃないと通用しないだろうなぁ。
そういえば高田馬場にその昔、広島つけ麺の店があって、そこは御飯の盛りが良くて、上に独自の刻み漬け物なんかがタップリ乗ってて、結構満足感が有ったもんです。
(だから潰れたという意見も捨てがたいが(笑))
味は良いけど、コストパフォーマンスで−1かな。
まぁそのうち四谷店も行ってきましょう。
馴染みの「魚や」に行く通りに看板が出てて、ずいぶん前から気になってた店にようやく。
広島つけ麺 ぶちうま(新橋店)

・広島つけ麺 ぶちうまのクーポン・店舗/ホットペッパーFooMoo(四谷店)
・広島つけ麺 ぶちうま 新橋店 ドコイク?店のクーポン・店舗/ホットペッパーFooMoo(新橋店)
・広島つけ麺 ぶちうま 新橋店 ひろしまつけめん ぶちうま - 新橋(つけ麺、つけそば) [食べログ]
・広島つけ麺 ぶちうま | ラーメンデータベース(四谷店)

看板に導かれて行くと本気で「路地の奥」です。
路地の突き当たりに蟹歩きしなきゃ奥に入れないようなL字型のカウンターで10席無い感じ。
メニューの柱は広島つけ麺のみ。
・麺量(1玉160g)
・辛さ(1〜40辛、それ以上は+150円)
・トッピング増量(各100円)
・ごはん(〆用or叉焼丼)
で選ぶシステム。細かいこと忘れたけど
2玉・10辛・具材増量無し(1000円)

「広島つけ麺」というのは、冷やした麺に冷たい付け汁、具材はサラダみたいで、付け汁はゴマが利いてて辛い。
麺もストレートで細いので、イタリアンのカッペリーニの激辛和風版という感じでしょうか。

具材はキャベツ・胡瓜・白ネギ・チャーシュー・ゆで卵。途中で味を変えるために櫛形切りのレモンが添えて有りました。壁の貼り紙には卓上の調味料で味を変えて、とか書いてあったけど、とりあえず自分の目の前には見あたりませんでした。。。店員さんに言わなきゃなんないのはチト面倒だね。
店が狭いだけに妙な緊張感が有ります(笑)。特に客の少ない時間帯は。。。

付け汁の辛さは基本が10辛だというのでそれにしましたが、普段から辛いの食ってる人間にはこれぐらいだとほとんど感じません(笑)。後から入ってきたお客さんは軒並み40辛だったので、そんなもんかも知れませんけど、初めて入った店でそんな勇気は無いよね(笑)。
ゴマも利いてて旨味は有って、美味いと思う。
最後に「〆ごはん」(100円)頼んだら、付け汁のお椀に少量の御飯を入れてくれました。

量がワカランのでチャーシューとゆで卵を残しておいて使いましたが、100円にしては極少量なので、何というか・・・ちと不満足。
〆の御飯なんてのは麺で足りない大食いが食うもんですから、それがみみっちいと頼んだ方としては哀しくなります(笑)。
トータル、、、まぁあんまり他で食えないので個性的だしアリだけど、サラダみたいな食感だから1000円+100円でこの分量だとチト物足りないかなぁ。
まぁ新橋はサラリーマンが客層だからね。学生街じゃ5割増しぐらいじゃないと通用しないだろうなぁ。
そういえば高田馬場にその昔、広島つけ麺の店があって、そこは御飯の盛りが良くて、上に独自の刻み漬け物なんかがタップリ乗ってて、結構満足感が有ったもんです。
(だから潰れたという意見も捨てがたいが(笑))
味は良いけど、コストパフォーマンスで−1かな。
まぁそのうち四谷店も行ってきましょう。
広島つけ麺 ぶちうま 新橋店 ( 新橋 / つけ麺 )
★★★☆☆3.0
powered by livedoor グルメ