2010年05月19日

【験】初めての写経 4

硯で墨を擦って、筆で文字を書くこと自体小学校以来だからザッと30年ぶり、、、以上かな。

初めての写経00

我ながら汚い字だこと(笑)。

どれぐらい墨をすればいいのか判らず、どれぐらい墨を含ませればいいのか判らず、筆と紙との距離感が判らず、書いてる内容が大して判らず。。。

声明は好きなので般若心経は耳で大体は覚えてるし関する本も何冊かは読んだけど、まぁ「判ってる」なんてオコガマシイ。


正月に奈良の薬師寺さんで貰った写経用紙。幾らか納めて用紙と手本と郵送用の包装の一式が戴けるというもの。

写経行事案内・ご自宅でのお写経-薬師寺公式サイト|Sutra Copying-Yakushiji Temple

明日から週末に掛けてまた奈良に行ってくることになったので、どうせなら薬師寺さんまで持参しようと、思い立ってやってみました。

では、行ってきます。旅日記は帰宅後に。

ruminn_master at 2010年05月19日 23:12 【験】初めての写経コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加


旅行・観光のハナシ | 雑多な思い

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by toshi   2010年05月20日 11:34
写経はやったことが無いな

子供は学校でペナルティーでよく書かされてたけれど。

いいものだとは、聞くけど
2. Posted by ruminn_master   2010年05月23日 10:46
> 子供は学校でペナルティーでよく書かされてたけれど。
> いいものだとは、聞くけど

反省の効果あるのかなぁ???

だって大雑把に言うと「執着心を捨てると自由になるよ」ってな意味だからね、般若心経。「ちゃんとしなさい!」ってなことは言ってない(笑)。

まぁ「面白くないことでも我慢してやれ」って教育効果はあるのか(笑)。

大人がやると精神統一みたいな練習にはなるなぁ。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん