2010年02月16日
【食】ラーメンかいと(北千住) 千寿そば
まぁ美味い方だと思います。具材も麺もスープも。
ただこのお店、鰻で取った出汁「うなだし」がウリとのことですが、千住そばは背脂コッテリ系なので、あまり感じませんでした。
そうなるとワリとバランスのいいコッテリ系のラーメン、というだけなんだよね。
ラーメン かいと(北千住東口)

・ラーメン かいと (北千住駅/ラーメン) - グルメウォーカー
・ラーメン かいと@北千住:麺好い(めんこい)ブログ:So-netブログ
・腹一杯食べるであります! ゲロロ小隊マルル一等兵 : 新規開店のラーメン屋さん。千寿そばとはどんなん? 北千住 ラーメンかいと

頼んだのは
千寿そば(全部乗せ、大盛)(790円+300円+100円)


う〜ん。「野菜タップリ」のタンメン系とは判っていたけど、生の玉葱と白ネギまでとは。。。
スープに香り付けとしては欲しいんだけど、嗅覚が敏感なので生のネギ類食うと半日ぐらい自分の中からの臭いで気分悪くなるんよね。。。
まぁそりゃこっちの勝手な問題なので(笑)、ネギぐらいはいつものこと、余分のレンゲに大雑把に除去して、食す。

背脂の風味が目立つけど諄くは無くてバランスは良好。具材のキャベツにモヤシにニラ、自分は食わないけど(笑)生玉葱に生白ネギ、その辺りで諄さを抑えているのでしょう。
基本のトッピングが何かは知らないけど、牛スジの甘辛煮、煮豚、味玉、どれも美味しい。
こういう味には甘みのあるビールなんかより淡泊なホッピーなんかがいいんだよね。
でなきゃウーロン茶か麦茶。
ラーメン屋で冷水の代わりに麦茶を出してくれる店も有りますが、ここもそうすればいいのに、って思ったな。
けど千寿そばが基本メニューじゃ無いのかな?食券販売機の左上隅にあるんだし看板でも一番上だから基本メニューだと思うんだけど、そうなると「ウリ」のハズの「うなだし」が目立たない、ってモッタイナイ状況です。
「うなだしラーメン」にすりゃ良かったかな。
勧められたので千寿そばにしたんだけど。
まぁ鰻はともかくラーメンとしては美味かったので、ネギ以外は(笑)完食しました。

今日のこの店、友人のバイト先で、「是非一度」って言われたので北千住まで。(シフト上居る時間じゃなかったけど)
あまり土地勘無い駅なのと下調べ皆無だったこともあって、千代田線の北千住で降りてから30分近く彷徨いました。
目指したのは「東口」なんですが、千代田線のホームの案内板には「東口」なんて載ってない。i-mode検索でグルメwalkerを見て千代田線東口からも東武伊勢崎線東口からも徒歩1分って有ったからそっち方面に出ようとしたら改札はあるけど出口無し。1番出口方面は通路が長かったので「徒歩1分」じゃないなと5番出口に進んだら「仲町出口」って有って「東口」じゃない(笑)。しょうがないから駅ビル沿いに進むと「西口」が有ったので抜けれるかな、と上がったら改札しか無い。また下りてさらに進んで自転車が降りていく地下道発見。それも「自由通路」とも「東口への近道」とかも書いてない。。。
たぶんコレだろうなと思って進んだら東口に出ました。
あとは住所頼りに右往左往して何とか。ちっとも「徒歩1分」じゃなかった(笑)。
やっぱGoogle検索ぐらいして行くんだったな。
多数の路線が乗り入れて居ても行政がキッチリ指導していれば案内表示は乗客の便宜を考えて他社線までも含めて分かりやすく表示されるんだけど。
この街は「一見さん」には不親切。。。
原生林でも迷わないぐらい方位感覚とかイイ方なんですけど、この街と相性悪いのかも知れません。街中に居ると左脳で考えちゃうからねぇ。野生の勘が働かない場所で街を作った人との相性が悪いと「抜けれるはずだ」が裏切られる(笑)。
帰りも常磐線は快速と各停じゃぜんぜん違う場所だしあっちこっちに行き止まりが有るし、クソゲーのダンジョンみたいな駅だこと(笑)。
どうも自分と北千住は相性悪いみたいです。25年東京に住んでて2回目ぐらいだものな、この駅。
まぁネギと迷子は自己責任なんで(笑)、ラーメンとしては美味いから近けりゃいい店でしょう。
ただこのお店、鰻で取った出汁「うなだし」がウリとのことですが、千住そばは背脂コッテリ系なので、あまり感じませんでした。
そうなるとワリとバランスのいいコッテリ系のラーメン、というだけなんだよね。
ラーメン かいと(北千住東口)

・ラーメン かいと (北千住駅/ラーメン) - グルメウォーカー
・ラーメン かいと@北千住:麺好い(めんこい)ブログ:So-netブログ
・腹一杯食べるであります! ゲロロ小隊マルル一等兵 : 新規開店のラーメン屋さん。千寿そばとはどんなん? 北千住 ラーメンかいと

頼んだのは
千寿そば(全部乗せ、大盛)(790円+300円+100円)


う〜ん。「野菜タップリ」のタンメン系とは判っていたけど、生の玉葱と白ネギまでとは。。。
スープに香り付けとしては欲しいんだけど、嗅覚が敏感なので生のネギ類食うと半日ぐらい自分の中からの臭いで気分悪くなるんよね。。。
まぁそりゃこっちの勝手な問題なので(笑)、ネギぐらいはいつものこと、余分のレンゲに大雑把に除去して、食す。

背脂の風味が目立つけど諄くは無くてバランスは良好。具材のキャベツにモヤシにニラ、自分は食わないけど(笑)生玉葱に生白ネギ、その辺りで諄さを抑えているのでしょう。
基本のトッピングが何かは知らないけど、牛スジの甘辛煮、煮豚、味玉、どれも美味しい。
こういう味には甘みのあるビールなんかより淡泊なホッピーなんかがいいんだよね。
でなきゃウーロン茶か麦茶。
ラーメン屋で冷水の代わりに麦茶を出してくれる店も有りますが、ここもそうすればいいのに、って思ったな。
けど千寿そばが基本メニューじゃ無いのかな?食券販売機の左上隅にあるんだし看板でも一番上だから基本メニューだと思うんだけど、そうなると「ウリ」のハズの「うなだし」が目立たない、ってモッタイナイ状況です。
「うなだしラーメン」にすりゃ良かったかな。
勧められたので千寿そばにしたんだけど。
まぁ鰻はともかくラーメンとしては美味かったので、ネギ以外は(笑)完食しました。

今日のこの店、友人のバイト先で、「是非一度」って言われたので北千住まで。(シフト上居る時間じゃなかったけど)
あまり土地勘無い駅なのと下調べ皆無だったこともあって、千代田線の北千住で降りてから30分近く彷徨いました。
目指したのは「東口」なんですが、千代田線のホームの案内板には「東口」なんて載ってない。i-mode検索でグルメwalkerを見て千代田線東口からも東武伊勢崎線東口からも徒歩1分って有ったからそっち方面に出ようとしたら改札はあるけど出口無し。1番出口方面は通路が長かったので「徒歩1分」じゃないなと5番出口に進んだら「仲町出口」って有って「東口」じゃない(笑)。しょうがないから駅ビル沿いに進むと「西口」が有ったので抜けれるかな、と上がったら改札しか無い。また下りてさらに進んで自転車が降りていく地下道発見。それも「自由通路」とも「東口への近道」とかも書いてない。。。
たぶんコレだろうなと思って進んだら東口に出ました。
あとは住所頼りに右往左往して何とか。ちっとも「徒歩1分」じゃなかった(笑)。
やっぱGoogle検索ぐらいして行くんだったな。
多数の路線が乗り入れて居ても行政がキッチリ指導していれば案内表示は乗客の便宜を考えて他社線までも含めて分かりやすく表示されるんだけど。
この街は「一見さん」には不親切。。。
原生林でも迷わないぐらい方位感覚とかイイ方なんですけど、この街と相性悪いのかも知れません。街中に居ると左脳で考えちゃうからねぇ。野生の勘が働かない場所で街を作った人との相性が悪いと「抜けれるはずだ」が裏切られる(笑)。
帰りも常磐線は快速と各停じゃぜんぜん違う場所だしあっちこっちに行き止まりが有るし、クソゲーのダンジョンみたいな駅だこと(笑)。
どうも自分と北千住は相性悪いみたいです。25年東京に住んでて2回目ぐらいだものな、この駅。
まぁネギと迷子は自己責任なんで(笑)、ラーメンとしては美味いから近けりゃいい店でしょう。
ruminn_master at 2010年02月16日 17:46 【食】ラーメンかいと(北千住) 千寿そば│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
食べ歩き(東京都内) | ラーメンあれこれ

Tweet
食べ歩き(東京都内) | ラーメンあれこれ