テイクアウト・買い食い
2018年09月16日
2018年05月18日
【甘】東京えんとつcafeのアイス(大手町)
通勤定期の都合で、霞ヶ関に仕事に出ると、会社に戻るのは東西線の大手町経由。
乗り換え通路にある。アイス屋さん。
混んでなければ立ち寄って身体冷やして帰りますw
東京えんとつcafe(大手町)

・東京えんとつHP
・所在地の大手森ビルの案内
・Retty
・「東京えんとつ」のクリーム入りカップシフォン、4種を全力で食レポ!(blog北本日記)
・ぐるなび
・食べログ

もう暑いので、すぐに溶けますw
乗り換え通路にある。アイス屋さん。
混んでなければ立ち寄って身体冷やして帰りますw
東京えんとつcafe(大手町)

・東京えんとつHP
・所在地の大手森ビルの案内
・Retty
・「東京えんとつ」のクリーム入りカップシフォン、4種を全力で食レポ!(blog北本日記)
・ぐるなび
・食べログ

もう暑いので、すぐに溶けますw
2018年01月29日
【食】食パン専門店「一本堂」(石神井公園駅前店)
石神井公園の駅前に、食パン専門店がオープンした。
一本堂(石神井公園駅前店)

・一本堂HP
日本中に展開してるらしい。
1/17はプレオープンで10時から1人1斤プレゼントやってた。

朝の9時でこの行列。フル回転でも30本ぐらいしかできないらしく、
この時点で「12時半以降になります」のアナウンスをしてた。

もちろん、こっちは出勤時なので並ばずに横目で眺めるのみ(笑)。
1/19がオープン。
1/20(土)の朝10時の開店に並んで、「ぷれーん」ゲット。




インフルエンザで休んだ月曜日。
雪の降り出す直前にもう一度並んで(おぃw)
モチモチタイプの「たから」をゲット。

って写真並べても変わらないよね(笑)。
たしかに密度が濃くて、そうだねぇ、上等のパンケーキってところかな。
んで、また翌週の月曜の朝11時の焼き上がりに合わせて、
国産小麦にチーズ入りの「ちーず(ゆたか)」をゲット。


これが一番高いのかな?1斤480円。
たしか昔はこの倍サイズの長方形が1斤だったけど、今はこの正方形、というか立方体が1斤なんだね。焼き型のサイズのはずだけど。
ぷれーんもインフルエンザになったばっかりに入手したけど美味くていきなり半分食べちゃったもんね。
たしかに美味い。
一本堂(石神井公園駅前店)

・一本堂HP
日本中に展開してるらしい。
1/17はプレオープンで10時から1人1斤プレゼントやってた。

朝の9時でこの行列。フル回転でも30本ぐらいしかできないらしく、
この時点で「12時半以降になります」のアナウンスをしてた。

もちろん、こっちは出勤時なので並ばずに横目で眺めるのみ(笑)。
1/19がオープン。
1/20(土)の朝10時の開店に並んで、「ぷれーん」ゲット。




インフルエンザで休んだ月曜日。
雪の降り出す直前にもう一度並んで(おぃw)
モチモチタイプの「たから」をゲット。

って写真並べても変わらないよね(笑)。
たしかに密度が濃くて、そうだねぇ、上等のパンケーキってところかな。
んで、また翌週の月曜の朝11時の焼き上がりに合わせて、
国産小麦にチーズ入りの「ちーず(ゆたか)」をゲット。


これが一番高いのかな?1斤480円。
たしか昔はこの倍サイズの長方形が1斤だったけど、今はこの正方形、というか立方体が1斤なんだね。焼き型のサイズのはずだけど。
ぷれーんもインフルエンザになったばっかりに入手したけど美味くていきなり半分食べちゃったもんね。
たしかに美味い。
2017年09月16日
【食】ランチパックcafe(池袋)
最近よくネットに流れてきた評判の1つ。
ランチパックcafe池袋店

・みんなのごはん(ぐるなび)
・macaroni「【池袋】ランチパックカフェの品揃えがヤバい【秋葉原】」
・東京ルッチ
・お出かけ大好き みみみのごはん
・ライブドアニュース
・Neverまとめ
まぁ何のことは無く(笑)、パン屋さんですw
どこでも売ってるものの中にレアものがあるって訳で、2つほど。

ラーメンものはどうしてもこうなるよなぁ、の焼きそばパンの親戚w

甘味系は、どうしても甘みが勝つよね、パン屋さんが市販品作ると、って感じ。

などとブツクサ言いつつも(笑)、日常的に食ってるランチパックの目先を変えたいときに使える店かなぁとは思った。
池袋の西武線と反対側の方のJR地下改札の前です。

ランチパック福袋 6個セット
ランチパック福袋 応援セット
ランチパック100個詰め合わせセット
ランチパック200個詰め合わせセット
ランチパックcafe池袋店

・みんなのごはん(ぐるなび)
・macaroni「【池袋】ランチパックカフェの品揃えがヤバい【秋葉原】」
・東京ルッチ
・お出かけ大好き みみみのごはん
・ライブドアニュース
・Neverまとめ
まぁ何のことは無く(笑)、パン屋さんですw
どこでも売ってるものの中にレアものがあるって訳で、2つほど。

ラーメンものはどうしてもこうなるよなぁ、の焼きそばパンの親戚w

甘味系は、どうしても甘みが勝つよね、パン屋さんが市販品作ると、って感じ。

などとブツクサ言いつつも(笑)、日常的に食ってるランチパックの目先を変えたいときに使える店かなぁとは思った。
池袋の西武線と反対側の方のJR地下改札の前です。

ランチパック福袋 6個セット

ランチパック福袋 応援セット

ランチパック100個詰め合わせセット

ランチパック200個詰め合わせセット
2010年07月02日
【食】たまごかけ風ごはん(コンビニおにぎり)
T・K・G(たまごかけごはん)がブームに扱われて久しいが、その「コンビニおにぎり」を最近各社出したそうな。
コレはセブン-イレブンの。



う〜ん。。。
ラーメン屋さんのトッピングに「半熟煮卵」ってのがありますが、あの黄身の部分がネコマンマに少し混ざってるといえばワリと近いかも。
これはこれで不味くはないし成立してるけど・・・
あのジュルジュル感は再現できないよな、やっぱ。
トロロなんかと同じで「啜る快感」ってあると思うんだよね、たまごかけごはん。
やっぱこういうのはシンプルが一番ね。
コレはセブン-イレブンの。



う〜ん。。。
ラーメン屋さんのトッピングに「半熟煮卵」ってのがありますが、あの黄身の部分がネコマンマに少し混ざってるといえばワリと近いかも。
これはこれで不味くはないし成立してるけど・・・
あのジュルジュル感は再現できないよな、やっぱ。
トロロなんかと同じで「啜る快感」ってあると思うんだよね、たまごかけごはん。
やっぱこういうのはシンプルが一番ね。
2010年06月05日
【食】船橋あんぱん
あんぱん慣れしてない身にはちょっと甘いかなだけど、小倉●●ってので乳製品と合わせるのはよく有る訳で、ホイップクリームと合わせたアイデアは成功。優しいお味。
千葉県の船橋でJRと京成の間にある駅ビルショッピング街船橋Faceの2階にあるパン屋さん「ハースブラウン」、イートインも併設、山崎製パンの系列だとか。
・船橋FACE(船橋フェイス)千葉県船橋市船橋駅前 レストラン&カフェ ハースブラウン/ベーカリー&カフェ
そこで最近ブームが起きてる商品が
船橋あんぱん



1日300個、6回だから平均50個ほどの焼き上がり時間に、あっと言う間に売り切れてしまう品です。

場所柄から長蛇の列って感じじゃないけど、知ってる人が次から次へと時間を合わせて来るので「あっ」と言う間に無くなります。

ソフトなパン生地で四角な形ってのが特徴ですな。

生地が柔らかいので、持ち帰ると歪みますけど(笑)

囓ると断面が崩れるので千切りましたが、こんな感じ。

物産展とか名産展とかで各地のデパートでも評判になってるそう。
まぁ自分はそんなに甘党では無いので、またタイミングが合えば、程度ですけど、また食べたくなる味ではありますな。
千葉県の船橋でJRと京成の間にある駅ビルショッピング街船橋Faceの2階にあるパン屋さん「ハースブラウン」、イートインも併設、山崎製パンの系列だとか。
・船橋FACE(船橋フェイス)千葉県船橋市船橋駅前 レストラン&カフェ ハースブラウン/ベーカリー&カフェ
そこで最近ブームが起きてる商品が
船橋あんぱん



1日300個、6回だから平均50個ほどの焼き上がり時間に、あっと言う間に売り切れてしまう品です。

場所柄から長蛇の列って感じじゃないけど、知ってる人が次から次へと時間を合わせて来るので「あっ」と言う間に無くなります。

ソフトなパン生地で四角な形ってのが特徴ですな。

生地が柔らかいので、持ち帰ると歪みますけど(笑)

囓ると断面が崩れるので千切りましたが、こんな感じ。

物産展とか名産展とかで各地のデパートでも評判になってるそう。
まぁ自分はそんなに甘党では無いので、またタイミングが合えば、程度ですけど、また食べたくなる味ではありますな。
2010年04月27日
【食】目白坂ラスクと宇宙食と
よく行く関口フランスパンで売ってる目白坂ラスク。

4種類有って、酒肴になりそうなガーリックにした。
■バターシュガー (100g)450円
■ フォンダンシュガー(120g)450円
■ ガーリック (100g)450円
■ ブルーベリー (100g)450円

さすがフランスパンの店だけあって美味い生地。
でもってガーリックバターの加減も絶妙で、ホント酒肴にピッタリ(笑)。

おかげで晩酌が進んで・・・
酒の勢いで長いこと放置してあった「宇宙食」を開封する気になったりしました(笑)。

・BCC|株式会社ビー・シー・シー:宇宙を見つめるデザイン会社
・SpaceFoods(宇宙食) 宇宙の店
・【宇宙食】SpaceFoods(えびグラタン)

どれぐらい「放置」していたかというと・・・
・2006年08月27日 15:00 【見】久々のブルーインパルス
・2006年09月08日 13:03 【食】宇宙食って言い張るタコ焼とか
3年半!(笑)
ブルーインパルスの会場で買った奴だからねぇ。

乾燥食品だし、品質にどうということも無い感じ。
その時に食ったタコ焼と杏仁豆腐の感想を読む限り、同じ感触みたいですな。
ほんとウェハースとか麩菓子みたい(笑)。味は立派にエビグラタンです。
でもやっぱり口中の水分吸って食べにくい(笑)。
この商品も含む通販サイト、宇宙食、宇宙グッズ、JAXAグッズ、NASAグッズの宇宙の店を見ると他にも色々有りますな。
3年半経って商品拡充してるところを見るとそれなりに実績とか人気とかあるのかもね。
他のも試してみるかな。

4種類有って、酒肴になりそうなガーリックにした。
■バターシュガー (100g)450円
■ フォンダンシュガー(120g)450円
■ ガーリック (100g)450円
■ ブルーベリー (100g)450円

さすがフランスパンの店だけあって美味い生地。
でもってガーリックバターの加減も絶妙で、ホント酒肴にピッタリ(笑)。

おかげで晩酌が進んで・・・
酒の勢いで長いこと放置してあった「宇宙食」を開封する気になったりしました(笑)。

・BCC|株式会社ビー・シー・シー:宇宙を見つめるデザイン会社
・SpaceFoods(宇宙食) 宇宙の店
・【宇宙食】SpaceFoods(えびグラタン)

どれぐらい「放置」していたかというと・・・
・2006年08月27日 15:00 【見】久々のブルーインパルス
・2006年09月08日 13:03 【食】宇宙食って言い張るタコ焼とか
3年半!(笑)
ブルーインパルスの会場で買った奴だからねぇ。

乾燥食品だし、品質にどうということも無い感じ。
その時に食ったタコ焼と杏仁豆腐の感想を読む限り、同じ感触みたいですな。
ほんとウェハースとか麩菓子みたい(笑)。味は立派にエビグラタンです。
でもやっぱり口中の水分吸って食べにくい(笑)。
この商品も含む通販サイト、宇宙食、宇宙グッズ、JAXAグッズ、NASAグッズの宇宙の店を見ると他にも色々有りますな。
3年半経って商品拡充してるところを見るとそれなりに実績とか人気とかあるのかもね。
他のも試してみるかな。
2010年04月13日
【食】つばめグリルの持ち帰りロールキャベツ
先週の金曜日に豚角煮丼を試した東京駅エキナカのつばめグリルで別の。
ロールキャベツ(590円)

・ecute 東京 | トップ
・つばめグリル


かなりアッサリ目だけど奥にはシッカリ旨味があって、綺麗にロールされていながら固くない。
御飯に合わすにはちょっとアッサリしすぎな気もしたので、フランスパンと合わせたら丁度良かったです。
ロールキャベツ(590円)

・ecute 東京 | トップ
・つばめグリル


かなりアッサリ目だけど奥にはシッカリ旨味があって、綺麗にロールされていながら固くない。
御飯に合わすにはちょっとアッサリしすぎな気もしたので、フランスパンと合わせたら丁度良かったです。
2010年02月01日
【食】たい焼き鉄次の鯛焼(東京駅大丸地下)
映画帰りの小腹を満たすのに東京駅の地下を歩いてたら鯛焼きに目が留まって買い食い。
先日アヤパンがブログで食ってた白い鯛焼きが印象に残ってたのかもね。
たい焼き 鉄次

・たい焼き鉄次 ? トップページ

東京駅の大丸の地下、八重洲地下街の外れになります。
1個160円。

2/7まで1個サービスとのことで、1個は買い立てを歩きながら食べて(笑)、1個だけ持ち帰り。


自動たい焼き機を店頭に置いて稼働させて見せてるのも珍しい。機械焼での特徴は耳の処理といいますか無駄の出やすいところを欠点とせずに逆手にとって、カリカリ系の薄皮にして耳まで楽しませるという作戦を採ったところに意味がありそうです。

中の餡は比較的アッサリ系。

「何個でも食べれそう」ってタイプです。
ところで、何で「1個サービス」なんてやってるんだろう・・・

と考えてみると、八重洲地下街に南口から入ったところで「銀座たい焼き 櫻家 東京駅キラピカ通り店」って新しい鯛焼き屋がオープンして客引きしてました。
・東京 銀座・新橋 たい焼き 櫻家
東京駅の地下はラーメン激戦区でしたが(今は店舗数半減)、今度は「たい焼き戦争」?(笑)
先日アヤパンがブログで食ってた白い鯛焼きが印象に残ってたのかもね。
たい焼き 鉄次

・たい焼き鉄次 ? トップページ

東京駅の大丸の地下、八重洲地下街の外れになります。
1個160円。

2/7まで1個サービスとのことで、1個は買い立てを歩きながら食べて(笑)、1個だけ持ち帰り。


自動たい焼き機を店頭に置いて稼働させて見せてるのも珍しい。機械焼での特徴は耳の処理といいますか無駄の出やすいところを欠点とせずに逆手にとって、カリカリ系の薄皮にして耳まで楽しませるという作戦を採ったところに意味がありそうです。

中の餡は比較的アッサリ系。

「何個でも食べれそう」ってタイプです。
ところで、何で「1個サービス」なんてやってるんだろう・・・

と考えてみると、八重洲地下街に南口から入ったところで「銀座たい焼き 櫻家 東京駅キラピカ通り店」って新しい鯛焼き屋がオープンして客引きしてました。
・東京 銀座・新橋 たい焼き 櫻家
東京駅の地下はラーメン激戦区でしたが(今は店舗数半減)、今度は「たい焼き戦争」?(笑)
2010年01月31日
【食】グリル梵ヘレカツサンドのお持ち帰り
昨日銀座の外れの中華料理屋さんまで昼飯食いに行ったついでに少し新橋演舞場の方まで足を伸ばして前にランチを食いに行ったビーフヘレカツサンド専門店 新世界 グリル梵 銀座店まで。
今回は「お持ち帰り」を買って帰ってきて冷蔵庫に放り込んでおいて翌日の昼飯に。

・グリル梵銀座店

「オーブントートターで暖めて」とか書いてあったけど、冷たいままでもどうということなく(笑)美味いです。
柔らかいしアッサリしてるしね。


ただ大阪KYKの「ヘレかつ」さんどが367円、京都の志津屋の元祖ビフカツサンドが430円、それから比べると同じ関西エリアのお店にしては高いよね。
たしかにこのグリル梵のソースもカツも美味いけど、値段が倍以上に違うのに対して味がそれほど違うという訳ではないし。
本店の場所が場所だけに演芸場や色街での手土産や差し入れとしての価格設定だったのでしょうか。
まぁ東京にいると選択肢が限られるからしょうがないけどね。東京の物価からするとそれほど高い訳でもないから。
美味いだけ良しとしますか。
今回は「お持ち帰り」を買って帰ってきて冷蔵庫に放り込んでおいて翌日の昼飯に。

・グリル梵銀座店

「オーブントートターで暖めて」とか書いてあったけど、冷たいままでもどうということなく(笑)美味いです。
柔らかいしアッサリしてるしね。


ただ大阪KYKの「ヘレかつ」さんどが367円、京都の志津屋の元祖ビフカツサンドが430円、それから比べると同じ関西エリアのお店にしては高いよね。
たしかにこのグリル梵のソースもカツも美味いけど、値段が倍以上に違うのに対して味がそれほど違うという訳ではないし。
本店の場所が場所だけに演芸場や色街での手土産や差し入れとしての価格設定だったのでしょうか。
まぁ東京にいると選択肢が限られるからしょうがないけどね。東京の物価からするとそれほど高い訳でもないから。
美味いだけ良しとしますか。
2009年12月20日
【食】向山製作所の生キャラメル
途中の安達太良サービスエリアで社長自ら路上テントで試食販売してた生キャラメル。
向山製作所の生キャラメル

・【向山製作所の生キャラメル】
・「向山製作所の生キャラメル」公式ブログ

試食したら美味かったので小さいのを買いましたが、買った商品は人に上げちゃったので写真は有りませんです。
年明け東京銀座のデパートのイベントに出るらしい。
今回試食したのは3種類ぐらい、6種類有るそうなので、行けたら買って試してみます。
向山製作所の生キャラメル

・【向山製作所の生キャラメル】
・「向山製作所の生キャラメル」公式ブログ

試食したら美味かったので小さいのを買いましたが、買った商品は人に上げちゃったので写真は有りませんです。
年明け東京銀座のデパートのイベントに出るらしい。
今回試食したのは3種類ぐらい、6種類有るそうなので、行けたら買って試してみます。
2009年09月05日
【菓】吉祥寺ロール
吉祥寺の前進座劇場まで立川談志一門会を聞きに足を運んだんだけど、この劇場界隈ってラーメン屋とか何も無いのね。。。
劇場の中のレストランは何だかありきたりの軽食なのに無駄に高い感じがしてる(違うかも知れないけど)。
探検しても「小さな喫茶店しか無いなぁ」とか思ったんだけど、その中の1軒が、よくよく見たら何だかご当地自慢のケーキ屋さんみたい。

なので期待して入りました。
オ・グルマン・カプリシュー / AUX GOURMANDS CAPRICIEUX

・吉祥寺密着タウンガイド / オ・グルマン・カプリシュー / グータイム吉祥寺
・オ・グルマン・カプリシュー - ケーキ、カフェ(吉祥寺) [食べログ]
ケーキ屋さんの奥の方に小さいながらも喫茶スペースが有って店先のケーキを注文して珈琲など飲める仕掛け。

注文はもちろん、アイスコーヒーwith
吉祥寺ロール(680)

これで680円の半分のサイズ。
要は店売り価格の単位が1本680円なので販売単位も1本単位。
さすがにロールケーキ1本囓るのは躊躇われたので半分にして貰い、残り半分は「お持ち帰り」扱いにして貰いました。
(チャンと保冷剤入りで綺麗な箱詰めしてくれました)。

食べてみると、スポンジの弾力がシッカリしてる。他方で中のクリームはとってもアッサリしてる。
うん。
「これなら1本食えたな(笑)」
結構美味かったです。
チラシを見ると昔は1000円で売ってたらしい。
1000円じゃチョット悩むな。。。
でも680円なら安いと思う。十分にそれだけ美味い。
今度いつ吉祥寺に来るか分からんけど、来たらまた食べたい。
劇場の中のレストランは何だかありきたりの軽食なのに無駄に高い感じがしてる(違うかも知れないけど)。
探検しても「小さな喫茶店しか無いなぁ」とか思ったんだけど、その中の1軒が、よくよく見たら何だかご当地自慢のケーキ屋さんみたい。

なので期待して入りました。
オ・グルマン・カプリシュー / AUX GOURMANDS CAPRICIEUX

・吉祥寺密着タウンガイド / オ・グルマン・カプリシュー / グータイム吉祥寺
・オ・グルマン・カプリシュー - ケーキ、カフェ(吉祥寺) [食べログ]
ケーキ屋さんの奥の方に小さいながらも喫茶スペースが有って店先のケーキを注文して珈琲など飲める仕掛け。

注文はもちろん、アイスコーヒーwith
吉祥寺ロール(680)

これで680円の半分のサイズ。
要は店売り価格の単位が1本680円なので販売単位も1本単位。
さすがにロールケーキ1本囓るのは躊躇われたので半分にして貰い、残り半分は「お持ち帰り」扱いにして貰いました。
(チャンと保冷剤入りで綺麗な箱詰めしてくれました)。

食べてみると、スポンジの弾力がシッカリしてる。他方で中のクリームはとってもアッサリしてる。
うん。
「これなら1本食えたな(笑)」
結構美味かったです。
チラシを見ると昔は1000円で売ってたらしい。
1000円じゃチョット悩むな。。。
でも680円なら安いと思う。十分にそれだけ美味い。
今度いつ吉祥寺に来るか分からんけど、来たらまた食べたい。
2009年05月17日
【食】Mini One.のミニクロワッサン(JR西船橋エキナカ)
昨日の帰り道、JR西船橋から東西線へ乗り換える折の、JR側のエキナカ。
堪らなくバターのいい香りがして、見るとそこそこの行列が出来てて、でもまぁ回転も良さそうだったので、買い食い。
Mini One.

・パン、ミニクロワッサン、パネトーネ、スイートポテト、洋菓子などを扱っているドンクのおいしい仲間たちの紹介|DONQ|ドンクの仲間たち|Mini One
「隣の松蔵ポテト可哀想」とか眺めてたけど(笑)、こうして記事にするのに検索したら同じくパン屋のDONQ(ドンク)の系列なんですな。別業態って訳か。
味見なので「100gずつ、ミニクロワッサンとチョコクロワッサンと、、、え〜と、、、」

帰り道に食べながら帰ってきたので(笑)幾つ有ったかワカンナイし正確な商品名忘れたけど、明太子が入った酒肴にもなりそうなのが100g。5つぐらい入ってたかな?

クロワッサンの方も5〜6個だね。


バターの効いたクロワッサン、って言うより、部分的に甘くシュガーコートされた、でも下品でないクロワッサンと、これも下品でないチョコの入ったチョコクロの、いずれもミニサイズ。
まぁ美味いけど、焼き立てならではかな。
翌日に食うとなると、電子レンジじゃサクサク感無くなるし、オーブントースターも難しい感じ。
小さいサイズだから歩きながら食うのが一番だね。
(関西人なので「歩き食い」はタコ焼きで訓練されてます(笑))
堪らなくバターのいい香りがして、見るとそこそこの行列が出来てて、でもまぁ回転も良さそうだったので、買い食い。
Mini One.

・パン、ミニクロワッサン、パネトーネ、スイートポテト、洋菓子などを扱っているドンクのおいしい仲間たちの紹介|DONQ|ドンクの仲間たち|Mini One
「隣の松蔵ポテト可哀想」とか眺めてたけど(笑)、こうして記事にするのに検索したら同じくパン屋のDONQ(ドンク)の系列なんですな。別業態って訳か。
味見なので「100gずつ、ミニクロワッサンとチョコクロワッサンと、、、え〜と、、、」

帰り道に食べながら帰ってきたので(笑)幾つ有ったかワカンナイし正確な商品名忘れたけど、明太子が入った酒肴にもなりそうなのが100g。5つぐらい入ってたかな?

クロワッサンの方も5〜6個だね。


バターの効いたクロワッサン、って言うより、部分的に甘くシュガーコートされた、でも下品でないクロワッサンと、これも下品でないチョコの入ったチョコクロの、いずれもミニサイズ。
まぁ美味いけど、焼き立てならではかな。
翌日に食うとなると、電子レンジじゃサクサク感無くなるし、オーブントースターも難しい感じ。
小さいサイズだから歩きながら食うのが一番だね。
(関西人なので「歩き食い」はタコ焼きで訓練されてます(笑))
2009年04月23日
【菓】花畑牧場生キャラメル(プレーン)
う〜む。大騒ぎする程のもんでも。。。
花畑牧場生キャラメル(プレーン) (851円)

たしかに美味しいけど、上等のガレットの中身とかこんな味だよね。

成分自体がそうだものな。そりゃそうか。
西武池袋に「龍力」が試飲販売に来てたので寄ったら7階催事場に551蓬莱が来てたので上がってみただけだったんだけど。

会場をぐるっと見回ったら一番大きな場所を取ってるのが田中義剛が牧場長をつとめる北海道・十勝【花畑牧場】。

たまたまプレーンならまだ買えるってんで買ってみた次第です。


まぁたしかに美味しいけど。。。
ずいぶん前から評判になってたから、よく北海道に行ってた当時は飛行場で探したりもしたけど買えなくて、、、
そういう意味では期待値上がり過ぎてたかなぁ。。。
まぁそれ程甘いモノ好きな訳ではないので
「お好きな人にはたまらない」
のかも知れません。
今日はたまたま買えたけど、このイベントのチラシの下の方に小さく整理券がどうのって有って、どうやら大騒ぎらしい。
11時ちょっと前に行ったんだけど、既にプレーン以外は整理券分で売り切れ状態、プレーンも自分が買い終わった頃には午前中の分が終了してました。
凄い人気だねぇ。

自分は行列自体が嫌いなので、上記「生キャラメル」の他は、551蓬莱の豚まんも諦めて、いつもながらの元祖たこ焼き 会津屋でタコ焼き買って帰ってきました。

う〜ん。これも何だか味が薄くなったような。。。
地下の「龍力」試飲販売で旨い酒飲み過ぎたかな?(笑)
花畑牧場生キャラメル(プレーン) (851円)

たしかに美味しいけど、上等のガレットの中身とかこんな味だよね。

成分自体がそうだものな。そりゃそうか。
西武池袋に「龍力」が試飲販売に来てたので寄ったら7階催事場に551蓬莱が来てたので上がってみただけだったんだけど。

会場をぐるっと見回ったら一番大きな場所を取ってるのが田中義剛が牧場長をつとめる北海道・十勝【花畑牧場】。

たまたまプレーンならまだ買えるってんで買ってみた次第です。


まぁたしかに美味しいけど。。。
ずいぶん前から評判になってたから、よく北海道に行ってた当時は飛行場で探したりもしたけど買えなくて、、、
そういう意味では期待値上がり過ぎてたかなぁ。。。
まぁそれ程甘いモノ好きな訳ではないので
「お好きな人にはたまらない」
のかも知れません。
今日はたまたま買えたけど、このイベントのチラシの下の方に小さく整理券がどうのって有って、どうやら大騒ぎらしい。
・花畑牧場は安全確保のためご入場制限をさせていただきます。
・バナナ、いちご、ホワイト、チョコレート、抹茶:各日午前10時から120個、午後5時から80個限定。
・プレーン:各日午前10時から限定1000個、午後5時から限定500個。
・おひとりさま合計で6箱まで。
・午前10時からすべての花畑牧場の商品をご購入のお客様は、各日とも1階=車寄せ(明治通り側入口)にお越し下さい。ご到着順に会場へ御案内致します。また生キャラメルをご購入のお客様には、午前8時30分からお並び頂いた順番で整理券をお配り致します。なお、販売は午前10時からとなります。
・午後5時から生キャラメルをご購入のお客様は、7階大催事場「花畑牧場」売り場にお越し下さい。午後4時から整理券をお配り致します。なお、販売は午後5時からとなります。
11時ちょっと前に行ったんだけど、既にプレーン以外は整理券分で売り切れ状態、プレーンも自分が買い終わった頃には午前中の分が終了してました。
凄い人気だねぇ。

自分は行列自体が嫌いなので、上記「生キャラメル」の他は、551蓬莱の豚まんも諦めて、いつもながらの元祖たこ焼き 会津屋でタコ焼き買って帰ってきました。

う〜ん。これも何だか味が薄くなったような。。。
地下の「龍力」試飲販売で旨い酒飲み過ぎたかな?(笑)
2009年04月17日
【菓】資生堂パーラーのチーズケーキ
貰いもん。
資生堂パーラー チーズケーキ

・SHISEIDO PARLOUR GINZA TOKYO
・資生堂パーラーインターネットショップ
・【楽天市場】資生堂パーラー年間50万個、 発売から22年目のロングラン ...
・資生堂パーラー/チーズケーキ/チーズケーキ[食べログ]
発売22年、資生堂パーラーのベストセラーだそう。
3個入りのSSで840円。
貰ったのは通常のと春のチーズケーキ(さくら味)。





桜餅+キャラメル+チーズって感じ。
なかなか面白いですな。
「春のチーズケーキ」は期間限定だし、早々に売り切れるものだそう。
通常のでも十分美味いけどね。
洋酒の肴にも良さそう。甘さが諄くなくて香りが良いから。

資生堂パーラー チーズケーキ(S)(081108-03450)
クチコミを見る

資生堂パーラー チーズケーキ(M)(081108-03450)
クチコミを見る

資生堂パーラー チーズケーキ(L)(081108-03450)
クチコミを見る
資生堂パーラー チーズケーキ

・SHISEIDO PARLOUR GINZA TOKYO
・資生堂パーラーインターネットショップ
・【楽天市場】資生堂パーラー年間50万個、 発売から22年目のロングラン ...
・資生堂パーラー/チーズケーキ/チーズケーキ[食べログ]
発売22年、資生堂パーラーのベストセラーだそう。
3個入りのSSで840円。
貰ったのは通常のと春のチーズケーキ(さくら味)。





桜餅+キャラメル+チーズって感じ。
なかなか面白いですな。
「春のチーズケーキ」は期間限定だし、早々に売り切れるものだそう。
通常のでも十分美味いけどね。
洋酒の肴にも良さそう。甘さが諄くなくて香りが良いから。

資生堂パーラー チーズケーキ(S)(081108-03450)
クチコミを見る

資生堂パーラー チーズケーキ(M)(081108-03450)
クチコミを見る

資生堂パーラー チーズケーキ(L)(081108-03450)
クチコミを見る
2009年04月10日
【酒】って言うと嘘か、キリンフリー
テレビのニュースで紹介してた新発売の「ビール風味飲料」。
だいたい過去の傾向からするとマズイんだけど(笑)、まぁ好奇心には勝てず。
キリンフリー

・メーカー商品頁
・同HTML版
・・・・・・
「何だか薄いレモンティーみたいだな」
って思って成分表示を見ると

なかなか立派な「炭酸飲料」(笑)。
考えてみればビールの苦みは紅茶のタンニン風味に近いと言えなくもない。
レモンのような酸味だって日本のビールに限って言えば結構近いモノもある要素だ。
ビール風味って言うだけ有って、甘さを抑えているので、そりゃレモンティー基準で言えば「薄い」わね。
なるほど・・・こう来たか(笑)。
いや、マズくは無いです。今までのこの手の飲料からすると美味い方だと思う。
かといってビールかと言われると(笑)、、、ねぇ。
サッパリしてるので甘いドリンクじゃ料理の邪魔、ってことで酒の飲めない場合に使えなくも無い。
そういえばお好み焼き 千房の「千房ソーダ」ってのが昔から有って、コレって「レモンティの炭酸割り」。
アレは言わないとガムシロ入れられたと思うけど、たぶんあのセンスですな。
酒の飲めない高校時代のデートなんかでよく使いましたが。
甘くないレモンティってのは、なるほど「ビールの代用品」として面白い着眼かもと思います。
ジャワティやら烏龍茶に飽きたところでコレも選択肢にはなるでしょう、ノンアルコール派の人には。
オレは出来る限りビール飲むけど(笑)。
だいたい過去の傾向からするとマズイんだけど(笑)、まぁ好奇心には勝てず。
キリンフリー

・メーカー商品頁
・同HTML版
・・・・・・
「何だか薄いレモンティーみたいだな」
って思って成分表示を見ると

なかなか立派な「炭酸飲料」(笑)。
考えてみればビールの苦みは紅茶のタンニン風味に近いと言えなくもない。
レモンのような酸味だって日本のビールに限って言えば結構近いモノもある要素だ。
ビール風味って言うだけ有って、甘さを抑えているので、そりゃレモンティー基準で言えば「薄い」わね。
なるほど・・・こう来たか(笑)。
いや、マズくは無いです。今までのこの手の飲料からすると美味い方だと思う。
かといってビールかと言われると(笑)、、、ねぇ。
サッパリしてるので甘いドリンクじゃ料理の邪魔、ってことで酒の飲めない場合に使えなくも無い。
そういえばお好み焼き 千房の「千房ソーダ」ってのが昔から有って、コレって「レモンティの炭酸割り」。
アレは言わないとガムシロ入れられたと思うけど、たぶんあのセンスですな。
酒の飲めない高校時代のデートなんかでよく使いましたが。
甘くないレモンティってのは、なるほど「ビールの代用品」として面白い着眼かもと思います。
ジャワティやら烏龍茶に飽きたところでコレも選択肢にはなるでしょう、ノンアルコール派の人には。
オレは出来る限りビール飲むけど(笑)。
2009年03月03日
【菓】黒船のラスク
池袋西武で今日までやってた「龍力」の試飲販売の帰り道。
食品売り場から地下中央通路に抜けようとしたら何だか美味そうなのが量り売りで売ってたので、つい。
黒船 ポンタ ラスキュ


・黒船QUOLOFUNE

いわゆる「ラスク」に当たる御菓子だが、よくある奴と少々異なって、なんといいますか・・・ドライカステラ?
100gで660円(+消費税で693円)


なんだか懐かしい味だなぁ、と思って調べたら大阪心斎橋 カステラの長崎堂が東京進出へのブランド戦略として立ち上げた商品らしい。
なるほどね。
また買お。
食品売り場から地下中央通路に抜けようとしたら何だか美味そうなのが量り売りで売ってたので、つい。
黒船 ポンタ ラスキュ


・黒船QUOLOFUNE

いわゆる「ラスク」に当たる御菓子だが、よくある奴と少々異なって、なんといいますか・・・ドライカステラ?
100gで660円(+消費税で693円)


なんだか懐かしい味だなぁ、と思って調べたら大阪心斎橋 カステラの長崎堂が東京進出へのブランド戦略として立ち上げた商品らしい。
なるほどね。
また買お。
2008年12月16日
【食】噂のWクォーターパウンダー・チーズ(マクドナルド)
最近噂のマクド(関東じゃマックねw)のハンバーガー、「クォーターパウンダー」。この名前はアメリカじゃマクドナルドの登録商標だそうだ。
そのダブル・クォーターパウンダー・チーズ


全体のサイズがデカイんじゃなくてビーフパティがデカイんだな。

ニュースリリースによると通常のビーフパティの2.5倍らしいから、ダブルだと5枚分有る訳ね。
まぁマックのハンバーガーとしては美味い方だと思う。
でも結構イイ値するね。安いマックに慣れたからかな?
そのダブル・クォーターパウンダー・チーズ


全体のサイズがデカイんじゃなくてビーフパティがデカイんだな。

ニュースリリースによると通常のビーフパティの2.5倍らしいから、ダブルだと5枚分有る訳ね。
まぁマックのハンバーガーとしては美味い方だと思う。
でも結構イイ値するね。安いマックに慣れたからかな?
2008年11月14日
【食】浅草花月堂 ジャンボめろんぱん
今日の朝食。

昨日、天気が良かったので昼のイベントと夜の予約との間は浅草の浅草寺界隈を散策していた。
雷門から入ってお参りし、浅草大観光祭とのことで、江戸町「浅草奥山風景」や菊人形などを眺めて回った。
ふと目に付いたというか鼻についた美味そうな香り。
浅草花月堂

・浅草 花月堂 :: 浅草寺・浅草観光のご休憩・お食事・お土産に
・浅草花月堂 【グルメぴあ】
・浅草 花月堂 - 和菓子、そば、カフェ・喫茶(その他)、蕎麦(浅草)[食べログ]
中はレトロ風の蕎麦・軽食と甘味処になってるようだが、店頭には変わりソフトクリームとメロンパンを求めるチョットした行列。

そうここのウリ。
名物 元祖 ジャンボめろんぱん(170円)



自分の前には3人ぐらいしか居なかったが、後ろにはいつの間にか10人ぐらい並んで、そこらで売り切れた。
で、今朝の朝食。


半日経って、レンジで温めたから少し萎んでいる感じだけど、よく見るメロンパンはビスケットのように固いのに較べて、コレは元々が柔らかさがウリとのことで、まぁセーフ。
味も甘過ぎず、ソフトな食感と相俟って美味。
一応「観光地の名物に美味いモノ無し」の諺(?)を良い方に裏切っております。
--

メロンパンの真実 (講談社文庫 と 49-1)

昨日、天気が良かったので昼のイベントと夜の予約との間は浅草の浅草寺界隈を散策していた。
雷門から入ってお参りし、浅草大観光祭とのことで、江戸町「浅草奥山風景」や菊人形などを眺めて回った。
ふと目に付いたというか鼻についた美味そうな香り。
浅草花月堂

・浅草 花月堂 :: 浅草寺・浅草観光のご休憩・お食事・お土産に
・浅草花月堂 【グルメぴあ】
・浅草 花月堂 - 和菓子、そば、カフェ・喫茶(その他)、蕎麦(浅草)[食べログ]
中はレトロ風の蕎麦・軽食と甘味処になってるようだが、店頭には変わりソフトクリームとメロンパンを求めるチョットした行列。

そうここのウリ。
名物 元祖 ジャンボめろんぱん(170円)



自分の前には3人ぐらいしか居なかったが、後ろにはいつの間にか10人ぐらい並んで、そこらで売り切れた。
で、今朝の朝食。


半日経って、レンジで温めたから少し萎んでいる感じだけど、よく見るメロンパンはビスケットのように固いのに較べて、コレは元々が柔らかさがウリとのことで、まぁセーフ。
味も甘過ぎず、ソフトな食感と相俟って美味。
一応「観光地の名物に美味いモノ無し」の諺(?)を良い方に裏切っております。
--

メロンパンの真実 (講談社文庫 と 49-1)
2008年10月07日
【菓】カラムーチョ×黄金一味
友人の日記で見つけて興味を持ってたところで近所の100円ショップで見つけたので購入。
「期間限定」ってのに弱いしね(笑)。
カラムーチョ×黄金一味(コイケヤ)

・カラムーチョ ポテトが辛くてなぜおいしい!|株式会社湖池屋
・本家黄金一味 株式会社祇園味幸

見た目はフツー。味もそれほどインパクトは無いが、後からヒリッと来る程度。
「黄金一味」は関西料理を邪魔しない淡色ながら辛さは日本一という唐辛子粉末。
「大したこと無いなぁ・・・」
と思って袋をよくよく見ると
「おいしく食べられるように黄金一味の量を調整しております」
う〜ん。。。甘っちょろい(笑)。
ので

自分で増量。
コンソメ味+ガーリック味に唐辛子が利いてくれると、なかなかイイ酒肴です。
「期間限定」ってのに弱いしね(笑)。
カラムーチョ×黄金一味(コイケヤ)

・カラムーチョ ポテトが辛くてなぜおいしい!|株式会社湖池屋
・本家黄金一味 株式会社祇園味幸

見た目はフツー。味もそれほどインパクトは無いが、後からヒリッと来る程度。
「黄金一味」は関西料理を邪魔しない淡色ながら辛さは日本一という唐辛子粉末。
「大したこと無いなぁ・・・」
と思って袋をよくよく見ると
「おいしく食べられるように黄金一味の量を調整しております」
う〜ん。。。甘っちょろい(笑)。
ので

自分で増量。
コンソメ味+ガーリック味に唐辛子が利いてくれると、なかなかイイ酒肴です。
2008年09月15日
【食】カップ麺の富士宮焼きそば
昨日、帰路のどこかのSAで買って帰ってきたカップ麺。
愛称 う宮! 富士宮やきそば
「新発売」って看板が出ていたのでそれに飛びついたのもあるけど、「富士宮焼きそば」ってたしかどっかのイベントの屋台で食った覚えはあるけど、まぁいろいろ食ってみようと。

「富士宮やきそば学会」の名前がパッケージにあるが、特にそのページに案内されてる訳でも無い(今日現在)。
同じような商品名で半生麺セットの通販もあるし、カップ麺のでもどうやらマルチャンのが先に売ってるらしい。
今回の製品はそれとは別。
メーカーサイトが有る程のモンでも無いらしい。
販売者は静岡の「藤商」、製造元は十勝新津製麺、この製造元は全国の「ご当地ラーメン」なんかを作るので有名なところのようでファンサイト「十勝新津製麺ファンクラブmorimori」なんてのもある。

内容物が多いが
ドライ麺、
青海苔、
粉鰹じゃなくてイワシの粉末、
桜エビ入り揚げ玉、
フリーズドライのキャベツ、
肉かす(ラードを絞った後の豚肉)、
ソース、
がそれぞれパックになってる。
カップ焼きそばなので湯を入れて4分待って湯を捨てて、ソースを絡めて具材を乗せてという基本手順は変わらない。
「肉かす」だけは脂っぽいので2分程茹でた方がいいらしいが、それもカップ加温中に乗せとけばそれなりにできる。
まぁ何と言うことはなく完成。


ふ〜む。
さすがファンクラブがあるだけのことはあって麺は美味いね。
ただなぁ、、、「富士宮焼きそば」ねぇ。。。
大阪の「かすうどん」ってのは牛脂の絞りカス、これは豚脂。
少々ケモノ臭いのが気になるかな。
それをイワシ粉の個性で打ち消そうとしてるようだけど、少なくともこのカップ麺じゃ成功してるとは言い難い。
実際の店舗では各店にソースや具材の工夫があるらしい。
マヨネーズか果実酢、香味油なんかが欲しいかなぁ、工夫処としては。
そのうち本場に食べに行かないとね。
愛称 う宮! 富士宮やきそば
「新発売」って看板が出ていたのでそれに飛びついたのもあるけど、「富士宮焼きそば」ってたしかどっかのイベントの屋台で食った覚えはあるけど、まぁいろいろ食ってみようと。

「富士宮やきそば学会」の名前がパッケージにあるが、特にそのページに案内されてる訳でも無い(今日現在)。
同じような商品名で半生麺セットの通販もあるし、カップ麺のでもどうやらマルチャンのが先に売ってるらしい。
今回の製品はそれとは別。
メーカーサイトが有る程のモンでも無いらしい。
販売者は静岡の「藤商」、製造元は十勝新津製麺、この製造元は全国の「ご当地ラーメン」なんかを作るので有名なところのようでファンサイト「十勝新津製麺ファンクラブmorimori」なんてのもある。

内容物が多いが
ドライ麺、
青海苔、
粉鰹じゃなくてイワシの粉末、
桜エビ入り揚げ玉、
フリーズドライのキャベツ、
肉かす(ラードを絞った後の豚肉)、
ソース、
がそれぞれパックになってる。
カップ焼きそばなので湯を入れて4分待って湯を捨てて、ソースを絡めて具材を乗せてという基本手順は変わらない。
「肉かす」だけは脂っぽいので2分程茹でた方がいいらしいが、それもカップ加温中に乗せとけばそれなりにできる。
まぁ何と言うことはなく完成。


ふ〜む。
さすがファンクラブがあるだけのことはあって麺は美味いね。
ただなぁ、、、「富士宮焼きそば」ねぇ。。。
大阪の「かすうどん」ってのは牛脂の絞りカス、これは豚脂。
少々ケモノ臭いのが気になるかな。
それをイワシ粉の個性で打ち消そうとしてるようだけど、少なくともこのカップ麺じゃ成功してるとは言い難い。
実際の店舗では各店にソースや具材の工夫があるらしい。
マヨネーズか果実酢、香味油なんかが欲しいかなぁ、工夫処としては。
そのうち本場に食べに行かないとね。
2008年09月13日
【食】激辛カレーラムネと桜えびアイス(富士川SA)
去年の夏に試したカレーラムネがバージョンアップしていた。。。
激辛カレーラムネ

・製造発売元HP
・◆木村飲料◆

味は・・・舌には来ないけど、喉と鼻の奥に来ます(笑)。
身体が熱くなります。カプサイシンが効いてます。
「刺激的」という意味ではこっちの方がハッキリしてて好き(笑)。
これカロリーと甘ったるさを軽減して人工甘味料のスポーツドリンク仕様に変えれば立派なダイエット飲料が作れると思う。そっちの方がビジネスとして大きいように思うんだけど如何でしょう?>木村飲料さん(笑)。
しかしこの富士川SAってオモロイもんばっかあるのね。
桜えびアイス

桜エビはたしかにこの近くの由比の名産品。
その桜エビの粉末が重量比2%も入ってるそうで・・・

製造元は東京は新宿の小島屋乳業製菓株式会社さん。

味というか風味は・・・微妙に生臭い(笑)。
まぁ「かっぱえびせん」味のバニラアイスを想像して貰うと大体近いです。
この両方を一時に食すとまぁ何が何だか(笑)。
激辛カレーラムネ

・製造発売元HP
・◆木村飲料◆

味は・・・舌には来ないけど、喉と鼻の奥に来ます(笑)。
身体が熱くなります。カプサイシンが効いてます。
「刺激的」という意味ではこっちの方がハッキリしてて好き(笑)。
これカロリーと甘ったるさを軽減して人工甘味料のスポーツドリンク仕様に変えれば立派なダイエット飲料が作れると思う。そっちの方がビジネスとして大きいように思うんだけど如何でしょう?>木村飲料さん(笑)。
しかしこの富士川SAってオモロイもんばっかあるのね。
桜えびアイス

桜エビはたしかにこの近くの由比の名産品。
その桜エビの粉末が重量比2%も入ってるそうで・・・

製造元は東京は新宿の小島屋乳業製菓株式会社さん。

味というか風味は・・・微妙に生臭い(笑)。
まぁ「かっぱえびせん」味のバニラアイスを想像して貰うと大体近いです。
この両方を一時に食すとまぁ何が何だか(笑)。
2008年07月29日
【食】shop99の三色パン
昨日の「わらびもち」の件で、他の企画品の元ネタが判った品がもう一つ。
試食しようと外出時にshop99で買って帰ってきました。(ゴメンネ、悪趣味で(笑))。

普通の荷姿はそれぞれの味について3個入りでカットされ丸パン状態で売られている奴です。
中身については多分同じ。



先日書いたイベント品の中の高島アナ企画参加品の一つ。高島アナが考えた「いもむし3色パン」※チョコ・クリーム・小倉 130円って奴の元ネタですね。

つまりカッティング&丸パン整形工程を省いて3連状態で焼き上げた訳ですな、おそらく。
アヤパン贔屓で言う訳じゃ有りませんが(まぁ皆無という自信は無いですが(笑))、コレはコレで面白いんでいいんじゃないでしょうか。
何より薄皮で小さいとは言え、同じ味の菓子パンを丸パン3個分食べるよりは1個ずつ3種類の方が楽しいもん。
オレみたいな飽きっぽい人には特に「色々アリ」の方がいいです。
う〜ん、アヤパン贔屓か?やっぱし(笑)。。。
試食しようと外出時にshop99で買って帰ってきました。(ゴメンネ、悪趣味で(笑))。

普通の荷姿はそれぞれの味について3個入りでカットされ丸パン状態で売られている奴です。
中身については多分同じ。



先日書いたイベント品の中の高島アナ企画参加品の一つ。高島アナが考えた「いもむし3色パン」※チョコ・クリーム・小倉 130円って奴の元ネタですね。

つまりカッティング&丸パン整形工程を省いて3連状態で焼き上げた訳ですな、おそらく。
アヤパン贔屓で言う訳じゃ有りませんが(まぁ皆無という自信は無いですが(笑))、コレはコレで面白いんでいいんじゃないでしょうか。
何より薄皮で小さいとは言え、同じ味の菓子パンを丸パン3個分食べるよりは1個ずつ3種類の方が楽しいもん。
オレみたいな飽きっぽい人には特に「色々アリ」の方がいいです。
う〜ん、アヤパン贔屓か?やっぱし(笑)。。。
2008年07月28日
【食】99shopわらびもち
外出中に今朝のめざましテレビでラッキー食品が「わらびもち」だったのを思い出した。
かといって先日書いたイベント品を買いにローソンまで行くのはチト遠い。。。
で、近くの100均ショップ、shop99で妥協して買ってきて・・・あることに気付いた。


中身がほとんど先日試食した企画品と同じ。
製造元を見ると山崎製パン で同じ。主原料もタピオカでん粉で一緒。
そういえばshop99はローソンと業務提携していた。
今回のイベント商品はローソンとのコラボ企画だ。
なるほど〜元商品はコレなんですな(笑)。


荷姿とカバーシートの金魚が違うけどね。
ま、数十円の違いは「お祭り」ってことでOK。無問題。
どうせ短期間イベント用の企画品なんて通常の製造ラインから懸け離れたことは出来る訳もないから、既存の商品を前提に「一工夫」、アイデア提供と試作・試食の往復で出来るものに過ぎないんですし。
要はその「一工夫」が「それらしい」もので有れば(つまりそれで購買意欲がその時期だけでも掻き立てられるならば)良いわけです。
とはいえ前回の試食で黒蜜が甘いことが判ってたので、そこは自分で「一工夫」。

家にあった本物のメープルシロップで食す。
タピオカ粉の軽い食感とマッチしてこれは美味です。
洋風わらびもちの方向性としてアリなんじゃないかな。
こういう「一工夫」だったら、、、は贅沢だね(笑)。
かといって先日書いたイベント品を買いにローソンまで行くのはチト遠い。。。
で、近くの100均ショップ、shop99で妥協して買ってきて・・・あることに気付いた。


中身がほとんど先日試食した企画品と同じ。
製造元を見ると山崎製パン で同じ。主原料もタピオカでん粉で一緒。
そういえばshop99はローソンと業務提携していた。
今回のイベント商品はローソンとのコラボ企画だ。
なるほど〜元商品はコレなんですな(笑)。


荷姿とカバーシートの金魚が違うけどね。
ま、数十円の違いは「お祭り」ってことでOK。無問題。
どうせ短期間イベント用の企画品なんて通常の製造ラインから懸け離れたことは出来る訳もないから、既存の商品を前提に「一工夫」、アイデア提供と試作・試食の往復で出来るものに過ぎないんですし。
要はその「一工夫」が「それらしい」もので有れば(つまりそれで購買意欲がその時期だけでも掻き立てられるならば)良いわけです。
とはいえ前回の試食で黒蜜が甘いことが判ってたので、そこは自分で「一工夫」。

家にあった本物のメープルシロップで食す。
タピオカ粉の軽い食感とマッチしてこれは美味です。
洋風わらびもちの方向性としてアリなんじゃないかな。
こういう「一工夫」だったら、、、は贅沢だね(笑)。
2008年07月22日
【食】めざまし3人娘(TNai)企画食品inローソン
フジテレビが夏のイベント「お台場冒険王」に当たってローソンとコラボ企画を立ち上げて、めざましテレビの女性キャスター陣3人が商品開発に参加したという食品が今日からローソンに並ぶ。
というので、めざましフリーク高島派、行動派オッチョコチョイ(笑)の自分としましては喜び勇んで早速に試食。
本日7月22日(火)に発売の商品は5つ。
(8月頭にもう4つ出るので、それはまた後日)
単純に食品として見て「めざましサンド」と「めざましリングシフォンケーキ」が特に美味かったかな。
自分が食べた順に書きますと・・・
(尚、最後の2つは翌日に試食したのをここにまとめます。普段菓子類はほとんど食わんので流石に全部一気には食えんかった(笑))
(商品名・価格と引用枠内の商品説明は後掲ローソンニュースリリースによります)
・高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましサンド」 250円

原型はよくある三角形のコンビニサンドのハムチーズと卵ですが、ソースに工夫があります。

ハムチーズサンドの方はレタスをフレッシュにし、チーズを2種類合わせたところに酸味のあるオニオンソースが挟まれています。
男目線としては、フレッシュレタスでボリューム出すよりはハムを増量して欲しいですけど。


卵サンドの方は見た目にはハッキリしませんが、チキンナゲットのBBQソースをイメージして貰えば、それがアクセント程度に混ざってる感じです。


「よくある」品、イメージ的には飽きてる食品を一工夫して面白くしたあたり、さすがB型トリオって思います(笑)。これは単純に結構美味いと思う。
・中野アナが考えた「しあわせ太陽ドーナツ」 135円

見るからに甘そうで後口がシツコイかもと思い2品目に試食。見た目程には甘く無いです。むしろチョコレートの掛かってない部分が淡泊すぎるかも。甘食とかプレーンのスコーンみたいな感じです。


カフェラテとかと合わせるとバランスが良さそう。カフェモカとか飲む女の子にはウケそうですな。
・高島アナが考えた「いもむし3色パン」※チョコ・クリーム・小倉 130円

3品目は味の想像が付いて、食べてもやっぱり想像通りの3色パン。来月には調理パンに近いタイプが出ますが、今月は菓子パン系。個性は3色の組み合わせということですね。

チョコ。

小倉。

クリーム。
チョコはワリとビターかな。小倉は甘過ぎず穏やか。クリームは少し甘めのカスタードでワリとバランスは良いように思います。
開封して右端がチョコ、左端が小倉、センターがクリーム。どの順番で食べるかで印象変わるでしょうね。自分は上記の順番、両端食べてから真ん中、という訳で最後にシッカリした味で満足感が残る感じです。甘い後口が嫌な人は最後にチョコとか小倉か。こういう「好き勝手」できるようにしてるのもB型らしいですが(笑)、見た目で判る訳では無いからむしろギャンブラーらしさが出てると評価すべきか。
冒険王のイベントレストランでのメニューを見ても去年も一昨年も例年そんな感じですが、高島アナって御仁は「いろいろまとめて一気に楽しめる」ってのが好きみたいですね。
(人のこと言えた義理ではありませんが(笑))

しかし、、、「いもむし」って・・・昆虫系は苦手じゃ無かったっけ???「ちょうちょ」は苦手ってプロフィールに書いてあるけど「いもむし」は大丈夫なのかな???そういえばそんな後輩が居たな〜高校の時。チョウチョは怖いけど毛虫は可愛いとか言ってる女の子が。その子もワリと見た目は可愛かったな。女はワカランもんだ(笑)。
・中野アナが考えた「わらび餅」 158円

同じ澱粉でもワラビ粉も入ってるとは言えタピオカ粉を主な材料としたタイプでツルルン感upと言いますか、コシより滑らかさがウリの蕨餅ですな。中野アナはコシがウリのウドンの国の人だけど、これに求めるモノは別なようです。

金魚鉢っぽい風情もコダワリらしい。

今回7月分には彼女の企画品が2品出てますが、いずれも細かいトコロでちょっとした遊び心が覗いてる感じで、細かいことで面白がるような、テレビで見る芸風(笑)そのまんまに思えます。
・高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましリングシフォンケーキ(紅茶味)」 210円

普通に美味しいので細かい批評のできない品。香りもいいし味のバランスも良好。



来月に出る4つはアヤパン企画品が2つに愛ちゃん規格品が2つ。楽しみです。甘味ばっかりなので一気に試食出来るか微妙ですが。
というので、めざましフリーク高島派、行動派オッチョコチョイ(笑)の自分としましては喜び勇んで早速に試食。
本日7月22日(火)に発売の商品は5つ。
(8月頭にもう4つ出るので、それはまた後日)
単純に食品として見て「めざましサンド」と「めざましリングシフォンケーキ」が特に美味かったかな。
フジの高島&中野両アナが「ローソン」とコラボ企画
フジ系「めざましテレビ」でおなじみの高島彩(29)、中野美奈子両アナ(28)と皆藤愛子(24)が7日、東京・台場の同局で自らが考案した商品の試食会を行った。
今夏にファイナルを迎える「お台場冒険王」と大手コンビニエンスストア「ローソン」とのコラボ企画。3人は共同で商品開発に参加し、サンドイッチとシフォンケーキを完成させた。個々でも、菓子パンやゼリーの開発に加わった。
完成品を試食したという高島アナは「完ぺきです!何度も提案、会議を繰り返してきたので、かなり(自信)あります」と大満足の様子。中野アナも「昔からローソン一筋。全国に私たちの商品が並ぶのは、気合が入ります」と笑顔をみせた。
商品は計14種類。全国のローソン8500店舗で第1弾を22日に、第2弾を8月5日に発売する。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080707-OHT1T00206.htm(スポーツ報知)
自分が食べた順に書きますと・・・
(尚、最後の2つは翌日に試食したのをここにまとめます。普段菓子類はほとんど食わんので流石に全部一気には食えんかった(笑))
(商品名・価格と引用枠内の商品説明は後掲ローソンニュースリリースによります)
・高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましサンド」 250円
高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えたこだわりのサンドイッチ。たまごサラダ&BBQソースと2種類のチーズ&レタスハムの組合せです。

原型はよくある三角形のコンビニサンドのハムチーズと卵ですが、ソースに工夫があります。

ハムチーズサンドの方はレタスをフレッシュにし、チーズを2種類合わせたところに酸味のあるオニオンソースが挟まれています。
男目線としては、フレッシュレタスでボリューム出すよりはハムを増量して欲しいですけど。


卵サンドの方は見た目にはハッキリしませんが、チキンナゲットのBBQソースをイメージして貰えば、それがアクセント程度に混ざってる感じです。


「よくある」品、イメージ的には飽きてる食品を一工夫して面白くしたあたり、さすがB型トリオって思います(笑)。これは単純に結構美味いと思う。
・中野アナが考えた「しあわせ太陽ドーナツ」 135円
中野アナが考えたドーナツ。サックリしたドーナツ生地に半分チョコレートをかけて、スプレーチョコでカラフルにしました。トレーに入っているのがこだわりです。

見るからに甘そうで後口がシツコイかもと思い2品目に試食。見た目程には甘く無いです。むしろチョコレートの掛かってない部分が淡泊すぎるかも。甘食とかプレーンのスコーンみたいな感じです。


カフェラテとかと合わせるとバランスが良さそう。カフェモカとか飲む女の子にはウケそうですな。
・高島アナが考えた「いもむし3色パン」※チョコ・クリーム・小倉 130円
高島アナが考えた3色パン。見た目を「いもむし」に似せました。3つの味が楽しめます。

3品目は味の想像が付いて、食べてもやっぱり想像通りの3色パン。来月には調理パンに近いタイプが出ますが、今月は菓子パン系。個性は3色の組み合わせということですね。

チョコ。

小倉。

クリーム。
チョコはワリとビターかな。小倉は甘過ぎず穏やか。クリームは少し甘めのカスタードでワリとバランスは良いように思います。
開封して右端がチョコ、左端が小倉、センターがクリーム。どの順番で食べるかで印象変わるでしょうね。自分は上記の順番、両端食べてから真ん中、という訳で最後にシッカリした味で満足感が残る感じです。甘い後口が嫌な人は最後にチョコとか小倉か。こういう「好き勝手」できるようにしてるのもB型らしいですが(笑)、見た目で判る訳では無いからむしろギャンブラーらしさが出てると評価すべきか。
冒険王のイベントレストランでのメニューを見ても去年も一昨年も例年そんな感じですが、高島アナって御仁は「いろいろまとめて一気に楽しめる」ってのが好きみたいですね。
(人のこと言えた義理ではありませんが(笑))

しかし、、、「いもむし」って・・・昆虫系は苦手じゃ無かったっけ???「ちょうちょ」は苦手ってプロフィールに書いてあるけど「いもむし」は大丈夫なのかな???そういえばそんな後輩が居たな〜高校の時。チョウチョは怖いけど毛虫は可愛いとか言ってる女の子が。その子もワリと見た目は可愛かったな。女はワカランもんだ(笑)。
・中野アナが考えた「わらび餅」 158円
中野アナが考えたわらび餅。夏らしく涼しげに金魚鉢をイメージしたパッケージです。少量タイプで、きなこと黒蜜は別添です。

同じ澱粉でもワラビ粉も入ってるとは言えタピオカ粉を主な材料としたタイプでツルルン感upと言いますか、コシより滑らかさがウリの蕨餅ですな。中野アナはコシがウリのウドンの国の人だけど、これに求めるモノは別なようです。

金魚鉢っぽい風情もコダワリらしい。

今回7月分には彼女の企画品が2品出てますが、いずれも細かいトコロでちょっとした遊び心が覗いてる感じで、細かいことで面白がるような、テレビで見る芸風(笑)そのまんまに思えます。
・高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましリングシフォンケーキ(紅茶味)」 210円
高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた紅茶茶葉入りのふんわり食感のシフォンケーキ生地です。カスタードクリームをたっぷりサンドしました。

普通に美味しいので細かい批評のできない品。香りもいいし味のバランスも良好。



来月に出る4つはアヤパン企画品が2つに愛ちゃん規格品が2つ。楽しみです。甘味ばっかりなので一気に試食出来るか微妙ですが。
「お台場冒険王ファイナル」タイアップ商品続々発売!
〜7月22日(火)から全国のローソン店舗で〜
『冒険王inローソン』開催!
2008年07月07日((株)ローソン ニュースリリース)
株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は、2008年7月22日(火)より全国のローソン店舗(8,518店舗/5月末・ローソンストア100除く)で、フジテレビが夏休みにお台場で開催するイベント「お台場冒険王ファイナル」とタイアップした商品を順次発売いたします。
今回発売する商品は、調理パン、ベーカリー、デザート、お菓子など全14種類です。これまで、「お台場冒険王」の関連商品(一部商品を除く)はイベント会場のみで販売されていました。今年は全国のローソン店舗で 、フジテレビのアナウンサーが考えたベーカリーやデザート、人気番組のタイアップ商品などを販売いたします。
イベント開催中には、新たなタイアップ商品の発売や、店頭でのポスター等の掲出などを行い、お客様に今年の「お台場冒険王ファイナル」をよりお楽しみいただけるよう盛り上げてまいります。
◆「お台場冒険王ファイナル〜君が来なくちゃ終われない!〜」とは?◆
冒険王は「史上最高の集客、史上最大のイベント」をスローガンに掲げ2003年の夏にスタートしました。2008年の夏、お台場冒険王はファイナルを迎えます。今年の冒険王の見所は、約1000名を収容できる大型スタジアムでの番組中継や収録、連日繰り広げられるアーティストやお笑い芸人によるライブなどです。
もちろんフジテレビの人気番組「笑っていいとも!」「めざましテレビ」「めちゃイケ!」「はねトび」のエリアや「ゲゲゲの鬼太郎」のお化け屋敷など盛り沢山!過去5年、延べ2011万人を動員し、支えてくださった冒険王ファンの皆さまのために、そしてお台場の未来のために、冒険王スピリットの集大成ともいえる画期的なイベントを展開します。
<開催期間> 7月19日(土)〜8月31日(日)
<お問合せ> インフォメーション 0570-010-000(10:00-18:00)
オフィシャルホームページ http://www.bohken.jp
◆商品一覧◆※価格は税込です
・発売日 カテゴリー
商品名 価格(税込)
概要
・7/22(火) 調理パン
高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましサンド」 250円
高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えたこだわりのサンドイッチ。たまごサラダ&BBQソースと2種類のチーズ&レタスハムの組合せです。
・7/22(火) ベーカリー
高島アナが考えた「いもむし3色パン」※チョコ・クリーム・小倉 130円
高島アナが考えた3色パン。見た目を「いもむし」に似せました。3つの味が楽しめます。
・7/22(火) ベーカリー
中野アナが考えた「しあわせ太陽ドーナツ」 135円
中野アナが考えたドーナツ。サックリしたドーナツ生地に半分チョコレートをかけて、スプレーチョコでカラフルにしました。トレーに入っているのがこだわりです。
・7/22(火) 和菓子
中野アナが考えた「わらび餅」 158円
中野アナが考えたわらび餅。夏らしく涼しげに金魚鉢をイメージしたパッケージです。少量タイプで、きなこと黒蜜は別添です。※沖縄地区ではお取り扱いしておりません。
・7/22(火) デザート
高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましリングシフォンケーキ(紅茶味)」 210円
高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた紅茶茶葉入りのふんわり食感のシフォンケーキ生地です。カスタードクリームをたっぷりサンドしました。※沖縄地区ではお取り扱いしておりません。
・7/22(火) 米菓・焼菓子
おやつごろ。「めざましパンケーキ(焦がしバター風味)」 105円
焦がしバターの風味とコクのあるロースト感を生かしたパンケーキです。
・7/22(火) 米菓・焼菓子
おやつごろ。「目玉のおやじめんたいこスナック」 105円
コーンベースの生地をめんたいこ風に味付けしたスナック菓子です。
・7/22(火) ポケット菓子
ガチャピンの南国メロン/ムックの濃厚イチゴ 32円
あの真っ赤な「ムック」が濃厚イチゴ、南国生まれの「ガチャピン」がメロンのチロルチョコになりました。
・8/5(火) ベーカリー
高島アナが考えた「いもむし3色パン」※ツナ・コーン・ピザ 170円
高島アナが考えた3色パン。見た目を「いもむし」に似せた惣菜パンです。3つの味が楽しめます。
・8/5(火) ベーカリー
愛ちゃんが考えた「ふんわりイチゴ蒸しパン」 125円
愛ちゃんが考えた蒸しパン。いちご果汁の入った生地をふわふわに仕上げ、ミルククリームをサンドしました。見た目もかわいい蒸しパンに仕上がっています。
・8/5(火) デザート
高島アナが考えた「コーヒー好きのコーヒーゼリー」 185円
高島アナが考えたコーヒーの苦味が効いた本格的な味わいのコーヒーゼリー。コーヒームース、コーヒークリームを合わせたコーヒー三昧のメデザートです。
・8/5(火) デザート
愛ちゃんが考えた「愛のチーズケーキ」 250円
愛ちゃんが考えたスティックタイプのチーズケーキ。ハート型のチョコが3つトッピングされ、見た目にもかわいいデザートです。※沖縄地区ではお取り扱いしておりません。
・8/5(火) 米菓・焼菓子
おやつごろ。「ゲゲゲのパンスナックベーコン味」 105円
生地にパンを使用し、ベーコン風味に仕上げた懐かしく新しいスナックです。
・8/5(火) 米菓・焼菓子
おやつごろ。「野菜スナックコンソメ味」 105円
ガチャピンとムックをイメージし、ほうれん草を入れた緑の生地とトマトを入れた赤い生地のスナックです。
http://www.lawson.co.jp/company/news/1473.html(表部分は引用に当たりレイアウトのみ修正)
2008年06月21日
【食】第八蛸華丸のタコ焼(お台場)
カレーに不満足だったのでハズレの少ないジャンクフードをリリーフにと思って隣のタコ焼に。
え〜と・・・救援失敗(笑)。
第八蛸華丸(お台場アクアシティ店)
・ぐるなび
・チェーンHP
・レッツエンジョイ東京(ショッピング)
・レッツエンジョイ東京(グルメ)
・食べログ第八蛸華丸 アクアシティお台場店 (だいはちたこはなまる)

変わり焼の多い店だったけど、ここでも味調べという訳の基本メニューで普通のたこやき

う〜〜〜〜ん。。。これもまた。。。
もちろん大阪人なのでタコ焼きにも厳しいんですけど(笑)。
いわゆる「銀ダコ」的な油揚げではなくて焼いてますが、それでも油を吸って皮が油っぽく厚く重たくなっちゃってますね。。。。
生地に旨味が足りないので、タコ自体はそれなりに美味いけど受け止められてないかな。。。
まぁ最近の若者向けだと考えると、旨味の感度は鈍い反面で「油味覚」と言われるぐらい油を感じることで美味いと認識する特性ですから、それには合ってるのかも知れません。
きっとオレがオッサンなだけです(笑)。
大阪の古いタコ焼ってのはダシの利いた薄い小麦粉濃度の生地を皮が薄くパリッと、中はトロッという加減で焼き上げるものなんですが。。。
まぁ安いフードコート、それも若者対象のこの街この場所だから、まぁアリなんでしょう。
個人的には食後1時間程は苦手の化学調味料で舌が痺れてましたけど、若者向けの街で安い食いモン食う時は気を付けないとね、オッサンは(笑)。
けどジャンクフードも結構好きなんだよね。
え〜と・・・救援失敗(笑)。
第八蛸華丸(お台場アクアシティ店)
・ぐるなび
・チェーンHP
・レッツエンジョイ東京(ショッピング)
・レッツエンジョイ東京(グルメ)
・食べログ第八蛸華丸 アクアシティお台場店 (だいはちたこはなまる)

変わり焼の多い店だったけど、ここでも味調べという訳の基本メニューで普通のたこやき

う〜〜〜〜ん。。。これもまた。。。
もちろん大阪人なのでタコ焼きにも厳しいんですけど(笑)。
いわゆる「銀ダコ」的な油揚げではなくて焼いてますが、それでも油を吸って皮が油っぽく厚く重たくなっちゃってますね。。。。
生地に旨味が足りないので、タコ自体はそれなりに美味いけど受け止められてないかな。。。
まぁ最近の若者向けだと考えると、旨味の感度は鈍い反面で「油味覚」と言われるぐらい油を感じることで美味いと認識する特性ですから、それには合ってるのかも知れません。
きっとオレがオッサンなだけです(笑)。
大阪の古いタコ焼ってのはダシの利いた薄い小麦粉濃度の生地を皮が薄くパリッと、中はトロッという加減で焼き上げるものなんですが。。。
まぁ安いフードコート、それも若者対象のこの街この場所だから、まぁアリなんでしょう。
個人的には食後1時間程は苦手の化学調味料で舌が痺れてましたけど、若者向けの街で安い食いモン食う時は気を付けないとね、オッサンは(笑)。
けどジャンクフードも結構好きなんだよね。
2008年04月24日
【食】東京で大阪ミナミの名物を
アレコレと所用のついでに思い出したイベントへ。

場所は池袋西武。
お目当ては蓬莱の豚まん。
東京に支店を出さないからね、ここ。
多少の行列は覚悟なので先に木内酒造のブースで立ち飲み用のビールを仕入れます。
常陸野ネスト アンバーエール


ホワイトと2種出てて試飲させてくれた。最初はホワイトにしようと思ったんだけど、行列が長かったら・・・と思うと味のシッカリした方がいいもんね。
で、551蓬莱。
大した行列でも無くて良かったです(昼時とか夕方とかだと厳しいよ、たしか)。

並んでる場所はちょうどガラス越しの製作場の周囲。

今は中華点心ってイメージ悪いもんね。現場で「作って見せる」ってのは大事です。
でもってココはさすが大阪名物、安いもんね。
他の地方の出店が平気で弁当1つで1000円ぐらい取ってるのに、ここは単品数百円。つい買いすぎてしまいます(笑)。
551蓬莱の豚まん・餃子・焼売


これで1500円ぐらいだもんね。
(チマキも勧められたけど、「そんなに食えません」って断った(笑))。
帰りにこれも目に付いた大阪ミナミの名物。

本家 会津屋の元祖たこ焼
会津屋が元祖かどうかはともかくとして、自分としては地元の味のひとつではあります。
なので見かけるとつい買っちゃうんよね。
ただこのダシの利いたタコ焼ってのは会津屋だけ、って言えるようなモンなので、大阪ミナミのごく一部のエリアでしか「地元の味」ではありません。
だから大阪人のDNAに刷り込まれているようなソウルフードとしてのタコ焼は、普通のソース味だと思うんよ。
どっちも「安くて美味い」であればこそ大阪の食いモンとして胸が張れる、というのはたしか。

場所は池袋西武。
--
第7回 人気話題の味紀行 全国味の逸品会
■会期:4月17日(木)〜4月30日(水)
■会場:7階=大催事場
[前半週:4月17日(木)〜23日(水)/後半週:4月24日(木)〜30日(水)]
※4月23日(水)は、一部店舗入れ替えのため、当会場のみ午後6時にて閉場させていただきます。
※最終日4月30日(水)は、当会場のみ午後4時に閉場させていただきます。
※当会場は、クラブ・オンカードの対象外とさせていただきます。
全国に知れ渡る老舗から、話題の超人シェフ店など、前後半で100余店舗から味自慢の逸品が今年も大集合いたします!前半週はその場で味わえるイートインコーナーをはじめ、惣菜やスイーツなどの逸品が勢揃いしており、後半週は新たに30余店舗もの至福の美味しさが登場します。毎週話題の店舗を特集でご紹介いたします。
https://www2.seibu.co.jp/wsc/010/N000021648/1531/info_d_pv
-
お目当ては蓬莱の豚まん。
東京に支店を出さないからね、ここ。
多少の行列は覚悟なので先に木内酒造のブースで立ち飲み用のビールを仕入れます。
常陸野ネスト アンバーエール


ホワイトと2種出てて試飲させてくれた。最初はホワイトにしようと思ったんだけど、行列が長かったら・・・と思うと味のシッカリした方がいいもんね。
で、551蓬莱。
大した行列でも無くて良かったです(昼時とか夕方とかだと厳しいよ、たしか)。

並んでる場所はちょうどガラス越しの製作場の周囲。

今は中華点心ってイメージ悪いもんね。現場で「作って見せる」ってのは大事です。
でもってココはさすが大阪名物、安いもんね。
他の地方の出店が平気で弁当1つで1000円ぐらい取ってるのに、ここは単品数百円。つい買いすぎてしまいます(笑)。
551蓬莱の豚まん・餃子・焼売


これで1500円ぐらいだもんね。
(チマキも勧められたけど、「そんなに食えません」って断った(笑))。
帰りにこれも目に付いた大阪ミナミの名物。

本家 会津屋の元祖たこ焼
会津屋が元祖かどうかはともかくとして、自分としては地元の味のひとつではあります。
なので見かけるとつい買っちゃうんよね。
ただこのダシの利いたタコ焼ってのは会津屋だけ、って言えるようなモンなので、大阪ミナミのごく一部のエリアでしか「地元の味」ではありません。
だから大阪人のDNAに刷り込まれているようなソウルフードとしてのタコ焼は、普通のソース味だと思うんよ。
どっちも「安くて美味い」であればこそ大阪の食いモンとして胸が張れる、というのはたしか。
2007年11月05日
【食】プリモ_Purimo_のプリン(高田馬場)
ココイチで「牡蠣フライカレー、500g、4辛」を喰った口直し。
早稲田通りを小滝橋方向に進んで左側、引き返す感じで路地を少し入った場所でタピオカ屋の裏。
「こんなとこに、、、こんな店有ったっけ?」
って思ったけど調べたら一周年越えてるんだね。
手作り&無添加プリン工房
Purimo(プリモ)高田馬場本店
・公式HP

初見だし、ここはシンプルに
なかよしプリン

優しい味。
美味しいやん。
立ち食いの歩き食いだけどね(笑)。
銀座プランタンにも出店してるし、HP見ると通販もしてる。
何でこんなとこに本店が?って思ったけど、ネット通販の御時世だから可能なんだろうね。
次回は店名を冠した「プリモ」(二度焼き二層プリン)を試してみます。
早稲田通りを小滝橋方向に進んで左側、引き返す感じで路地を少し入った場所でタピオカ屋の裏。
「こんなとこに、、、こんな店有ったっけ?」
って思ったけど調べたら一周年越えてるんだね。
手作り&無添加プリン工房
Purimo(プリモ)高田馬場本店
・公式HP

初見だし、ここはシンプルに
なかよしプリン
■なかよしプリン/231円
昔ながらのプリン。小さいお子様にも召し上がって頂けるよう、カラメルを少し甘めにしてます。
コクのヒミツはエバミルク。
http://purimo.jp/?mode=f4

優しい味。
美味しいやん。
立ち食いの歩き食いだけどね(笑)。
銀座プランタンにも出店してるし、HP見ると通販もしてる。
何でこんなとこに本店が?って思ったけど、ネット通販の御時世だから可能なんだろうね。
次回は店名を冠した「プリモ」(二度焼き二層プリン)を試してみます。
2007年10月11日
【食】上賀茂の葵家やきもち(京都)
年がら年中旅行してるので土産について自分なりの決め事が有る。
<その1>
「3日以内に会う予定あるいは心づもりのある人だけに買う」
<その2>
「3日以内に会わなきゃ無かったことにする」
である。
賞味期限も有るしキリがないからね。
今回京都旅行で今日の銘菓を買って帰ってきたのだが、「その2」の結果、自分で食べた。
葵家やきもち総本舗 やきもち
・「そうだ 京都、行こう」スポット情報



もちろん買う前に現地でも食べてるんだけど、コレ美味いよ。
でもって、この「やきもち」甘過ぎないので酒飲みで「甘いモノは苦手」な人でも「食べてみると」結構好評です。
冷凍保存もできるので好きな人は保存食にどうだろ?(笑)
<その1>
「3日以内に会う予定あるいは心づもりのある人だけに買う」
<その2>
「3日以内に会わなきゃ無かったことにする」
である。
賞味期限も有るしキリがないからね。
今回京都旅行で今日の銘菓を買って帰ってきたのだが、「その2」の結果、自分で食べた。
葵家やきもち総本舗 やきもち
・「そうだ 京都、行こう」スポット情報



もちろん買う前に現地でも食べてるんだけど、コレ美味いよ。
でもって、この「やきもち」甘過ぎないので酒飲みで「甘いモノは苦手」な人でも「食べてみると」結構好評です。
冷凍保存もできるので好きな人は保存食にどうだろ?(笑)
★京都観月の夕べコンサート遠征1泊2日★
01. 【食】大館曲げわっぱ「黒」鶏めし_and_More
02. 【食】元祖ビフカツサンドの志津屋
03. 【音】京都 観月の夕べコンサート
04. 【食】焼肉新羅(京都三条河原町)
05. 【宿】京都ロイヤルホテル&スパ
06. 【観】ホテルの向かいが本能寺だった
07. 【巡】鞍馬山から貴船へ
08. 【食】貴船「鳥居茶屋」で名物「鮎茶漬」
09. 【巡】修学院の鷺森神社
10. 【茶】いかにもなJazz喫茶_LUSH_LIFE
11. 【湯】京都タワー浴場
12. 【食】和久傳の「秋」弁当
13.【食】上賀茂の葵家やきもち(京都)