食べ物と料理のハナシ

2018年09月23日

【食】TOKYO KANPAI FESTIVAL 2018(大久保公園)

後輩に誘われて、新宿大久保公園のイベントへ。

TOKYO KANPAI FESTIVAL 2018

logo


公式サイト

大久保公園というが、場所は歌舞伎町の裏。
最寄り駅は西武新宿線の新宿を高田馬場寄りの後ろの出口に出るとほぼ目の前。
公園といっても駐車場的な空き地でときどき食系イベントをやる場所ですな。

三連休の中日の日曜の午後。
お店の人曰く「ようやく晴れました」の午後ですが、結構空いてて、並ばずに食えるのはありがたいけど、こういうの混んでてこそのとこもあるからね(笑)。

乾杯フェス01


平日はアーリータイムにドリンク半額。この3連休は通しでドリンク半額。アリガタイですな。

乾杯フェス03


最初の1杯目、自分は歌舞伎町の「焼肉ホルモン 龍の巣」の限定メニューの厚切り牛タン(1200円)にアサヒビールの「琥珀の時」が半額で300円からスタート。後輩君は西武池袋屋上にある「ベルギーポテト ポムケ」のポテト&揚げトルティーヤ(1200円)を仕入れてきて乾杯スタート。

乾杯フェス02
乾杯フェス04a
乾杯フェス04b
乾杯フェス04c


続いて自分は、神楽坂の「魚介専門ビストロ貝殻荘」のマグロのほほ肉ペッパーステーキ(800円)。にスーパードライ300円。後輩君はここで江東区木場の老舗中華「来々軒」の餃子(800円)

乾杯フェス05
乾杯フェス06


ここで一回、アルコール入りのカルピスかき氷(600円)とサングリア(300円)を挟んで

最後、自分は目黒のタイ料理「ソウルフード バンコク」の鶏肉のピリ辛ソースかけ(800円)にドライブラック300円。後輩君は銀座のスペイン料理「スペインクラブ」の海老ときのこのアヒージョ(800円)。

乾杯フェス07


自分は4600円ほど、後輩も同じくらいかな?アサヒビールにも飽きて、これ以上飲み食いできないなぁ、となり、タイトルの「乾杯イベント」には結局出会わずに退散しました。

出てからもう一軒行ったけどね(笑)。

ruminn_master at 2018年09月23日 16:30 【食】TOKYO KANPAI FESTIVAL 2018(大久保公園)コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年04月27日

【食】ボチボチ暖かくなってるから・・・

好きな蕎麦屋さん。

肉蕎麦 「禅」(中野)

食べログ
Retty
blog「morimiのラーメンになりたい・・・【番外編】肉蕎麦 禅(中野)/冷たい牛肉蕎麦
あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ「究極のコシとガッツリ肉トッピング!「肉蕎麦-禅-」」

堅めに茹でた日本蕎麦(山形系だと思う)に、肉をトッピングしてる。

中野肉蕎麦禅01


蕎麦の歯ごたえも良く、好きなんだよね。

でも・・・ボチボチ暖かいからさ。。。

中野肉蕎麦禅02


気をつけないと少し肉が傷みかけてました。

そういえば最近フロアスタッフ増やしたんだけど、それでかえってオペレーションが悪くなった感じもしてます。

苦労してそうだけど、他に無い美味さを持ってる店なので頑張って欲しいです。


ruminn_master at 2018年04月27日 13:39 【食】ボチボチ暖かくなってるから・・・コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年03月17日

【食】一本堂食パン食べ比べ 4

この1月にできた近所の食パン専門店。ときどき買うようになった

まだ食ってなかった2種に、最初に通ったときはパン・ド・ミーが普通に売れ残っていて(だいたいどの商品も発売直後に無くなる感じで1時間の間隔の後半に残っていることはまれ)、次の「低糖質」焼き上がりまで10分って言われたので、他の用事済ませて、また押し焼き分20分ほど待たされて購入。

一本堂の食パンの食べ比べ。

一本堂食べ比べ00


パン・ド・ミーは焼かずに食べるとちょっと歯ごたえが重い。トーストするとその部分はサクサクになって美味しい。

これはバタートースト向きですな。

低糖質は、今まで避けてきた。

「健康的」などという名目で高い金取られるの嫌いだから(笑)なんだけど、売り子の女の子の「美味しいですよ」に素直に惹かれて(まぁちょっと好みの可愛さだったし(笑))、で、30分待ちで購入した次第。

こっちは焼かずに食べても美味しい。

というか、バケット食ってるような風味で、小麦の味がしっかりと感じられる。

「焼かずに食べれる」というより、焼かない方が美味いかもと思える食事用のパンだね。

ちょっとファンになった。長い目で見るとこっちの方が需要がありそう。

という訳で今日の昼ご飯は食べ比べの中で、ローストビーフやローストポークで結局2種類半斤ずつ、合わせて一斤食っちゃった(笑)。





ruminn_master at 2018年03月17日 14:17 【食】一本堂食パン食べ比べコメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年09月28日

【食】やっぱ秋はサンマの塩焼

すっかり「秋」な平日に急の休みを貰えたので近所でサンマ。

練馬高野台駅前のはなの舞で、サンマ定食。

さんま01
さんま02
さんま04

刺身系丼物もあったけど、やっぱサンマはこの焼色だよね。

猫に怒られる綺麗な食べっぷりです(笑)。
さんま03


サンマ食っとかないと秋じゃ気がするものね。

魚焼きグリルのかんたん絶品レシピ
川上 文代
主婦と生活社
2015-01-30







八十八種 魚を使いつくす
上野 修三
柴田書店
2014-04-28






ruminn_master at 2017年09月28日 12:00 【食】やっぱ秋はサンマの塩焼コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年02月02日

【食】名前募集バーガー 3

マックに入ったのは時間潰し。

一般発売日に当たったのは、たまたまなんだけどちょうど気になってたので

名前募集バーガー0


名前募集バーガー公式サイト

名前募集バーガー1
名前募集バーガー2
名前募集バーガー3
名前募集バーガー4


う〜んとね・・・ポテトが旨い、ベーコンがいい香り。

でもハンバーグは目立たない。

チーズもオニオンソースもパンチ不足かなぁ。バンズを強くしたのならソースや旨味要素は強くした方がいいのになぁ・・・それに北海道に拘るならオニオンは北見産にするとか、もうワンランク上も狙えるよね。

ネットで先行試食レポ見ても、やっぱポテトが目立ってる感じだもん(笑)。

悪くは無い、けど詰めが甘いかも。中途半端は無駄死にするよ。。。

とりあえず応募はします(笑)。

ruminn_master at 2016年02月02日 16:30 【食】名前募集バーガーコメント(4)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年10月25日

【食】ツインバード「コンパクト精米器」体験モニターその3 3

「うんちく」かぁ。酒がらみかなぁ、やっぱ(笑)。

体験モニターの3つめのお題が届きました。

【お題(3) 】コンパクト精米器を使ってみて感じたあなたならではの体験・知識を、「うんちく」として紹介してください!

ごはん派な私は、ツインバード「コンパクト精米器」をお試し中! - 共通テーマ - ブログパーク

先日、新宿高島屋の試飲販売に来てた「龍力」の若に精米器の話をしたら、

「そりゃ、ウチにあるのとはチャリンコとフェラーリぐらい違ゃいますわ」(笑)

精米器アップ

ってな結論にはなりましたけど(笑)、それでも、基本的な仕組みは一緒なんだなぁ、と。

龍力まで見学に行ったのはもう4年も前のこと。

2006年03月18日 16:15 【酒】酒蔵「龍力」蔵見学

精米ってのはなかなか大変な作業で、大吟醸のための米など龍力ぐらいマニアックにやると1週間掛かって削る、というか磨き上げる。

ウチら食米は3分だものね(笑)。

TWINBIRD コンパクト精米器 精米御膳 ホワイト MR-E700W
TWINBIRD コンパクト精米器 精米御膳 ホワイト MR-E700W
クチコミを見る

まぁ目的が違うんだから当然なんだけど。

日本酒は米の芯の部分、アルコールになる元のデンプン質こそが目的だけど、「御飯を炊いて食べる」となると、糠を削って実は残す、デンプンの周囲のタンパク質も旨味の元、周囲の糠と酸化した表面だけ削ればいいんだものね。

家で食うための精米器が1週間も掛かってたら怒られます(笑)。

酒蔵の縦型精米器ってのはビルの3階建てのビルぐらいの高さ有るし。

家庭用、食米用の精米器は「素早く静かにコンパクトに」で上等ね。

TWINBIRD コンパクト精米器 精米御膳 ホワイト MR-E700W
TWINBIRD コンパクト精米器 精米御膳 ホワイト MR-E700W
クチコミを見る

いい精米器でした。

ruminn_master at 2010年10月25日 21:09 【食】ツインバード「コンパクト精米器」体験モニターその3コメント(3)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】ツインバード「コンパクト精米器」体験モニターその2.5(番外編) 5

体験モニターの3つの目のお題が来る予定なんで、「その2.5」としました。

今回は頼まれもしないのに(笑)番外編。

大人がクドクド感想を捻り出すより、子供の素直な感動の方が何倍も立派な「体験」の「モニター」だなぁ、と思う出来事。

seimai04

1回目のモニター記事を読んだ友人から

「ウチの子供の学校で稲刈り体験して玄米が一杯なんだけど、精米器貸してくれない?

ってな頼みがあったので、そりゃ一番の有効活用だね、ってことで持ってって貰ったら、担任の先生の丁寧なお礼状と共に写真を頂きました。

seimai01

精米器の出張先は江戸川区立西小岩小学校の5年1組。

何でも「どうやって精米するか」をみんなで勉強して、「昔の人は」ってんで一升瓶に詰めて棒で突っついたり、あるいは擂り鉢に入れて野球のボールを上から転がしたり悪戦苦闘したそうです。

そりゃそんだけ苦労したら精米器の威力に感動するだろうな〜(笑)

seimai00

「白いお米」しか見たことない子供達の目の前で、それもたった3分ぐらいで上から下に変わるんだものね。

seimai02

子供達は体験「学習」ですから、みんなレポート提出させられてる(笑)ようで、その内の2つが(チャンと名前のとこは消して、ね)添えられて居ました。

seimai03
seimai04

こういう素直な感動って大人はどこに置いて来ちゃってるんかねぇ。

って感じね。

稲刈りは学年行事で、他のクラスもそれぞれ苦労してるそうですが、綺麗に精米したばかりのお米を炊いたら隣近所までいい香りが漂ったそうで、隣のクラスからも「なんだ!?なんだ??」って見に来たとか。

子供一人につき、おにぎり3個当たったそうだけど、「精米したばかりのお米を炊いた御飯は美味しかった」とか。

今回のモニター、もちろん大人だって似たようなことは書いてるんですが、自分も書いてて何だけど、子供の言葉の方が信じられますな(笑)。

seimai05

プライバシー保護のつもりでモザイク掛けたけど、それでも判る子供達の笑顔が何よりも説得的です。

TWINBIRD コンパクト精米器 精米御膳 ホワイト MR-E700W
TWINBIRD コンパクト精米器 精米御膳 ホワイト MR-E700W
クチコミを見る

Q&A ご飯とお米の全疑問 (ブルーバックス)
Q&A ご飯とお米の全疑問 (ブルーバックス)
クチコミを見る
お米の達人が教える ごはん基本帳
お米の達人が教える ごはん基本帳
クチコミを見る
お米は生きている
お米は生きている
クチコミを見る

---------------------------------------------
<<追記>>

ライブドアさんにも快諾を頂きまして、「そんなに喜んで貰えるなら」と、今回の精米器を学校に寄贈しちゃうことにしました。

今年の用事は済んじゃったんでしょうけど、また来年の子供達も、「一升瓶の中を棒でつついて」から苦労させたりして、普段何気なく食べてる「白い御飯」に感動できるような子供が増えると、いいですな。

で、逆に言うと、自分たちも、大人になっても、そういうのを忘れないようにしないとな、と。

うん。大人もいい勉強になりました。

ruminn_master at 2010年10月25日 07:45 【食】ツインバード「コンパクト精米器」体験モニターその2.5(番外編)コメント(4)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年09月25日

【楽】ルナ・レガーロ 4

フジテレビが毎年よくやるサーカス企画のひとつ。

ルナ・レガーロ

ルナレガーロ04

公式HP

今年のコレはいつものシルク・ドゥ・ソレイユものとは違って、ロシアのパフォーマンスチームを5組揃えて、一流シェフのレシピによる料理を食べながら観賞するというなかなか珍しい面白そうな企画です。

ルナレガーロ01

ドリンクは無料の「おひや」とかは無く(笑)、最低価格はミネラルウォーターや烏龍茶の500円、高いのは万単位のワイン・シャンパンまで。

ルナレガーロ03

赤いスカーフに赤いエプロンの売り子さんから代金分のポーカーチップみたいなのを買って、黒いスカーフに黒いエプロンのウェイトレスさんに注文するシステム。
 もちろん会場内でも買えますが、400人入る会場なので混雑対策に会場の外でも売ってます。安い方の白ワイン(フルボトル8000円)と生ビール(プレミアムモルツ、1杯1000円)の分を購入しました。

ルナレガーロ02

会場は中央に昇降式の円形ステージを置いて四方に客席を配置

ルナレガーロ05

南サイドのワリとイイ席が取れてたのでラッキーでした。
 後ろの方じゃ迫力が落ちるし、最前列だとパフォーマーと目が合って息苦しいし(笑)で、頃合いの2列目。
 そこからの風景はこんな感じ。

ルナレガーロ06
ルナレガーロ07
ルナレガーロ08
ルナレガーロ09

パフォーマンスは撮影禁止なので公式HPの紹介動画を見て貰うとして、日本人ダンスチームがショーアップする中でスクリーン上にルナ・パドゥローネ(店主?)役の唐沢寿明がパフォーマンスと料理を紹介、会場ではルナ・ジェストーレ(支配人)役に日替わりのフジテレビ男性アナウンサーが臨機応変の進行をしていきます。

ルナレガーロ15

本日のルナ・ジェストーレは川端さん。この人、こういう狂言回し役がよく似合うんだよね(笑)。真面目な顔して無茶な発言するのがフジテレビのアナウンサーの「芸風」だと思います(笑)。

何で女子アナじゃないんだろう?って最初は思ったんだけど(笑)、来場者と一緒に記念撮影などにも応じていた(というか喋ってない時間は行列モノでそればっかり)ので、人気女子アナじゃパニックものだし、それにまぁ考えてみれば自分は親とだからいいけど、大多数はどうやらデートのカップル、女子アナに脂下がってる彼氏に幻滅させる訳にもいかんでしょうな(笑)。


パフォーマンスは、派手な演出で売るのではなく、訓練された肉体の競演って感じ。体操競技を間近で見てるような迫力でしたが、エアリアルとかロシアン・バーとかは華麗でしたね。

演目と演目の間に料理が運ばれてくるシステムで、料理は4品。いずれもかなり手の込んだ豪華なモノでした。

(以下、料理の解説は公式HPの引用です)

ルナレガーロ10

生ビールとワインで受けて。

【1番目の月「節月華 (せつげつか)」:プロデュース:田村隆】

ルナレガーロ11a
ルナレガーロ11b
カボチヤ、海老、焼きホタテ、あわ麸、ナスの揚げ浸し、人参、蟹入りチーズ卵、コンニャク、焼きマス、枝豆団子、黒ゴマ白玉、なんこつ入り鶏のつくねのl2種類の具材を、かつおぶしをきかせた出汁ゼリ一で寄せました。まわりには4種のソース、春は赤い梅肉、夏は緑のブロッコリー、秋が茶色のゴマ、冬は黒い赤味噌のソースを添えて、味にアクセントを出しました。
<Concept>
「和食ならではの季節の風情を出したい」という田村隆シェフがこだわったのが12の食材と四季のソース。満月をかたどった薄焼き卵のべ一ルを取ると、12種類の"月"が現れます。
周りには四季を彩った4つのソース。日本料理ならではの、風情が感じられる一品です。
ルナレガーロ11c



【2番目の月「月と大地からの贈りもの〜ラグー・ルナ・レガーロ」:プロデュース:河合 隆良】

ルナレガーロ12a
ルナレガーロ12b
河合隆良シェフ特製の鴨のソーセージと各種の野菜(トマト、ゴボウ、葱、根セロリ、ブロッコリー、プチオニオン、イエロービーツ、大根など)をトリュフをきかせた軽い煮込み(ラグ一)にしました。その上にはフォアグラのソテーを乗せて、香り高い赤ワインソースを添えました。
<Concept>
「女性が食べたときに、優しい微笑を浮かべられるような料理」ということで河合シェフが考えたのは句の野菜を鴨のソーセージで煮込んだラグー。野菜から出る甘みと鴨のうまみで、最後のスープ1滴まで楽しんでもらいたい料理です。マッシュポテトが優しい箸休めの役割をします。
ルナレガーロ12c
この料理のタイミングで2種類のパンがサーブされました(おかわりはできません(笑))。

【3番目の月「月亮的中華飯」:プロデュース:陳建一】

ルナレガーロ13a
中華あんには、海老、イカ、つぶ貝、小柱、鶏肉、牛肉、笥、キクラゲ、シイタケ、人参、白菜、べビーコーンとl2種類の海鮮・肉・野菜などの具を入れ、濃厚な白湯(パイタン)スープて味付けしました。さらに、途中で味の変化をつけられるよう、アジアン辛味噌(豆板醤・コチジャン・赤味噌)を添え、ご飯の上にはキュウリとザーサイのみじん切りを星のように飾りました。
<Concept>
タイトルの「月亮的中華飯」は鉄人・陳建一の「月で食べたい中華丼」の想いが込められています。フカヒレを煮込むときに使う白湯で仕上げた究極の中華丼に添えたアジアン辛味噌は、アジアの平和を祈り、日本・中国・韓国の味噌を絶妙なパランスで合わせた陳建一オリジナルです。
ルナレガーロ13b


【4番目の月「ルナエ・ソーレ (月と太陽)」:プロデュース:鎧塚俊彦】

ルナレガーロ14a
ルナレガーロ14b
コアントロー(オレンジのリキュール)風味のカスタードの上には、オレンジのやわらかなジュレと果肉、さらに白ワインが入ったサヴァイヨンムースをのせ、その上には食感が楽しいカダイフをのせました。さらに一番上には鎧塚シェフのスペシャリテ、ピスタチオのアイスクリームを飾り、様々な味と食感のグラデーションを演出してあります。
<Concept>
「月と太陽のグラデーションをスイーツで」と今回のデザートを考えた鎧塚俊彦シェフ。月の中にオレンジ色の太陽を演出、白ワインが香るムースと濃厚なピスタチオアイスをのせ、色・味・食感すべてに多彩な変化を見せる一品。オレンジの爽やかさと、白ワインの香り、そしてピスタチオのコクが、初めて出会う絶妙な大人のデザートです。
ルナレガーロ14c
最後のデザートにはデミカップでの珈琲が1杯付いてます。

最初は「4品じゃ少ないなぁ」と思ったけど、12種類の食材を一皿に盛り込んだ手の込んだ品ばかりで、素材も良く、その持ち味を活かして味も過不足無い出来。

どれも美味かったですね。

パフォーマンスも面白かったし、もうちょっと安ければ(笑)2度3度と行きたいところです。

やっぱ料理を食べながら観賞できる方がいいなぁ。イベントって。ナイター観戦じゃないけど(笑)。

今後ディナーショーなんかもこういうスタイルに変わるんじゃないかな?多少は大変なんでしょうけど。

贅沢を言えば音楽はもっとショーアップして欲しかったかな。生演奏とか一部だけだったし。だけど「足らず」はそれぐらい。

今回無料の「おひや」とかが無かったのも、そういうのがパフォーマンス中に客席から要求されてウェイトレスがウロウロしていてはショーの緊張感が興ざめになってしまうからじゃないかと思うのです。

チャンと演出、企画、ダンドリできるプロデューサーが居ないと出来ないことなんでしょうけど、楽しいイベントでした。

ruminn_master at 2010年09月25日 20:28 【楽】ルナ・レガーロコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月02日

【食】たまごかけ風ごはん(コンビニおにぎり) 3

T・K・G(たまごかけごはん)がブームに扱われて久しいが、その「コンビニおにぎり」を最近各社出したそうな。

コレはセブン-イレブンの。

たまごかけごはんおにぎり01
たまごかけごはんおにぎり03
たまごかけごはんおにぎり02

う〜ん。。。

ラーメン屋さんのトッピングに「半熟煮卵」ってのがありますが、あの黄身の部分がネコマンマに少し混ざってるといえばワリと近いかも。

これはこれで不味くはないし成立してるけど・・・

あのジュルジュル感は再現できないよな、やっぱ。

トロロなんかと同じで「啜る快感」ってあると思うんだよね、たまごかけごはん。

やっぱこういうのはシンプルが一番ね。

ruminn_master at 2010年07月02日 22:16 【食】たまごかけ風ごはん(コンビニおにぎり)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年06月01日

【食】いい店かもと思ったのに 1

石神井公園駅前に珍しいマクロビオティック料理の居酒屋が出来て、数ヶ月前にランチを食って「いい店かも」って思ったんだけど、夜に使ってみる前に閉店してました。

とんとりざ00

閉店と言うよりは業態変更かも知れないけど。

西武池袋線も副都心線への乗り入れが叶って急行停車駅の石神井公園も様変わりしてきましたが、そうは言っても自然公園を中心とした住宅街、いい街だけど居酒屋業態は厳しいかな。

ruminn_master at 2010年06月01日 15:25 【食】いい店かもと思ったのにコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年05月05日

【食】鮎の開き 4

昨秋に那須高原に行ったときの鮎料理屋さんで買って来て冷凍保存してあった酒肴。

鮎の開き01

道の駅きつれがわ | 道の駅総合情報 | 道の駅ポータルサイト未知倶楽部

鮎の開き02

喜連川漁業 鮎ひらき
祭屋オンライン

鮎の開き03

フライパンに乗せると魚焼き器になる網が有るんですが、それでジックリと8分ぐらい炙ってます。

フライパンで魚を石焼風に☆ | 株式会社”我が家”
焼き物得意ネット【0319開幕10】
焼き物得意ネット【0319開幕10】
焼き物得意ネット【0319開幕10】
【ポイント最大12倍】焼き物がこんがり石焼風に焼き物得意ネット
【ポイント最大12倍】焼き物がこんがり石焼風に焼き物得意ネット
【ポイント最大12倍】焼き物がこんがり石焼風に焼き物得意ネット
焼き物得意ネット フライパン用
焼き物得意ネット フライパン用
焼き物得意ネット フライパン用


俺が雑なんで見た目は悪いけど、表面サクサクで中はふっくら、鮎なんてほとんど身らしい身は付いてないけど、チャンと香りが立って美味いよ。

鮎の開き03

国産 鮎の開き(あゆ) (自家製) 1枚
国産 鮎の開き(あゆ) (自家製) 1枚
国産 鮎の開き(あゆ) (自家製) 1枚
和歌山の鮎開き10枚のセットが通常良品価格の半額以下!傷や規格外で味に問題ありません!ぜひ、ご賞味あれ!!!【アウトレット干物】ワケアリ部長のおいしい 和歌山産 鮎の開き 10枚セット 川魚(58%OFF訳あり規格外ご家庭用わけあり)
和歌山の鮎開き10枚のセットが通常良品価格の半額以下!傷や規格外で味に問題ありません!ぜひ、ご賞味あれ!!!【アウトレット干物】ワケアリ部長のおいしい 和歌山産 鮎の開き 10枚セット 川魚(58%OFF訳あり規格外ご家庭用わけあり)
和歌山の鮎開き10枚のセットが通常良品価格の半額以下!傷や規格外で味に問題ありません!ぜひ、ご賞味あれ!!!【アウトレット干物】ワケアリ部長のおいしい 和歌山産 鮎の開き 10枚セット 川魚(58%OFF訳あり規格外ご家庭用わけあり)


ruminn_master at 2010年05月05日 22:06 【食】鮎の開きコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年05月02日

【食】ピザーラ焼そばシーフードイタリアーナ(カップ麺) 3

先月半ば、「めざまし」で見て食べたくなったものの、その日はまだ売ってなかった奴

ピザーラ焼きそばTV01

ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風

ピザーラ焼きそば01

ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風 | 商品情報 - 東洋水産株式会社
イタリアンなのにスパゲティではなく焼きそばを貫いた「ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風」試食レビュー - GIGAZINE
「ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風」 新発売のお知らせ | ニュースリリース | 企業情報 | 東洋水産株式会社
日経プレスリリース

検索に結構引っ掛かるところを見ると注目度は高いのね。

ピザーラ焼きそば02

カップ焼そば久々かな。

手順は今も昔も変わりませんな(笑)。

ピザーラ焼きそば03

混ぜ倒したので具材が目立ちませんが、まぁフリーズドライにしては頑張ってる方の食感かな。

ピザーラ焼きそば04

味の方は、たしかにアヤパンが番組で思わず吹き出してたとおり

ピザーラ焼きそばTV02

ピザーラ!です。

この味をパスタじゃなくて焼そばにしたところがこの商品のポイントなんだけど、フリーズドライの焼そば麺は少し頼りないかなぁ。。。

カップラーメンでも乾燥太麺ってのはまだ成功してるの食ったことないからしょうがないのかもね。

もうちょっと麺にコシとか強さが欲しいですな。

まぁそれだけピザーラの味がしっかり出てるということです。

ruminn_master at 2010年05月02日 13:19 【食】ピザーラ焼そばシーフードイタリアーナ(カップ麺)コメント(3)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年04月27日

【食】カフェプレスで珈琲を 4

カフェプレスはプロがテイスティングに使うぐらい豆の味がよく判る抽出法。

でも細かいところまで旨味を引き出すのはネルドリップ、その代用のペーパーフィルターなんかの方がイイと言われるし、まぁそんな気もします。

カフェプレス00

カフェプレスの場合、ほとんど時間との勝負だけです。

・豆は粗挽き
・1人前8g〜10g
・お湯は熱湯近くて大丈夫
・時間は「粉がお湯に触れてからジャスト4分間」厳守

西部劇でカウボーイが飲んでる珈琲もこんな感じで作ってるし、まぁこれが「昔ながら」の飲み方・淹れ方なんでしょう。

フィルターと違って「蒸らし」が要らない分だけ楽だけど、その分味が出きってないようにも思います。

でもスッキリしててコレはコレで好きな淹れ方。

それはそれとして、コーヒー豆、自分の印象としてはバランスの良い中米豆、土の香りのアジア豆、素朴なアフリカ豆って感じで、中でも珈琲発祥の地、アフリカのエチオピアのモカが好きなんですが、残留農薬問題で輸入されなくなって2年ぐらい、この春ぐらいから少しずつ独自ルートで輸入するところも出てきて有り難いです。

人気№1コーヒー「モカ」再開! | UCC上島珈琲 - コーヒーから生まれる笑顔のために。

今日のは規制前在庫の買い置きから。

ruminn_master at 2010年04月27日 12:20 【食】カフェプレスで珈琲をコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年03月29日

【食】大阪ゆうぜんの冷凍ハンバーグ 4

先週の金曜に行った池袋東武の物産展で買って来た冷凍のハンバーグ。

楽天うまいもの大会05burg

【楽天市場】無添加のハンバーグや、ミンチカツなどレシピからこだわったプロの味です:大阪の味ゆうぜん[トップページ]
無添加ハンバーグ通販 大阪の味ゆうぜん本店

楽天うまいもの大会06burg
楽天うまいもの大会07burg

冷凍庫から冷蔵庫に3〜4時間移して半解凍状態でフライパンで焼けと。表面に焦げ目が付いたら7〜8分弱火で蒸し焼きにしろと。

「だけ」じゃ面白くないので(笑)、最後にブランデー入れて燃やして香り付けて焼き上げて

楽天うまいもの大会08burg

焦げてるようですが(笑)、いや大丈夫です。元々ちょっと甘みがあるので焦げ目もカラメルみたいなもんで苦かったりせず香ばしいぐらい。塩梅は良好、肉汁タップリだし柔らかさと歯応えのバランスも良い。

これで2枚480円ってんだから大阪の食いモン屋は有りがたいですな。

イイモン作って高い金取るのは誰でも出来るけどそれを安く出せてこそ商人の「才覚」ってもんですから。


酒肴の酒の方は新しく出たものは試してみる方なので

アサヒ ストロングオフ

ストロングオフ00

トップページ|アサヒストロングオフ | アサヒビール

う〜む。だんだん進化してるのは認めるけど、ビールと比べると発泡酒は発泡酒です。

でもダイエットビアの中ではこれは美味い方だと思う。アルコール度数のおかげなのかスッキリしてるのに飲み応えが出てる。

そういえばスーパードライのせいで「味が無い」「薄い」というイメージが酒飲みには定着した感のアサヒビールですが、ビアライゼで飲む樽生は美味いし、アサヒ ザ・マスターがワールド・ビア・チャンピオンシップ2009で金賞を取ったね。

貰ったミニ樽でも飲んだけどたしかに味が乗ってるのにキレはあって美味い方だと思います。

できればスーパードライ一辺倒みたいなアサヒ系の料飲店さんでアサヒ ザ・マスターを置いて欲しいですな。。。

ruminn_master at 2010年03月29日 20:00 【食】大阪ゆうぜんの冷凍ハンバーグコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年03月26日

【食】楽天うまいもん大会(池袋東武) 4

東武百貨店 池袋店の10F催事場(1・2番地)にて。3/25(木)〜30(火)。

ネット通販の【楽天市場】での人気商品を「ネット環境が無くても買える」「朝から並べば買える」ってなことで人気の企画らしい。昨日か一昨日かテレビで見掛けたので、出掛ける用事のついでに立ち寄った次第。

東武百貨店 楽天うまいもの大会

楽天うまいもの大会01

東武百貨店 楽天うまいもの大会

10時開店で15分過ぎぐらいには辿り着いたと思うけど、既に大行列。

一番人気らしい神戸フランツの壷プリンの行列は凄くて、10階催事場から非常階段に伸びて「最後尾は5階ぐらいです」って言われた。

楽天うまいもの大会02

独りで味見するために並ぶのもアレだし、店の人に状況を聞いたのもまぁ「あわよくば」ぐらいだったので(笑)、早々に諦めて何か美味いモンを探してグルグル。

大して広くない会場だけど、スイーツ系が人気ね。あと六厘舎のつけ麺イートイン。

けど、どこも高いなぁ、、とか思って・・・結局

「お、安くて美味そう!」

って目に付いたのは大阪の店でした(笑)。

楽天うまいもの大会03tako

やっぱりね。

粉もの本舗 おいでや

【楽天市場】たこ焼きの本場大阪で、行列の屋台出身の店主が真心こめて焼き上げます。:粉もの本舗 おいでや[トップページ]
306番 「粉もの本舗 おいでや」さん : 粉もん調査隊の大阪たこ焼き300ヶ所めぐり+お好み焼き100ヶ所めぐり〜おこたこブログ 〜
粉もの本舗 おいでや - 園田/たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、タコ焼き、焼きソバ [食べログ/公式]

楽天うまいもの大会04tako

会津屋ほどダシがキツクはないけど、そのおかげでオーソドックスなソースやマヨネーズとも相性が良く、銀だこみたいに油揚げではないのに結構表面はサクッとしてて、中身は大阪のたこ焼きらしくフワトロ仕上げ。

なかなかこっちではこの手のは食えないんよね。8個420円。12個で630円だっけかな。

結局コレを買って屋上のベンチで(笑)1舟食ったのと、あと試食したら美味くて、でもって安かったハンバーグとドテ焼を買って帰りました。これも大阪ね。

大阪の味 ゆうぜん

楽天うまいもの大会05burg

【楽天市場】無添加のハンバーグや、ミンチカツなどレシピからこだわったプロの味です:大阪の味ゆうぜん[トップページ]
無添加ハンバーグ通販 大阪の味ゆうぜん本店

ハンバーグとドテ焼きについてはまた別記事にて。

続きを読む

ruminn_master at 2010年03月26日 13:43 【食】楽天うまいもん大会(池袋東武)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年03月23日

【食】国産ひじき 白和えの素(茂蔵豆腐) 4

SEIYUや直売店などアチコチで見掛けるようになった安売りの豆腐専門店株式会社 篠崎屋 ---豆富・三代目茂蔵---で売ってた商品。

便利なので最近ちょくちょく使ってます。「一工夫」すると手軽で美味しい。

国産ひじき 白和えの素

ひじき白和えの素01

株式会社 篠崎屋 ---商品紹介---にがり白和えの素

ひじき白和えの素02

缶ジュースでよく見る「果糖ブドウ糖液糖」入り。つまりデンプンを酵素で化学処理した異性化糖、俗称コーンシロップが入ってるのね。どうりで妙に甘い訳だ。

どうやら「にがり入り」を一つのウリにしてるらしい商品。「にがり」はダイエットブームも起きたほどで自然塩の旨味の正体でもあるけど、微妙なエグ味も有るからなぁ。それを抑えるつもりの甘みなのかな。

う〜ん。。。

ひじき白和えの素04

もうちょっと甘さを抑えた方がいいと思うけどな。

パッケージに「お好みで大さじ1杯ほどの砂糖を」とか書いてるから、それも好みの問題か。

ともかく、作り方は1袋を300gの豆腐、スーパーで売ってる1パックのサイズの奴に混ぜるだけ。

ひじき白和えの素03

絵的に綺麗じゃなくてスンマセン(笑)が、混ぜるとこんな感じ。

ひじき白和えの素05

あ、「お好みで擂りゴマ、醤油などを」とか書いてあるので、買い置きの【ごま油の山田製油】製のすりごまを入れてます。

あとヒガシマルのうすくち醤油。直接使うと濃口醤油より鋭い風味だからね。

ひじき白和えの素06

それでもまだ甘いな。。。

このメーカーは埼玉の会社。どうも関東の食品会社は「甘辛」が好きですな。関西人には少々困った味覚の距離感です。

そこでさらに料理。

取り寄せ&買い置きの天美卵で塩気強めの炒り卵を作り、これも同じところから取り寄せた鶏挽肉で作り置きしてある鶏そぼろと合わせて

鶏親子とヒジキ白和えの三色丼

ひじき白和えの素07

何とかバランス取れて、美味くなった。自分的にはね(笑)。

ま、乾物のヒジキを戻して味付けして、ってところからここまで来るのは大変な訳で、手軽にそこそこ美味い、でもって独り暮らしで避けがたい食材の無駄を考えるとこういう半製品は結局安い、ってところはやっぱり魅力かと。

今度は唐辛子系でやってみるかな「一工夫」。

ruminn_master at 2010年03月23日 18:39 【食】国産ひじき 白和えの素(茂蔵豆腐)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年03月17日

【遊】ブログパーツ「たまごかけごはん」(by味の素) 4

友人がtwitterに流してたのでやってみたら味の素入れちゃうのね、デフォルトだと。

それでよく見たらアドレスが「ajinomoto」。

何だ味の素のサイトかよ(笑)。そりゃ「入れる」だろうね(笑)。



このブログパーツは自分なりの配合に出来るので、味の素は外させて頂きましたm(_ _)m(笑)。全卵。醤油多め、かきまぜ多め。

何だか卵黄の色が薄い気がするなぁ。

http://www.ajinomoto.co.jp/aji/egg/generator/#

大阪万博以前には「味の素食べると頭良くなる」とか言われ(笑)、
その後、沖縄海洋博の頃までには「馬鹿になる」と言われた【味の素KK】あしたのもと AJINOMOTO(笑)。

煮物と違って「旨味」の乗せにくい炒め物には重宝されたことから中華料理に多用され食べ過ぎて頭痛・吐き気・てんかん発作など体調を崩す人まで出て、1975年公開の映画「チャイナシンドローム」に準えて「チャイナタウン・シンドローム」とまで言われた【味の素KK】あしたのもと AJINOMOTO

工場見学も行ったけど、料理ではめっきり使わなくなりました。

といっても「単品では」ってだけで、半加工品やら保存食品には一杯入ってるけどね、どうせ。

自分も少し強めだとすぐに気持ち悪くなる方です。


さてたまごかけごはん

昨今少しブームで、専門に出す店なんかも出てきました。

「たまごかけご飯」ブーム 各地に専門店が登場 (1/2) : J-CASTニュース
たまごかけごはん「但熊」/農産物直売所「百笑館」

有名なのは岡山県美咲町のだね。

"たまごかけごはん″の店「食堂かめっち。」ホームページ

東京では有楽町の居酒屋が昼メニューでは専門店と化すそうな。

日比谷に卵かけご飯専門店−夜は305円均一の居酒屋に業態転換 - 銀座経済新聞
たまごかけごはん専門店『たまごん家(ち)』で朝ごはんしてきた! 2009/11/03(火) 19:00:04 [サーチナ]

これは一度行かなきゃ、とは思ってるんよね。


でもまぁ自宅で食うモノって気はするなぁ。

お店屋で食べるなら、カマドに羽釜で銀シャリ炊いて、ってレベルで食いたいね。

卵も醤油も大事だけど、何より御飯でしょう。硬めが好き(笑)。


でまぁ大きな贅沢はともかく(笑)、味の素を使わなくても少し上等の玉子と醤油が有ればいいと思うんだけどね。

ウチは鳥取の自然卵「天美卵」お取り寄せです。1個100円ぐらい。

烏骨鶏卵とかだと1個500円するけど、100円でもまぁ卵としては高い方ですが、1日1個食うか食わないかだし、基礎食品だからこれぐらいはね。

生卵も旨いけど、こういう高めの卵は半熟ぐらいに温めると味の違いが明確に出てきます。

醤油は気分で色々使い分けてます。「たまごかけごはん用醤油」ってのも何種類か有るなぁ。

意外に薄口醤油もいいよ。

2008年01月10日 14:09 【食】関西で買って帰って来たもの

あと上等の潮吹き昆布とかね。

小倉屋山本 昆布詰合せ【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】
小倉屋山本 昆布詰合せ【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】
小倉屋山本 昆布詰合せ【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】
小倉屋山本昆布詰詰合せ
小倉屋山本昆布詰詰合せ
小倉屋山本昆布詰詰合せ
続きを読む

ruminn_master at 2010年03月17日 21:34 【遊】ブログパーツ「たまごかけごはん」(by味の素)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年03月08日

【食】百福長寿麺 鴨だしそば 4

昨日のチキンラーメンに続いてインスタントラーメンの父 安藤百福 生誕百年記念商品です。期間限定。今だけ商品。

百福そば01

カップ麺タイプの新作は2品出されたようですが、もう一つの「百福長寿麺 鶏だし塩ラーメン」の方は売り切れてたのでソバの方です。
「百福長寿麺 鴨だしそば」

(1) め ん
カップめん史上最長の約100cm (*1) のフライストレートめんです。
(2) つ ゆ
鴨の香りと甘みを出した風味豊かなつゆです。
(3) 具 材
鴨つくね、太ネギ、「福」かまぼこ、揚げ玉。

*1 生産切り出し時の長さ

ニュース詳細|ニュースリリース|会社情報|日清食品

百福そば02
百福そば03

混ぜてしまうと具材が見えなくなるのでツユムラが見えますが悪しからず。混ぜるとイイ色だしイイ味でした。

「カップめん史上最長の約100cmのフライストレートめん」ってのに興味があったんだけど、食べる分には感動無いです(笑)。

百福そば04

「福」かまぼこがなかなかプリティ(笑)。

カップ麺タイプの蕎麦って関西人の口に合わない美味しくないのが多いんだけど、これはワリと好きな方の味でした。

期間限定&数量限定だから2度と食わないだろうけど(笑)。

ruminn_master at 2010年03月08日 14:42 【食】百福長寿麺 鴨だしそばコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年03月07日

【食】チキンラーメン 安藤百福生誕百年記念パッケージ 4

中身は一緒です(笑)。

チキンラーメン06

たまに食うと美味いね。麺はともかくスープはこの味は王道です。

チキンラーメン01
チキンラーメン03

今の定価100円(税抜き)のが記念価格で税込み35円。

チキンラーメン02

2010年01月12日 <発売のご案内>
-インスタントラーメンの父 安藤百福 生誕百年-
記念商品の発売について


日清食品株式会社 (社長:中川 晋) は、日清食品の創業者で、インスタントラーメンの発明者である安藤百福 (あんどう ももふく) の生誕百年を記念し、「チキンラーメン生誕百年記念パッケージ」「カップヌードル 生誕百年記念パッケージ」「百福長寿麺 鶏だし塩ラーメン」「百福長寿麺鴨だしそば」を3月1日(月)に全国で新発売します。

開発の意図

1910 年3月5日に日清食品の創業者・安藤百福が生まれてから、今年で百年を迎えます。安藤百福は、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」、世界初のカップめん「カップヌードル」を発明し、日本はもちろん、世界の食文化に革命を起こしました。インスタントラーメンは、今や世界中で年間約1,000億食が消費される日本が生んだ「世界食」となりました。インスタントラーメンの父・安藤百福の偉業をより多くの人に知っていただき、また、日頃からのご愛顧に感謝して、3月1日に生誕百年記念の新商品を発売します。

「チキンラーメン 生誕百年記念パッケージ」「カップヌードル 生誕百年記念パッケージ」には安藤百福のイラストを入れ、それぞれ発売当時の価格 (チキンラーメンは税込35円、カップヌードルは税込100円) で販売します。チキンラーメン1,000万食、カップヌードル1,000万食の合計2,000万食限定販売の予定です。

「百福長寿麺 鶏だし塩ラーメン」「百福長寿麺 鴨だしそば」は、安藤百福の長寿 (享年96歳) にあやかり、お召し上がりいただくお客様の人生を長く実りあるものに、という願いを込め、カップめん史上最長の1本約100cm (切り出し時) のめんに仕上げました。これは、長寿を祈願して誕生日のお祝いに長いめんを食べる中国の風習にならったものです。チキンスープの味を愛した安藤百福にちなみ、スープはスッキリとしながらもコクのある鶏ダシと風味豊かな鴨ダシ、具材には鶏ささみと鴨つくねと、徹底的にトリにこだわった商品となっています。また、具材には縁起のいい「福」の文字が入ったかまぼこを入れました。

商品特徴

「チキンラーメン 生誕百年記念パッケージ」
パッケージに安藤百福のイラストを入れ、発売当時の価格35円 (税込・メーカー希望小売価格) で販売します。めんは通常のチキンラーメンと同様です。

「チキンラーメン 生誕百年記念パッケージ5食パック」
パッケージに安藤百福のイラストを入れ、発売当時の価格35円×5食入り (税込・メーカー希望小売価格) で販売します。めんは通常のチキンラーメンと同様です。

「カップヌードル 生誕百年記念パッケージ」
パッケージに安藤百福のイラストを入れ、発売当時の価格100円 (税込・メーカー希望小売価格) で販売します。めん、スープ、具材は通常のカップヌードルと同様です。

「百福長寿麺 鶏だし塩ラーメン」
(1) め ん
カップめん史上最長の約100cm (*1) のノンフライストレートめんです。
(2) スープ
鶏の風味がしっかり効いた、スッキリとしながらもコクのあるスープです。
(3) 具 材
蒸し鶏、タマゴ、太ネギ、「福」かまぼこ、ワケギ、赤唐辛子。

「百福長寿麺 鴨だしそば」
(1) め ん
カップめん史上最長の約100cm (*1) のフライストレートめんです。
(2) つ ゆ
鴨の香りと甘みを出した風味豊かなつゆです。
(3) 具 材
鴨つくね、太ネギ、「福」かまぼこ、揚げ玉。

*1 生産切り出し時の長さ

《安藤百福 生誕百年 記念展実施のお知らせ》
インスタントラーメンの発明者である安藤百福の生誕百年を機に、「インスタントラーメン発明物語 〜安藤百福 生誕百年 記念展〜」と題したイベントを、3月27日(土)から東京・江東区の「アーバンドック ららぽーと豊洲」において開催します。
※日清食品ホールディングスからの記念展詳細に関するリリースはこちらからご覧下さい

(後略)

ニュース詳細|ニュースリリース|会社情報|日清食品

チキンラーメン04

同じ日清食品のエコ商品「リフィルシリーズ」用のガラスカップにて。

中身が見えるからね。

チキンラーメン05

ちょっとグロいか(笑)。

今じゃ麺の乾燥技術も発達して、もっと太い麺やノンフライ麺も多いけど、安藤百福は保存食を作るに当たって麺の乾燥にかなり苦労したとか。
 天麩羅で食品が脱水されるのにヒントを得たとかドラマ(NHK「てるてる家族」)で見たな。そのおかげでどうも中村梅雀さんのイメージになっちゃってるけど(笑)。
 だから当時はこの細くて薄い麺が限界だったんだろうな、とか能書き考えると一層美味く感じます(笑)。


新作カップ麺も面白そうだね。買ってみよ。

ruminn_master at 2010年03月07日 12:48 【食】チキンラーメン 安藤百福生誕百年記念パッケージコメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年02月08日

【食】ネギ塩だれで新じゃが 4

新じゃがネギ塩だれ01

一昨日の晩からオデンを作って、昨日はそれにタコと大根、今日は新じゃが

独り暮らしでオデンを作ると1回分の分量が大したことないので3日目ぐらいになってようやく出汁に味が乗ってくる感じ。

新じゃがネギ塩だれ02

とはいえ3日目になると流石に飽きてくるので、今日は先日作り置きしてあったネギ塩だれにて。

新じゃがネギ塩だれ03

そもそもはラーメンの薬味ぐらいのつもりでネットで調べて作ったんだけど、結構上出来でアレコレ重宝してます。

ベースにしたレシピは↓。

[ねぎ塩だれ] 料理レシピ|みんなのきょうの料理

料理人のコウ ケンテツさんは、フジテレビ朝の10時半ぐらいの料理コーナー(いかにも不器用&大雑把そうな生野アナがツッコミ入れられながらのアシスタントでジタバタしてるのを見て微笑む料理ショー(笑))に週1回ぐらい登場する韓国料理ベースの料理研究家さんです。

この記事のレシピは
・ねぎ(白い部分。みじん切り) 1本分
・塩 小さじ1+1/2
・白ごま 大さじ1
・ごま油…カップ1/2

1. ねぎに塩をもみ込み、塩を溶かす。

2. フライパンに1、白ごま、ごま油を入れて弱火にかけ、1分間ほどいためる。火から下ろして粗熱を取る。

【保存】
密封できる保存瓶に入れて冷蔵庫で約1週間。

で、ネギのみじん切りに塩を揉み込んでおくのがポイント。

ですが、揚げネギの香ばしさは好きだけど、犬みたいな嗅覚してるので生ネギ苦手でチョット食べ過ぎると中毒起こすんでね。。。

そこで白ごま増量、ニンニクも1片みじん切り、揚げ時間を5分ぐらいにして香ばしさupの作戦に出ました。

余熱でも火が通るのでキツネ色の2つ手前ぐらいで火を消して丁度良い感じです。そこで油断するとニンニクもネギも炭になるからね。

ついでにたぶん保存性もupしてます。

これは上出来でしたので次回はこのセンに加えて鷹の爪も入れてみようかと思ってるところです。

そんな自作のネギ塩だれを掛けた新じゃがを肴に酒は買い置きの芋焼酎。

屋久の島

焼酎屋久の島01

本格焼酎//本坊酒造株式会社

焼酎屋久の島02

屋久島のいわゆる「縄文水」のおかげ(超軟水だから)で飲みやすいわりに旨口の芋焼酎です。

焼酎屋久の島03

空いちゃったから次は何にするかな。

酒は出会いモノ。人にも肴にもね。

今日もいい出会いでした。

ruminn_master at 2010年02月08日 20:45 【食】ネギ塩だれで新じゃがコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年02月04日

【食】福豆の残りは 4

独りモン用にイベント用のミニテトラパック入りを買って来てるので鬼打ち豆=福豆の残りもあまり有りません。

節分翌日02

年の数だけ食うとほとんど残らないから(笑)。

節分翌日04

最近毎年コレですが中身は6〜7粒程度。

節分翌日03

昨夜から酒肴にしてますが、2パックほど3合飯に雑穀と共に放り込んでみました。

節分翌日01

炒り豆の香ばしさはこの程度でも出るんだね。

来年はもうちょっと残しとこうかな(笑)。

ruminn_master at 2010年02月04日 22:23 【食】福豆の残りはコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年02月03日

【食】節分の太巻きは家庭料理だからね 4

昨年一昨年2年前と同じく親が纏めて作ったのを受け取りに行った。

節分01

その前の年はデパート探し回って苦労したワリには納得いく味じゃ無かったので、多少遠くてもこの方がね。

節分02

ガキの頃は寿司飯冷ますのとか手伝ったけど未だ自作したことは無いな。



ruminn_master at 2010年02月03日 22:12 【食】節分の太巻きは家庭料理だからねコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月25日

【食】せんべい汁のカップ麺オマージュ 4

本気でオマージュ(尊敬)してるかどうかは知らんけど(笑)、カップヌードルを作った安藤百福無くしてはこんな商品は存在しないよね。

せんべい汁08

先日、めざマルシェで買ってきた

八戸郷土料理 せんべい汁(味噌味)(八戸東洋株式会社)

せんべい汁01

東洋水産株式会社
八戸東洋 株式会社|〒039-2283
カップラーメンはお好き?カップ麺コレクションサイト「カップな日々」 カップメンデータ・評価集
八戸東洋株式会社「せんべい汁しょう油味」 - 炸醤麺と水餃子大好き荒川のブログ - Yahoo!ブログ
工場訪問

マルチャンでお馴染み東洋水産の系列会社で、カップ麺や釜飯の素なんかを作ってるらしい。ならお手の物ですな。

せんべい汁ってのは八戸の郷土料理で、鍋やらスープやらに南部煎餅を放り込むものらしい。

せんべい汁 - Wikipedia
進め!八戸せんべい汁推進委員会
せんべい汁-八戸せんべい汁研究所-

どうやら「基本」は醤油味みたいですな。売り場には味噌・醤油・塩とあって、醤油が一番売れてたけど、どうも「寒い地方=味噌」って先入観が有って(笑)、味噌にしました。

せんべい汁01

パッケージを開けて広げるとこんな感じ。

せんべい汁02

一椀料理は「台、具、汁、タレ、薬味」なんてものでできてますが、ラーメンなら「台」が麺であるところが、コレだと南部せんべい、それも鍋に入れる用に素焼きの(「かやき煎餅」とか言うらしい)が元々有るそうで、本品もそれが3枚入ってます。

せんべい汁03

まずは「4つに割って入れろ」って書いてあるのでこんな感じ。

せんべい汁04

他の具材やら味噌やら全部まとめて入れていいってんで、こうなります。

せんべい汁05

お湯を入れてこんな感じ。混ぜるのは後だそうです。

せんべい汁07

つまり「せんべい」がふやけてから、ってことですね。

で、混ぜて食す。

せんべい汁08

美味いやん!!(笑)

予想以上にイケてます。

なるほどね〜。。。

え〜と、カップのワンタンが有りますが、アレって普通の餃子の皮みたいなもんですよね。

で、この「せんべい汁」の場合、ホワイト餃子みたいな感じで適度な弾力が汁を含んでジューシーだけどクタクタでない微妙な食感が生み出されてます。

へ〜完全にイロモノだとナメてた(笑)んですが、目から鱗。コレならアリですな。

何より、カップラーメンより「再現性」が高いのも強みですな。
 カップラーメンの麺が発達したとはいえどうしても生麺の茹で立てには勝てない部分があるように感じます。ところがこの「せんべい汁」の場合、実際に現地で食ってる品とほとんど違いはない訳です。「せんべい」は「せんべい」、初めから乾物ですから。

ネックはカップラーメンの倍はする値段だけかな。めざマルシェでは税込み420円だから「郷土料理を味わえる」と考えれば安いもんですが、カップラーメン基準で言えばね、勇気の要る値段でしょうから。

でも結構美味いんで損はしないと思います。

まぁケチる訳では無いけど、さすが「釜飯の素」を作ってるメーカーだけあって、ゴボウだとかの具材も旨くて味噌も良い味だったので、「南部せんべい」を食べ終わってもまだまだスープの味がヘタってませんでした。

そこでチョット悪戯(笑)。

実は今回、オープンしたばかりのめざマルシェでは、コレだけではなくて、大阪名物の駄菓子「満月ポン」も買ってきてたんです。

せんべい汁09

手造り ぽんせん(満月ポンの高級品です)

せんべい汁10
せんべい汁11

駄菓子|せんべい|昔なつかしい大阪名物ぽんせん「満月ポン」

コレはコレで懐かしく味わってそれなりに楽しんでたんですが、、

「コレ入れたらどうなるんだろう?」(笑)って訳で

せんべい汁12

う〜む。。。表面がフヤけて真ん中に噛み切れない芯が残る。。。

味は悪くはないけど、食感がねぇ。

なるほど、南部せんべいってのは中空構造の薄焼きで、それを割って汁に投入することで絶妙の食感を生み出すんですな。

たしかに「南部せんべい」の土地、八戸の郷土料理です。


次は醤油味を買ってみよう。

郷土料理大図鑑
郷土料理大図鑑
クチコミを見る
家庭で味わう郷土料理百選
家庭で味わう郷土料理百選
クチコミを見る
郷土料理のおいしいレシピ 東日本編―たべよう!つくろう!47都道府県
郷土料理のおいしいレシピ 東日本編―たべよう!つくろう!47都道府県
クチコミを見る
郷土料理のおいしいレシピ 西日本編―たべよう!つくろう!47都道府県
郷土料理のおいしいレシピ 西日本編―たべよう!つくろう!47都道府県
クチコミを見る
東京で味わう美味しい郷土料理87軒
東京で味わう美味しい郷土料理87軒
クチコミを見る
B級グルメせんべい汁用煎餅お取り寄せ!全国の鍋料理に合うせんべい♪ご当地B級グルメグランプリ準優勝八戸名物せんべい汁用鍋っ子せんべい(8枚入×2袋)1箱
B級グルメせんべい汁用煎餅お取り寄せ!全国の鍋料理に合うせんべい♪ご当地B級グルメグランプリ準優勝八戸名物せんべい汁用鍋っ子せんべい(8枚入×2袋)1箱
新食感にハマるかも!?せんべい汁にどうぞ! 南部おつゆせんべい 12枚入
新食感にハマるかも!?せんべい汁にどうぞ! 南部おつゆせんべい 12枚入
八戸せんべい汁♪2個以上購入で送料無料!4個以上購入で七味にんにく1本プレゼント!ご当地グルメGP3年連続準優勝記念セール八戸せんべい汁具入り2人前(なべ子ちゃん)特別セール品
八戸せんべい汁♪2個以上購入で送料無料!4個以上購入で七味にんにく1本プレゼント!ご当地グルメGP3年連続準優勝記念セール八戸せんべい汁具入り2人前(なべ子ちゃん)特別セール品
せんべい汁・鍋用せんべい
せんべい汁・鍋用せんべい
B級グルメ八戸せんべい汁具入りセット!せんべい汁にカニ身とカニミソをトッピング! お取り寄せで簡単料理のせんべい汁長者様のかに入りせんべい汁【具入り3人前セット】
B級グルメ八戸せんべい汁具入りセット!せんべい汁にカニ身とカニミソをトッピング! お取り寄せで簡単料理のせんべい汁長者様のかに入りせんべい汁【具入り3人前セット】
B級グルメ八戸せんべい汁具入りセット青森地鶏シャモロック入り!青森八戸のグルメ郷土料理ご当地B級グルメグランプリ準優勝進化系!長者様のシャモロックせんべい汁【具入り3人前セット】
B級グルメ八戸せんべい汁具入りセット青森地鶏シャモロック入り!青森八戸のグルメ郷土料理ご当地B級グルメグランプリ準優勝進化系!長者様のシャモロックせんべい汁【具入り3人前セット】
リニューアル先行販売!B-1グランプリで準優勝八戸せんべい汁研究所と共同開発新八戸せんべい汁セット(3人前)
リニューアル先行販売!B-1グランプリで準優勝八戸せんべい汁研究所と共同開発新八戸せんべい汁セット(3人前)
スープとせんべいのお手軽基本セット比内地鶏の絶品スープと南部おつゆせんべいがセットになった「せんべい汁お手軽セット」
スープとせんべいのお手軽基本セット比内地鶏の絶品スープと南部おつゆせんべいがセットになった「せんべい汁お手軽セット」


ruminn_master at 2010年01月25日 15:05 【食】せんべい汁のカップ麺オマージュ  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月21日

【食】アサヒ・ザ・マスターとイチゴ煮 5

「アサヒ ザ・マスター」累計販売数量100万箱を突破!『みんなで乾杯しよう!「本場ドイツの味わい」キャンペーン』で2Lの樽生とブーツグラスを貰ったので、家飲み。

アサヒ・ザ・マスター01
アサヒ・ザ・マスター02

中身はたぶん市販品と一緒ですが、ミニ樽詰が限定非売品。

アサヒ・ザ・マスター03

缶ビールを缶で飲むとのグラスで飲むのは違うしね。

でもって限定品のブーツグラス。洗いにくいで専用のブラシまで付いてきてました。
 ブーツグラスで思い出すのは男女7人●物語

男女7人夏物語 DVD-BOX
男女7人夏物語 DVD-BOX
クチコミを見る

男女7人秋物語 DVD-BOX
男女7人秋物語 DVD-BOX
クチコミを見る

ってのは世代です(笑)。飲み方にコツが要るからね。

酒肴は昨秋の北海道奥尻島旅行で1個300円ぐらいで買って送ったアワビを酒蒸しして冷凍してあったのと、色々あってww奥尻でタダで貰った冷凍生ウニを使ってイチゴ煮

いちご煮01

いちご煮ってのは青森の郷土料理です。三陸地方とかでも出てきますな。

いちご煮 - Wikipedia
いちご煮ドットコム-いちご煮とは?-
いちご煮
恨みシュラン de 八戸 and いちご煮

送料はともかく、原材料費はマトモに買えば現地価格で5000円ぐらいしてます。

いちご煮02

青森で食ってもこんなにウニもアワビも入ってないからイマイチ満足したこと無かったんだけど、今回のは間違いなく美味かった。

料理は単純だから素材だけが勝負だからね。

奥尻島の海の幸に感謝。

ウニ丼、うにの軍艦、海鮮丼に!ご家庭で手軽に楽しむ殻出しウニ!とろける食感と風味が美味♪全部のせで贅沢に!【生うに(100g)】Aグレードの生ウニを瞬間冷凍で美味しさそのまま【冷凍】
ウニ丼、うにの軍艦、海鮮丼に!ご家庭で手軽に楽しむ殻出しウニ!とろける食感と風味が美味♪全部のせで贅沢に!【生うに(100g)】Aグレードの生ウニを瞬間冷凍で美味しさそのまま【冷凍】
うに丼に最適な食べ切り100gパック♪Aグレード生ウニを楽しめます。うに丼海鮮丼に最適【海胆/雲丹】冷凍生うに(100g)
うに丼に最適な食べ切り100gパック♪Aグレード生ウニを楽しめます。うに丼海鮮丼に最適【海胆/雲丹】冷凍生うに(100g)
縁起物の伊勢海老や車海老、さらにアワビまで!さらに風呂敷包みに包んでお届けします。■冷凍便■【風呂敷包みギフト】【タイムセール】伊勢海老・あわび・車海老の豪華な逸品!送料無料!高級海産物セット「梅」※急速冷凍品【週末セール】
縁起物の伊勢海老や車海老、さらにアワビまで!さらに風呂敷包みに包んでお届けします。■冷凍便■【風呂敷包みギフト】【タイムセール】伊勢海老・あわび・車海老の豪華な逸品!送料無料!高級海産物セット「梅」※急速冷凍品【週末セール】
鮮度がいいアワビを好きな時に食べたい!そんなお客様にオススメです!■冷凍便■高級エゾアワビ(お試しサイズ・養殖)【約60〜70g×1個】※10個以上の購入で送料無料(同一配送先に限る)※急速冷凍品・お刺身可能※普通・冷蔵便商品との同梱不可
鮮度がいいアワビを好きな時に食べたい!そんなお客様にオススメです!■冷凍便■高級エゾアワビ(お試しサイズ・養殖)【約60〜70g×1個】※10個以上の購入で送料無料(同一配送先に限る)※急速冷凍品・お刺身可能※普通・冷蔵便商品との同梱不可
美食あわび「翡翠の瞳(ひすいのひとみ)」ステーキ、刺身用フレッシュ冷凍アワビ
美食あわび「翡翠の瞳(ひすいのひとみ)」ステーキ、刺身用フレッシュ冷凍アワビ
“高級アワビが毎日食べ放題?! しかも送料無料で届いちゃう♪”【高級料亭お刺身用アワビ】翡翠の瞳(ひすいのひとみ)[冷凍] お買い得1kgパック(1kgで10粒前後入)【送料無料】【モバイル送料無料080331】
“高級アワビが毎日食べ放題?! しかも送料無料で届いちゃう♪”【高級料亭お刺身用アワビ】翡翠の瞳(ひすいのひとみ)[冷凍] お買い得1kgパック(1kgで10粒前後入)【送料無料】【モバイル送料無料080331】
心ゆくまで鮑を堪能!贅沢に食べたい方へ・・・お刺身用を瞬間凍結してお届けします!■冷凍便■送料無料!刺身用あわび(冷凍アワビ)【約1kg分(約500g分×2パック)】※急速冷凍品
心ゆくまで鮑を堪能!贅沢に食べたい方へ・・・お刺身用を瞬間凍結してお届けします!■冷凍便■送料無料!刺身用あわび(冷凍アワビ)【約1kg分(約500g分×2パック)】※急速冷凍品
【大爆発セール】美味しさ新鮮!高級食材!冷凍「天然あわび」150-200g
【大爆発セール】美味しさ新鮮!高級食材!冷凍「天然あわび」150-200g
【蝦夷あわび】 【お刺身】【自然解凍】【鮑スープ】【あわび丼】【焼きあわび】【アワビ、あわび、蝦夷アワビ】【冷凍あわび〜1個約100g〜2個】
【蝦夷あわび】 【お刺身】【自然解凍】【鮑スープ】【あわび丼】【焼きあわび】【アワビ、あわび、蝦夷アワビ】【冷凍あわび〜1個約100g〜2個】
TV・雑誌・新聞で紹介♪秘密のケンミンSHOW、よ〜いドン!、おとなのOFF、日経プラスワンなどウニとアワビのお吸い物いちご煮お試しセット●送料無料●
TV・雑誌・新聞で紹介♪秘密のケンミンSHOW、よ〜いドン!、おとなのOFF、日経プラスワンなどウニとアワビのお吸い物いちご煮お試しセット●送料無料●
●送料無料●TV・雑誌・新聞で紹介♪秘密のケンミンSHOW、よ〜いドン!、おとなのOFF、日経プラスワンなどウニとアワビのお吸い物いちご煮 6缶(自宅用)
●送料無料●TV・雑誌・新聞で紹介♪秘密のケンミンSHOW、よ〜いドン!、おとなのOFF、日経プラスワンなどウニとアワビのお吸い物いちご煮 6缶(自宅用)
送料無料!海鮮グルメ!いちご煮とイカめしといちご煮粥♪ウニとアワビといか贅沢三昧セット!八戸グルメBセット(いかごはん小2尾・いちご煮スープ・いちご煮がゆ)【0125-送料無料】
送料無料!海鮮グルメ!いちご煮とイカめしといちご煮粥♪ウニとアワビといか贅沢三昧セット!八戸グルメBセット(いかごはん小2尾・いちご煮スープ・いちご煮がゆ)【0125-送料無料】
特別ご奉仕品♪送料無料!うにの旨みとあわびの食感♪三陸の磯香漂う絶賛の磯料理潮汁TV放送で話題沸騰の海鮮スープいちご煮缶詰(大)・ハーモニー自宅用2個セット【0125-送料無料】
特別ご奉仕品♪送料無料!うにの旨みとあわびの食感♪三陸の磯香漂う絶賛の磯料理潮汁TV放送で話題沸騰の海鮮スープいちご煮缶詰(大)・ハーモニー自宅用2個セット【0125-送料無料】


ruminn_master at 2010年01月21日 22:45 【食】アサヒ・ザ・マスターとイチゴ煮コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月01日

【酔】テレビを見ながらおせちで新酒 4

昼から正月映画を見に行くので真ん中は録画になったけど、元旦の朝はアヤパン司会の「爆笑ヒットパレード」で晴れ着姿を眺めながら、お雑煮とおせち。

おせち料理01

三賀日で味噌の色を変える育ち、今日は白味噌だけどチト味は濃いめに餅2つ。雑煮の方がメインで本格的に酒を飲んで食うのは夜にしました。

20100101aya_am0

西洋的な美人ではないのだろうけどいつまで経っても可愛げと華が有る人ですな。

「サザエさん」もフジテレビですが、原作を読む限り作者の長谷川町子としては「結構それなりの和風美人で愛嬌があるし社会的に仕事も出来る女性、でもオッチョコチョイ」という設定、常々「フグ田サザエ」が一番似合うのはアヤパンだと思ってます(笑)。

さて

昼前ぐらいまで見てから外出、東京駅の地下で元旦出荷の新酒が4合瓶1500円程で売ってたので購入。

新年酒01

東洋美人 (株)澄川酒造場

新年酒02

東洋美人純米吟醸 大辛口
 本生酒 槽垂れ


かなり切れ味いいのに華も旨味もあってお買い得でした。

この酒を相手におせち料理。

おせち料理02
おせち料理03

もちろんテレビは今年最後となる「かくし芸大会」

司会はもちろんフジテレビのエース、高島彩アナ

20100101aya_pm0

朝からやってたのは生だけど、こっちは年末の収録。

とはいえよく働くなぁ、相変わらず。
 頑張り屋さんなのには感心するけど、野生動物みたいにときどきパタンと壊れる(笑)から、もう少し計画的に・・・って自分の都合で仕事が決められる訳でも無いだろうけど、、、壊れないように上手にやってほしいですな。

たとえテレビの向こうでも大輪の「華」が見あたらないのは楽しくないからさ。

「かくし芸大会」、昔から感心するのはタレントさん達の集中力。日常の仕事もしながらの3ヶ月間ぐらいで綱渡りだの群舞だの一応人に見せられる程度にまで仕上げてしまうのだもの。

でまぁそれが可能であった背景には、タレントさんのギャラや衣装はさることながら、舞台装置、教えてくれる先生への謝礼、保険などなどかなりお金の掛かりそうな番組であったのもたしか。

この不景気に持ちこたえられないのも無理無いかなとは思う。

でも間違いなく「正月らしさ」を構成してたテレビ番組なんだから(放送は成人式ぐらいにやってたこともあった記憶だけど)、ホントに惜しい気がしますな。

今回の最終回も総集編に近く、新ネタはマチャアキ達のビリヤードの曲芸だけとコストは最小限、「しょうがない」とは言え地味なものでした。

でもまぁ懐かしい映像で色々思い出せたりもして、正月の旨い酒を楽しく飲めました。

おせち料理04

今年もイイ正月だ。

ruminn_master at 2010年01月01日 22:57 【酔】テレビを見ながらおせちで新酒コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年12月31日

【食】おせち料理の手伝いなど 4

ガキの頃は家が料理屋なんで数十人分を作る手伝いを家族総出でしてたけど、今じゃ母親と自分の分だけになったんで、ほとんど1日でできてしまいます。

気合い入れて手伝ったのは自分の好物でローストビーフ。

おせち作成01

黒毛和牛の赤身に塩胡椒擦り込んで30分ぐらい放置、タコ糸で縛ってからフライパンで表面を焼き締め、その後、和牛の脂身で刳るんでまた上からタコ糸で縛り、馬鈴薯、人参、玉葱、大蒜と一緒にオーブンで40分ぐらい。

おせち料理なので保存性を上げるためにウエルダンにしたけど、来年は30分過ぎぐらいで上げてもう少しレアにして冷蔵庫保管だな。
 チト味が肉から抜けたので、オーブン刮げてグレービーソースに仕上げた方が味の頼りになりました。

数の子は薄皮剥きとか手伝った。

おせち作成02

伊達巻も色目が少し付き過ぎた感じだけどいい模様にはなりました。

おせち作成04

ホント子供の頃からのおせち作りの記憶というと半紙を敷いたフライパンでの炒りつけだったな。

おせち作成03

こうして見ると酒肴ばっかりね(笑)。

デパートやらで買っても値段ほどには美味くないんで結局最近は何だかんだで作ってますな。

去年より品数が増えて疲れたので、今年は年越し蕎麦の手打ちは断念しました。

ruminn_master at 2009年12月31日 18:09 【食】おせち料理の手伝いなどコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年12月20日

【祝】友人の披露宴at常禅寺ガーデンヒルズ迎賓館(仙台) 5

友人の披露宴会場は定禅寺ガーデンヒルズ迎賓館

披露宴02
披露宴01

祝宴の料理を評価するのは無粋ですが、でもまぁ美味かったです(笑)。

披露宴03

(デジカメの調子が悪かったので携帯pic。写りが悪いのは悪しからずです)

海の幸の贅沢サラダ

披露宴04

手まり寿司

披露宴05

お刺身盛り合わせ

披露宴06

気仙沼フカヒレ洋風茶碗蒸し、モロヘイヤのエメラルドスープ

披露宴07

オマール海老グラタン仕立

披露宴08

(談笑しながら思わず食べちゃったので部分です(笑))

特選和牛ロース肉と野菜の網焼き、葉わさびを添えて

披露宴09

季節の炊き込み御飯

披露宴10

お吸い物

披露宴11

デザート“至福のとき”フルーツパフェ

披露宴12

珈琲
(写真撮るの忘れた)

この披露宴会場はこの季節の仙台のライトアップイベント2009SENDAI光のページェントの企画サイドの系列だそうで、披露宴の中のキャンドルイベントや終宴後の送り出しなどがライト点灯の時間に合わせて光の演出の一つとして行われていました。

披露宴13

街中が祝ってるような、真っ直ぐな本当にいいお式でした。

ruminn_master at 2009年12月20日 19:48 【祝】友人の披露宴at常禅寺ガーデンヒルズ迎賓館(仙台)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年11月15日

【食】私とステーキ 4

ステーキ部の集まりなので部活らしいタイトル(笑)。

ステーキと私06

今日の趣旨は

黒毛和牛のステーキを1人500g(肉予算2000円)食う!

ステーキと私02

場所の提供と調理とお酒は「ステーキ部部長」が仲良くなってきた板橋の居酒屋さん。

海族(うみぞく)

ステーキと私01

スキューバ用のタンクが目印のこの海族、大きな液晶テレビにダイビング映像が流れるようになっている12人(貸し切りで14人Max)キャパの小さな居酒屋さん、スキューバダイビング仲間の溜まり場に留まらず、生ビールや焼酎も充実してるお店でした。

予算の都合で部位はカルビです。

ステーキと私03

この部長が仕入れて担いできてくれた牛さんを「ヘンリー君」と勝手に命名(笑)。

美味しく「いただきます」すれば成仏してくれるが道理。

ステーキと私04

片っ端からひたすら焼いてくれるマスターに甘えつつ、12人で6.5kgだという肉塊を2時間程度で片付けました。

ステーキと私05
ステーキと私06

脂の強いカルビだけど、焼きたての上等の肉は不思議と軽く食べられるものです。

(後で思いっきり胃にもたれたけどね(笑))

ステーキと私07

6時過ぎぐらいの中締めにマスターが出してくれたカルビスープも旨かったです。

ステーキ自体は色々各自が持参したタレだの煎り酒だのに付けて食っちゃうのでだんだん肉自体の味は遠くなりますが、スープにすると肉の良さもよく判るね。

夕方の4時から始めたイベント、2時間少々散々に黒毛和牛カルビを肴に飲み食いしてもまだ飲み足らず、家路の遠い数人を除いて夜の10時までお店のメニューを頂きながら宴会して盛り上がっておりました。

前回の部活の方が量としては圧倒的だったけど、肉質は今回の方が上、次は赤身の塊か、もっと高級な肉か、とステーキ部の活動予定は遙かなり(笑)。

解散して独り駅を目指したのが10時過ぎ。

脂肪とタンパク質とアルコールしか入ってないとバランスが悪いので(笑)、この海族から都電の庚申塚駅に向かう一本道、明治通りとの交差点にあったラーメン屋に、炭水化物を求めて(笑)ついフラフラと立ち寄り、独り仕上げのラーメンまで行ってしまいました。

ステーキ後のラーメン01

「結構美味かった」って印象しか残ってないや(笑)。

ステーキ後のラーメン02

調べると千石自慢ラーメン西巣鴨店と判明。

早稲田からだと「都電ですぐ」なので、このラーメン屋については、またそのうち正気の時に試してきます。

海族もなかなか面白そうな居酒屋さんでしたから、またそのうち伺うと思います。

相変わらずこのステーキ部部活はハードだ(笑)。


ruminn_master at 2009年11月15日 23:03 【食】私とステーキコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年11月10日

【食】石垣島ラー油騒動 4

入手しにくいと評判になってる石垣島ラー油、銀座のわしたショップ | 沖縄県物産公社で毎月10日に朝から並んで先着200名、電話で100名のみ。

石垣島辣油01
石垣島辣油02

ちょっとナメてて(笑)9時ぐらいに行ったら10分ぐらい前の段階で売り切れになりました。

7時ぐらいに既に50〜60人にはなったらしい。

石垣島辣油03

ま、来月覚えてたら(笑)今度は朝7時くらいから並びます。

何も無いのも哀しいので、評判の「アレ」ではないけど、一応受賞しててて「ラー油」以上の「激辛油」ってのが有ったので、買って来ました。

石垣島辣油04

石垣島唐辛子激辛油、激辛が好きな方にはおすすめ!
石垣島唐辛子激辛油を石垣島の特産品通販ショップがお届け

石垣島辣油06

(皿の絵柄はお気になさらずに(笑))

イイ色ですな。

軽い塩胡椒のポークソテー作って、
(沖縄=豚料理ってセンスで(笑))

・油だけ

で食べても美味しかったけど

ん!?カレー???

で、よくラベル見たら・・・

石垣島辣油05

なるほどこりゃカレーだ(笑)。

ウスターソースとマンゴーと唐辛子が入ればほとんどハウスバーモントカレーですからね。。。

そういえばどこかのカレーショップで「辛さ増強オイル」が有ったけど、この系統だな、多分。

ラベルには味噌汁もオススメになってるけど、どっちかというとウスターソースが合うような洋食系向き。

レトルトカレーの増強はもちろん、鶏の唐揚げとか良さそう。

コロッケじゃ染み込んでキツイしね(笑)。

ヒリヒリする激辛だけど、旨味が増強してあるので、CoCo壱で5辛食えるぐらいで大丈夫です。

まぁラー油と別の個性でかえって良かったかも。ラー油にゃ来月並ぶから(笑)。

ruminn_master at 2009年11月10日 09:21 【食】石垣島ラー油騒動コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年11月04日

【食】揚げずにトンカツ 4

薄口醤油はヒガシマル

そのヒガシマルからの新製品。

揚げずにトンカツ

揚げずにトンカツ01

ヒガシマル 揚げずにとんカツ調味料 新発売!

・豚肉の下処理(筋切りなど)して、
・100〜150g当たり1袋(50円弱)の粉と共にビニール袋に投入。
・軽く振って袋の中で塗して、10分ぐらい放置。
・その後、袋の中で軽く揉んで衣を纏わせる。
・フライパンで表面3分ぐらいを蓋をして焼く。
・蓋を開けて裏面も3分ぐらい。
・返しつつカラッと感が出たらできあがり。

揚げずにトンカツ02

要は揚げずにパン粉と調味料を焼き付けることでトンカツの風味を出す商品。

普通のパン粉よりアラレのような粒が入ってる分、サクサク感が演出されていて酒肴にピッタリな感じ。

実は漬け込んだところで電話が掛かってきて2時間ぐらい放置してたんだけど、ベタ付くこともなく美味しくできました。

ヒレカツ用の肉なので筋切りは不要だったけど、個人的趣味で酒と塩胡椒で下処理してから粉を塗しました。

できあがりは、もちろん通常のトンカツとは違うけど、何となくは似た食感になってるし、味は醤油が地味に利いてて美味い。

揚げ物(ディープフライ)よりも後片付けの手間が無い分だけでも結構ありがたいです。

ruminn_master at 2009年11月04日 21:07 【食】揚げずにトンカツコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん