ネット・サーフィン

2011年01月22日

【雑】誘われて新しいアフィリエイト追加 4

元々が商売っけで始めたブログでも無いので、アフィリエイトは単に商品画像やデータを引用したかっただけ、普段はせいぜいアマゾンと楽天とライブドアデパートと、というメジャー処ぐらい。

でまぁ今回、NTTコミュニケーションズがアフィリエイトサイト始めて掲載しないかと誘われたので、検討。

アフィリエイト - NTTコミュニケーションズが提供するマイアフィリエイト

まぁ「あ、酒があるのか」で採用決定しました(笑)。


う〜ん、、、横幅320ぐらいで欲しいんだよな、バナー。両サイドにサイドバーを置くスタイルの場合、それぐらいがデザインの変更にも左右されにくくてちょうどいいんだけど。


これだとアッサリしすぎか。

でもまぁこの小さいのぐらいはサイドバーにも置けるね。


他に面白そうなのは・・・


今流行というか話題というかのクーポンサイトね。

これはモノによっては使えるかも。





ふ〜む。ミネラルウォーターの宅配サービスですな。昔モニターとかもやったけど、水の宅配は一杯ありますから、あとは品質とサービスかな。




北海道グルメの宅配は、結構昔旅行で土産で買ったところからのDMが一杯来てるなぁ。いつもじゃ飽きるんだけど(笑)タマには欲しくなります。



これも守備範囲は多少違うみたいだけど北海道グルメですな。





あ、讃岐うどんは欲しいな。「今」だけど(笑)。これは自分で買うかも知れません。まぁ結構東京近郊じゃ最近は普通にアレコレ買えるけどね。



これは九州グルメか。明太子って結構イイ値がするものね。やすけりゃありがたいかな。

でも総じて地方のグルメって現地で喰った感激にはなかなか追いつかないんだよね(笑)。

北海道の北海シマエビ、山形酒田の生シャコの握り、香嵐渓の牡丹鍋、いづうの鱧寿司、大市の丸鍋、、、屋久島の首折れ鯖も美味かったな。

当分旅行は減るけど、また喰い歩きたいですな。



ruminn_master at 2011年01月22日 10:52 【雑】誘われて新しいアフィリエイト追加コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月28日

【扉】2010年1月のブックマーク 3

めざましテレビプロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」

1月22日にオープンして行ってきたからね。これは記事にした。今後もイベント情報をチェックするのでブックマーク。

映画「おとうと」公式サイト
松竹映画館ドットコム

これは1月30日公開の映画。鶴瓶ファンですからして舞台挨拶の回に行く予定。

ウェザーニュースキャスターブログ

田中みのり(←一応学生時代ウチのサークルの元会員)がキャスターやってる天気予報サイトのキャスターブログが新しくなったので。

やはりフィルム - K.Kのブログ - Yahoo!ブログ

ついでに見つけた田中みのりのモデル仕事の写真。

ミスドTVCM|お楽しみ|ミスタードーナツ

これはtwitterで拾った。久々に田中みのりがCM出てますな。家庭教師のトライの以来か。ウェザーニューズのキャスターだから山手線の中では多くの人の目には触れてるだろうけど。

まぁウチの後輩ですからずっと応援はしてます。先日飲み屋で偶然会ったし(笑)。

重いデータを送る方法 オンラインストレージ

大容量の無料オンラインストレージを探して。

容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage

その結果、容量無制限だしYahoo!プレミアム会員は余計な手続き省けるので最近よく使うようになったオンラインストレージ。

日本ユニセフ協会・Happy Birthday Download for Children

たしか2月18日からアヤパンとミナちゃんのアーリーモーニングの「Happy Birthday」がダウンロードできる(チャリティでユニセフに募金される)ので。

INODA COFFEE WEB SITE イノダコーヒ公式ウェブサイト

東京駅大丸に京都のイノダコーヒーが店出しててビフカツ食えるって聞いたので下調べ。

牛かつ おか田 ぎゅうかつおかだ - 新橋/洋食 - livedoor グルメ

そういえばいつも行こうと思って行きそびれてる新橋のビフカツ屋を改めて意識。

ぐるなび - 欧風ダイニング ポールスター 〜丸の内〜

先日何かの雑誌で「元祖ドライカレー」ってのを見つけたので意識。

味の中華 羽衣 銀座本店

一つ上のポールスターが土曜日休みなので久々に昔よく行った中華料理屋をチェック。

WEB色見本 原色大辞典 - HTML Color Names

作ってる最中のHPの配色を検討するのに使った。

珍珍キッチン - Yahoo!ショッピング

馴染みの四川料理「珍珍」が辣油を売り出したので気になって。

東京ふーどページ 東京でジビエ料理を堪能する
ドイツレストラン ツム・アインホルン zum einhorn
じびえBAR恵比寿店 - 東京都渋谷区 - 03-5791-5819 - 9199.JP街検索
鐵玄 肉匠 渋谷店 お知らせ | ウイル・インターナショナル

来年の干支の「兎」料理が何処で食えるか(笑)を探して。

[ねぎ塩だれ] 料理レシピ|みんなのきょうの料理
長ねぎ(保存編) | 旬の野菜レシピ | みんなの健康レシピ

ネギ塩だれを作る気になったのでレシピ探しで。

国産鶏ハラミの塩だれ 通販 【ぐるなび食市場】

そのついでに見つけた塩だれ焼き肉素材の通信販売。そのうち頼むかも。

YouTube - 猫のための場所 - New place for my cat.

どこで拾ったか忘れたけど猫。


TMPGEncでWMV/AVI/MPEGからJpeg画像に変換する

動画からjpegのコマ送り画像に変換できるフリーソフトを探して。

シゴタノ!??? ? ブログを書く上で知っておきたい文章の心得

これもtwitter拾い。前から気になってる本ではあったんだけど、関係ないかと思ってたらどうやら良さそう。

理科系の作文技術 (中公新書 (624))
理科系の作文技術 (中公新書 (624))
クチコミを見る


最高感謝キャンペーン ザ・プレミアム・モルツ ビール サントリー

あ、またモルツのシール集めなきゃ(笑)。

ruminn_master at 2010年01月28日 21:26 【扉】2010年1月のブックマークコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年12月28日

【扉】2009年12月のブックマーク 3

イベント情報

事業仕分けで無くなりそうって報道で来場者が急激に増えたっていう陸上自衛隊の朝霞駐屯地の広報センター

立川流一門会

12月に無料で見に行った立川流一門会(日暮里)の情報を拾うため。今後も行くかも知れないから。

落語家の春風亭正朝、盗撮で逮捕 - MSN産経ニュース

最近よく落語会でネタになるんだけど元のニュース知らなかったので裏取り。

freep : フリープで話そう!

最近Skypeは使うんだけど、家電量販店で接続ソフト付きのヘッドセットが安売りしてたのを買っちゃったんでどういう仕組みかと。

ガンダムIPフォン ガンダムVer.シャア専用ザクVer. freep2 /isao.netで好評発売中!

購入したのはこのガンダムバージョン(笑)。同じソフトを入れてないと無料通話できない、ということでヘッドセットだけ使うことに決定しました。

12月26日(土)ロードショー!『釣りバカ日誌20 ファイナル』

これは元旦に見に行く映画の下調べ。

おいしいチャイの作り方◆スパイスたっぷり、インドのマサラチャイ・レシピ

家にスパイスは結構揃ってるので作れないかとレシピ調べ。

カルダモンが必須みたいね。高いんで持ってないから出物見つけたらだな。

米リーダーズ・ダイジェスト破産申請へ | 英語のニュース | 週刊STオンライン ― 英字新聞社ジャパンタイムズの英語学習サイト

日本版リーダーズ・ダイジェストを小中高とずっと読んでたんで気になって裏取り。


ruminn_master at 2009年12月28日 21:57 【扉】2009年12月のブックマークコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年11月28日

【扉】2009年11月のブックマーク 3

Vector:ダウンロード Windows > インターネット&通信 > Web用ユーティリティ > ブックマーク&お気に入り

こういう記事を書くことを思いついて何か良いフリーソフト無いかと検索。

Vector:Bookmarksman for Windows (Windows95/98/Me / インターネット&通信) - ソフトの詳細
Bookmarksman

多機能で面白そうだと入れてみたけどクセが強くて使いにくかった奴。

オフィス用品 通販 - アスクル(askul)

勉強机の椅子が壊れたので職場で使ってた通販サイトを検索。でもこれ法人用なのね。

ぽちっとアスクル − 個人 SOHO(個人事業主)向け アスクル通販 公式サイト

で、個人向けの同サービスを発見。

ロアス SOHOチェア 肘付グレー 通販 - ぽちっとアスクル − 個人 SOHO(個人事業主)向け アスクル通販 公式サイト

検討したけどコレにはしなかったな。

岡村製作所 ビラージュ SOHOチェア VC2 肘なしグレー 8VC21A-FVF2 通販 - ぽちっとアスクル − 個人 SOHO(個人事業主)向け アスクル通販 公式サイト

こっちにしたんだっけかな。

株式会社 岡村製作所

椅子の製造元も調査。

himazu memo 2.0: Windows MobileでMPEG4の再生
TCPMPを使ってみよう
ウィルコムファン W-ZERO3: 数多くのフォーマットに対応した定番の動画再生ソフト/TCPMP

普段使ってるモバイルW-zero3で使える動画再生のフリーソフトを探して。デフォルトのメディアプレイヤーじゃ再生できる種類が狭くて弱すぎるからね。

YouTube - 蔡李佛 板橙

どこで見つけたんだか忘れたけど、安食堂の椅子を武器にする中国武術の演武。何でもありでオモロイので。


全品290円!激安“たまごかけごはん居酒屋”オープン - 東京ウォーカー

日比谷に朝から行く用事が有ったので先月ぐらいにテレビでやってた日比谷の「たまごかけごはん」ランチの下調べ。(結局行かなかった)

宅配ピザのドミノ・ピザ

テレビか何かで食いたくなっただけだな。たぶん。

YouTube - hungfung Dai Pa

新しい方の西遊記で猪八戒が使ってたような三叉槍を使った演武。功夫映画のBGM使うセンスが嫌だけど(笑)。


YouTube - Hung Ga Butterfly Knives Vs Spear

南拳で使う短刀を2本使って槍と攻防する演武。まぁ約束組手ですがこういうキャッチーな演武センスは日本武道には無いよね。


いーふろん亭 ぽっど寄席

ニフティ寄席が無くなってPodcastで聴ける落語がめっきり減ってしまいました。ここもあまり更新が無いけど。

カラオケランドのクーポン・店舗/ホットペッパーFooMoo

最近よく使う「持ち込み自由」の歌舞伎町のカラオケボックス。

【書道(篆刻/刻字)】 > 作品集 - もぐら庵の遊印三昧―印彫り日記 - 書遊BOOKS【本】専用ページ 書道用品専門店『書遊』が運営する通信販売サイトです。

面白いことしてるなぁと何かで思った人の本。



ruminn_master at 2009年11月28日 22:17 【扉】2009年11月のブックマークコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年10月28日

【扉】2009年10月のブックマーク 3

Skypeを最大限に活用 - 無料および格安料金でのインターネット通話

用事でSkypeを使い出したので。

絶品の野鴨鍋 --浜よし:神田--:面白き事もなき世を面白く...:So-netブログ

野鴨料理が食いたいなと、たしか神田にあった居酒屋をチェック。3人以上かぁ。

SOURCENEXT eSHOP:カセットテープ対応デジタル変換ボックス

カセットテープからMP3などに変換できるデッキを安く通販してた奴。気になっていて買いそびれた。また売り出したら買うかも。

「奥尻島津波館」奥尻観光協会

奥尻行ったからねぇ。

奥尻湯ノ浜温泉ホテル緑館

その折に泊まったホテル。なんだけど数ヶ月経ってブックマーク整理してみたらページ消えてる。。。大地主らしいから潰れはしないと思うけどどうしたんでしょ。

田圃のモデュロール
田んぼの広さ・単位「歩(ブ)」・「畝(セ)」・「反(タン)」・「町(チョウ)」 - ニートのFXブログ

そのホテルのオーナーが何丁圃持ってるとか評判になってたから調べた奴。

パソコンで英語
映画DVDから英語学習のためのセリフの音楽CD,WAV,MP3をつくる(DVD Decrypter,DVD2AVI,DVD Shrink)

英語を勉強するのに好きな洋画の音声を聴いてればいいじゃん!って思い立ってその作業に必要なソフトと手順を探し始めたんだな。

SubRip+日本語化 : 字幕付きDVDから字幕を読み取りテキストに保存 | 窓の杜・ベクター・海外フリーソフトのダウンロード
DVDで字幕本? - 映画と音楽な私 - 楽天ブログ(Blog)
SubRipを使ってDVDから字幕をテキストで保存

この字幕の方をテキストに変換してくる方は上手く行かなかったんだな。

DVD Decrypter DVDコピー,DVDリッピング,DVDリッパー,DVDディクリプター

コレは必需品。

日本語化工房-KUP - DVD Decrypter 利用ガイド
DVD Decrypter:フリーソフト活用ガイド

メニューの日本語化など。

IfoEditインストール

DVDの解析に必要だっていうけど無くても何とかなった。

DVD2AVI DVD変換

DVDの映像の正体はMpeg2だからそれをAVIに変えるフリーソフト。これも無くても何とかなったような。

もともと半分ぐらいなら洋画でも聴き取れるんで、それをブラッシュアップしようと。

好きな映画なら何十回でも聴けるからね。おかげでかなり役立ちました。

ruminn_master at 2009年10月28日 23:08 【扉】2009年10月のブックマークコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年02月04日

【網】光って早いねぇ。 4

今日、ADSLから光に替えた。

今までが遅かったのも有るけれど(電話局から限界クラスに遠いので)
計測値平均で40倍ほど違う。

おもえばネットで何が無駄な時間だと言って
頁が開くのを待つ程の無駄はないと思っている。

考え方は色々あろうけれど
このBlogでほとんど「続きを読む」という作りをしないのは
自分自身が新たな通信の発生すること、そのためのロスタイムを嫌うからだ。
少々重たくっても、一度開いてしまえば全文が読める。
長い文章なら斜め読みをすればいい。
関心が有れば読み直せばいい。

そういう風に考えるからだ。自分自身がそうだからだ。

まぁダイヤル・アップの人には写真を使うだけで罪だけどね(笑)。
そういう人にはゴメンナサイ。

このBlogかなり重いものね。内容としてもサイズとしても(笑)。

ruminn_master at 2006年02月04日 17:05 【網】光って早いねぇ。コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年01月07日

【雑】SNSの「バトン廻し」とか 1

どうもね、、、
昨今の無責任体質の低刺激性動物的若者文化に批判的なオジサンとしては
こういうの嫌いなんだけどね。
まぁ逃げるのは嫌いなので自分なりの考えを述べた上で。

ここはMixiなどSNSに無関係な人も読んでるので説明いたしますと
(既に批判的ですが(笑))

特に話題にする程の日常も無く
人に深入りするのもされるのも嫌いで
安全な距離感で無難に「暇つぶし」したい
儚い感覚でも「連帯感」を味わいたいという
現代若者的ネット文化の一種で
特定の質問事項にお互いに答えて行って適当にコメントして
でもって周囲に拡げて「みんなで恥部を共有」みたいなのがバトン。

