2009年12月10日
【食】石垣島ラー油Get!
先月の【食】石垣島ラー油騒動のリベンジ。

先月はナメてて入手し損ねた石垣島ラー油をGETすべく、朝の7時に有楽町のわしたショップへ。

整理券の配布開始は午前8時。7時の時点で行列はこんなもの。
ざっと20人ぐらいかな?
ビルの縁石に新聞紙敷いて1時間待ってる間にも少しずつ行列は伸びていきました。
1人1本ルールを徹底するため、整理券の受け取りには「名前と電話番号」を書く仕組み。つまり(形式的ではあるけど)並び直して2本買うことを許さない仕組みになってます。
なので多少時間は掛かるけど、8時5分には整理券を受け取りました。

偽造防止なのか整理番号は順番と関係なさそうです。
振り返って行列を見るとこんな感じ。

2つ先の町内ぐらいまで伸びてるような大行列。
駅のトイレに行って戻ってきたら・・・

8時26分の写真です。
既に200本が「売り切れ」で係の人が謝ってました。
列の最後の人までも持たなかったかな?暖冬とは言え結構冷える12月に「並ばなきゃ買えない」ってのに凄い勢いですな。
で、戦利品。(笑)
石垣島ラー油(100g)(892円)

・石垣島ラー油

たった100gの小瓶で892円だから立派だね。
成分は・・・

山椒に胡麻に唐辛子と七味唐辛子みたいな成分も見えますが、ウコン(生姜の仲間)とかピパーチ(八重山の野生胡椒)に島唐辛子といかにも沖縄らしい香辛料も入ってて楽しみ。
でもまだ先月買った「激辛油」が残ってるから味見はもうちょっと先。
こういうのは開封したての香りが一番だと思うから、美味しい使い道を決めてから。
とりあえずリベンジ成功です(笑)。

先月はナメてて入手し損ねた石垣島ラー油をGETすべく、朝の7時に有楽町のわしたショップへ。

整理券の配布開始は午前8時。7時の時点で行列はこんなもの。
ざっと20人ぐらいかな?
ビルの縁石に新聞紙敷いて1時間待ってる間にも少しずつ行列は伸びていきました。
1人1本ルールを徹底するため、整理券の受け取りには「名前と電話番号」を書く仕組み。つまり(形式的ではあるけど)並び直して2本買うことを許さない仕組みになってます。
なので多少時間は掛かるけど、8時5分には整理券を受け取りました。

偽造防止なのか整理番号は順番と関係なさそうです。
振り返って行列を見るとこんな感じ。

2つ先の町内ぐらいまで伸びてるような大行列。
駅のトイレに行って戻ってきたら・・・

8時26分の写真です。
既に200本が「売り切れ」で係の人が謝ってました。
列の最後の人までも持たなかったかな?暖冬とは言え結構冷える12月に「並ばなきゃ買えない」ってのに凄い勢いですな。
で、戦利品。(笑)
石垣島ラー油(100g)(892円)

・石垣島ラー油

たった100gの小瓶で892円だから立派だね。
成分は・・・

山椒に胡麻に唐辛子と七味唐辛子みたいな成分も見えますが、ウコン(生姜の仲間)とかピパーチ(八重山の野生胡椒)に島唐辛子といかにも沖縄らしい香辛料も入ってて楽しみ。
でもまだ先月買った「激辛油」が残ってるから味見はもうちょっと先。
こういうのは開封したての香りが一番だと思うから、美味しい使い道を決めてから。
とりあえずリベンジ成功です(笑)。