カレーあれこれ
2018年07月10日
【食】中野のスープカレー、メニュー4つめ
中野のスープカレーGARAKU。
4回目は前回フラれた人気3番目のメニュー。数量限定なのでランチタイムの早めに訪問。
「とろとろ炙り焙煎角煮と野菜」(1280円)
ベースに、
スープはオリジナル、トッピングは5種キノコ(+210円)、辛さは+10(+110円)、ご飯は大盛り(+110円)で、マンゴーラッシー(+380円)で合計2090円也。
なるほどね。こりゃボリューム感が抜群で、空腹男子ならやっぱこれ頼むかな。品切れ必至な訳ですな。
角煮はトロトロタイプでは無くて、BBQの角切り肉並みの歯ごたえミッシリ型。
残るはちょっと高めのシーフードカレーか。いつにするかな。
当分はチキンレッグで辛さの方を極めるかな。10倍ぐらいじゃピンと来ないですワタシw
4回目は前回フラれた人気3番目のメニュー。数量限定なのでランチタイムの早めに訪問。
「とろとろ炙り焙煎角煮と野菜」(1280円)
ベースに、
スープはオリジナル、トッピングは5種キノコ(+210円)、辛さは+10(+110円)、ご飯は大盛り(+110円)で、マンゴーラッシー(+380円)で合計2090円也。
なるほどね。こりゃボリューム感が抜群で、空腹男子ならやっぱこれ頼むかな。品切れ必至な訳ですな。
角煮はトロトロタイプでは無くて、BBQの角切り肉並みの歯ごたえミッシリ型。
残るはちょっと高めのシーフードカレーか。いつにするかな。
当分はチキンレッグで辛さの方を極めるかな。10倍ぐらいじゃピンと来ないですワタシw
2018年07月06日
【食】中野のスープカレー、メニュー3つめ
中野のスープカレーGARAKU。
3回目は人気3番目の「とろとろ炙り焙煎角煮と野菜」(1280円)にしようかと思ったらもう売り切れた、ってんで、その下の
北海道産豚しゃぶと5種きのこの森(1300円)
ベースに、
スープはオリジナル、トッピングはチーズ(+170円)、辛さは+8(+110円)、ご飯は大盛り(+110円)で、マンゴーラッシー(+380円)で合計1960円也。
色々食って、結局、基本のチキンレッグが一番な気がしてきた(笑)。
3回目は人気3番目の「とろとろ炙り焙煎角煮と野菜」(1280円)にしようかと思ったらもう売り切れた、ってんで、その下の
北海道産豚しゃぶと5種きのこの森(1300円)
ベースに、
スープはオリジナル、トッピングはチーズ(+170円)、辛さは+8(+110円)、ご飯は大盛り(+110円)で、マンゴーラッシー(+380円)で合計1960円也。
色々食って、結局、基本のチキンレッグが一番な気がしてきた(笑)。
2018年06月20日
【食】中野スープカレー2回目はジンギスカンで
2018年05月17日
【食】中野にスープカレーGARAKUができた
ちょっと前にできたが、ランチタイムはいつも行列。
3時前でまだ入れた(昼のL.O.が15時)ので、ようやく初訪問。
スープカレー ガラクGARAKU(中野店)
初回なので、定番の1番人気という
「やわらかチキンレッグと9種野菜」(1250円)
をベースに選択。
ここのシステムはベースメニューを選んでから
・スープ選択(オリジナルか海か山、最大+210円)
→→オリジナルで(追加料金無し)
・トッピング選択(0、170~400円)
→→炙りチーズをスープに、で追加料金+170円
・辛さ選択(0,110,210円)
→→初回なので基本の中の大辛(追加料金無し)
・ライスの量を選択(小中は料金内、大のみ+110円)
→→大350g(+110円)
で、ラッシー(380円)で・・・合計1910円也。
まぁ美味かったけど、やっぱりスープカレーって贅沢品だよね。
たぶんまた行きます。
3時前でまだ入れた(昼のL.O.が15時)ので、ようやく初訪問。
スープカレー ガラクGARAKU(中野店)
初回なので、定番の1番人気という
「やわらかチキンレッグと9種野菜」(1250円)
をベースに選択。
ここのシステムはベースメニューを選んでから
・スープ選択(オリジナルか海か山、最大+210円)
→→オリジナルで(追加料金無し)
・トッピング選択(0、170~400円)
→→炙りチーズをスープに、で追加料金+170円
・辛さ選択(0,110,210円)
→→初回なので基本の中の大辛(追加料金無し)
・ライスの量を選択(小中は料金内、大のみ+110円)
→→大350g(+110円)
で、ラッシー(380円)で・・・合計1910円也。
まぁ美味かったけど、やっぱりスープカレーって贅沢品だよね。
たぶんまた行きます。
スープカレーガラク 中野店 (スープカレー / 中野駅、新井薬師前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2018年04月24日
【食】野菜を食べるカレー camp express 池袋店
基本「肉食」なので、、、
あまり魅力を感じる名前では無いけど(笑)
今日は風邪で医者に行った帰り道。「こりゃいいな」と(笑)。
野菜を食べるカレー camp express 池袋店
池袋駅の駅ナカのカレー屋さん。
よくここの香りに惹かれる通勤経路の帰り道、
ここはいつも混んでるので悩んでるままに家の近所まで来てココイチに行くことも多いw
・4MEET 1日分の野菜カレーが大人気!「Camp Express」って知ってる?
・blog筋ジスですが何か?「1日分の野菜を摂るならここへ行け!新鮮野菜がゴロゴロ入った豪快カレー「野菜を食べるカレーCamp」」
・ぐるなびPRO「注文ごとに鉄鍋で仕上げる野菜を食べるカレーとは- 繁盛の法則 -」
・Retry
・食べログ
野菜が多い、というか野菜だらけなので、当然甘みがウリで辛くない。
美味しいです。でもカレーと言うよりシチューかなぁ。
まぁたまには。
あまり魅力を感じる名前では無いけど(笑)
今日は風邪で医者に行った帰り道。「こりゃいいな」と(笑)。
野菜を食べるカレー camp express 池袋店
池袋駅の駅ナカのカレー屋さん。
よくここの香りに惹かれる通勤経路の帰り道、
ここはいつも混んでるので悩んでるままに家の近所まで来てココイチに行くことも多いw
・4MEET 1日分の野菜カレーが大人気!「Camp Express」って知ってる?
・blog筋ジスですが何か?「1日分の野菜を摂るならここへ行け!新鮮野菜がゴロゴロ入った豪快カレー「野菜を食べるカレーCamp」」
・ぐるなびPRO「注文ごとに鉄鍋で仕上げる野菜を食べるカレーとは- 繁盛の法則 -」
・Retry
・食べログ
野菜が多い、というか野菜だらけなので、当然甘みがウリで辛くない。
美味しいです。でもカレーと言うよりシチューかなぁ。
まぁたまには。
2018年04月09日
【食】100時間カレー B&R (北浦和店)
仕事で北浦和に昼時に降りたので、前から気になってたカレー屋に。
100時間カレー B&R (北浦和店)
・食べログ
・そうだ埼玉「神田カレーGP優勝!北浦和の100時間カレーは本当にうまかった!」
・100時間カレー「B&R」の株式会社ARCS (アークス)
・Retty
・ぐるなび
3つトッピング(880円)は茹で卵にキノコ炒めにチキンカツにしたかな。
ご飯特盛り(45og)+ルーも大盛りで合わせて+300円。
しめて1180円。
たしかに美味かったね。でももうちょっと辛い方が好きだな。
で、次は極盛り(ライス600g、+200円)にしよう(笑)。
100時間カレー B&R (北浦和店)
・食べログ
・そうだ埼玉「神田カレーGP優勝!北浦和の100時間カレーは本当にうまかった!」
・100時間カレー「B&R」の株式会社ARCS (アークス)
・Retty
・ぐるなび
3つトッピング(880円)は茹で卵にキノコ炒めにチキンカツにしたかな。
ご飯特盛り(45og)+ルーも大盛りで合わせて+300円。
しめて1180円。
たしかに美味かったね。でももうちょっと辛い方が好きだな。
で、次は極盛り(ライス600g、+200円)にしよう(笑)。
2017年10月02日
【食】カレー味・肉あんかけチャーハン炒王(中野)
この店「肉あんかけチャーハン炒王」の中野サンモール店はたしか開店初日から来てるけど、ちょいとオペレーションが遅いので、あまり来なくなってた。
でまぁ「カレー味」出したってんで。
う〜〜ん。。。もっとスパイス効かさないと、肉(謎肉w)の旨味の勝ちですなw
でまぁ「カレー味」出したってんで。
う〜〜ん。。。もっとスパイス効かさないと、肉(謎肉w)の旨味の勝ちですなw
2017年10月01日
【食】日乃屋カレー(阿佐ヶ谷)
先日行ったタコ焼き屋の隣の気になった店。
日乃屋カレー(阿佐ヶ谷)
・日乃屋カレー
悩んで、まぁ
「名代上メンチカツカレー+温泉玉子+激辛1枚(ライス大盛りは無料)」
にした。980円かな。
まぁ普通に美味いけど、ちょっと甘め。
もうやんカレーなんかもそうだけど、人気のカレー屋ってベースのソースは甘め、つまりフルーツとか炒めタマネギなんかで甘みを強くしてるのが多いね。それでスパイスの辛さを受け止めようとしてる。
でも個人的には・・・この甘手のは苦手なんだよね。。。もっと激辛にしたら変わるかなぁ。
日乃屋カレー(阿佐ヶ谷)
・日乃屋カレー
悩んで、まぁ
「名代上メンチカツカレー+温泉玉子+激辛1枚(ライス大盛りは無料)」
にした。980円かな。
まぁ普通に美味いけど、ちょっと甘め。
もうやんカレーなんかもそうだけど、人気のカレー屋ってベースのソースは甘め、つまりフルーツとか炒めタマネギなんかで甘みを強くしてるのが多いね。それでスパイスの辛さを受け止めようとしてる。
でも個人的には・・・この甘手のは苦手なんだよね。。。もっと激辛にしたら変わるかなぁ。
2017年08月30日
【食】千吉のカレーうどん(錦糸町店)
カレーうどんってもうちょっとダシ辛い方が好きかな。
ちょい上品。
カレーうどん千吉(錦糸町店)
・カレーうどん千吉
別会社ではあるけど「はなまるうどん」のサイトの中にあるんだね。親子会社かしらん?
注文したのは基本ベースにピリ辛増量(+100円)&麺増量(+100円)の
辛吉カレーうどん(大盛り)
見本と実体が異なる場合は実体を優先します(笑)。
出汁+ミルクが売りのここのカレーうどん。
まろやか。
でも、もうちょっと旨味が強い方がいいなぁ。醤油入れりゃ、っていうけど、せっかくのオリジナルだものな。
ここ追い飯(+100円)もあったので注文してぶっ込み。
やっぱここで100円取るなら、とろけるチーズぐらい付けた方が、トッピングじゃ無くてさ。
でもまぁ、この酔っぱらい山盛りの錦糸町では、この優しいメニューがいいかもね。
ちょい上品。
カレーうどん千吉(錦糸町店)
・カレーうどん千吉
別会社ではあるけど「はなまるうどん」のサイトの中にあるんだね。親子会社かしらん?
注文したのは基本ベースにピリ辛増量(+100円)&麺増量(+100円)の
辛吉カレーうどん(大盛り)
見本と実体が異なる場合は実体を優先します(笑)。
出汁+ミルクが売りのここのカレーうどん。
まろやか。
でも、もうちょっと旨味が強い方がいいなぁ。醤油入れりゃ、っていうけど、せっかくのオリジナルだものな。
ここ追い飯(+100円)もあったので注文してぶっ込み。
やっぱここで100円取るなら、とろけるチーズぐらい付けた方が、トッピングじゃ無くてさ。
でもまぁ、この酔っぱらい山盛りの錦糸町では、この優しいメニューがいいかもね。
2017年04月24日
【食】伝説のキーマドライ@中野四季の森公園
中野界隈での昼食。
晴れた日の定番、中野四季の森公園のキッチンカーにて
伝説のキーマドライ(カルダモン食堂)@中野四季の森公園
・カルダモン食堂HP
・同ランチメニューのページ
・同店Facebook
・同店twitter
どうやら「伝説の」というのは、その昔新橋にあった店の味を受け継いだということらしい。
でもって、一時期は神田小川町に店があったが、今はそれは閉店している様子。
・rettyページ(閉店調査対象指定)
・食べログ(閉店情報)
今は北千住の小屋とキッチンカーなのかな。頑張ってますな。
自分はキッチンカーとの出会い。
少し甘めの優しい味のカレー。カルダモンというよりピンクペッパーが個性的でした。
今度はタンドリーチキン付けよかな。
ハウス カレーホット270g<ペット食品><調味料>※20本まで1個口配送出来ますCURRY HOT スパイス 油 ハウス食品 270ml激辛 [se16yf]
晴れた日の定番、中野四季の森公園のキッチンカーにて
伝説のキーマドライ(カルダモン食堂)@中野四季の森公園
・カルダモン食堂HP
・同ランチメニューのページ
・同店Facebook
・同店twitter
どうやら「伝説の」というのは、その昔新橋にあった店の味を受け継いだということらしい。
でもって、一時期は神田小川町に店があったが、今はそれは閉店している様子。
・rettyページ(閉店調査対象指定)
・食べログ(閉店情報)
今は北千住の小屋とキッチンカーなのかな。頑張ってますな。
自分はキッチンカーとの出会い。
少し甘めの優しい味のカレー。カルダモンというよりピンクペッパーが個性的でした。
今度はタンドリーチキン付けよかな。
ハウス カレーホット270g<ペット食品><調味料>※20本まで1個口配送出来ますCURRY HOT スパイス 油 ハウス食品 270ml激辛 [se16yf]
2011年02月01日
【食】サールナート(船橋)のランチ
船橋のランチ探索。
といってもこの店は随分昔から何度も来ててお気に入り。
サールナート
・サールナート - 大神宮下/インドカレー [食べログ]
難点は駅から遠いワリにいつも混んでて、開店時間前に並ぶ覚悟が必要なことかな。
出てきてからの景色。
自分たちが1回転目、それが出てきて待ってた人が入ったその次だから、3回転目の人々が既に外で待ってる訳です。
丁寧に注文受けてから作ってるのでしょうがないんだけどね。
そういうお店。美味しいんだもん。
といってもこの店は随分昔から何度も来ててお気に入り。
サールナート
・サールナート - 大神宮下/インドカレー [食べログ]
難点は駅から遠いワリにいつも混んでて、開店時間前に並ぶ覚悟が必要なことかな。
出てきてからの景色。
自分たちが1回転目、それが出てきて待ってた人が入ったその次だから、3回転目の人々が既に外で待ってる訳です。
丁寧に注文受けてから作ってるのでしょうがないんだけどね。
そういうお店。美味しいんだもん。
2010年05月28日
【食】江戸川橋にもココイチが出来た
早稲田大学の周囲にはスタバもココイチも無い。
学生にはスタバは高めだし、授業から次の授業までの時間潰しにダラダラと長居されるのはビジネスモデルに合わないのでしょう。
それと安くて量が多いという勝負なら学生街に古くから有る店だって負けてないから意外なほどに飲食チェーン店の進出は少ない。
授業期間は実質5ヶ月間ほどだしね。
そんな街では営団有楽町線の江戸川橋の駅は少し外れになるけど「最寄り駅」の一つには違いない。
その駅前に先日、カレーハウスCoCo壱番屋が出来た。
前は親子丼もやってる古い蕎麦屋さんだったような気もする場所。隣にはカレーやトンカツを普通に売ってる昔ながらの洋食屋さん(これはこれで有名店らしい)、並びには牛丼の松屋、同じビルにはマックもある江戸川橋交差点の一等地ではある。
・2010/5/5【東京都】東京メトロ江戸川橋駅前店オープン!!(カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのお店 - ココイチ店舗検索)
頼んだのは季節限定メニューの手仕込チキンカツカレー。
・カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのメニュー - 期間限定メニュー
上の写真はHP配布の壁紙から。
実際はいつもの500gの4辛に、トッピングで半熟卵と野菜Mix、ガーリックチップ、締めて1450円也〜、で山盛り(笑)。
写真でも表面が頼りなさ気なのが判るけど、ジャガイモが冷凍焼けでスポンジ状になってたのが残念だねぇ。
たしかにイモ類を家庭用冷蔵庫で冷凍すると繊維が破壊されてスポンジ状になるけど、業務用の急速冷凍では起きないし、今までアチコチのココイチでジャガイモ食ってるけど、こういう経験は無かったような。。。
・ジャガイモ博物館、カレーライス、ライスカレー、クラーク博士、野球
たぶん何かのミスで冷凍品が解けちゃったのを、店舗の冷蔵庫で再冷凍したんでしょうか。ジャガイモの表面部分が特に顕著だったし。
ジャガイモはエッジが立ってて中がホクホクって感じが大事なんで、残念でした。
広くていい店舗だけど、まだオープンしたばかり。店員さんもまだ不慣れなのかも知れません。
学生にはスタバは高めだし、授業から次の授業までの時間潰しにダラダラと長居されるのはビジネスモデルに合わないのでしょう。
それと安くて量が多いという勝負なら学生街に古くから有る店だって負けてないから意外なほどに飲食チェーン店の進出は少ない。
授業期間は実質5ヶ月間ほどだしね。
そんな街では営団有楽町線の江戸川橋の駅は少し外れになるけど「最寄り駅」の一つには違いない。
その駅前に先日、カレーハウスCoCo壱番屋が出来た。
前は親子丼もやってる古い蕎麦屋さんだったような気もする場所。隣にはカレーやトンカツを普通に売ってる昔ながらの洋食屋さん(これはこれで有名店らしい)、並びには牛丼の松屋、同じビルにはマックもある江戸川橋交差点の一等地ではある。
・2010/5/5【東京都】東京メトロ江戸川橋駅前店オープン!!(カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのお店 - ココイチ店舗検索)
頼んだのは季節限定メニューの手仕込チキンカツカレー。
・カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのメニュー - 期間限定メニュー
上の写真はHP配布の壁紙から。
実際はいつもの500gの4辛に、トッピングで半熟卵と野菜Mix、ガーリックチップ、締めて1450円也〜、で山盛り(笑)。
写真でも表面が頼りなさ気なのが判るけど、ジャガイモが冷凍焼けでスポンジ状になってたのが残念だねぇ。
たしかにイモ類を家庭用冷蔵庫で冷凍すると繊維が破壊されてスポンジ状になるけど、業務用の急速冷凍では起きないし、今までアチコチのココイチでジャガイモ食ってるけど、こういう経験は無かったような。。。
・ジャガイモ博物館、カレーライス、ライスカレー、クラーク博士、野球
たぶん何かのミスで冷凍品が解けちゃったのを、店舗の冷蔵庫で再冷凍したんでしょうか。ジャガイモの表面部分が特に顕著だったし。
ジャガイモはエッジが立ってて中がホクホクって感じが大事なんで、残念でした。
広くていい店舗だけど、まだオープンしたばかり。店員さんもまだ不慣れなのかも知れません。
2010年03月03日
【食】カレー屋の閉店
昼間のバイキングしか行ったこと無かったけど色々と気に入っていた近所のカレー屋が気付いたら先週閉店していた。
[閉店]インド料理 マラバール 山吹町店
よく行ったんで記事にしたことも多かった。
・2005年09月21日 13:30 【食】カレーバイキングはナンで選ぶか?
・2009年01月22日 13:13 【食】カレーの日
・2009年04月08日 14:07 【雑】花祭りの象御輿
同じ屋号で高田馬場にある奴はアジアンフードグループ株式会社スパイスロードの傘下に入ってるから別ものだったような気がする。あっちも2〜3回行ったけど雰囲気も違ったしね。
こっちは店主夫婦とインド人シェフ数人が頑張ってる感じのアットホームな店だった。ここのナンが好きでねぇ。。。
惜しい店を亡くしました。
そういえば「大阪の自由軒がつぶれた?!」ってニュースが流れたから悲しんでたら、「あの織田作之助の自由軒」とは別の奴だったらしい。
たしかに外食産業は難しい時代なんでしょう。
1コインで牛丼1食食える時代になって、ラーメン屋もカレー屋も1000円ぐらいの客単価が普通の軽食産業は軒並み全体にキツイと思う。
もっとも最近東京でも人気の「餃子の王将」は昔から安くて美味いんだけどね。関西じゃ「安くて美味い」じゃないと店は潰れるもんでしたが、それが東京にも広まっただけって気もします。
東京の店は総じて無駄に高いところが多い。地代が高いし物価自体も高いからしょうがないとはいえ、ね。
床と壁に金を払う気は無いもんなぁ。関西人の野郎としては。
飲食業界全体で見れば、本当にイイモノは残るとはいうけどそれも微妙なライン、境界線が有るしね。人気店が「いい店」とは限らない、どころかマスコミに持て囃される店の多くは「その時期だけ」だったりもする。かえってその反動で正直な商売を継続してる店ほど苦しかったりもするでしょう。
酒抜きのコース勘定で平均的には1万円前後の「名店」が普通だと思うけど、そういう「ちょっとした贅沢」というのは家計で一番「節約しやすい」部分でもありますから。
そういうご時世で名店がランチ始めたり出前始めたりなんてのも増えましたが、それまでエラソウだったお店はそういうときに馬脚を現すというか客商売が下手なのが多いような。。。一言で言うと「頭は下げても腰は下げない」。腰が低くない。妙なプライド。
さすがに言葉にはしないんだけど「これまでだったら貴方みたいなお客さんは受け入れなかったんですけどこんなご時勢ですから渋々ランチタイムを始めました」みたいなのが滲み出てる(笑)。
大阪人から見ると商売は「売って貰う&買って貰う」ですが、関東ではどうも「売って上げる&買って上げる」って感じ。
どうせならプライドは他人様に優しくなれる方向の痩せ我慢に使って欲しいですな。
そんなこんなも含めまして(笑)「いい店」には頑張って欲しいです。
(↓閉店情報を流すために評価をしなきゃいけないってのは矛盾感じますがやむをえず)
[閉店]インド料理 マラバール 山吹町店
よく行ったんで記事にしたことも多かった。
・2005年09月21日 13:30 【食】カレーバイキングはナンで選ぶか?
・2009年01月22日 13:13 【食】カレーの日
・2009年04月08日 14:07 【雑】花祭りの象御輿
同じ屋号で高田馬場にある奴はアジアンフードグループ株式会社スパイスロードの傘下に入ってるから別ものだったような気がする。あっちも2〜3回行ったけど雰囲気も違ったしね。
こっちは店主夫婦とインド人シェフ数人が頑張ってる感じのアットホームな店だった。ここのナンが好きでねぇ。。。
惜しい店を亡くしました。
そういえば「大阪の自由軒がつぶれた?!」ってニュースが流れたから悲しんでたら、「あの織田作之助の自由軒」とは別の奴だったらしい。
織田作之助も渋い顔!?カレー「せんば自由軒」哀れな末路 - livedoor ニュース
2010年03月02日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)
織田作之助も渋い顔!?カレー「せんば自由軒」哀れな末路
カレーの「せんば自由軒」として洋食店を運営していた大阪・船場の「自由軒」が先月末、負債総額4億5000万円で経営破綻した。自由軒といえば、作家のオダサクこと織田作之助も愛した千日前の名店を思い出すが、こちらは今年創業100周年の“本家”で別会社。本家節目の年にミソをつける格好になった。
自由軒のカレーといえば、ルウとご飯があらかじめ混ぜられ、真ん中に生卵を落として提供される。卵をくずし、好みでソースをかける。長らく大阪名物の1つに君臨している。
オダサクも千日前の店舗には足しげく通い、小説の構想を練ったといわれる。映画にもなった代表作『夫婦善哉』には、この「名物カレー」のくだりも。
一方の「せんば」は1970年設立。当時、合名会社だった本家の2代目・吉田四郎氏の弟、憲治氏が手芸店をたたみ、くら替えしたという。
「その後、憲治氏の息子が跡を継いだが、ファミレス出身のためか、冷凍食品の販売やフランチャイズ方式による店舗展開など、商業主義に走った。東京ではレトルト袋を温めて客に出したという話もあります」(飲食業界関係者)
その後、“自由軒ブランド”の使用をめぐり、裁判沙汰に。1審は本家の全面勝訴に終わり、「せんば」側が控訴。裁判所の勧告に従い、1審判決に沿って和解となったのだが…。
本家側の代理人弁護士が説明する。
「せんば側は名前を使ったらアカンという1審判決を完全に無視しましてね。向こうの代理人とも数年にわたって交渉しましたが、依頼人に手を焼いたのか、『直接交渉してくれ』と言う始末。手を打たなアカンな、と思案していた矢先の倒産でした」
「せんば」では数年前から従業員への給料支払いも遅滞し、本店を譲渡するハメに。ただ、引き継いだ会社は屋号を変える方針はないという。
本家の若女将、吉田純子さんは「(創業した)祖父や父(四郎氏)に100周年を喜んでもらえると思って頑張ってきたのに…」と渋い顔。
破産申し立ての担当弁護士は「(「せんば」の社長は)従業員や債権者らに『申し訳ない』の一心で準備に走り回っている。速やかに手続きして、公平に財産が分配されるよう処理するしかない」と話す。
“店と屏風は広げすぎたら倒れる”ともいわれるが、有名店にありがちな騒動に、オダサクも草葉の陰で泣いて…いや、こちらも渋い顔!?
・織田作之助も渋い顔!?カレー「せんば自由軒」哀れな末路 - livedoor ニュース
・織田作之助も渋い顔!?カレー「せんば自由軒」哀れな末路 - 政治・社会 - ZAKZAK
たしかに外食産業は難しい時代なんでしょう。
1コインで牛丼1食食える時代になって、ラーメン屋もカレー屋も1000円ぐらいの客単価が普通の軽食産業は軒並み全体にキツイと思う。
もっとも最近東京でも人気の「餃子の王将」は昔から安くて美味いんだけどね。関西じゃ「安くて美味い」じゃないと店は潰れるもんでしたが、それが東京にも広まっただけって気もします。
東京の店は総じて無駄に高いところが多い。地代が高いし物価自体も高いからしょうがないとはいえ、ね。
床と壁に金を払う気は無いもんなぁ。関西人の野郎としては。
飲食業界全体で見れば、本当にイイモノは残るとはいうけどそれも微妙なライン、境界線が有るしね。人気店が「いい店」とは限らない、どころかマスコミに持て囃される店の多くは「その時期だけ」だったりもする。かえってその反動で正直な商売を継続してる店ほど苦しかったりもするでしょう。
酒抜きのコース勘定で平均的には1万円前後の「名店」が普通だと思うけど、そういう「ちょっとした贅沢」というのは家計で一番「節約しやすい」部分でもありますから。
そういうご時世で名店がランチ始めたり出前始めたりなんてのも増えましたが、それまでエラソウだったお店はそういうときに馬脚を現すというか客商売が下手なのが多いような。。。一言で言うと「頭は下げても腰は下げない」。腰が低くない。妙なプライド。
さすがに言葉にはしないんだけど「これまでだったら貴方みたいなお客さんは受け入れなかったんですけどこんなご時勢ですから渋々ランチタイムを始めました」みたいなのが滲み出てる(笑)。
大阪人から見ると商売は「売って貰う&買って貰う」ですが、関東ではどうも「売って上げる&買って上げる」って感じ。
どうせならプライドは他人様に優しくなれる方向の痩せ我慢に使って欲しいですな。
そんなこんなも含めまして(笑)「いい店」には頑張って欲しいです。
(↓閉店情報を流すために評価をしなきゃいけないってのは矛盾感じますがやむをえず)
インド料理 マラバール 山吹町店 ( 江戸川橋 / インド料理 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
2009年11月24日
【食】ココイチのキーマカレー
日曜から体調が悪かったので、「いつもより」分量少なめだけど期間限定メニューで
カレーハウスCoCo壱番屋の
キーマカレー
いつもながら、ココイチが期間限定メニューで配布してる壁紙です。
ドアップにすると
たぶんプロのカメラマンが「一番美味しそうに写るように」した写真なんでしょう。
現実は・・・
こんな感じ(笑)。壁紙ほど固形具材が多くない気がするなぁ。
キーマカレー(3辛、ライス400g)+パリパリチキン+半熟卵(1180円)
キーマカレーは普通より辛めの設定だというので、いつもの4辛より落として3辛、体調悪いので控えめに400g(笑)←いつもなら500g。
たしかにスパイスの利いた辛さだけど、結構美味いと思います。
最初はココイチのカレーってクドく感じたんだけど、他のカレーハウスのが大体甘ったるいし、店舗数が圧倒的に多いので、いつのまにかココイチの味に慣れちゃったな。
カレーハウスCoCo壱番屋の
キーマカレー
いつもながら、ココイチが期間限定メニューで配布してる壁紙です。
ドアップにすると
たぶんプロのカメラマンが「一番美味しそうに写るように」した写真なんでしょう。
現実は・・・
こんな感じ(笑)。壁紙ほど固形具材が多くない気がするなぁ。
キーマカレー(3辛、ライス400g)+パリパリチキン+半熟卵(1180円)
キーマカレーは普通より辛めの設定だというので、いつもの4辛より落として3辛、体調悪いので控えめに400g(笑)←いつもなら500g。
たしかにスパイスの利いた辛さだけど、結構美味いと思います。
最初はココイチのカレーってクドく感じたんだけど、他のカレーハウスのが大体甘ったるいし、店舗数が圧倒的に多いので、いつのまにかココイチの味に慣れちゃったな。
2009年10月26日
【食】ポルックスの海峡カレー(函館空港レストラン)
函館空港は1階にラーメン屋と喫茶店が1軒ずつ、あとは3階のこの総合レストランしかない。
お土産屋さんも含めての函館空港のサービス会社みたいだね。
レストラン ポルックス (函館空港)
・函館空港での「お食事・おみやげ」はポルックス −函館エアポート商事株式会社−
写真で行灯が消えてるのは退店時にはもう閉店時間だったから。
帰りの飛行機は羽田への最終便でした。
重い二日酔いからまだ抜けきってなかったので、胃薬含みのカレー、とはいえ北海道まで来てるんだから「らしい」カレーを選んで
海峡カレー(サラダ付)(1000円)
卓上に置かれたメニューと一緒に有ったのは北海道新聞の切り抜き、何でも「今まで築地に流れて地元に流通しなかった函館産の本マグロを地元の特産品として観光の目玉にしたら好評だ」とかの記事。
その流れで、「海峡」とか名乗る限定海鮮メニューがここにはある。
元気だったらもうちょっといいの食ってたと思うけど(笑)。
カレーの方はマイルドで、たぶんジャガイモのトロミか、でもってバターも利いてる円やかさ。
具材の方は、細巻海老に小振りのイカ、アサリにムール貝にホタテ貝に蟹爪といったところか。
総じて小振りで豪華とまでは言えないけど、海老もイカも悪くない。
ただ、最後にジャリッと砂を感じたのはねぇ。。。ま、1000円で裏ごしまでしてられないし、まぁ運が悪かった(笑)。
シーフードカレーってこれだから、とは思うけど。
ともかく二日酔いにも優しい上出来のカレーではありました。
お土産屋さんも含めての函館空港のサービス会社みたいだね。
レストラン ポルックス (函館空港)
・函館空港での「お食事・おみやげ」はポルックス −函館エアポート商事株式会社−
写真で行灯が消えてるのは退店時にはもう閉店時間だったから。
帰りの飛行機は羽田への最終便でした。
重い二日酔いからまだ抜けきってなかったので、胃薬含みのカレー、とはいえ北海道まで来てるんだから「らしい」カレーを選んで
海峡カレー(サラダ付)(1000円)
卓上に置かれたメニューと一緒に有ったのは北海道新聞の切り抜き、何でも「今まで築地に流れて地元に流通しなかった函館産の本マグロを地元の特産品として観光の目玉にしたら好評だ」とかの記事。
その流れで、「海峡」とか名乗る限定海鮮メニューがここにはある。
元気だったらもうちょっといいの食ってたと思うけど(笑)。
カレーの方はマイルドで、たぶんジャガイモのトロミか、でもってバターも利いてる円やかさ。
具材の方は、細巻海老に小振りのイカ、アサリにムール貝にホタテ貝に蟹爪といったところか。
総じて小振りで豪華とまでは言えないけど、海老もイカも悪くない。
ただ、最後にジャリッと砂を感じたのはねぇ。。。ま、1000円で裏ごしまでしてられないし、まぁ運が悪かった(笑)。
シーフードカレーってこれだから、とは思うけど。
ともかく二日酔いにも優しい上出来のカレーではありました。
2009年10月24日
【食】アーツコーヒーショップのモーニングカレー(羽田第2T出発ロビー)
アーツ コーヒーショップ (羽田空港ターミナル BIG BIRD)が集合場所の前だったので、そこで
モーニングカレー(1000円)
え〜と、、、口当たりはマイルドながら胡椒が効いてて目が覚める感じ、、、ですけど、半熟卵とブロッコリー1房、福神漬少々、
以外は具材に肉も何も固形物は無し。
え〜〜と、、素カレー(笑)
ま、それなりに美味いし、珈琲も一緒に頼むと珈琲は250円です。
朝の羽田はどこも高いよね。。。
モーニングカレー(1000円)
え〜と、、、口当たりはマイルドながら胡椒が効いてて目が覚める感じ、、、ですけど、半熟卵とブロッコリー1房、福神漬少々、
以外は具材に肉も何も固形物は無し。
え〜〜と、、素カレー(笑)
ま、それなりに美味いし、珈琲も一緒に頼むと珈琲は250円です。
朝の羽田はどこも高いよね。。。
2009年10月09日
【食】ココイチの手仕込ささみカツカレー
昼飯を食いそびれて晩飯も近くなったのでガツンとまとめてCoCo壱のカレー。
手仕込ささみカツカレー
このカレーハウスCoCo壱番屋がいつも季節メニューで配布する壁紙。。。この趣味って凄いけど(笑)
まぁコレが普通盛りの900円でしょうね。
で、500g、4辛、半熟卵付にすると
こういう「カレーの海」になります(笑)。
1250円。
鶏笹身ってクセが無いからカレーが勝ち過ぎるね。
やっぱトンカツの豚肉って偉大なんだな(笑)。
手仕込ささみカツカレー
このカレーハウスCoCo壱番屋がいつも季節メニューで配布する壁紙。。。この趣味って凄いけど(笑)
まぁコレが普通盛りの900円でしょうね。
で、500g、4辛、半熟卵付にすると
こういう「カレーの海」になります(笑)。
1250円。
鶏笹身ってクセが無いからカレーが勝ち過ぎるね。
やっぱトンカツの豚肉って偉大なんだな(笑)。
2009年08月20日
【食】カレーうどん古奈屋のハンバーグセット(池袋東武)
って言ってもそんなレギュラーメニューができたとかではなくて、池袋東武の「夏のハンバーグフェア」企画に巻き込まれただけ(笑)だと思います。
なんと言っても寿司屋までハンバーグメニューを出さされてますから(笑)。
カレーうどん 巣鴨古奈屋
(池袋東武スパイス店)
・カレーうどん|古奈屋
・カレーうどん 巣鴨古奈屋 東武百貨店 池袋店ホットペッパー/Hot Pepper FooMoo
・ぐるなび - カレーうどん 巣鴨古奈屋
カレーハンバーグ・おろしうどんセット(ゆずシャーベット付) 1,350円《1日限定15食》
古奈屋のウドンは元々コシが有るので冷やして締めると歯応えが良くて美味いです。
肉料理なんで発芽玄米も別注で頂きましたが。
メインの、というか問題の(笑)ハンバーグの方ですが、カレースープとアップルシナモンソースでなかなかの出来。
結構スパイシーなカレーを要はアップルパイの中身のリンゴみたいなのが円やかにして旨味を取り出し、それを活かして和牛ハンバーグを頂くと。
ま、有りです。
もう1回食いたいとかではないですが(笑)、面白い。
デザートは柚子シャーベット。
まぁここの古奈屋はレギュラーのカレーウドンで1050円ですから、1350円でこれだけまとまってるのはフェアならでは。
うん。面白かったです。
寿司屋のも興味有るなぁ。。。
なんと言っても寿司屋までハンバーグメニューを出さされてますから(笑)。
池袋東武: 夏のハンバーグフェア
会期:7/16(木)〜8/31(月)
会期:レストラン街 スパイス11F〜15F・スパイス2
<商品イメージ>
4つの大学の学生とレストラン街32店舗のシェフが「ハンバーグ」をテーマにコラボレーション。暑い夏を乗り切る、美味しくて個性豊かなハンバーグをお試しあれ!!
〜 スパイス11F 〜
(中略)
回転寿司活魚 大江戸
新鮮爽快!”活き”なハンバーグ
このハンバーグメニューは、マグロ・ブラックタイガーと甘えびを主に使用した2種類のハンバーグ。付けあわせの食材にもウニやイクラといった新鮮なネタをふんだんに使用したお寿司屋さんだからできるメニューです。
●お寿司屋のハンバーグ
1,500円《1日限定30食》
担当:東京家政大学
(中略)
カレーうどん 巣鴨古奈屋
カレーにぴったり
シナモンリンゴハンバーグ
カレーハンバーグ、ゆずおにおろしうどん、ゆずシャーベットのセット。
国産牛を使用した極旨ハンバーグを特製カレースープとアップルシナモンソースにからめてお召し上がりいただきます。うどんはゆず胡椒で味つけした冷たいだしつゆをベースに、おにおろしときざみゆずを盛り付けました。
●カレーハンバーグ・おろしうどんセット
(ゆずシャーベット付)
1,350円《1日限定15食》
担当: 東京家政大学
(以降省略)
池袋東武: お薦め情報
カレーうどん 巣鴨古奈屋
(池袋東武スパイス店)
・カレーうどん|古奈屋
・カレーうどん 巣鴨古奈屋 東武百貨店 池袋店ホットペッパー/Hot Pepper FooMoo
・ぐるなび - カレーうどん 巣鴨古奈屋
カレーハンバーグ・おろしうどんセット(ゆずシャーベット付) 1,350円《1日限定15食》
古奈屋のウドンは元々コシが有るので冷やして締めると歯応えが良くて美味いです。
肉料理なんで発芽玄米も別注で頂きましたが。
メインの、というか問題の(笑)ハンバーグの方ですが、カレースープとアップルシナモンソースでなかなかの出来。
結構スパイシーなカレーを要はアップルパイの中身のリンゴみたいなのが円やかにして旨味を取り出し、それを活かして和牛ハンバーグを頂くと。
ま、有りです。
もう1回食いたいとかではないですが(笑)、面白い。
デザートは柚子シャーベット。
まぁここの古奈屋はレギュラーのカレーウドンで1050円ですから、1350円でこれだけまとまってるのはフェアならでは。
うん。面白かったです。
寿司屋のも興味有るなぁ。。。
ruminn_master at 2009年08月20日 14:36 【食】カレーうどん古奈屋のハンバーグセット(池袋東武)
2009年08月06日
【食】早稲田の東京らっきょでスープカレーのランチを
その後も何度も来てるけど、2度目に来たときに「この早稲田じゃ分量が少なくて高いね」って心配してたスープカレーのお店。
東京らっきょブラザーズ
・スープカレー「らっきょ」グループHP
・店舗HP
開店早々から来てるから、もう2年は過ぎたんですな。
美味いんだけど基本的にチト高い。
なのに「頑張ってるな」とか思ったらチャンと改善して昼間は「大盛りorおかわり無料」だし、サラダにデザート、プレーンラッシーならドリンクまで付くから、何とか学生街で勝負できるメニューになってるように思いました。
ランチとはいえトッピングに贅沢すれば高くなるけど、基本的に美味いから、まぁ分量の問題さえ解決すれば大丈夫ですな。
今日も結構行列モノで混んでおりました。
東京らっきょブラザーズ
・スープカレー「らっきょ」グループHP
・店舗HP
開店早々から来てるから、もう2年は過ぎたんですな。
美味いんだけど基本的にチト高い。
なのに「頑張ってるな」とか思ったらチャンと改善して昼間は「大盛りorおかわり無料」だし、サラダにデザート、プレーンラッシーならドリンクまで付くから、何とか学生街で勝負できるメニューになってるように思いました。
ランチとはいえトッピングに贅沢すれば高くなるけど、基本的に美味いから、まぁ分量の問題さえ解決すれば大丈夫ですな。
今日も結構行列モノで混んでおりました。
2009年07月07日
【食】フレッシュトマトカレー(松屋)
「新製品」とか「新発売」とかって飛びつきたくなる性分で。。。
まぁ安くて美味いと思います。
一言で言うと、「パスタソースのツナ&トマトにペペロンチーノを加えた味」ですが(笑)、意外にイケる。
フレッシュトマトカレー(大盛り)(390円)
・松屋
・松屋|メニュー|メニュー一覧
場所は江戸川橋店だけど、チェーン店だから基本的にどこでも一緒。
飲食チェーンによくある暖色系照明(食べ物が美味しく見える)なので写真の色が変ですな。。。
ちょっと直してまぁこんな感じ。
味は・・・
先に書きましたが「パスタソースのツナ&トマトにペペロンチーノを加えた味」。
正体はパスタソースのスピンアウトって気がしますけど、まぁニンニクと唐辛子がよく効いてるし、トマトベースのソースが爽やかで夏向きメニューとしては正解。
まぁ美味い方だと思います。
まぁ安くて美味いと思います。
一言で言うと、「パスタソースのツナ&トマトにペペロンチーノを加えた味」ですが(笑)、意外にイケる。
フレッシュトマトカレー(大盛り)(390円)
・松屋
・松屋|メニュー|メニュー一覧
場所は江戸川橋店だけど、チェーン店だから基本的にどこでも一緒。
飲食チェーンによくある暖色系照明(食べ物が美味しく見える)なので写真の色が変ですな。。。
ちょっと直してまぁこんな感じ。
味は・・・
先に書きましたが「パスタソースのツナ&トマトにペペロンチーノを加えた味」。
正体はパスタソースのスピンアウトって気がしますけど、まぁニンニクと唐辛子がよく効いてるし、トマトベースのソースが爽やかで夏向きメニューとしては正解。
まぁ美味い方だと思います。
2009年07月05日
【雑】カレー+牛丼など
重い二日酔いだったんで、醒めてきた頃にカレーが食いたくなって(何故かそういう習慣でね)、早稲田駅前まで酔い覚ましの散歩方々。
道すがらの自販機で野菜を使用したスポーツドリンク『アサヒ&カゴメ Spo-Vege(スポベジ)』新発売ってのを見つけて飲んだりしながら松屋の早稲田店にて。
カレギュウ(610円)
特盛りも大盛りも無いのね。。。。
味は・・・う〜ん、、、、中途半端かなぁ。。。
こういうガテン系の飯にはね、迫力が大事。なのに皆無だもん。
早稲田には古くから三品食堂ってのが有って、伝統的なワセメシとして「牛めし」&「カレー」&「カツライス」の3つの適宜Mix盛りは有るので(だから店名が「三品食堂」)、あれとの勝負となれば全く駄目ですかな。
カレー&牛飯の元祖争いは築地の合がけ大森やらアチコチにあるけど、どうせあんなの学生飯やら労働者飯やらで「やりそうなこと」なんで同時多発でしょう。
その中で天下の牛丼屋「松屋」が切り込むならば、もっと牛丼の迫力を前面に押し出して、それに合うカレーやらトッピングぐらい考えたもん出さなきゃダメだと思います。
さて・・・
食後、古澤さんのライブスケジュールに近所のライブハウスが上がってたので久々に聴こうかと思って店前まで行って開場時間に眺めてたんだけど・・・
・早稲田ZONE B
何だかライブの趣旨が何とか病がどうのとか違和感有る感じだし、貼り紙には古澤さんの名前も無いし、客層も何だか違うかな、だし、、、、
でもって何よりもまだ酒が残ってたので(笑)、地下ライブハウスの酒とタバコの臭いに耐えられない感じだったので断念しました。
また今度ね>古澤さん。
道すがらの自販機で野菜を使用したスポーツドリンク『アサヒ&カゴメ Spo-Vege(スポベジ)』新発売ってのを見つけて飲んだりしながら松屋の早稲田店にて。
カレギュウ(610円)
特盛りも大盛りも無いのね。。。。
味は・・・う〜ん、、、、中途半端かなぁ。。。
こういうガテン系の飯にはね、迫力が大事。なのに皆無だもん。
早稲田には古くから三品食堂ってのが有って、伝統的なワセメシとして「牛めし」&「カレー」&「カツライス」の3つの適宜Mix盛りは有るので(だから店名が「三品食堂」)、あれとの勝負となれば全く駄目ですかな。
カレー&牛飯の元祖争いは築地の合がけ大森やらアチコチにあるけど、どうせあんなの学生飯やら労働者飯やらで「やりそうなこと」なんで同時多発でしょう。
その中で天下の牛丼屋「松屋」が切り込むならば、もっと牛丼の迫力を前面に押し出して、それに合うカレーやらトッピングぐらい考えたもん出さなきゃダメだと思います。
さて・・・
食後、古澤さんのライブスケジュールに近所のライブハウスが上がってたので久々に聴こうかと思って店前まで行って開場時間に眺めてたんだけど・・・
・早稲田ZONE B
何だかライブの趣旨が何とか病がどうのとか違和感有る感じだし、貼り紙には古澤さんの名前も無いし、客層も何だか違うかな、だし、、、、
でもって何よりもまだ酒が残ってたので(笑)、地下ライブハウスの酒とタバコの臭いに耐えられない感じだったので断念しました。
また今度ね>古澤さん。
2009年06月30日
【食】ビーフカレーLEE辛×30倍 ピメンタ・デ・シェイロ
今年もこのシーズンが来ましたな。
ほとんど夏の風物詩。
ビーフカレーLEE辛さ×30倍 ピメンタ・デ・シェイロ
・アマゾンの激辛唐辛子ピメンタ・デ・シェイロブレンドのカレー|LEE 辛さX30倍
・ビーフカレーLEE辛さ×30倍 ピメンタ・デ・シェイロ | グリコネットショップ
去年の今頃に出たのはジョロキアの45倍LEE、辛さの倍率こそ同じだけど、今年はピメンタ・デ・シェイロって唐辛子らしい。
劇薬カラーだけどイラストはジョークみたいな「増強ソース」パッケージ。
この状態で30倍では有る訳ね。
まぁ「普通の激辛」です。
で、45倍に増強。
去年より美味しくなったゾ。
辛さもチャンと喉の奥、鼻の奥にガツンと来るし、でも旨味もチャンとそれを受け止めてる。
十分に美味しい範囲の激辛カレーです。
今年も夏が来た、って感じがしたね(笑)。
ほとんど夏の風物詩。
ビーフカレーLEE辛さ×30倍 ピメンタ・デ・シェイロ
・アマゾンの激辛唐辛子ピメンタ・デ・シェイロブレンドのカレー|LEE 辛さX30倍
・ビーフカレーLEE辛さ×30倍 ピメンタ・デ・シェイロ | グリコネットショップ
去年の今頃に出たのはジョロキアの45倍LEE、辛さの倍率こそ同じだけど、今年はピメンタ・デ・シェイロって唐辛子らしい。
劇薬カラーだけどイラストはジョークみたいな「増強ソース」パッケージ。
この状態で30倍では有る訳ね。
まぁ「普通の激辛」です。
で、45倍に増強。
去年より美味しくなったゾ。
辛さもチャンと喉の奥、鼻の奥にガツンと来るし、でも旨味もチャンとそれを受け止めてる。
十分に美味しい範囲の激辛カレーです。
今年も夏が来た、って感じがしたね(笑)。
2009年06月23日
【食】トンテキカレー(ココイチ)
カレーハウスCoCo壱番屋のこの夏期間限定メニュー。
料金の内のガーリックチップがイイ仕事してて面白いけど、チョット甘いかなぁ、豚肉の味付けが。
トンテキカレー(基本+500g+4辛(900+200+80円)
・カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのメニュー - 期間限定メニュー
どうも豚肉=甘辛い味付けに合うという九州=東京文化なのか、それとも名古屋トラディショナル(ココイチは名古屋のカレー屋)なのか、、、どうもねぇ。。。
東京でよく見る「中濃ソース」ってのは甘手ですが、関西の粉モンはじめトンカツやらの揚げモンに使われるのはウスターソースとトンカツソース、それはスパイシーが特徴で甘さは旨味と共にベースに横たわってる感じ。
食文化の違いですけど。。。
でもねぇ。日本全国見ても関西の味付けが優位に立ってきていると思うのです。
そろそろ定型的な方程式を見直して欲しいな。。。
オリバー どろソース
オリバー どろソース
ヘルメスとんかつソース 900ml
ヘルメスとんかつソース 900ml
限定 ヘルメス旨辛ソース 1800ml
限定 ヘルメス旨辛ソース 1800ml
大阪の幻の地ソース!!石見食品工業 ヘルメス とんかつ ソース 900 ml瓶
大阪の幻の地ソース!!石見食品工業 ヘルメス とんかつ ソース 900 ml瓶
なにわ専門店の味を食卓に♪「二度漬け禁止!」なにわ名物 串カツソース
なにわ専門店の味を食卓に♪「二度漬け禁止!」なにわ名物 串カツソース
料金の内のガーリックチップがイイ仕事してて面白いけど、チョット甘いかなぁ、豚肉の味付けが。
トンテキカレー(基本+500g+4辛(900+200+80円)
・カレーハウスCoCo壱番屋│ココイチのメニュー - 期間限定メニュー
どうも豚肉=甘辛い味付けに合うという九州=東京文化なのか、それとも名古屋トラディショナル(ココイチは名古屋のカレー屋)なのか、、、どうもねぇ。。。
東京でよく見る「中濃ソース」ってのは甘手ですが、関西の粉モンはじめトンカツやらの揚げモンに使われるのはウスターソースとトンカツソース、それはスパイシーが特徴で甘さは旨味と共にベースに横たわってる感じ。
食文化の違いですけど。。。
でもねぇ。日本全国見ても関西の味付けが優位に立ってきていると思うのです。
そろそろ定型的な方程式を見直して欲しいな。。。
オリバー どろソース
オリバー どろソース
ヘルメスとんかつソース 900ml
ヘルメスとんかつソース 900ml
限定 ヘルメス旨辛ソース 1800ml
限定 ヘルメス旨辛ソース 1800ml
大阪の幻の地ソース!!石見食品工業 ヘルメス とんかつ ソース 900 ml瓶
大阪の幻の地ソース!!石見食品工業 ヘルメス とんかつ ソース 900 ml瓶
なにわ専門店の味を食卓に♪「二度漬け禁止!」なにわ名物 串カツソース
なにわ専門店の味を食卓に♪「二度漬け禁止!」なにわ名物 串カツソース
2009年06月10日
【食】カレー専門店 クラウンエース(茗荷谷店)
店名に「クラウン」は付いてないって説もあるようね。
探したとか選んだとか言うより、自転車でウロウロしてて遅い昼食になっちゃって、消去法で、どっかで見たカレーチェーンを選択。
カレー専門店 クラウン エース(茗荷谷店)
・カレー専門店 クラウンエース - カレーライス、カレーライス(茗荷谷) [食べログ]
・カレー専門店 クラウンエース 茗荷谷店 | カレーデータベース
・クラウンエース茗荷谷店 - Yahoo!グルメ
ははぁ、見たのは上野と水道橋だな。上野店は有名みたい。
たしか大カツカレー+生卵。
600円ぐらいだったか。
とにかく安い。
トッピングでやたらに高い金取るココイチなんかに比べればたしかにカツは小さいけど、それでもこの値段だものね。
立派。
でもってルーは結構美味い。
この価格でこの味。ご立派。
覚えておこ。
探したとか選んだとか言うより、自転車でウロウロしてて遅い昼食になっちゃって、消去法で、どっかで見たカレーチェーンを選択。
カレー専門店 クラウン エース(茗荷谷店)
・カレー専門店 クラウンエース - カレーライス、カレーライス(茗荷谷) [食べログ]
・カレー専門店 クラウンエース 茗荷谷店 | カレーデータベース
・クラウンエース茗荷谷店 - Yahoo!グルメ
ははぁ、見たのは上野と水道橋だな。上野店は有名みたい。
たしか大カツカレー+生卵。
600円ぐらいだったか。
とにかく安い。
トッピングでやたらに高い金取るココイチなんかに比べればたしかにカツは小さいけど、それでもこの値段だものね。
立派。
でもってルーは結構美味い。
この価格でこの味。ご立派。
覚えておこ。
ruminn_master at 2009年06月10日 16:34 【食】カレー専門店 クラウンエース(茗荷谷店)
2009年04月20日
【食】島とうがらし入りハバネロカレー(株式会社くりま/レトルト)
近所の薬局のダイエット食品コーナーで見掛けたレトルトカレー。
沖縄産島とうがらし入り ハバネロカレー
・くりま/ハバネロカレー/カレー・ハヤシ[食べログ]
・「株式会社くりま」の売れ筋商品?-?楽天プロダクツ
ハバネロカレー 3袋 979 円
う〜ん。。。
大して辛くない(と思う)。
いや多分、それなりのパンチは有るのだけど、哀しいかなダイエットフーズ独特の軽さとのバランスでパンチを抑えてあるのかも知れない。
アッサリしてて、ノドがヒリつく程度の辛さかな。
黒いのは何だろう?と思い、パッケージの原材料名を見ると、ハバネロも島とうがらしも粉末使いなので、、とよくよく見たら黒米ともち麦が入ってる。ダイエットフーズならではで食物繊維強化のカロリー減素材です。
ダイエットフーズとしては美味しい方だと思う。
レトルトカレーとしては物足りないけどね。
沖縄産島とうがらし入り ハバネロカレー
・くりま/ハバネロカレー/カレー・ハヤシ[食べログ]
・「株式会社くりま」の売れ筋商品?-?楽天プロダクツ
ハバネロカレー 3袋 979 円
う〜ん。。。
大して辛くない(と思う)。
いや多分、それなりのパンチは有るのだけど、哀しいかなダイエットフーズ独特の軽さとのバランスでパンチを抑えてあるのかも知れない。
アッサリしてて、ノドがヒリつく程度の辛さかな。
黒いのは何だろう?と思い、パッケージの原材料名を見ると、ハバネロも島とうがらしも粉末使いなので、、とよくよく見たら黒米ともち麦が入ってる。ダイエットフーズならではで食物繊維強化のカロリー減素材です。
ダイエットフーズとしては美味しい方だと思う。
レトルトカレーとしては物足りないけどね。
2009年04月08日
【雑】花祭りの象御輿
どうも先週の試写会から食欲がインド指向で何だか旨いカレーを求めて彷徨いたい気分。
でもまぁ結局近所のマラバール 山吹町店のランチバイキングに。
ココ最近になってランチバイキングにもサフランライスが出るようになって嬉しい。
やっぱエスニックなカレーはサフランライスかナンだからね。
その道すがら、あまり見掛けない御神輿に出会う。
近所の人に聞いたら「花祭り」(お釈迦様の)だって。
いろいろあるもんだねぇ。
食後の散歩で公園まで行ったら既に葉桜。
早稲田界隈の桜はもう終わりだね、今年。
でもまぁ結局近所のマラバール 山吹町店のランチバイキングに。
ココ最近になってランチバイキングにもサフランライスが出るようになって嬉しい。
やっぱエスニックなカレーはサフランライスかナンだからね。
その道すがら、あまり見掛けない御神輿に出会う。
近所の人に聞いたら「花祭り」(お釈迦様の)だって。
いろいろあるもんだねぇ。
食後の散歩で公園まで行ったら既に葉桜。
早稲田界隈の桜はもう終わりだね、今年。
2009年04月07日
【食】護国寺のインドカレー屋 Akariya
先週の試写会からどうにも美味いインドカレーが喰いたくなって、何処かないかと彷徨ってたら早稲田から江戸川橋を越えて護国寺まで歩いてしまいました。
でもまぁそれなりに美味かったからいいか。
- Indian Curry and Chai - Akariya
・Akariya - Indian Curry and Chai -
・Akariya - インドカレー(護国寺) [食べログ]
・Akariya - 池袋-高田馬場/インド料理 - livedoor グルメ
評判なんか知らずに辿り着いたけど、こうやって記事にするに当たってアチコチ見ると一応は評判店みたい(趣味に合わない人ももちろん居るようだけど)。
まぁ初めての店なので、いつも通りの方針で「基本メニュー」or「最上位メニュー」。
ということで、店名を冠した奴。
Akariya ランチセット(1450円)
・カレー2種類
・ナン1枚
・サフランライス
・タンドリーチキン(ハーフ)
・サラダ
・デザート
・チャイorラッシー
普通の単品カレーは800円前後でライスかナンの選択、ライスも白御飯なので、まぁ妥当な線でしょう。
サラダもチャンとエスニックなドレッシングで仕事してます。
カレーは2種類選べたので、マトンと今日の日替わりのナスに。
タンドリーチキンはなかなか肉感の有るタイプで美味かった。
まぁカレーは普通かな。
左端のマダラ模様の小山がサフランライス。
ランチのライスは「オカワリ自由」とのことでしたが、オカワリは白御飯でした。
まぁいいけどね、サフラン高いから。
デザートはメニュー上では「特製プリン」のときも有るようだけど、自分はバニラアイスでした。
ドリンクはホットのチャイを選択。
最初はラッシーにしたんだけど、メニューやら眺めてたら看板にチャイを売りにしてるので、だったらそれ、ってことで。
トータルで言って、カレーの量がもう少し欲しいかな、ってとこですが、タンドリーチキンも美味かったし、まぁ細かい仕事もしてあったので納得ライン。
うんまぁなかなかいい店でしょう。
でもまぁそれなりに美味かったからいいか。
- Indian Curry and Chai - Akariya
・Akariya - Indian Curry and Chai -
・Akariya - インドカレー(護国寺) [食べログ]
・Akariya - 池袋-高田馬場/インド料理 - livedoor グルメ
採点:★★★ |
評判なんか知らずに辿り着いたけど、こうやって記事にするに当たってアチコチ見ると一応は評判店みたい(趣味に合わない人ももちろん居るようだけど)。
まぁ初めての店なので、いつも通りの方針で「基本メニュー」or「最上位メニュー」。
ということで、店名を冠した奴。
Akariya ランチセット(1450円)
・カレー2種類
・ナン1枚
・サフランライス
・タンドリーチキン(ハーフ)
・サラダ
・デザート
・チャイorラッシー
普通の単品カレーは800円前後でライスかナンの選択、ライスも白御飯なので、まぁ妥当な線でしょう。
サラダもチャンとエスニックなドレッシングで仕事してます。
カレーは2種類選べたので、マトンと今日の日替わりのナスに。
タンドリーチキンはなかなか肉感の有るタイプで美味かった。
まぁカレーは普通かな。
左端のマダラ模様の小山がサフランライス。
ランチのライスは「オカワリ自由」とのことでしたが、オカワリは白御飯でした。
まぁいいけどね、サフラン高いから。
デザートはメニュー上では「特製プリン」のときも有るようだけど、自分はバニラアイスでした。
ドリンクはホットのチャイを選択。
最初はラッシーにしたんだけど、メニューやら眺めてたら看板にチャイを売りにしてるので、だったらそれ、ってことで。
トータルで言って、カレーの量がもう少し欲しいかな、ってとこですが、タンドリーチキンも美味かったし、まぁ細かい仕事もしてあったので納得ライン。
うんまぁなかなかいい店でしょう。
2009年03月18日
【食】常陸牛のレトルトカレー(レストランイイジマ)
先日ツアーで常陸牛のステーキなどを食いに行ったレストラン イイジマのレトルトカレー。
団体ツアーの割引で少し安くなると言うし、まぁカレーならハズレでも食えないことも無かろうと〜(〜といっても過去に「熊カレー」とか「トドカレー」とか「サバカレー」とか後悔したことも少なくないけど(笑)〜)〜5袋程買って帰ってきた。
肉のイイジマ オリジナルビーフカレー(辛口)
このイイジマの通販サイトでは10パックで4200円だから、1個当たりにすると100円近く安く買えた勘定。
さて
お〜結構美味いぞ!
レトルトカレーはかなり食べ比べしてるけど、いわゆる「レトルト臭さ」は無く、また安物の肉なら不可避な「ニカワ臭」も無く、香辛料のバランスも良好。
これもイイ買い物でした。
こうしてみると、茨城の食べ物って実質的で結構イケるかも。
「食」目当てに茨城を訪れたのはずいぶん昔にアンコウ鍋を食いに来て以来だったけど、今後少々注目します。
団体ツアーの割引で少し安くなると言うし、まぁカレーならハズレでも食えないことも無かろうと〜(〜といっても過去に「熊カレー」とか「トドカレー」とか「サバカレー」とか後悔したことも少なくないけど(笑)〜)〜5袋程買って帰ってきた。
肉のイイジマ オリジナルビーフカレー(辛口)
このイイジマの通販サイトでは10パックで4200円だから、1個当たりにすると100円近く安く買えた勘定。
さて
お〜結構美味いぞ!
レトルトカレーはかなり食べ比べしてるけど、いわゆる「レトルト臭さ」は無く、また安物の肉なら不可避な「ニカワ臭」も無く、香辛料のバランスも良好。
これもイイ買い物でした。
こうしてみると、茨城の食べ物って実質的で結構イケるかも。
「食」目当てに茨城を訪れたのはずいぶん昔にアンコウ鍋を食いに来て以来だったけど、今後少々注目します。
2009年01月27日
【食】こだわり カレーの店 Onion (高田馬場)
早稲田通りを高田馬場駅から小滝橋の方にしばらく歩いたトコロ。
以前が何だったのかは思い出せないけどしばらく前に新手のカレーショップが出来て気になってたのに来店。
オープニングスタッフ募集の求人広告(飲食店.COM)を見ると昨年末12/24の開店らしい。
こだわり カレーの店 Onion オニオン
まだ新規開店のせいなのかグルメサイト等に掲載が無い。
チラシも店カードとかも無かったので基本情報をココでもアップできないが、gooタウンページには一応載ってますな。
早稲田通りを挟んだ斜め向かいにはココイチもあるし、本格派のエスニックカレーの店には事欠かない地域に出店するからにはよほど強気なんでしょうか。
店頭にもその「こだわり」が大きく掲示されています。
今日はあまり他にないトロトロビーフのカレーにしてみるかと。
店内は10席無くカウンターのみ。食券制。
こだわりビーフカレー(大盛) (850+100円)
大盛りの分量は大したこと無く、学生街でこの量では勝負できませんな。
でも味は良かったね。ルーも具材(ビーフ)も。
この味の系統は大阪風、東京で同系統を探すとすれば、東京駅の近くに出店してる大阪の老舗、インデアンカレーだと思う。
そういえば、ここ食券自販機の上にビリケンさん(大阪通天閣に居る神様)が飾ってあった。
あっちからの出店かも知れません。
旨いんだけど、この値段でこの分量、この街じゃ弱いかな。。。
でも「オリジナルカレー」(素カレー)なら普通盛りが500円。
どうせルーに色んなモノが溶け込んでる訳ですから豚カツだの牛の煮込み肉だのが無くても別に問題は無いですな。
おそらく「味に自信あり」なので、基本のカレーを気軽に試食して貰いたいところの500円、そこからアレコレ具材を、という価格設定でしょうか。
何かギリギリ勝負してる心意気は判るんだけどな。
東京では珍しい大阪色のカレーだと感じたので頑張って貰いたいです。
自分としてはなかなか美味かった。
以前が何だったのかは思い出せないけどしばらく前に新手のカレーショップが出来て気になってたのに来店。
オープニングスタッフ募集の求人広告(飲食店.COM)を見ると昨年末12/24の開店らしい。
こだわり カレーの店 Onion オニオン
まだ新規開店のせいなのかグルメサイト等に掲載が無い。
チラシも店カードとかも無かったので基本情報をココでもアップできないが、gooタウンページには一応載ってますな。
早稲田通りを挟んだ斜め向かいにはココイチもあるし、本格派のエスニックカレーの店には事欠かない地域に出店するからにはよほど強気なんでしょうか。
店頭にもその「こだわり」が大きく掲示されています。
今日はあまり他にないトロトロビーフのカレーにしてみるかと。
店内は10席無くカウンターのみ。食券制。
こだわりビーフカレー(大盛) (850+100円)
大盛りの分量は大したこと無く、学生街でこの量では勝負できませんな。
でも味は良かったね。ルーも具材(ビーフ)も。
この味の系統は大阪風、東京で同系統を探すとすれば、東京駅の近くに出店してる大阪の老舗、インデアンカレーだと思う。
そういえば、ここ食券自販機の上にビリケンさん(大阪通天閣に居る神様)が飾ってあった。
あっちからの出店かも知れません。
旨いんだけど、この値段でこの分量、この街じゃ弱いかな。。。
でも「オリジナルカレー」(素カレー)なら普通盛りが500円。
どうせルーに色んなモノが溶け込んでる訳ですから豚カツだの牛の煮込み肉だのが無くても別に問題は無いですな。
おそらく「味に自信あり」なので、基本のカレーを気軽に試食して貰いたいところの500円、そこからアレコレ具材を、という価格設定でしょうか。
何かギリギリ勝負してる心意気は判るんだけどな。
東京では珍しい大阪色のカレーだと感じたので頑張って貰いたいです。
自分としてはなかなか美味かった。
2009年01月25日
【食】カレーとマサラ
夕食は何度か行ってる船橋のサールナートへ。
2人でディナープレート2つは少々多いので夜のコース料理にあたる「ディナープレート」は1つだけに。
一通り食べるにはこの方がグリル系色々やデザートなど安上がりだし。
で、この店、カレー以外に「○○マサラ」ってのが数種類有る。
「マサラ」とは香辛料のことのはず。カレーでよく耳にするガラム・マサラってのは「辛いスパイス」の意味だ。
いわば「スパイス煮込み」かな?
で、海老のマサラ。
中華料理のエビチリをイメージして貰うと、海老の食感についてはあんな感じ。プリプリしてる。
そして、野菜のマサラ。
どうやら「カレー」となると色んな素材を煮潰してる感じだが、この「マサラ」の場合は素材を活かした料理らしい。
カリフラワーや馬鈴薯、豆類を味わえるこの野菜のマサラはかなりポイント高いです。
2人でディナープレート2つは少々多いので夜のコース料理にあたる「ディナープレート」は1つだけに。
一通り食べるにはこの方がグリル系色々やデザートなど安上がりだし。
で、この店、カレー以外に「○○マサラ」ってのが数種類有る。
「マサラ」とは香辛料のことのはず。カレーでよく耳にするガラム・マサラってのは「辛いスパイス」の意味だ。
いわば「スパイス煮込み」かな?
で、海老のマサラ。
中華料理のエビチリをイメージして貰うと、海老の食感についてはあんな感じ。プリプリしてる。
そして、野菜のマサラ。
どうやら「カレー」となると色んな素材を煮潰してる感じだが、この「マサラ」の場合は素材を活かした料理らしい。
カリフラワーや馬鈴薯、豆類を味わえるこの野菜のマサラはかなりポイント高いです。