似たようなのにはコミュニティ(掲示板)でのシリトリだとか
「今日食べたものを報告するスレ」とか。

どうもオジサンとしては
ネットの匿名性に胡座かいてるような文化は馴染めない。
それは人間の家畜化に繋がる世界に思える。

そういうのには抵抗して生きていたいんよね。

希薄で無内容なコミュニケーションで連帯感を確かめ合うのは人間のサル化だと
以前にとある本の書評で書いたというか、そういう意見に賛同した。

ネット上では無内容なコミュニケーションの方が好まれるというのは
i-modeなどの携帯メールの普及が若年層に著しい日本のネット文化の特徴らしい。

人間は本能から自由である。
だけど動物であることは忘れてはいけない気がする。
とはいえ
無自覚にサルに堕することは避けるべきだと思う。
選択するのは自由だけど自分とは対極の生き方だろうなぁ。

廻ってきたのは「自分バトン」。
---------------------------------------------
1.好きなパーツはどこ?
 拳と肘と指。
 武器にもなれば治療具にもなる万能ツールです。
 指は昔からマニキュアが似合うと言われる(笑)
2.自分の性格で好きなところは?
 前向きなところ。プラス思考。
 考えながらもとりあえず動けるところ。
3.ちょっと変わってるとこは?
 陽気なワリには攻撃的。
 直感的なクセに理屈っぽい。
4.自分を何かに例えるなら?
 大型肉食獣。
 見た目で熊だと言われるけどネコ科だと思う。
5.自分が異性だったら,好きになりますか?
 こういう理屈っぽい奴は嫌い。
 女は素直で無邪気で健気な奴がいい。
6.変えたいところは?
 あまりに何でも手を拡げすぎて収拾がつかなくなる欲張り性。
 体重は現役大学生時代に戻したい。。。
7.最近の褒めてあげたい自分は?
 上記↑6を反省する心を失っていないところ。
8.自分のこと好きですか?
 はい。
 嫌っても死ぬまで逃げようもないので。
9.バトンを回す5人は?
 回しません。
 「不幸の手紙」と一緒だからここで供養します。
---------------------------------------------

こういうハナシで
2時間どころか一晩中
「ああだこうだ」と語り合っていたのが
一昔前の青春群像だという気がします。
そういうの大好きでした。

「お前が天下国家気にしたって何にも変わらんわ!」
ってツッコミがお互いに入りつつも
夜中の飲み屋で天下国家を憂えてる大学生なんて
昔はとくに熱心な右翼・左翼でなくてもアチコチに居たように思います。

人生論も然り。

この手の話題は好きですが、ハナシがアッサリしてるのが気に入らないんよね。
「だからなんなんだ?」みたいなところが。

身近な人とじっくり突っ込んだハナシをするのは吝かではありませんが。

個人的には内容が無くてそこからハナシが深く進まないようなコミュニケーションは全て嫌い。

だから
「単にお客と店の間柄」とか
「単なるファンとタレント」とかも嫌い。
人間的にコミュニケーションが取れないのなら、
話が先に進まないのなら、
時間の無駄だと思っています。

そこから先の人生で仲良くもなれない人間に時間や金を浪費する気にはなれません。

幸せを求めることと不幸を紛らわせることは違う。
前進すれば壁にぶつかるのも当然。
人生ドロドロしてナンボ。

「青臭く生きる」のが身上です。←もはや天然記念物ですが(笑)。
--
「ケータイ・ネット人間」の精神分析
12歳からのマナー集―インターネット・ケータイ・電車内マナーから「なぜ殺してはいけないのか」まで
ネット&ケータイ人類白書―「多感階級」の誕生
ケータイ・ネットを駆使する子ども、不安な大人―肥大化するインターネット。コミュニケーション装置としての功罪


ruminn_master at 2006年01月07日 23:32 【雑】SNSの「バトン廻し」とかコメント(3)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2005年11月12日

【電】投稿のテスト(BlogPet) 2

うまく投稿できるかな?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「サンダー」がテスト投稿の為に書きました。
---------------------------------------------

ってことでブログペットに鳥と犬を追加して
その犬に投稿機能が付いてるってんで設定してみたところ。

鳥の方は、目的地決めて旅行に出したりすると
地図を表示したり写真が見れたり
面白いので追加。

犬の方が投稿の主。
なんでもこのブログペット、そのブログを読んで
(つまりはRSSリーダー機能が付いてるって訳で)
投稿もトラックバックもコメントも勝手にやるそうな。
(もちろん設定すれば)

