2010年04月27日
【食】カフェプレスで珈琲を
カフェプレスはプロがテイスティングに使うぐらい豆の味がよく判る抽出法。
でも細かいところまで旨味を引き出すのはネルドリップ、その代用のペーパーフィルターなんかの方がイイと言われるし、まぁそんな気もします。

カフェプレスの場合、ほとんど時間との勝負だけです。
・豆は粗挽き
・1人前8g〜10g
・お湯は熱湯近くて大丈夫
・時間は「粉がお湯に触れてからジャスト4分間」厳守
西部劇でカウボーイが飲んでる珈琲もこんな感じで作ってるし、まぁこれが「昔ながら」の飲み方・淹れ方なんでしょう。
フィルターと違って「蒸らし」が要らない分だけ楽だけど、その分味が出きってないようにも思います。
でもスッキリしててコレはコレで好きな淹れ方。
それはそれとして、コーヒー豆、自分の印象としてはバランスの良い中米豆、土の香りのアジア豆、素朴なアフリカ豆って感じで、中でも珈琲発祥の地、アフリカのエチオピアのモカが好きなんですが、残留農薬問題で輸入されなくなって2年ぐらい、この春ぐらいから少しずつ独自ルートで輸入するところも出てきて有り難いです。
・人気№1コーヒー「モカ」再開! | UCC上島珈琲 - コーヒーから生まれる笑顔のために。
今日のは規制前在庫の買い置きから。
でも細かいところまで旨味を引き出すのはネルドリップ、その代用のペーパーフィルターなんかの方がイイと言われるし、まぁそんな気もします。

カフェプレスの場合、ほとんど時間との勝負だけです。
・豆は粗挽き
・1人前8g〜10g
・お湯は熱湯近くて大丈夫
・時間は「粉がお湯に触れてからジャスト4分間」厳守
西部劇でカウボーイが飲んでる珈琲もこんな感じで作ってるし、まぁこれが「昔ながら」の飲み方・淹れ方なんでしょう。
フィルターと違って「蒸らし」が要らない分だけ楽だけど、その分味が出きってないようにも思います。
でもスッキリしててコレはコレで好きな淹れ方。
それはそれとして、コーヒー豆、自分の印象としてはバランスの良い中米豆、土の香りのアジア豆、素朴なアフリカ豆って感じで、中でも珈琲発祥の地、アフリカのエチオピアのモカが好きなんですが、残留農薬問題で輸入されなくなって2年ぐらい、この春ぐらいから少しずつ独自ルートで輸入するところも出てきて有り難いです。
・人気№1コーヒー「モカ」再開! | UCC上島珈琲 - コーヒーから生まれる笑顔のために。
今日のは規制前在庫の買い置きから。
ruminn_master at 2010年04月27日 12:20 【食】カフェプレスで珈琲を│コメント(0)│トラックバック(0)
Tweet
食べ物と料理のハナシ | お茶と珈琲&スィーツあれこれ

Tweet
食べ物と料理のハナシ | お茶と珈琲&スィーツあれこれ