2010年01月29日
【食】お台場ラーメンParkで担々麺
フジテレビの1階広場で年末から4月まで6期に分けて出店店舗を変えてのラーメンイベント「お台場ラーメンPARK」、今はちょうど第2期、9店舗が出店。

フジテレビ自体が大企業だし夜8時までの営業ですから会社帰りのサラリーマンがこれから来るのかも知れませんけど、夕方5時の景色は閑散としてましたね。

屋台みたいな簡易店舗が並び広場にはプールにあるような椅子とアルミテーブル、一応座布団を付けてあるという心遣いは見られますが、野天の吹きっ晒しだし見るからに寒そうです。
普段からやってるのか、寒いからなのか50円割引チケットを看板見てたらくれました。Hotウーロン茶PETも100円、使い捨てカイロが50円と寒冷地割引っぽいね。

注文してから買えばHotウーロン茶PET100円が無料なのが判っていてもチト寒過ぎるので(笑)先に100円で買ってから店に。
夜の落語会の時間も迫っているので「食べ比べ」とはいかず1杯のみ。
そうなると・・・「めざまし(アヤパン)」→「とくダネ(ミナちゃん」の流れで料理コーナー(ショーパン)だけ録ってる「どーも★キニナル!」の番組企画ラーメンにしました。
渋谷のszechwan restaurant 陳の料理長で番組でも料理の先生の1人、菰田欣也さんの監修の担々麺。特製辣油と豆乳がポイントとか。



大盛りにはしたけどラー油増量にすれば良かったなぁ。
ご婦人向け番組の企画だったのでレシピの基本線が女性向けだったのかも知れませんが、パンチが足りないかな。

美味しいラインには有るし優しい味だけどなぁ。店が店だから「担々麺」って「こんなもんだ!」って言われそうですけど(笑)。
時間が無くて違うタイプを試せなかったのは心残りでしたが時間切れで会場を後にしました。

4月までに何かフジテレビに来る用事あるかなぁ(笑)。
何か公開録画の見学に応募しようかしらん。。。
昔から結構色んな立場でテレビ収録には行ってるけど待ち時間ばっかりだし、観客って立場はほとんど何にも知らされない扱い、セットの書き割りみたいなもんなので気疲れするんだけどねぇ。

どうせなら銀座のめざマルシェでやればいいのにね。
あっちだってウリが弱いんだから相互補完できると思うのだがなぁ。
いろいろ惜しかったです。

フジテレビ自体が大企業だし夜8時までの営業ですから会社帰りのサラリーマンがこれから来るのかも知れませんけど、夕方5時の景色は閑散としてましたね。

屋台みたいな簡易店舗が並び広場にはプールにあるような椅子とアルミテーブル、一応座布団を付けてあるという心遣いは見られますが、野天の吹きっ晒しだし見るからに寒そうです。
普段からやってるのか、寒いからなのか50円割引チケットを看板見てたらくれました。Hotウーロン茶PETも100円、使い捨てカイロが50円と寒冷地割引っぽいね。

注文してから買えばHotウーロン茶PET100円が無料なのが判っていてもチト寒過ぎるので(笑)先に100円で買ってから店に。
夜の落語会の時間も迫っているので「食べ比べ」とはいかず1杯のみ。
そうなると・・・「めざまし(アヤパン)」→「とくダネ(ミナちゃん」の流れで料理コーナー(ショーパン)だけ録ってる「どーも★キニナル!」の番組企画ラーメンにしました。
渋谷のszechwan restaurant 陳の料理長で番組でも料理の先生の1人、菰田欣也さんの監修の担々麺。特製辣油と豆乳がポイントとか。



大盛りにはしたけどラー油増量にすれば良かったなぁ。
ご婦人向け番組の企画だったのでレシピの基本線が女性向けだったのかも知れませんが、パンチが足りないかな。

美味しいラインには有るし優しい味だけどなぁ。店が店だから「担々麺」って「こんなもんだ!」って言われそうですけど(笑)。
時間が無くて違うタイプを試せなかったのは心残りでしたが時間切れで会場を後にしました。

4月までに何かフジテレビに来る用事あるかなぁ(笑)。
何か公開録画の見学に応募しようかしらん。。。
昔から結構色んな立場でテレビ収録には行ってるけど待ち時間ばっかりだし、観客って立場はほとんど何にも知らされない扱い、セットの書き割りみたいなもんなので気疲れするんだけどねぇ。

どうせなら銀座のめざマルシェでやればいいのにね。
あっちだってウリが弱いんだから相互補完できると思うのだがなぁ。
いろいろ惜しかったです。
ruminn_master at 2010年01月29日 17:31 【食】お台場ラーメンParkで担々麺│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
祭り・イベント・企画など | ラーメンあれこれ

Tweet
祭り・イベント・企画など | ラーメンあれこれ