投稿は文章の流れってもんもあるから困るかな?
コメントはオモロイかもな。

トラックバックはあんまり使ってない機能なのでどうしたものか思案処。。。

サイドバー・パーツ大全―ブログをカスタマイズする
続きを読む

ruminn_master at 2005年11月12日 03:16 【電】投稿のテスト(BlogPet)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2005年11月10日

【電】ブログペット?猫?(ハーボット) 4

ネットをウロウロしてて
ハーボットっての見つけて
女の子のやることかなぁ、とか思ったけど。。。

この記事がTopページにある間だけだけど
←に住み着いてる猫みたいな生き物である。
2〜3日前にBlog対応になったばかりで
それを待っての設置。

ハーボットを提供してるSo-netの方では
「ペットじゃなくて気に入ったから住んでるだけだ」
なんて言ってるが
それは猫の本性を知らない人間の言うことで
それを言い出したら猫は人間のペットじゃなくなる。

猫というのは気高き生き物なのだ。

犬と違って
飼い主(人間側ではそう思ってる訳だけど)のことを
「自分で鳥一匹掴まえられない不器用な奴(だけど好き)」
ぐらいに思ってるのであって
まさしく「気に入ったから住んでる」のが猫だ。

子供の頃から犬も猫も居る家で育った。
ムツゴロウさん体質で動物に好かれるし動物が好きだ。

だから
猫のつもりで飼ってみることにした。
チャコって名前は子供の頃からウチで代々飼ってた猫の名前。
オス猫は発情期に行方不明になるのだが
居なくなるとまた次が来た。
最後は15年ぐらい前になるがメス猫だったので
姉貴が死に水を取った。それ以降ペットは何も飼っていない。
バーチャルと言えども久々に猫飼ってる気分で
少々楽しい。

So-netの方では
「ハーボットは謎の生き物で猫じゃない」
とか言い張りそうだが
それはトーベ・ヤンソンが
「ムーミンはカバじゃない」
って言い張ってるのと同じで
ディズニーが
「ミッキーはねずみじゃない」
って言ってるのとも同じで・・・

そんなの見る方の勝手だぃ(笑)!


このブログ、そもそもはグルメサイトのつもりで始めたんだけど
こういうのってやってみないとワカランもので
「何でもあり」になってる。

まぁ
日記だからいいんだけど
昔の「文章力」というかカンが戻ってきて
あんまり考え込まずに起承転結まとまるようになってきた。

高校時代の友人にも
「文体が昔と同じ」なんて言われるし
自覚はないけど感覚は戻ってきたかな、とか思う。

子供の頃から学校の文集とかには常連だし
高校の時は2年で送辞を3年で答辞を作ったし
ってんで
文章力は自信も評判もある方だったのはたしか。

でも
もともと「逆らい魔」とまで言われる反骨モン。
高校の時は「偏見的自殺論」とか「偏見的差別論」とか
硬い文章を学校文集「聖火」に載せていた。

だからねぇ。。。
最近の自分の「思いつき」(つまりここの記事)を見てると
固いなぁ、とか思う。
まぁ
トレーニングとか体育会系してる時は怒りっぽい傾向も有るし
何だか「笑顔じゃない」気がしてた。

だからね、せめてTopページに有る間だけでも
気分を和ませるような奴を置いとこうって思ったのでした。



まるごと!ハーボット公式ガイドブック


ハーボットプチガイドブック―「ハーボット」ってなに?に答えます


ruminn_master at 2005年11月10日 00:46 【電】ブログペット?猫?(ハーボット)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2005年11月09日

【電】別に俺はオタクでもないとは思うがアキバ系SNS 3

かなり多方面にマニアックなので
一面しか知らない人にはオタク扱いされることも多いけど
社交性はハタ迷惑なぐらいにバリバリなので(笑)
あんましオタクでもないとは思う。

というかたぶん
オタクの人々に言わせればどれもこれも「詰めが甘い」。

だいたい
「〜しか受け付けない」ってことが無いので、そんなに激しくなれない性分。

ただまぁ
子供の頃から
友達が何か面白そうなのやってると
仲良くなりたくてなのか競争心なのか
後からその分野に首突っ込んで
集めるモンならガ〜〜ッと集めちゃうし
一気に勉強というかマニアックになっちゃって
でもって
当の友達を追い抜かして
でもって
いつの間にか飽きて次に行くという・・・

まるでイナゴの大群みたいな奴で(笑)。

それが積もりツモって多方面マニアックになっちゃったんだけどね。

マニアックになることについてのマニアというか(笑)。

でまたアキバ系SNSってのが出来たってんで首突っ込んできました(笑)。
同じハンドルネームで出ていますww

---------------------------------------------
■ 世界初のオタク系SNS「オタバ」がオープン、会員数が急増中

 オープンソースのSNS「OpenPNE」のおかげで、最大手の「mixi」とは対極を行く、小規模のSNSがぽつぽつと誕生し始めているようだ。そんな中、OpenPNEを使ったあるサイトが急速に会員を集め始めている。「世界初のオタク系SNS」と銘打った「オタバ」だ。オープンは7日深夜なのだけれど、登録会員数はすでに900人を超えているからすごい。筆者がちょっとだけ覗いてみたところでは、会員の中に、その方面で名前の知られている人もいた。現在は誰でも参加できる登録制なのだけれど、運営者のブログによれば、近日中に招待制に移行する可能性もあるようだ。また、すでにサーバーの移転も検討されている。今の会員増の勢いからすると、今後の運営次第では、相当大きなコミュニティになりそう。
(やじうまWatchより)
---------------------------------------------



ウラアキバ―アキバ系情報追求レポート


なぜ売れる!?「アキバ系」商売のしくみ―萌え系ユーザー、その傾向と対策


アキバ系電脳街の歩き方―その場で使える電脳街マップつき!


ruminn_master at 2005年11月09日 11:42 【電】別に俺はオタクでもないとは思うがアキバ系SNSコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2005年08月26日

【知】生き〆・野〆

自分で書いてて、ふと「生き〆(締め)」か「生け〆」か「活け〆」かとか悩んだのでネット検索した。

結論から言うと
「生き締め」と「生け締め」と「活け締め」は「どれも有る」。
「〆」は使わずに「締め」。
「活け」とは関西の流通で使われる区分であり、「締め」とは別の話。

 この話題、もともと知らないハナシでも無かったが話題としては
マンガ『美味しんぼ』40巻、第6話「野締めと活き締め」である。
(「夜刊ロロモ」より)
 ここでは「活き締め」と表記している。

漁業関係サイトが多いかと思ったら釣りサイトが多かった。

Fishing Paradise ONOMURA's HP より
 魚の締め方分類
 ここに結論的に整理されている。「活け締め」派。

「かど」の研究室/Kado's Lab より
 魚介類の鮮度維持についての研究
 ここは生物学の先生の研究発表の中で色々専門的に解説されてる。「生き締め」派。

もう少し読みやすいところでいうと

asahi.com
: マイタウン福岡・北九州[中山尭の「一筆啓上」]  より
 「夜釣り」
これは釣りマニア記者の感想文という感じだが、「生き締め」派。

魚釣り御殿より
 釣り豆知識ー鮮度の保ち方ー
 これは釣りマニアさんがテクニックを解説してる。「生き締め」派。

備後日記(趣味は生活) より
 「活け魚をいただこう!」
 これも釣りマニアさんの料理法も含めた解説付き。「活き締め」派。

神奈川県西湘地区行政センター農政部水産課
 小田原市漁業協同組合青年部活け締め研修
 活け締めマニュアル
 こっちは漁師さん組合の講習会の記録。「活け締め」派。

 テクニックは漠然としか知らなかったので面白い検索行でした。


ruminn_master at 2005年08月26日 23:00 【知】生き〆・野〆コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん