2010年08月24日
【思】今日から6年目に入りました
5年前の昨日から始まりましたこのBlog「道中道楽」、今日から6年目に突入です。
6年目に入る直前(2010/08/22、23:52)のカウンターは
読んで下さっている皆様、まことに有り難う御座います。
m(__)m Thanks!
6年目を迎えるに当たっての大きな変化は引っ越しでしょうか。

今までの活動拠点であった早稲田を船橋に移しましたので、今まで早稲田界隈の飲食店の外食記事が多かったのが、必然、船橋界隈が増えるかと思われます。
いろいろ変わるかなぁ。。。
でも人間が変わる訳じゃなし、飲むこと食うことは大好きですから、たぶん今後も「こんなブログ」かと思います。
5年目のサイドバーメッセージは以下の如し。
あまり変える必要性感じないなぁ。数字だけ変えよかな(笑)。
商品モニターは不景気のせいか減りましたね。ライブに行く回数も減ったなぁ。これは個人的な不景気ですね(笑)。
ブログとして5年目で変わったことと言えば、Twitterに更新情報を流すようになったことでしょうか。
実はリアルタイムで書いているブログではなく10年前の旅行記を突然書いたりしてるし、そこまででなくとも先週のハナシ、先月のハナシなどどんどん増えていってるのですがRSSではそこまで流れてない。それどころか自分でさえ個々の記事をいつ書いたのか判らない(笑)。
それが自分のTwitterを見ればいつ投稿したかの記録になる次第です。
RSSリーダーには廃止の動きもありますからね。
世の中何となくtwitterを持ち上げる風潮ですし。
でもtwitter自体はよくよく考えると、有名人とネット上で実名で活動してる人には恩恵が大きく、無名、匿名、仮名の人には実は「大したこと無い」んですね。
ネットの世界での存在価値とか影響力には厳然と
有名>実名>虚名>仮名>匿名>無名
という構図が有るように思います。
自分は虚名と仮名の間ぐらいかな。。。「るみん」も20年近いですからね。顔合わしててもそっちしか知らない人も結構多いし。
まぁ少なくとも現時点でtwitter自体をそれほど面白いと思えてはいません。
それもあって大して有意義に使えていませんので、Twitterでの「つぶやき」をここに流したりはしてませんし、今後もしないだろうと思います。
ここでは纏まったことを書きたいと思っているから。
で、それは【道中道楽】はてな版〜ruminnの日記〜って別の処に蓄積するようにしてます。いわばネタ帳ですね。携帯からの写真もこちらに投稿する設定にしてますし、ここよりずっと気楽に使うつもり。
世の中進んでメディアが増えて来ると使い分けが難しくなるので「はてな」についてはずっと前に登録したきり放置していたんですが、twitterを流し込める仕様になったのを機にそんな使い道にしました。
また何か新しいのが出てくればまた変えるかも知れません。
まぁ世の中イロイロ変わるし人生色々有るけど、刹那的でなく享楽的にも成りきれないけど「楽しまなきゃ」と思うし、「幸不幸は自分の心が決めること」と思います。
よっぽど極端な事件なんかは別として、ですが。
気の持ちよう。大事ですよね。
新しい土地で新しいモノの見方が少しは生まれるかも知れません。
6年目も宜しくお願い致します。

m(__)m Please!
6年目に入る直前(2010/08/22、23:52)のカウンターは
訪問者数
今日: 233
昨日: 261
累計:232157
読んで下さっている皆様、まことに有り難う御座います。
m(__)m Thanks!
6年目を迎えるに当たっての大きな変化は引っ越しでしょうか。

今までの活動拠点であった早稲田を船橋に移しましたので、今まで早稲田界隈の飲食店の外食記事が多かったのが、必然、船橋界隈が増えるかと思われます。
いろいろ変わるかなぁ。。。
でも人間が変わる訳じゃなし、飲むこと食うことは大好きですから、たぶん今後も「こんなブログ」かと思います。
5年目のサイドバーメッセージは以下の如し。
開設して4年が過ぎました。ここは「酒と食べ物」を柱として、自分の体験と思考を並べてあるサイト「道中道楽」メインBlogです。古い料理屋の家に生まれ育ち、日本中を旅してきていますので、作る側の気持ちと客側の気持ちの両方が判るつもりですし、日本各地の特色などを考え、できるだけ「良いところを探す」ことを心掛けています。
「酒と食べ物」以外では、芸能や芸術のレポや旅行記、商品モニターなど様々。いずれも人の営み、貴賤高低は無いと考えている自分の雑文ですので、何かが誰かに意味があるとしたら幸いです。
まだいろいろと試行錯誤な奴です。
2009年8月23日
あまり変える必要性感じないなぁ。数字だけ変えよかな(笑)。
商品モニターは不景気のせいか減りましたね。ライブに行く回数も減ったなぁ。これは個人的な不景気ですね(笑)。
ブログとして5年目で変わったことと言えば、Twitterに更新情報を流すようになったことでしょうか。
実はリアルタイムで書いているブログではなく10年前の旅行記を突然書いたりしてるし、そこまででなくとも先週のハナシ、先月のハナシなどどんどん増えていってるのですがRSSではそこまで流れてない。それどころか自分でさえ個々の記事をいつ書いたのか判らない(笑)。
それが自分のTwitterを見ればいつ投稿したかの記録になる次第です。
RSSリーダーには廃止の動きもありますからね。
世の中何となくtwitterを持ち上げる風潮ですし。
でもtwitter自体はよくよく考えると、有名人とネット上で実名で活動してる人には恩恵が大きく、無名、匿名、仮名の人には実は「大したこと無い」んですね。
ネットの世界での存在価値とか影響力には厳然と
有名>実名>虚名>仮名>匿名>無名
という構図が有るように思います。
自分は虚名と仮名の間ぐらいかな。。。「るみん」も20年近いですからね。顔合わしててもそっちしか知らない人も結構多いし。
まぁ少なくとも現時点でtwitter自体をそれほど面白いと思えてはいません。
それもあって大して有意義に使えていませんので、Twitterでの「つぶやき」をここに流したりはしてませんし、今後もしないだろうと思います。
ここでは纏まったことを書きたいと思っているから。
で、それは【道中道楽】はてな版〜ruminnの日記〜って別の処に蓄積するようにしてます。いわばネタ帳ですね。携帯からの写真もこちらに投稿する設定にしてますし、ここよりずっと気楽に使うつもり。
世の中進んでメディアが増えて来ると使い分けが難しくなるので「はてな」についてはずっと前に登録したきり放置していたんですが、twitterを流し込める仕様になったのを機にそんな使い道にしました。
また何か新しいのが出てくればまた変えるかも知れません。
まぁ世の中イロイロ変わるし人生色々有るけど、刹那的でなく享楽的にも成りきれないけど「楽しまなきゃ」と思うし、「幸不幸は自分の心が決めること」と思います。
よっぽど極端な事件なんかは別として、ですが。
気の持ちよう。大事ですよね。
新しい土地で新しいモノの見方が少しは生まれるかも知れません。
6年目も宜しくお願い致します。

m(__)m Please!