丼モノあれこれ

2017年04月08日

【食】築地とと兵衛(恵比寿) 4

桜の盛りの午後。

新宿の戸山公園の隅っこでもなかなか美しいシーズン。
DSCF3330


明日、渋谷辺りに飲みに出ようと思い、駅周辺をぐるっと回ったけど、昔行った店は日曜定休だったり、駅前で新しいところ無いかな?と思ってみてもずいぶんと様変わりして、なんというか食指が動かない。

だもんで、一駅動いて恵比寿の駅周囲を探検。

恵比寿神社

いやぁ、いい店多いわ、この街♪

築地まで電車一本で20分ぐらいだろうか。後ろに高級住宅街も抱えているこの街は、高いところから安いところまでラインナップが豊富。魚系はみな鮮度が良さそう。

明日の目星は付けたところで、今日はあっさり安めにと思って駅前。
とと兵衛00

積み上げられたトロ箱とどんぶり物の安くて旨そうなラインナップに引かれて入店。

築地とと兵衛(恵比寿店)
とと兵衛01

頼んだのは、「日替り三色丼」
大盛りにして1000円チョイだっけな。

美味そうでいきなり箸を付けたので(笑)、既に混ぜてしまってますがw
とと兵衛02

いや、いいネタだわ。美味い。

とと兵衛03

汁物もお愛想程度の澄まし汁ならが、中に入ってる一切れの魚は角が立ってるレベルで悪くない。
とと兵衛04

いやぁ、駅前の狭いどんぶり屋でこのレベルはすごいな、と帰って来て調べたら、それなりに定評はありそうな店でした。カンで選んだメニューも鋭かったみたいだ(笑)。

川越シェフ絶賛!600円の築地海鮮丼でディナー〜恵比寿「築地とと兵衛」

安くて旨いに勝るグルメ無し。

ぐるなび



関連ランキング:海鮮丼 | 恵比寿駅代官山駅中目黒駅




ruminn_master at 2017年04月08日 18:33 【食】築地とと兵衛(恵比寿)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年09月07日

【食】地鶏や(東武船橋店)のランチ 4

ランチも船橋は探検中。

駅周辺をウロウロしたけど大手居酒屋のランチや大手チェーン店こそあるけど、独立店のランチとか少ないのね。

歩き疲れて涼しいデパートに吸い込まれて(笑)結局

地鶏や(東武船橋店)

地鶏や01

地鶏や(日本レストランシステム株式会社)

親子丼がウリのようでそれに惹かれて入ったんだけど、他に目移りしたのでそれは親に任せて

地鶏や04

自分は雉子焼万願寺とうがらしにトロロを掛けた丼物に。

地鶏や02

まだまだ暑いからトロロが嬉しくて。

地鶏の焼き加減味加減も良く、美味かったです。

地鶏や03

ランチセットなので1000円しない程度でスープと小皿付。

地鶏や05

最近のランチ相場はこの船橋に限らず500円ラインだから少し高めに感じるけど、まぁコストパフォーマンスは納得できると思います。


少しずつ探検していきましょう、船橋。


ruminn_master at 2010年09月07日 12:24 【食】地鶏や(東武船橋店)のランチコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月01日

【食】松屋の鶏めし 3

牛丼の松屋が、牛丼、豚丼に続いて、今度は鶏モノを出した。

松屋の鶏めし01

五目鶏めし(特盛530円)

松屋の鶏めし02

具沢山で味はサッパリ目。

悪くないけど、いつもの牛丼のクセで味噌汁を豚汁に直して頼んだら・・・具材がほとんど共通なのね(笑)。

根菜類の山。いわゆるカブリ。

コレはシンプルな味噌汁の方が良かったかもね。

まぁ食物繊維タップリです。

ruminn_master at 2010年07月01日 13:40 【食】松屋の鶏めしコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年06月11日

【食】久々の吉牛 4

特盛りにして生卵乗せて、具沢山の汁物(吉野屋ではけんちん汁)付けて、800円。

久々の吉野屋00

800円となるとあんまし変わらないか(笑)。

吉野家オフィシャルサイト

ruminn_master at 2010年06月11日 18:07 【食】久々の吉牛コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年05月27日

【食】すき家の「おろしポン酢牛丼」 4

遊び疲れた帰路の〆。

すき家 おろしポン酢牛丼(特盛+健康セット)(680円)

おろしポン酢牛丼00

おろしポン酢牛丼
すき家WEBサイト

コレは初めて食ったけど、サッパリしてて美味いね。


特盛りにしてるから、肉とのバランスでもっと大量に「おろし」が欲しいな(100円足せば別皿で貰えるけどさ)。


すき家は牛丼チェーンの中でこの多様性がイイトコロ。

しかしこれで700円しない時代、手間もレシピも別物とはいえラーメンが一般的にトッピングを好みにしたら1000円では済まないことを考えると、外食産業でラーメンは後れを取ってますな。

チェーンのラーメン屋の安いところはまだまだ味が頼りないし。ラーメンだって日本人の国民食の一角、頑張って欲しい。

ruminn_master at 2010年05月27日 23:55 【食】すき家の「おろしポン酢牛丼」コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年11月13日

【食】最高のタレ?(松屋の牛丼) 3

松屋の牛丼が新しくなった「らしい」。

最高のタレ

「最高のタレ」という文句と90円引きの安売りに釣られて食べてみた。

最高のタレ01

?大差無い???(笑)

たまたまなのかも知れんけど、ツユが少ないのに旨味は十分、もしかして「そういう仕様」になったということなのかな?

考えてみればツユに旨味が含まれてるのはある意味「肉から味が抜けてる」面もあるから、肉に味を搦めるような技術でも開発したとか?増粘剤とかは感じないけど。

ツユに味が付いてるよりダイレクトに具材に味が付いてれば無駄はないんだよね。

もしかするとコストダウンを逆手に取った?(笑)


とりあえず一時的にでも安いのは有り難いこってすww

ruminn_master at 2009年11月13日 14:03 【食】最高のタレ?(松屋の牛丼)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月01日

【雑】ついうっかり大盛りを 4

練習帰りに早稲田の源兵衛、20年来の馴染みの店だし、ウチの会からバイト君を出しても居る「よく知ってるお店」なんですが。

後輩のバイト君が出勤してくるまで時間があったので時間潰しのつもりでつい

「親子丼大盛り」頼んじゃった。。。

源兵衛超親子丼01

え〜、、、奥に写ってるのはコップでありません!中ジョッキです!!(笑)

中ジョッキや割り箸と比べるとデカさは何となく伝わると思うけど・・・

3合有りますな(笑)

具材は普通の1人前と大差ない感じだから白飯が残って難儀します。


この店、大盛り頼むと「ケンカ売られた」って感じで厨房のオヤジさんが無茶します(笑)。

普通の無茶で3合、粋がってるアベックとか嫌な客だと5合は行くらしい。

ワリと定番の「大盛りオムライス」は4人で食ってちょうどいいぐらい。

それはまぁ宴会メニューの定番なんですが、個人で大盛り頼んだことはなかったのもあって、つい油断してました。


オバチャンに梅干し助けて貰って何とか片付けたけど、次に腹が減るまで24時間掛かったよ(笑)。


ruminn_master at 2009年08月01日 19:00 【雑】ついうっかり大盛りをコメント(5)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年07月16日

【食】週末は土用の丑の日ですな 4

大好物なんで年中食ってるけど(笑)。

行きつけの早稲田のすず金は土用の丑の日は「鰻供養」で休みの日なので、少し早めに。

酷暑日となると鰻でも、ってなるのかいつもにも況して早いペースで開店早々に満席になりました。

すず金鰻01
すず金鰻02
すず金鰻03

「夏目漱石も食した」が売り文句の老舗健在です。

すず金 ( 早稲田(メトロ) / うなぎ )
★★★★4.0
powered by livedoor グルメ




ruminn_master at 2009年07月16日 12:11 【食】週末は土用の丑の日ですなコメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年01月23日

【食】すき家の「豚とろ角煮丼」

ちょっとしたミーティングの前の腹拵え。

空腹でマックに行くと無駄に金使うからね。

すき家新メニューらしいのが店頭の飾り付けで派手に宣伝されてたので足が停まる。

豚とろ角煮丼01

で、誘惑に勝てず(笑)それに。

豚とろ角煮丼(大盛)+豚汁

豚とろ角煮丼02

う〜ん。。。少々タレが甘い。それにトロミが不思議食感。

豚とろ角煮丼03

何だかみたらし団子の豚角煮バージョンみたいだな。

増粘剤の使いすぎじゃないのかな。

豚の角煮の肉自体のトロトロ感を本当に実現するのはなかなか難しい。肉には色んな部位も状態もあるから到底チェーン店で廉価に出せるもんでもない。

そりゃ判るけどタレを「みたらし」にするのもどうかと思うなぁ。。。

今のところ「すき家」の変わり丼の系統では「高菜明太マヨ牛丼」が勝ちかな、個人的には。

ruminn_master at 2009年01月23日 18:34 【食】すき家の「豚とろ角煮丼」コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年11月06日

【食】すき家の「お好み牛玉丼」 3

テレビCMで漫才師の中川家が宣伝してるので気になってたすき家の新メニュー。

お好み牛玉丼(基本470円。写真は大盛り&豚汁セット)

すき家お好み牛丼01

普通の牛丼にキャベツ(たぶん蒸し?でなきゃ自然にクタったか?(笑))、オタフクソースにマヨネーズ、別添に粉鰹と青海苔、生卵。

すき家お好み牛丼02

結構美味いと思うけど、、、

すき家お好み牛丼03

マヨネーズを混ぜ込み過ぎるとあまり旨味が立ちません。

ホドホドに混ぜてキャベツから上のマヨネーズとソースなどの部分は「トッピング」感覚で食べるのがいいでしょう。

あとオタフクソースを使ってるので味は広島系になります。オタフクソースは甘味と旨味は強い反面でピリッとした刺激は少ない。大阪のお好み焼きの基本ソースはオリバーが多いんですが、あっちはピリッとしてます。

まぁ全国区としては広島焼、オタフクソースの方が人気なのかもな、とは思うけど、中川家のイメージで大阪風をイメージすると少し肩透かし。。。

でもまぁ美味い方の変わり牛丼だと思います。

ruminn_master at 2008年11月06日 13:19 【食】すき家の「お好み牛玉丼」コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年09月26日

【食】おやこ丼_とりそば_旬(早稲田) 3

これも最近できた店。前に八幡そば 五郎八の有った場所に入った蕎麦屋?

名物 どんぶり五人衆 佐藤修の店 薩摩地鶏炭火焼
 おやこ丼 とりそば 旬

店の名前からすると蕎麦屋なんだろうけど、焼鳥屋の系列だしメインは親子丼のハズ。

というか食べた感想として、蕎麦屋として評価する気にはどうにも。。。

店頭にも「行列の出来る」おやこ丼などと書いてあります。

とりそば旬01

細長い店舗の1階は牛丼チェーンのようなカウンタースペース。3階では宴会も出来るようになってるらしい。

注文したのはおやこ丼(大盛)と蕎麦セット(880円+大盛り100円)

とりそば旬02

揚げ底の高台のような浅めの丼に親子丼。
蕎麦はいわゆる「ぶっかけ」蕎麦。

とりそば旬03

店内に山形は酒田のポスターが貼ってあったから山形系の蕎麦なんだろうか(酒田に「蕎麦」というイメージは無いけど他の理由が見あたらない)。
 自分が最初に蕎麦打ち習ったのは天童だし、山形の「蕎麦五人衆」の一人の蕎麦は大学を出た頃から当時は新宿にあった「龍馬」でよく食ってたから、山形の蕎麦にはそれなりの思い入れもある。
 それにしては香りも薄いし白っぽい。ツユも特に個性は感じられない。独特なのは讃岐うどんのようなコシがあること。
 まぁそれなりに美味くて面白いし、こういうのが好きな人も居そうだけど、一般的な蕎麦とは違うからねぇ。

看板に掲げてる「とりそば」というのは別にあるので、蕎麦についてはそれを食ってから評価したいと思います。

さて、多分メインなおやこ丼

とりそば旬04

まぁそれなりには美味いけど、う〜〜〜〜ん。。。。微妙。

地鶏だし、普通の親子丼と違って一度炭火焼にしてから卵綴じにするという独自の調理法だということで、固いのは「そういうもの」だとしましょう。地鶏全てが固い訳では無いけど、そういうのを選ぶのも店の考え方の一つだし。

御飯の炊き加減はまぁ普通の出来。出汁ツユも上品で悪くない。

綴じ玉子は「半熟」をウリとするお店の多い昨今では、まぁ少々固まりすぎの嫌いはあるけど、まぁ、まぁいいでしょう。

ただ気になったのは炭火焼の香りが強すぎることかな。「香ばしい」を通り越して少々「焦げ臭い」に近い。スモーキー過ぎるように思います。

要は鶏肉から出た脂が炭に落ちて燃えて燻される香りが炭火焼きの「香ばしさ」な訳ですが、適度に動かしたり扇いだりしないと薫製のような状態になる理屈。

考え方は色々だと思うけど、自分はもう少し抑え目に、噛みしめた奥から薫る程度がいいですね。

まだ新しい店なのでグルメサイトの掲載は今現在無いようですが、見つけたブログの評判ではやはり酷評されてますね。

中野にある黒豚・地鶏屋 炭火焼 SHUNというのが本店のようで、たしかにこっちの店は地鶏の親子丼の評価は高い様子

業態が違うので同列には評価出来ない、それは同時に、本店が行列が出来る程旨いとして系列店も同じレベルとは言い切れないことを意味します。

板場でも焼き方というのはかなり職人芸の要求される場所なので、大衆店にスピンアウトした場合にレベルを維持するのは難しいでしょう。

【参照させて貰ったブログ】
とりそば 旬 (馬場下町) - 牛込生活
中野 地鶏屋 炭火焼 旬(SHUN):おいしい店・うまい店・安い店


ところで、看板に掲げられてる「どんぶり五人衆」って何事かと調べたら、品川駅高輪口に「ラーメン・どんぶりの品達」としてラーメン7軒、丼5軒を揃えたアーケードを作ったようで、そこの5軒の一つだというアピールのようです。

しかし「すた丼」「ゴーゴーカレー」「ハゲ天」と並んで自慢されても、リーズナブルに腹が膨れることしか保証出来ないと思うんですけど。。。

一応その品川の店は居酒屋看板なので、本店の業態に近いみたい。

まぁ一度本店に行ってこようと思います。

ruminn_master at 2008年09月26日 13:54 【食】おやこ丼_とりそば_旬(早稲田)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年08月13日

【食】すき家の大辛キムチ玉子牛丼 2

「さんぽ」ついでに大食いしてたら意味無いんですけど(笑)

近くのすき家の前を通ったら夏向きの新メニューが目に止まった。

大辛キムチ玉子牛丼01
大辛キムチ玉子牛丼02

大辛キムチ玉子牛丼 (特盛)(480円+200円)

大辛キムチ玉子牛丼03
大辛キムチ玉子牛丼04

う〜ん。。。

・大辛ってほどは辛くない。
・キムチ丼って言うけど白菜とか感じられない。。。

要はキムチっぽいソースを掛けた牛丼です。

前に食った「高菜明太マヨ牛丼」は結構イケたから期待してみたんだけどなぁ。

もう一押し欲しいです。

ruminn_master at 2008年08月13日 10:18 【食】すき家の大辛キムチ玉子牛丼コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年08月06日

【食】二の丑の日 4

馴染みの早稲田 すず金は「土用の丑の日」はお休み。

今年は二の丑まである年で、それが昨日でお休み。

「鰻供養のため」ね。

土用の丑の日の習俗としては、もともとは「う」の付くモノを食べればいいだけなので、昨日はドンで済ませ、まぁ一日遅れで「やっぱり」ナギ。

二の丑の日

単に好きなだけだけど(笑)。

そういえば「土用」ってのは季節の変わり目、立秋だけでなくて「立●」前のの2週間あまりのことだから、春夏秋冬ある訳だし、2週間あまり(18日間程度)の間に巡る十二支の「丑」の日が2回有れば二の丑の日も有るんだけど、夏の初めの丑の日しか騒ぎませんな。

十干十二支の書いてあるカレンダーも減ったね。

まぁ年中ウナギ食ってる方なので、自分もあんまし季節感のある方じゃないけど(笑)。

ruminn_master at 2008年08月06日 12:12 【食】二の丑の日コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年07月19日

【食】夏バテ知らずに赤カツ玉 4

炎天下の練習帰り。

馴染みの牛めし 三品(早稲田)で

いつもの赤カツ玉

080719三品01

赤は「並<中<大<赤」という並びでの最大サイズ、昔の裏メニュー、体育会系サイズということです。

大盛りライスに生卵、豚カツ1枚乗せて、牛スキ煮を掛けた早稲田の伝統食。

080719三品02

今日はいつもにも増してサクサク食えたのは炎天下で体力の消耗が激しかったんでしょうか。

夏場に食欲が無くなるなんて経験は人生で一度も無いんですが(笑)。


いつも1000円しないのに今日は1040円取られたけど、知らない間に値上がりしたかな、さすがに三品も。

大学の夏休み、7月1杯開けて9月は中旬まで休む予定だそうです。

ruminn_master at 2008年07月19日 15:34 【食】夏バテ知らずに赤カツ玉コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年07月14日

【食】土用の丑には早いけど 4

今年の土用の丑の日は7月24日だそうで10日も早いけど、この店はその当日は「鰻供養につき休業します」だそうで、まぁ夏場には精の付く鰻、と平賀源内の陰謀に乗せられるのもいいでしょう。

いつもながらに行きつけの鰻 すず金(早稲田)

080714うなぎ01
080714うなぎ02

開店早々に入店しないと有り付けない鰻肝とビールも付けて。

080714うなぎ03

肝吸いもね。

080714うなぎ04


まぁ食べ物に不安の多い昨今、信用出来る店で食すのが一番か。

ruminn_master at 2008年07月14日 11:54 【食】土用の丑には早いけどコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年05月09日

【食】2つ目玉は縁起が良い 5

早稲田の本部図書館周辺は食べ物屋さんが少ない。

ので、どうせならと「いつもの」牛めし 三品

三品2つ玉01
三品2つ玉02


「お!、2つ目玉だよ!」

ってお店の大将。

生卵を割ったら黄身が2つ入ってたって訳です。


この日だけで2回目だったそうな。

ここんとこ変に暑かったからニワトリもオカシくなったのかもね。

でもまぁ希なことは目出度いことです。

ラッキー!

ruminn_master at 2008年05月09日 14:42 【食】2つ目玉は縁起が良いコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年04月02日

【食】早稲田すず金の鰻も値上げ 4

馴染みの鰻屋さん、早稲田 すず金

11時半の開店を待って飛び込む。

いつもの鰻重と肝焼と肝吸。もちろんビール。

080402すず金01
080402すず金02

鰻重、鰻弁当(持ち帰り)は、今日からそれぞれ100円値上げしていた。

アッチもコッチも大変なんだね、昨今。

ruminn_master at 2008年04月02日 12:17 【食】早稲田すず金の鰻も値上げコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年03月29日

【食】今日も赤カツ玉 4

学生の稽古に顔出しての帰り。

いつもの三品「赤カツ玉」

080329赤カツ玉

今日も美味い。

健康だ、俺(笑)。

ruminn_master at 2008年03月29日 16:18 【食】今日も赤カツ玉コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年03月28日

【食】すき家の「高菜明太マヨ牛丼」 4

美術館って結構腹が減る。

だもんで行きがけに早稲田駅の入り口横に有る牛丼チェーンで腹拵え。

すき家高菜明太マヨ牛丼(特盛、650円)に豚汁別注。

すきやマヨ明太高菜牛丼blog

字面だけ見ると何でもアリのムチャ盛りみたいな感じだけどバランス取れてて結構いい感じ。

まぁ考えてみれば醤油とマヨネーズは合うし、明太子の臭みもマヨネーズが消してくれる。マヨネーズの脂っこさは高菜が打ち消す。

これ生き残るメニューなんじゃないかな?

ruminn_master at 2008年03月28日 16:51 【食】すき家の「高菜明太マヨ牛丼」コメント(0)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年02月02日

【食】早稲田の三品が「1ポンドの福音」に 4

2ヶ月ぐらい前にも【食】あの顔で三品の大カツ玉をで書いた馴染みの早稲田の牛めし屋

「三品」(さんぴん)

柴田書店 食の伝道 この道ひとすじ食堂街(専門店データベース)
Yahoo!グルメ
Livedoor東京グルメ
食べログ

久々に行ったら見慣れない貼り紙が入り口にも中にも。

三品01

左上のは「ラグビー部優勝」と並べて早稲田地ビールのポスター(ここ三品の大将がラベルのデザインしたんだとか)、これは「いつもどおり」。

何てったって早稲田の老舗だもん。学生らしいメシ食わせてくれるところ減ったからねぇ。

見慣れないのは右下。

「1ポンドの福音」?なに?出たの?

って聞いたら、日テレのドラマ「1ポンドの福音」で、主人公のバイト先が牛メシ屋の「三品食堂」ということで、ドラマの舞台になってるそうな。

基本的にジャニーズタレントで数字稼ごうって感じ(つまり女性ファン向けってことで)のする今のドラマって見ないんだよなぁ。。。

でもまぁハナシの種に1回ぐらい見ておくことにしましょう。

ドラマでも主人公が食うらしい「カツ牛」(トンカツに牛丼をかけたもの)。

それに生タマゴを入れて「カツ玉」、サイズがその上に

で、自分はいつもの

「赤カツ玉」 (950円)

三品02
三品03

今日も最後までペロリと美味かった。

体調がイイってことですな(笑)。

この上にさらにカレーをかけると「カツミックス」なんですが、自分が学生の頃は「ミックス」は体育会系しか食わせてもらえない裏メニューでした。

あ、「赤」カツ玉も裏でした(笑)。


最近は女の子も「大カツ玉」ぐらいは普通に食うようになったみたいだけどね。

※受験シーズンに伴いキャンパスが封鎖されますので、
今春は2/5〜2/25の期間、三品もお休みです。行く気の人にご注意。

どこのグルメサイトでも「日・祝休」って書いてますけど学校が休みのときは学生街もほとんど休みです)

1ポンドの福音 (Vol.1)
1ポンドの福音 (Vol.2) (ヤングサンデーコミックス)
1ポンドの福音 (Vol.3)
1ポンドの福音 Vol.4 (4) (ヤングサンデーコミックス)
1ポンドの福音 [少年向け:コミックセット]


ruminn_master at 2008年02月02日 15:16 【食】早稲田の三品が「1ポンドの福音」にコメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月15日

【食】東京牛丼_牛の力(上野) 4

上野駅の広小路口、丸井の並びにある牛丼屋さん。

以前から気になってたんだけど、どうしても「この場所」を通るのは飲んだ後なので、腹が減っててもラーメンになってしまうため、ずっと気になっていただけだった。

牛丼となると大きな3つのチェーン(吉野屋、松屋、すき屋)以外に入るのって少々勇気が要る。

何故って「安全パイ」では無いから。
馴染んだ味をどうしても求めるし、結構おかしな変化球を出す店も少なくないから。

でもこの店は正攻法で美味い方だったね。


今日のドコモショップ巡りも成果無く、疲れたので腹拵えです。

東京牛丼 牛の力

東京牛丼01

店舗HP
Livedoor東京グルメ
食べログ
間口一間程度の細長いお店。
カウンターのみかな(奥の方は見てないが多分)。
食券制。

注文したのは

牛力丼 赤 (大盛)(840円)

東京牛丼02
東京牛丼03

レギュラーの牛丼に辛味味噌、糸唐辛子と温泉卵を乗せた品。

卓上にカットした生ニンニクが搾り器と共に置いてあったけど、今からライブなのでさすがに遠慮した。

でもその方が美味いらしいので次回は試します。

肝心の牛丼、穏やかな味で美味いと思う。

パンチを求める人には物足りないだろうけど。

あっさり食えたので普通なら「おかわり」というかもう一品試すところだけど(笑)、食券制の欠点で一度入り口まで戻ってまた席に着くのも面倒なので止めた。

また行きます。

ruminn_master at 2007年12月15日 17:10 【食】東京牛丼_牛の力(上野)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年11月29日

【食】あの顔で三品の大カツ玉を 4

大隈通りの散髪屋に行ったついでに久々に馴染みの三品へ。

071129三品00


どうやら写真集発売に合わせて昔のグラビアの再掲らしいが、今週のスピリッツの巻頭グラビア、愛ちゃん在学中の写真で「三品食堂の大カツ玉をペロリ」とか書いてあったので思い出したのでした。

071129三品01
皆藤愛子初写真集あいこ日和


「ほ〜、あの顔と体格で『大カツ玉』食えるのかぁ」

と(笑)。

フィギュアの荒川静香がメントレで3つ大好物を上げるのに「珍味」のナス定を出したときも思ったけど、早稲田出で上品目の女の子が「伝統的学生メニュー」が好きだとか言うと格段と好感度が上がりますな(笑)。←思うツボ?(笑)

だってどう考えたって体育会系のオトコの食いモンです(笑)。

三品赤カツ玉01
三品赤カツ玉02

写真はワンランク上の大盛り「赤カツ玉」ですけど。

これが気持ち良く食える日は体調が抜群です(笑)。

--

ニュースのミューズたち (AERA Mook)


ruminn_master at 2007年11月29日 13:57 【食】あの顔で三品の大カツ玉をコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年10月25日

【食】抜歯の翌日は「精の付くもの」 4

昨夜親知らずを一本抜いた。

普通は20代くらいで腫れて抜くそうだが、高校出たばかりの頃に1本抜いたきりで残ってた1本が先週ぐらいから腫れてきた。

しばらくは自前の鍼灸で誤魔化してたけど限界有るので抜歯。


にしても最初に抜いた時は若かったから2時間後には飲みに出てたんだけど(おぃ!(笑)まぁ時効時効!)、イイトシして抜くと疲れるね。

歯医者さんに「今日は飲んじゃダメ!」って釘を刺されたんだけど、言われるまでもなく昨夜は大人しく寝ました。


さて一夜明けて昼食。

化膿止めと痛み止めを飲んでるとは言え、まだ傷口が開いてる感じだし、口の半分しか使えない感じ。

でも体力付けないとなぁ、ってんで鰻。

鰻重なら結構柔らかいもんね。

でも刺激物も怖いので山椒は遠慮がちに。。。

早稲田すず金の鰻重+肝吸&肝焼

翌日の鰻01
翌日の鰻02

さすがの老舗で人気店、開店早々、15分目ぐらいに入ったんだけど、肝焼は既に1本しか残っていませんでした。

開店20分ぐらいで満席になって、待合い席にも表にも順番待ちのお客さんが列を成してました。

翌日の鰻03

そりゃまぁ肝吸は1匹分の肝で済むけど肝焼は大量に使うものね。
 要は「肝吸を頼まない人」の人数分だけが肝焼きに回るんでしょうが、天然鰻がこの値段で食べられるこの店だから、判ってる人なら頼むよね、普通。

翌日の鰻04

で、これだけの鰻だもん。

やっぱビールは飲んじゃいました(笑)。

---

追記:翌日医者に検査に行ったら医者も驚く程に既に傷口は塞がってました。鰻と麦酒のおかげかも(笑)?

ruminn_master at 2007年10月25日 11:51 【食】抜歯の翌日は「精の付くもの」コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年08月13日

【食】猛暑・酷暑には鰻だね 4

連日無茶に暑い。

8月に入ってから25度を昼夜通して下回ってないとか。

こう暑いと「精の付くモノ」って訳で

いつもの「すず金のうなぎ

070813うなぎ01
070813うなぎ02

今日のは一部黒ずんでるけど、まぁ味には影響してなくてチョットしたご愛敬ということで。

やっぱりここの鰻は美味いです。

ruminn_master at 2007年08月13日 11:55 【食】猛暑・酷暑には鰻だねコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年08月02日

【食】丑じゃないけど土用だし鰻 5

今年の土用の丑の日は先月の30日だった。

平賀源内の陰謀と言われようと
鰻の旬は冬だと言われようと
暑い最中の鰻は美味い気がする。

いつも行く早稲田のすず金

この店は「(夏の)土用の丑の日」は鰻供養ってんで休みにする。

でまぁそれを外して何となく今日(辰の日ですが)。

土用でうなぎ01
土用でうなぎ02
土用でうなぎ03
土用でうなぎ04

1500円の方の大盛りに肝焼と肝吸い付けて。

この店の鰻は国産(昔は天然のみだったけど今どうか知らない)だしこの御時世でも安心して食える店。

やっぱ夏場の鰻の蒲焼って好き。

ちなみに冬場は鰻の白焼で酒でも飲みたいね。

ruminn_master at 2007年08月02日 13:31 【食】丑じゃないけど土用だし鰻コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年07月12日

【食】なか卯は久々 4

落語を聴きに銀座の外れ築地寄りまで出て来たのだが、ここまで来ると寿司屋ばっかり。

しかもランチタイムが過ぎて夜の営業が始まる前ということもあって店が限られて行き場に結構困った。

そんなときに見つけたのは昔よく行ったなぁ、のチェーン店。

なか卯
チェーンHP

で、冷えた生ビールと季節モノのすだちおろしうどんをガッと啜り込んだところで写真撮ることを思い出しました(笑)。

だって歩き回って暑かったんだもん。。。

で、もちろんウドン一杯で膨れる腹じゃないので

牛丼(大盛)

なか卯01

椎茸が入ってるのは珍しいね。
こんなんだったっけ?
そういえば昔は親子丼ばっかり食ってたなぁ。

今じゃスープカレーの店がある早稲田の駅前に「なか卯」が有った頃、徹夜で飲んで明け方帰り着くとよく食ってたんだよね。

なか卯は関西系なのでクチに合うんだと思う。

すだちおろしうどんは付いてきたタレがトロミがあって、甘めの溜まり醤油らしい。
垂らしてすぐに気付いたので大半醤油で食いました。
甘いのが苦手な人にはオススメよ。
(でも旨味の問題があるので、少しは溜まりも入れた方がいいです)

久々に食ったけど牛丼もバランスいいし近くに無くなったのは残念だなぁ。。。

ruminn_master at 2007年07月12日 16:21 【食】なか卯は久々コメント(0)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年06月30日

【食】三品のつゆだく赤カツ玉 4

20数年来馴染みの三品で昼飯。

今日も元気なので迷わず

赤カツ玉

三品つゆだく01
三品つゆだく02


今日はかなりのつゆだくでした。

さすがにパンチが有ったので(笑)、
帰りに同店でシャレで売ってる「さんぴん茶」(要はジャスミン茶の沖縄表現)のペットボトルも買って帰りましたです。

これで今日は晩飯食わずに済みそう(笑)。

(学生時代でさえも一日「これだけ」でしたから)



ruminn_master at 2007年06月30日 15:23 【食】三品のつゆだく赤カツ玉コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年06月25日

【食】やっぱり普通の親子丼に帰り着くね 4

サンシャインをランチタイムにウロウロして
さて今日はうどんにするか親子丼にするか他のモノにするか。。。

ちょっと時間が遅くなったのもあってアチコチ混み出したので、結局、いつのまにか馴染んだ店にしちゃった。

地鶏親子丼 伊勢ろく
公式HP

最初が特製親子丼
2回目がモツ煮親子丼
3回目がそぼろ親子丼
4回目が手羽焼丼
で1週パスして

今日は結局最初に戻って

特製 親子丼

親子丼00


結局のところ王道が強いね(笑)。

間違いなく美味いですな。

一周して味を考えるとこの「特製」って生卵が入ってる分、少し味が強めな気がするね。

そんな加減してるのかな。

だったら立派だけど。

ruminn_master at 2007年06月25日 12:20 【食】やっぱり普通の親子丼に帰り着くねコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年06月11日

【食】今日は手羽焼丼 4

ランチメニューを一通り制覇するのも今日で完成。

池袋サンシャインの親子丼の店。

地鶏親子丼 伊勢ろく

公式HP

ランチメニューは6種類、
元祖地鶏親子丼に烏骨鶏の生卵を落としたのが特製親子丼だからそれはノーカウント、
小盛りでデザート付きのお子様親子丼は対象外なので(笑)これもノーカウント。
で、全部で4種類。

最初が特製親子丼
先々週がモツ煮親子丼
先週がそぼろ親子丼
と来て、
今日は親子丼じゃなくて

手羽焼丼

伊勢ろく手羽焼丼01
伊勢ろく手羽焼丼02


祝!全種制覇!!(笑)

かなり甘めのタレで丁寧に焼き上げたジューシーな地鶏の手羽中肉、
小さいながらも焼き葱、焼き椎茸、焼き獅子唐が添えられてる。

神田の親店は焼鳥屋だし、この店も夜は焼き鳥のコース出してるものね。

焼鳥屋さんらしいランチメニュー。

自分は酒飲みなのでこういう甘めのタレ焼より、塩焼きかなぁ、夜だと。

ランチの選択肢としては悪くないけど、、、

4種類食べてみて

「やっぱり結局は」普通の親子丼が一番旨い!

かな。

看板メニューだもの、当然か。



ruminn_master at 2007年06月11日 11:54 【食】今日は手羽焼丼コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年06月08日

【食】元気のないときはウナギでも 4

元気の出ないとき、まずは胃袋から。

で、昼食にお気に入りの鰻。

鰻 すず金
Livedoor東京グルメ

およそ一ヶ月ぶりか。

今日も肝焼鰻重の「5」で。

すず金鰻01
すず金鰻02
すず金鰻03


美味しいモノ食べると元気が出ますな。

人間が単純に出来てるのでしょうか(笑)。

ruminn_master at 2007年06月08日 11:56 【食】元気のないときはウナギでもコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん