うどん・蕎麦あれこれ
2018年12月18日
【食】上州うどん 温井製麺(群馬県前橋市)
出張先の役所の周囲には、蕎麦屋一軒、うどん屋一軒。のみ。
群馬のうどんは美味かったよね、でうどん屋に。
上州うどん 温井製麺
・食べログ
・ブログ「Eg-Blogうどん店」より
・群馬県製麺工業協同組合より
・トリップアドバイザー
・JAタウンより
・ぐんラボより
・Retty
・ヒトサラ
・うどんの百科事典「上州うどん」
知って訪れた訳では無いが、この地域では珍しい(讃岐うどんではよく聞くが)、製麺所直結のうどん屋だったらしい。
ランチタイムしか営業してない店で、ランチタイムも終わりそうな時間。
閉店間際だったせいで天ぷらは売り切れ。
上のサイトを見ると、肉汁を頼むべきだったようだけど、私、ネギ嫌いでねぇ(笑)。
知ってりゃ食べたかも知れないけど、最後のいなり寿司をゲットして、大盛りの天かすうどんでした。
メニュー名は「てんこ盛りうどん」か。
次に行く機会があったら、肉汁頼もう。
コシが強いけど、讃岐うどんとは違って、表面で跳ね返すのでは無く、芯の方の弾力を感じる美味いうどんでした。
群馬のうどんは美味かったよね、でうどん屋に。
上州うどん 温井製麺
・食べログ
・ブログ「Eg-Blogうどん店」より
・群馬県製麺工業協同組合より
・トリップアドバイザー
・JAタウンより
・ぐんラボより
・Retty
・ヒトサラ
・うどんの百科事典「上州うどん」
知って訪れた訳では無いが、この地域では珍しい(讃岐うどんではよく聞くが)、製麺所直結のうどん屋だったらしい。
ランチタイムしか営業してない店で、ランチタイムも終わりそうな時間。
閉店間際だったせいで天ぷらは売り切れ。
上のサイトを見ると、肉汁を頼むべきだったようだけど、私、ネギ嫌いでねぇ(笑)。
知ってりゃ食べたかも知れないけど、最後のいなり寿司をゲットして、大盛りの天かすうどんでした。
メニュー名は「てんこ盛りうどん」か。
次に行く機会があったら、肉汁頼もう。
コシが強いけど、讃岐うどんとは違って、表面で跳ね返すのでは無く、芯の方の弾力を感じる美味いうどんでした。
2018年05月01日
【食】半田そうめんランチ(東中野)
昼休みを長めに取って、東中野までランチ。
前に行った阿波や一兆が満席だったので、最近近所に作ったという居酒屋業態の2軒目に行ってみた。
そうめん居酒や 壱兆庵
・阿波や壱兆withそうめん居酒屋壱兆庵(店舗Blog)
・Retty
・食べログ
・中野経済新聞で「居酒屋が3月3日オープン」と紹介された記事
JR東中野駅を、吉祥寺方向の一番前で降りたところにあるのが、本店の阿波や一兆なら、その逆に新宿方向の一番後ろ、線路でも反対側(つまり吉祥寺に向かって左が本店、右が居酒屋)にあります。
つまり将棋の桂馬の位置関係ね(笑)。
やっぱ半田そうめん好きだなぁ。ほどほどの歯ごたえがサッパリ味に合って美味い。
こっちはカレーも有ったので頼んだね。
でも居酒屋メニューはランチではやってなかった。そこは24時間営業の本店とは違うところ。
また行きます。
【そうめん】徳島特産・半田そうめん・竹田製麺 5kg箱/【徳島より発送】ギフト・【地域限定送料無料】【お中元】
竹田製麺 半田手のべそうめん 3Kg
送料無料 半田そうめん3kg[阿波おどり太口 半田手延べ素麺]徳島県名産品/お中元/贈答/家庭用【smtb-KD】
【22%OFF】【送料無料】【半田素麺】【半田そうめん】手延半田麺 90g×18束(1.62kg)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
【メール便配送・送料無料】手延べ半田そうめん8食入(200g×4袋)
前に行った阿波や一兆が満席だったので、最近近所に作ったという居酒屋業態の2軒目に行ってみた。
そうめん居酒や 壱兆庵
・阿波や壱兆withそうめん居酒屋壱兆庵(店舗Blog)
・Retty
・食べログ
・中野経済新聞で「居酒屋が3月3日オープン」と紹介された記事
JR東中野駅を、吉祥寺方向の一番前で降りたところにあるのが、本店の阿波や一兆なら、その逆に新宿方向の一番後ろ、線路でも反対側(つまり吉祥寺に向かって左が本店、右が居酒屋)にあります。
つまり将棋の桂馬の位置関係ね(笑)。
やっぱ半田そうめん好きだなぁ。ほどほどの歯ごたえがサッパリ味に合って美味い。
こっちはカレーも有ったので頼んだね。
でも居酒屋メニューはランチではやってなかった。そこは24時間営業の本店とは違うところ。
また行きます。
【そうめん】徳島特産・半田そうめん・竹田製麺 5kg箱/【徳島より発送】ギフト・【地域限定送料無料】【お中元】
竹田製麺 半田手のべそうめん 3Kg
送料無料 半田そうめん3kg[阿波おどり太口 半田手延べ素麺]徳島県名産品/お中元/贈答/家庭用【smtb-KD】
【22%OFF】【送料無料】【半田素麺】【半田そうめん】手延半田麺 90g×18束(1.62kg)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
【メール便配送・送料無料】手延べ半田そうめん8食入(200g×4袋)
2018年04月27日
【食】ボチボチ暖かくなってるから・・・
好きな蕎麦屋さん。
肉蕎麦 「禅」(中野)
・食べログ
・Retty
・blog「morimiのラーメンになりたい・・・【番外編】肉蕎麦 禅(中野)/冷たい牛肉蕎麦
・あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ「究極のコシとガッツリ肉トッピング!「肉蕎麦-禅-」」
堅めに茹でた日本蕎麦(山形系だと思う)に、肉をトッピングしてる。
蕎麦の歯ごたえも良く、好きなんだよね。
でも・・・ボチボチ暖かいからさ。。。
気をつけないと少し肉が傷みかけてました。
そういえば最近フロアスタッフ増やしたんだけど、それでかえってオペレーションが悪くなった感じもしてます。
苦労してそうだけど、他に無い美味さを持ってる店なので頑張って欲しいです。
肉蕎麦 「禅」(中野)
・食べログ
・Retty
・blog「morimiのラーメンになりたい・・・【番外編】肉蕎麦 禅(中野)/冷たい牛肉蕎麦
・あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ「究極のコシとガッツリ肉トッピング!「肉蕎麦-禅-」」
堅めに茹でた日本蕎麦(山形系だと思う)に、肉をトッピングしてる。
蕎麦の歯ごたえも良く、好きなんだよね。
でも・・・ボチボチ暖かいからさ。。。
気をつけないと少し肉が傷みかけてました。
そういえば最近フロアスタッフ増やしたんだけど、それでかえってオペレーションが悪くなった感じもしてます。
苦労してそうだけど、他に無い美味さを持ってる店なので頑張って欲しいです。
2017年09月19日
【欲しくなった】金魚印大谷知の麺
久々に半田麺を東京で食ったら、うまい麺類の「取り寄せ欲」が久々に涌いてきた。
日本中で色んなもの食ってきて、乾麺のうどんタイプについては
1.半田麺
2.金魚印大谷知麺
3.奥久慈麺
が、個人的ベスト3。
友人の車に同乗しての旅のついでに製麺所まで寄って買ったんだよな。
・渡辺手延製麺所
・伊藤手延製麺所
どこだっけ?(笑)たしか渡辺さんだよな。。。
ここの麺、元が農家の副業なので、10数年前に行った当時は普通の農家に伺ったから今と随分おもむきが違うもんで。
【金魚印】うどん(12束入)
【金魚印】ひやむぎ(12束入り)
【金魚印】手延冷麦 3束
【金魚印】うどん (27束入)
日本中で色んなもの食ってきて、乾麺のうどんタイプについては
1.半田麺
2.金魚印大谷知麺
3.奥久慈麺
が、個人的ベスト3。
友人の車に同乗しての旅のついでに製麺所まで寄って買ったんだよな。
・渡辺手延製麺所
・伊藤手延製麺所
どこだっけ?(笑)たしか渡辺さんだよな。。。
ここの麺、元が農家の副業なので、10数年前に行った当時は普通の農家に伺ったから今と随分おもむきが違うもんで。
【金魚印】うどん(12束入)
【金魚印】ひやむぎ(12束入り)
【金魚印】手延冷麦 3束
【金魚印】うどん (27束入)
2017年09月09日
【食】阿波や一兆のすだち半田そうめん(東中野)
母が夏バテで食欲が無いというので、以前から気になってた「すだちそうめん」の店に。
阿波や一兆
「半田そうめん」の店。
オレは大好きだけど、そんなニッチなメニューで24時間やってるのもどうかしてる(笑)。
スタッフを入れ替えつつ回してるらしい。
実は予約入れに行ったのは朝、食べに行ったのは昼なんだけど、朝から若い女の子たちが呑んでたもんな(笑)。
さてメニュー。
まずはビールと焼き竹輪。
んで、目当てのすだちそうめん
こりゃ美しいね。
でもって半田麺のほどよい太さと弾力で美味い。
ちょっと塩辛いかなぁ。。まぁ飲み屋兼用だから酒飲み向けの塩加減なのかな?
中継ぎに色々と酒の肴も。
写真に撮らなかったけど、鮎の干物だかなんだかもあったな。
そば飯を残り汁にぶっこむのもあった。100円ぐらい払ったっけ?
すだちスライスたっぷりのサワーも良かった。
カウンターのみで7人ぐらいしか入れないけど、美味いし、また行きます。
東中野の駅前、というか駅の斜め下(笑)。わかりにくいけど一回分かると超駅近です。
【22%OFF】【送料無料】【半田素麺】【半田そうめん】手延半田麺 90g×18束(1.62kg)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
【 送料無料 】【半田素麺】【半田そうめん】手延半田麺 80g×4束×12袋(3.84kg)【smtb-KD】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
■徳島阿波名産 手延半田麺 300g
阿波や一兆
「半田そうめん」の店。
オレは大好きだけど、そんなニッチなメニューで24時間やってるのもどうかしてる(笑)。
スタッフを入れ替えつつ回してるらしい。
実は予約入れに行ったのは朝、食べに行ったのは昼なんだけど、朝から若い女の子たちが呑んでたもんな(笑)。
さてメニュー。
まずはビールと焼き竹輪。
んで、目当てのすだちそうめん
こりゃ美しいね。
でもって半田麺のほどよい太さと弾力で美味い。
ちょっと塩辛いかなぁ。。まぁ飲み屋兼用だから酒飲み向けの塩加減なのかな?
中継ぎに色々と酒の肴も。
写真に撮らなかったけど、鮎の干物だかなんだかもあったな。
そば飯を残り汁にぶっこむのもあった。100円ぐらい払ったっけ?
すだちスライスたっぷりのサワーも良かった。
カウンターのみで7人ぐらいしか入れないけど、美味いし、また行きます。
東中野の駅前、というか駅の斜め下(笑)。わかりにくいけど一回分かると超駅近です。
【22%OFF】【送料無料】【半田素麺】【半田そうめん】手延半田麺 90g×18束(1.62kg)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
【 送料無料 】【半田素麺】【半田そうめん】手延半田麺 80g×4束×12袋(3.84kg)【smtb-KD】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
■徳島阿波名産 手延半田麺 300g
2017年08月30日
【食】丸亀製麺の「旨辛肉つけうどん」
季節限定メニューらしい。
旨辛肉つけうどん
・丸亀製麺の新メニュー
ちょっとつけ汁甘いかなぁ。で、あんまし肉が活きてない。
そういえばココ甘辛が強めなんだよね。
追加で取った鶏天が救いだった。ここ元々焼き鳥屋さんが始めたうどん屋なので、鶏天は強いんだよね。
あと、オペレーションが雑で、どういう流れで商品提供されるのかが分かりにくかったね。このメニューは通常と違って肉を炒める時間待たされるので支払いの後に商品受け取り、だけど番号札があるわけでもなし、売り子さんの威勢も良くない。まぁ中野のこの店だかかも知れんけど。
旨辛肉つけうどん
・丸亀製麺の新メニュー
ちょっとつけ汁甘いかなぁ。で、あんまし肉が活きてない。
そういえばココ甘辛が強めなんだよね。
追加で取った鶏天が救いだった。ここ元々焼き鳥屋さんが始めたうどん屋なので、鶏天は強いんだよね。
あと、オペレーションが雑で、どういう流れで商品提供されるのかが分かりにくかったね。このメニューは通常と違って肉を炒める時間待たされるので支払いの後に商品受け取り、だけど番号札があるわけでもなし、売り子さんの威勢も良くない。まぁ中野のこの店だかかも知れんけど。
2010年09月06日
【食】讃岐うどん「ちょっと亭」(荻窪)
正直そうな仕事で美味しかったけど、今週いっぱいで閉店だそう。
残念。
讃岐うどん そば ちょっと亭
・ちょっと亭
・クチコミ一覧/ちょっと亭?-?うどん、そば、丼(荻窪)?|?Yahoo!グルメ
・ちょっと亭 - 荻窪/そば [食べログ]
石神井公園から船橋に行くのには様々なルートがあるが、西東京方面で縦に移動するにはバスが便利、という訳で、結構、長久保〜阿佐谷というバスを利用して、荻窪からJRということも多い。
そんな折、この「ラーメンの街」荻窪で、ちょっと古そうな讃岐うどん屋を見つけて、暫く前からちょっと気になっていた。
美味そうではあるんだけど、構えが古びていて少々勇気が要る(笑)。でもこういう店で長く続けていられると言うことは「美味い」可能性が高い。
値段も安いし。
延ばし延ばしになっていた初訪問がまさか最後になるとは思わなかったけど。
これは食べておかなきゃ、と思って入店。
先客は3人ほど。正直そうな老夫婦だけで切り盛りしているお店。
ごまだれで2人前盛りの讃岐うどんを注文。
「板」と言う。780円。
麺の表面はツルではなくて柔らかだけど、麺線の芯にしっかりとコシが有って美味かった。
おそらく自家製の麺ツユで擂りゴマを割った付けツユは、よくあるような甘ったるいモノではなくて、キリッとして美味。
ご高齢だし、時代の波なのかな、閉店は。
店構えは古びていたけど、美味しい店でした。感謝。
残念。
讃岐うどん そば ちょっと亭
・ちょっと亭
ちょっと亭
〜本格派讃岐うどん〜本場讃岐仕込みの伝統の技
天然素材100%の”たれ” と ”コシ”のある本場讃岐うどんを御賞味ください。
・新メニュー 900円
牛焼肉丼とかけうどん、またはざるうどん。
・サービス定食 各600円
きじ焼丼とかけうどん
ネギトロ丼とざるうどん
けんちんうどんとおいなり
住所
杉並区天沼3−2−2
荻窪勧業ビル内
営業時間
11:30〜21:00
定休日
毎週日曜日
・ちょっと亭
・クチコミ一覧/ちょっと亭?-?うどん、そば、丼(荻窪)?|?Yahoo!グルメ
・ちょっと亭 - 荻窪/そば [食べログ]
石神井公園から船橋に行くのには様々なルートがあるが、西東京方面で縦に移動するにはバスが便利、という訳で、結構、長久保〜阿佐谷というバスを利用して、荻窪からJRということも多い。
そんな折、この「ラーメンの街」荻窪で、ちょっと古そうな讃岐うどん屋を見つけて、暫く前からちょっと気になっていた。
美味そうではあるんだけど、構えが古びていて少々勇気が要る(笑)。でもこういう店で長く続けていられると言うことは「美味い」可能性が高い。
値段も安いし。
延ばし延ばしになっていた初訪問がまさか最後になるとは思わなかったけど。
これは食べておかなきゃ、と思って入店。
先客は3人ほど。正直そうな老夫婦だけで切り盛りしているお店。
ごまだれで2人前盛りの讃岐うどんを注文。
「板」と言う。780円。
麺の表面はツルではなくて柔らかだけど、麺線の芯にしっかりとコシが有って美味かった。
おそらく自家製の麺ツユで擂りゴマを割った付けツユは、よくあるような甘ったるいモノではなくて、キリッとして美味。
ご高齢だし、時代の波なのかな、閉店は。
店構えは古びていたけど、美味しい店でした。感謝。
ちょっと亭 ( 荻窪 / 讃岐うどん )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
2010年05月02日
【食】ピザーラ焼そばシーフードイタリアーナ(カップ麺)
先月半ば、「めざまし」で見て食べたくなったものの、その日はまだ売ってなかった奴。
ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風
・ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風 | 商品情報 - 東洋水産株式会社
・イタリアンなのにスパゲティではなく焼きそばを貫いた「ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風」試食レビュー - GIGAZINE
・「ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風」 新発売のお知らせ | ニュースリリース | 企業情報 | 東洋水産株式会社
・日経プレスリリース
検索に結構引っ掛かるところを見ると注目度は高いのね。
カップ焼そば久々かな。
手順は今も昔も変わりませんな(笑)。
混ぜ倒したので具材が目立ちませんが、まぁフリーズドライにしては頑張ってる方の食感かな。
味の方は、たしかにアヤパンが番組で思わず吹き出してたとおり
ピザーラ!です。
この味をパスタじゃなくて焼そばにしたところがこの商品のポイントなんだけど、フリーズドライの焼そば麺は少し頼りないかなぁ。。。
カップラーメンでも乾燥太麺ってのはまだ成功してるの食ったことないからしょうがないのかもね。
もうちょっと麺にコシとか強さが欲しいですな。
まぁそれだけピザーラの味がしっかり出てるということです。
ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風
・ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風 | 商品情報 - 東洋水産株式会社
・イタリアンなのにスパゲティではなく焼きそばを貫いた「ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風」試食レビュー - GIGAZINE
・「ピザーラ焼そば シーフードイタリアーナ風」 新発売のお知らせ | ニュースリリース | 企業情報 | 東洋水産株式会社
・日経プレスリリース
検索に結構引っ掛かるところを見ると注目度は高いのね。
カップ焼そば久々かな。
手順は今も昔も変わりませんな(笑)。
混ぜ倒したので具材が目立ちませんが、まぁフリーズドライにしては頑張ってる方の食感かな。
味の方は、たしかにアヤパンが番組で思わず吹き出してたとおり
ピザーラ!です。
この味をパスタじゃなくて焼そばにしたところがこの商品のポイントなんだけど、フリーズドライの焼そば麺は少し頼りないかなぁ。。。
カップラーメンでも乾燥太麺ってのはまだ成功してるの食ったことないからしょうがないのかもね。
もうちょっと麺にコシとか強さが欲しいですな。
まぁそれだけピザーラの味がしっかり出てるということです。
2010年03月08日
【食】百福長寿麺 鴨だしそば
昨日のチキンラーメンに続いてインスタントラーメンの父 安藤百福 生誕百年記念商品です。期間限定。今だけ商品。
カップ麺タイプの新作は2品出されたようですが、もう一つの「百福長寿麺 鶏だし塩ラーメン」の方は売り切れてたのでソバの方です。
混ぜてしまうと具材が見えなくなるのでツユムラが見えますが悪しからず。混ぜるとイイ色だしイイ味でした。
「カップめん史上最長の約100cmのフライストレートめん」ってのに興味があったんだけど、食べる分には感動無いです(笑)。
「福」かまぼこがなかなかプリティ(笑)。
カップ麺タイプの蕎麦って関西人の口に合わない美味しくないのが多いんだけど、これはワリと好きな方の味でした。
期間限定&数量限定だから2度と食わないだろうけど(笑)。
カップ麺タイプの新作は2品出されたようですが、もう一つの「百福長寿麺 鶏だし塩ラーメン」の方は売り切れてたのでソバの方です。
「百福長寿麺 鴨だしそば」
(1) め ん
カップめん史上最長の約100cm (*1) のフライストレートめんです。
(2) つ ゆ
鴨の香りと甘みを出した風味豊かなつゆです。
(3) 具 材
鴨つくね、太ネギ、「福」かまぼこ、揚げ玉。
*1 生産切り出し時の長さ
・ニュース詳細|ニュースリリース|会社情報|日清食品
混ぜてしまうと具材が見えなくなるのでツユムラが見えますが悪しからず。混ぜるとイイ色だしイイ味でした。
「カップめん史上最長の約100cmのフライストレートめん」ってのに興味があったんだけど、食べる分には感動無いです(笑)。
「福」かまぼこがなかなかプリティ(笑)。
カップ麺タイプの蕎麦って関西人の口に合わない美味しくないのが多いんだけど、これはワリと好きな方の味でした。
期間限定&数量限定だから2度と食わないだろうけど(笑)。
2009年11月28日
【食】武蔵野うどん彩花庵(三鷹)
やっぱ駅ウドンだからなぁ、というしか。。。
これで「武蔵野うどん」を評価したらイケナイんだろうと思います。
武蔵野うどん 彩花庵(三鷹)
・武蔵野うどん彩花庵 三鷹店 - 三鷹(うどん、饂飩) [食べログ]
三鷹の駅蕎麦というか、椅子こそ有るけどいわゆる駅の立ち食い屋さん。改札の内外を跨いで両方に席のあるタイプ、JRの駅蕎麦と言えばNRE 日本レストランエンタプライズ、一般的には「早くて手頃なだけ」と言われる「あじさい茶屋」のグレードアップ版が西船橋や拝島にある「かきあげそば」の「彩花庵」、まだNRE 東京近郊店舗一覧には載ってないけど、看板からも業態からも系列店でしょう。
地域性を活かしての「武蔵野うどん」の看板。
今日は体調悪かったんで晩飯控えてたんだけど、ライブ中に泡盛1杯飲んだだけで結構回っちゃったので、こりゃいかんなと腹拵えすることにしました。
「具沢山」に惹かれて
肉きのこ汁うどん(大盛)(680+100円)
出てくるのが早いのは駅蕎麦らしいところ。茹で置きを湯に潜らせて洗って締めて出してる感じ。
「具沢山」の汁は豚肉の薄切りとキノコ、白ネギが結構入ってて(個人的には白ネギは「香り付け」以上には不要なので取りますが(笑))、甘手のすき焼き汁の薄い奴みたい。
でも「具と一緒に食う分には」それなりに美味いと思います。付けウドンの付け汁としては良い方かと。
やっぱり哀しいのは麺かなぁ。茹で置きの宿命だろうなぁ。
割らない割り箸ぐらいの太さで芯の方には餅のような弾力が有ります。でも表面のツルッとかプリッとかが無い。
何というか・・・表面が軽く溶けてて伊勢ウドン、あるいは自分が打ち損なった手打ち蕎麦みたいです(笑)。
自分の中の「武蔵野うどん」のモノサシを直すために池袋の
武蔵野うどん 『うちたて家』にでも久々に行ってこよ。
これで「武蔵野うどん」を評価したらイケナイんだろうと思います。
武蔵野うどん 彩花庵(三鷹)
・武蔵野うどん彩花庵 三鷹店 - 三鷹(うどん、饂飩) [食べログ]
三鷹の駅蕎麦というか、椅子こそ有るけどいわゆる駅の立ち食い屋さん。改札の内外を跨いで両方に席のあるタイプ、JRの駅蕎麦と言えばNRE 日本レストランエンタプライズ、一般的には「早くて手頃なだけ」と言われる「あじさい茶屋」のグレードアップ版が西船橋や拝島にある「かきあげそば」の「彩花庵」、まだNRE 東京近郊店舗一覧には載ってないけど、看板からも業態からも系列店でしょう。
地域性を活かしての「武蔵野うどん」の看板。
今日は体調悪かったんで晩飯控えてたんだけど、ライブ中に泡盛1杯飲んだだけで結構回っちゃったので、こりゃいかんなと腹拵えすることにしました。
「具沢山」に惹かれて
肉きのこ汁うどん(大盛)(680+100円)
出てくるのが早いのは駅蕎麦らしいところ。茹で置きを湯に潜らせて洗って締めて出してる感じ。
「具沢山」の汁は豚肉の薄切りとキノコ、白ネギが結構入ってて(個人的には白ネギは「香り付け」以上には不要なので取りますが(笑))、甘手のすき焼き汁の薄い奴みたい。
でも「具と一緒に食う分には」それなりに美味いと思います。付けウドンの付け汁としては良い方かと。
やっぱり哀しいのは麺かなぁ。茹で置きの宿命だろうなぁ。
割らない割り箸ぐらいの太さで芯の方には餅のような弾力が有ります。でも表面のツルッとかプリッとかが無い。
何というか・・・表面が軽く溶けてて伊勢ウドン、あるいは自分が打ち損なった手打ち蕎麦みたいです(笑)。
自分の中の「武蔵野うどん」のモノサシを直すために池袋の
武蔵野うどん 『うちたて家』にでも久々に行ってこよ。
2009年08月15日
【食】夜は高いね。。。(せとうち旬彩館「かおりひめ」/新橋)
散々飲み食いした後で仕上げにウドンでも食おうと思って入ったらイメージと違って、えらく高くついた気がします。
せとうち旬彩館「かおりひめ」
ココは香川と愛媛の合同物産館。讃岐うどんの麺を買いにも良く来るしランチタイムにはよくウドン食いに来てます。
・せとうち旬彩館
・かおりひめ
・香川・愛媛 せとうち旬彩館 -かおりひめ-
昼間のイメージで入ったらウドンの品揃えが極端に少ない。。。
夜は客単価の稼げる高めのメニューが中心なんだね。
帰り際にショーウィンドウ調べたら軒並み「昼だけ」扱いでした。
「食べ放題&飲み放題+だめ押し」の後なので同じタイプの味はもう入らない気分。。。
なので香川地ビールの黒と、軽そうな酒肴から入りました。
・香川ブルワリー || さぬきビール
軽いと思ったこのカワハギロール、かなり甘めでかなりの分量があって苦労しました。
一人で入って仕上げ程度に軽く一杯ってのにはあまり向いてる酒肴が無い感じですな。
ウドンの方は釜玉生醤油うどん(冷)の大盛(630+α)にしましたが、「釜玉の冷」って麺通団のひやたまみたいなのを期待したんだけど、ただの生卵でした。。。
何だかいろんな意味で残念な感じでしたが、何よりもこれで3000円弱取られたのは残念だったなぁ。。。
大盛りが高いのか席料が高いのか少々謎ですが。。。
昼間は少々高めとは言えそれなりに納得はしてたんだけどねぇ。
・2006年08月25日 13:51 【食】口直しは物産館で讃岐うどん
・2008年10月01日 14:33 【映】石内尋常高等小学校 花は散れども
どうも夜は昼とは別の店だと思った方がいいようです。
(以下の評価は上記のような「夜の一人使い」のものです)
せとうち旬彩館「かおりひめ」
ココは香川と愛媛の合同物産館。讃岐うどんの麺を買いにも良く来るしランチタイムにはよくウドン食いに来てます。
・せとうち旬彩館
・かおりひめ
・香川・愛媛 せとうち旬彩館 -かおりひめ-
昼間のイメージで入ったらウドンの品揃えが極端に少ない。。。
夜は客単価の稼げる高めのメニューが中心なんだね。
帰り際にショーウィンドウ調べたら軒並み「昼だけ」扱いでした。
「食べ放題&飲み放題+だめ押し」の後なので同じタイプの味はもう入らない気分。。。
なので香川地ビールの黒と、軽そうな酒肴から入りました。
・香川ブルワリー || さぬきビール
軽いと思ったこのカワハギロール、かなり甘めでかなりの分量があって苦労しました。
一人で入って仕上げ程度に軽く一杯ってのにはあまり向いてる酒肴が無い感じですな。
ウドンの方は釜玉生醤油うどん(冷)の大盛(630+α)にしましたが、「釜玉の冷」って麺通団のひやたまみたいなのを期待したんだけど、ただの生卵でした。。。
何だかいろんな意味で残念な感じでしたが、何よりもこれで3000円弱取られたのは残念だったなぁ。。。
大盛りが高いのか席料が高いのか少々謎ですが。。。
昼間は少々高めとは言えそれなりに納得はしてたんだけどねぇ。
・2006年08月25日 13:51 【食】口直しは物産館で讃岐うどん
・2008年10月01日 14:33 【映】石内尋常高等小学校 花は散れども
どうも夜は昼とは別の店だと思った方がいいようです。
(以下の評価は上記のような「夜の一人使い」のものです)
せとうち旬菜館 かおりひめ ( 新橋 / 讃岐うどん )
★★☆☆☆2.0
powered by livedoor グルメ
2009年08月10日
【食】無性に讃岐うどんが食いたくなって
フジテレビからのメルマガで中野アナが讃岐うどんのハナシを美味そうに書いていたので無性に食いたくなったのでした。
フジテレビの朝の情報番組「とくダネ!」には携帯に配信されるメルマガが有る(リンク先に案内があります)。
何がキッカケだったかはもう忘れたけど、アシスタントが佐々木アナから中野アナに変わるよりはそれなりに前から登録して読んでたはず。(何だっけなぁ。。。)
ともかく、このメルマガ、月曜日は番組出演の女子アナが交替で「○○のオフマイク」ってコラム記事を書いていて、関心対象が男女じゃ違うとは言え、まぁときどき面白い。
で、今日は「うどんの国」香川県は丸亀出身の中野アナが、たまたま讃岐うどんについて書いていたという訳。
丸々転載するのも無粋だし、普通に毎日便利だったり面白かったりするメルマガなのでオススメする意味であえて「中略」してます。番組HPからメルマガ登録するとバックナンバーも読めますので。
まぁ雰囲気を伝えたかったの。
ね!自分も讃岐うどん食いたくなりません?(笑)
ちょうど池袋に用事があったので、遅い昼飯は池袋の丸亀製麺にしました。
ココはぶっかけで「並280円、大380円」の店ですが、おろしぶっかけにして大が450円、色々付けて750円使ったかな?
讃岐うどんってコレやると結構使っちゃうんだよね、大食漢には(笑)。
でもまぁ気は済みました(笑)。
たかがうどん。されどうどん。って奴ですな。
フジテレビの朝の情報番組「とくダネ!」には携帯に配信されるメルマガが有る(リンク先に案内があります)。
何がキッカケだったかはもう忘れたけど、アシスタントが佐々木アナから中野アナに変わるよりはそれなりに前から登録して読んでたはず。(何だっけなぁ。。。)
ともかく、このメルマガ、月曜日は番組出演の女子アナが交替で「○○のオフマイク」ってコラム記事を書いていて、関心対象が男女じゃ違うとは言え、まぁときどき面白い。
で、今日は「うどんの国」香川県は丸亀出身の中野アナが、たまたま讃岐うどんについて書いていたという訳。
★今日のコラム「中野美奈子のオフ・マイク」
『美味しいうどん屋さんってどこ?』最近週末になると私の携帯に友人から届くメール。
ほぼ毎週、しかも1人や2人じゃない。
こんなに皆、四国に行ってるんだぁ〜。
それもそのはず、週末は高速道路が1000円だから東京からでもうどんツアーにくるらしい。
(中略)
ここで美味しいうどんと出会うための極意をお教えしましょう!
(中略)
なんだか、急にうどん食べたくなってきた〜。
ちなみに私の家には365日途切れることなくうどん玉があります。
朝食・昼食・おやつ・夕食・夜食、すべてを満たしてくれる私の大切なパートナーなんです。
今日は生醤油で行こうかな♪
丸々転載するのも無粋だし、普通に毎日便利だったり面白かったりするメルマガなのでオススメする意味であえて「中略」してます。番組HPからメルマガ登録するとバックナンバーも読めますので。
まぁ雰囲気を伝えたかったの。
ね!自分も讃岐うどん食いたくなりません?(笑)
ちょうど池袋に用事があったので、遅い昼飯は池袋の丸亀製麺にしました。
ココはぶっかけで「並280円、大380円」の店ですが、おろしぶっかけにして大が450円、色々付けて750円使ったかな?
讃岐うどんってコレやると結構使っちゃうんだよね、大食漢には(笑)。
でもまぁ気は済みました(笑)。
たかがうどん。されどうどん。って奴ですな。
2009年06月27日
【食】深大寺そばごちそう門前(調布)
バスツアーの昼食。
このツアー会社の食事は贅沢じゃないけど実質的で美味い店が多い。
今回は深大寺(調布)の蕎麦屋さん。
ごちそうそば 門前
・東京の武蔵野の面影が色濃く残る調布市深大寺の日本そば、そばごちそう門前のご案内
・☆★☆出没!アド街ック天国☆★☆今回オンエア【 3 位 】
・江戸ソバリエ「石臼の会」: 深大寺「門前」そばごちそう
・そば粉の製粉・販売 池田製粉株式会社 (蕎麦粉専門)
食事内容はツアーの料金の内なのでハッキリとはしてないけど、
天ざるそば 1470円+味噌おでん 260円
かな。
蕎麦は後から出てくるので、まずは生ビールを注文。
きゃらぶきと唐辛子味噌が酒肴に付いてるのも有りがたい。
味噌おでんの味噌は甘過ぎなくて嬉しい。
天麩羅も綺麗に揚がってたし、品数も具合も納得。
ただ、
何で天つゆと蕎麦つゆが別になってるんだろうと。。。
で、蕎麦登場。
ははぁ。。。。
蕎麦つゆが極甘。そういうポリシーのようです。
蕎麦は美味しい。
ので、天つゆの方で頂きました(笑)。
関西人味覚からすると蕎麦ツユはキツかったけど、蕎麦は良かった。
名物らしい「ごちそうそば」も一度食べてみたいですな。
このツアー会社の食事は贅沢じゃないけど実質的で美味い店が多い。
今回は深大寺(調布)の蕎麦屋さん。
ごちそうそば 門前
・東京の武蔵野の面影が色濃く残る調布市深大寺の日本そば、そばごちそう門前のご案内
・☆★☆出没!アド街ック天国☆★☆今回オンエア【 3 位 】
・江戸ソバリエ「石臼の会」: 深大寺「門前」そばごちそう
・そば粉の製粉・販売 池田製粉株式会社 (蕎麦粉専門)
食事内容はツアーの料金の内なのでハッキリとはしてないけど、
天ざるそば 1470円+味噌おでん 260円
かな。
蕎麦は後から出てくるので、まずは生ビールを注文。
きゃらぶきと唐辛子味噌が酒肴に付いてるのも有りがたい。
味噌おでんの味噌は甘過ぎなくて嬉しい。
天麩羅も綺麗に揚がってたし、品数も具合も納得。
ただ、
何で天つゆと蕎麦つゆが別になってるんだろうと。。。
で、蕎麦登場。
ははぁ。。。。
蕎麦つゆが極甘。そういうポリシーのようです。
蕎麦は美味しい。
ので、天つゆの方で頂きました(笑)。
関西人味覚からすると蕎麦ツユはキツかったけど、蕎麦は良かった。
名物らしい「ごちそうそば」も一度食べてみたいですな。
門前 ( 調布 / そば )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
【食】蕎麦処いろり庵の朝食(東京駅エキナカ)
東京駅のエキナカの朝食も中央通路界隈は食べ尽くした感もあって、でもってなんというか「どれもいまいち」感は否めないところ。
というか、まずい訳じゃないんだけど、何度も食べるには飽きる味というか・・・頼りない。
今回は丸の内南口方向に足を伸ばして
蕎麦処 いろり庵(東京駅エキナカ)
・生蕎麦 いろり庵 東京丸の内店
・駅ビルポータルサイト「駅パラ」|東京/駅のその他のお店|いろり庵丸の内
・生蕎麦 いろり庵 丸の内店 いろりあん - そば、蕎麦(東京) [食べログ]
・NRE 日本レストランエンタプライズ いろり庵
関西人の自分にとっては納豆は鬼門なので(笑)、まぁ朝定食の楽しみはあんまり多くないんだけど・・・
というわけで
朝のぶっかけ蕎麦(600円)
ツユがあんましクドくないのがいいところ。
具材はキツネとタヌキとワカメに温玉、白ネギの小口切りが少々。
うん、まぁ結構いける変化球です。
ここも朝の選択肢の一つですな。
というか、まずい訳じゃないんだけど、何度も食べるには飽きる味というか・・・頼りない。
今回は丸の内南口方向に足を伸ばして
蕎麦処 いろり庵(東京駅エキナカ)
・生蕎麦 いろり庵 東京丸の内店
・駅ビルポータルサイト「駅パラ」|東京/駅のその他のお店|いろり庵丸の内
・生蕎麦 いろり庵 丸の内店 いろりあん - そば、蕎麦(東京) [食べログ]
・NRE 日本レストランエンタプライズ いろり庵
関西人の自分にとっては納豆は鬼門なので(笑)、まぁ朝定食の楽しみはあんまり多くないんだけど・・・
というわけで
朝のぶっかけ蕎麦(600円)
ツユがあんましクドくないのがいいところ。
具材はキツネとタヌキとワカメに温玉、白ネギの小口切りが少々。
うん、まぁ結構いける変化球です。
ここも朝の選択肢の一つですな。
2009年05月25日
【食】 笊そば 蕎すけ のランチ(護国寺)
以前に並びのカレー屋に入った折に何となく気になってたので、護国寺方面に足を伸ばしたついでに遅めのランチで初訪問。
笊そば 蕎すけ (ざるそば きょうすけ)
・笊そば 蕎すけ ざるそば きょうすけ - そば、蕎麦(護国寺) [食べログ]
こうして書くに当たって調べてみると上掲グルメサイトじゃ平均点だけど、総じて蕎麦好きの評判は良いみたい。
・護国寺・笊そば 蕎すけ訪問記 - [そば]All About
・新・飲み食いブログ 護国寺「笊そば 蕎すけ」
ま、他人様の評価は置いといて・・・
食したのはランチ限定 日替わり御膳(特盛りを注文)(1000円)
う〜ん。。。
蕎麦は普通に旨かった。
ツユはサッパリ系ですな。
でもね、、、「特盛り」頼んだんだけどね。
伝票にもそう付いてたし。
でも・・・
半分食ったところで撮影するとご飯の分量がよく分かりますが、浅い茶碗(それ自体は高級和食の好みの茶碗ではあるんだけど)に薄く。。。
これが「特盛り」ってんなら、この下に「大盛り」があって、そのさらに下に「普通盛り」が有る訳でしょうが、、、
ここから2ランク少なくしたら子猫のネコマンマ並み(笑)じゃ。。。
まぁ料金は同じだから物理的に損したわけではないんだけど、精神的には極めて不満足。。。。
料理屋って何はさておき「満足感」を与える仕事だと思うんだけどねぇ。。。
納得いかねぇ(笑)。
ので帰路に最近行きつけの関口フランスパンにて埋め合わせ。
ま、チョットやり過ぎか(笑)。まぁ精神的枯渇の埋め合わせで勢い余っちゃったんです。
蕎麦屋のランチで満足感まで辿り着いたのは、早稲田の松庵か五郎八か、ってぐらいで珍しいんだけどね。蕎麦自体が軽いから大食漢にはサイドメニューのポイントが高い(厳しい)のでした。
ま、そういう評価もあります。
蕎麦屋は蕎麦さえ美味けりゃイイってもんじゃ有りません。
笊そば 蕎すけ (ざるそば きょうすけ)
・笊そば 蕎すけ ざるそば きょうすけ - そば、蕎麦(護国寺) [食べログ]
こうして書くに当たって調べてみると上掲グルメサイトじゃ平均点だけど、総じて蕎麦好きの評判は良いみたい。
・護国寺・笊そば 蕎すけ訪問記 - [そば]All About
・新・飲み食いブログ 護国寺「笊そば 蕎すけ」
ま、他人様の評価は置いといて・・・
食したのはランチ限定 日替わり御膳(特盛りを注文)(1000円)
う〜ん。。。
蕎麦は普通に旨かった。
ツユはサッパリ系ですな。
でもね、、、「特盛り」頼んだんだけどね。
伝票にもそう付いてたし。
でも・・・
半分食ったところで撮影するとご飯の分量がよく分かりますが、浅い茶碗(それ自体は高級和食の好みの茶碗ではあるんだけど)に薄く。。。
これが「特盛り」ってんなら、この下に「大盛り」があって、そのさらに下に「普通盛り」が有る訳でしょうが、、、
ここから2ランク少なくしたら子猫のネコマンマ並み(笑)じゃ。。。
まぁ料金は同じだから物理的に損したわけではないんだけど、精神的には極めて不満足。。。。
料理屋って何はさておき「満足感」を与える仕事だと思うんだけどねぇ。。。
納得いかねぇ(笑)。
ので帰路に最近行きつけの関口フランスパンにて埋め合わせ。
ま、チョットやり過ぎか(笑)。まぁ精神的枯渇の埋め合わせで勢い余っちゃったんです。
蕎麦屋のランチで満足感まで辿り着いたのは、早稲田の松庵か五郎八か、ってぐらいで珍しいんだけどね。蕎麦自体が軽いから大食漢にはサイドメニューのポイントが高い(厳しい)のでした。
ま、そういう評価もあります。
蕎麦屋は蕎麦さえ美味けりゃイイってもんじゃ有りません。
2009年04月25日
【食】春の名残の桜そば(本田商店/出雲そば)
桜前線は今頃は津軽海峡越えてるぐらいかな?
東京じゃもう跡形も無し。
どこで買ったか忘れたけど、桜花の塩漬けを練り込んだ天然素材の出雲そば(生麺)。
賞味期限はまだまだ先だけど、夏に食うのも無粋なので片付けちゃいました。
・本田商店「奥出雲・有機生蕎麦」
・出雲蕎麦|本田商店 全国の厳選された「安全・安心・おいしい」有機・無農薬食品をお取り寄せ
・有限会社本田商店:安全、安心で美味しい!安心食材な食品通販なら島根県雲南市(奥出雲地方)の「うんなんフードチャンネル」:
・【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦 お得な5袋セット - らびっと村 - livedoor デパート
「桜そば」は季節限定だけど、常温保存の生麺の蕎麦として麺線として結構美味い蕎麦だと思う。
【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦
【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦 お得な5袋セット
東京じゃもう跡形も無し。
どこで買ったか忘れたけど、桜花の塩漬けを練り込んだ天然素材の出雲そば(生麺)。
賞味期限はまだまだ先だけど、夏に食うのも無粋なので片付けちゃいました。
・本田商店「奥出雲・有機生蕎麦」
・出雲蕎麦|本田商店 全国の厳選された「安全・安心・おいしい」有機・無農薬食品をお取り寄せ
・有限会社本田商店:安全、安心で美味しい!安心食材な食品通販なら島根県雲南市(奥出雲地方)の「うんなんフードチャンネル」:
・【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦 お得な5袋セット - らびっと村 - livedoor デパート
「桜そば」は季節限定だけど、常温保存の生麺の蕎麦として麺線として結構美味い蕎麦だと思う。
【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦
【本田商店】国内産そば粉・小麦粉使用!昔ながらの石臼・自家製粉の挽き立てそば粉を使用した本格派!そばの香り豊かな奥出雲 生蕎麦 お得な5袋セット
2009年01月30日
【食】十割そば 郷 (銀座)
勤務先が銀座だった頃だから十数年前だけど、その頃に出来た蕎麦屋さん。
当時に数度行ったきりだったが、先日通ったら「まだあった」ので気になって、今日は飲み会前の腹拵えで訪問。
十割そば 郷
・十割そば郷 - 銀座 | うどん・そば 【グルメGyaO】
・十割そば 郷 じゅうわりそばさと - そば、蕎麦(東銀座) [食べログ]
・十割そば郷 - 銀座、新橋、有楽町/そば・うどん - livedoor グルメ
頼んだのはざる(大盛)だっけか。
要は「立ち食い蕎麦」なんだけど、それにしては立地のワルイ銀座の裏通りにあって、そのくせに少々高め。
「よく十何年も有ったなぁ」が正直なトコロ。
立ち食い蕎麦だからセルフサービスだし、大雑把。
十割蕎麦とは言え機械打ち、好みは別れるでしょう。
まぁ少々高いとは言え「立ち食い蕎麦」価格。
「立ち食い蕎麦」として評価する限りで美味い方だと思います。
無駄に高い蕎麦屋が銀座に限らず多い御時世だから、機械打ちとは言え実質本位のこういう蕎麦屋は「あり」でしょう。
当時に数度行ったきりだったが、先日通ったら「まだあった」ので気になって、今日は飲み会前の腹拵えで訪問。
十割そば 郷
・十割そば郷 - 銀座 | うどん・そば 【グルメGyaO】
・十割そば 郷 じゅうわりそばさと - そば、蕎麦(東銀座) [食べログ]
・十割そば郷 - 銀座、新橋、有楽町/そば・うどん - livedoor グルメ
頼んだのはざる(大盛)だっけか。
要は「立ち食い蕎麦」なんだけど、それにしては立地のワルイ銀座の裏通りにあって、そのくせに少々高め。
「よく十何年も有ったなぁ」が正直なトコロ。
立ち食い蕎麦だからセルフサービスだし、大雑把。
十割蕎麦とは言え機械打ち、好みは別れるでしょう。
まぁ少々高いとは言え「立ち食い蕎麦」価格。
「立ち食い蕎麦」として評価する限りで美味い方だと思います。
無駄に高い蕎麦屋が銀座に限らず多い御時世だから、機械打ちとは言え実質本位のこういう蕎麦屋は「あり」でしょう。
2009年01月25日
【食】「ざる」と「せいろ」
そういえば先日も何だか似たようなこと書いたけど、
蕎麦の「ざる」と「せいろ」の違い。
「海苔が乗ってるのが『ざる』、
乗ってないのが『せいろ』」
なんてことだと思う。
さて
午前と午後の用事の合間、どっちも歩くのだけど、夜もシッカリ食う予定なのでホドホドのは何か・・・
日曜日だから開いてる店も限られてる・・・
という訳で、思い出したのが銀座東芝ビルの地下、丸ノ内線銀座の至近で休日もやってたな、の昔からときどき使う信州 善光寺蕎麦。
ここの店頭の「お品書き」。
大体いつも「上天ざるの大盛り」を頼むのだが・・・
「上天ざると上天せいろで550円も違うのは何でだろう?」
というのもいつもの疑問。
今回は同行のウチの親が小食なので具合良く実験できました。
まず上天せいろ
たしかに海苔は無し。
天麩羅は大海老と獅子唐のみ。ちょっと淋しいね。
さて上天ざる
たしかにこっちには海苔が有る。
そしてそれだけでなく天麩羅が多い。
「せいろ」にも有った大海老と獅子唐に加えて、中海老と南京が増えた。
う〜〜ん。。。
550円の差。50円は海苔でしょう。
中海老と南京で500円???チト高いか(笑)。
それにしても何で大海老にプラスするのに中海老にしたんだろう?
かえってミットモナイというか、大海老のコストがキツイならいっそ中海老3本とかさ、明らかに「こっちはレベルが落ちますよ」って海老を増やされてもねぇ。500円もするのかぁ?って思ってしまう。
かき揚げとか茄子でもいいのにね。
この店、ワリと貴重な日本酒なんかが飲めるので重宝してたんだよね、昔。
今も入り口の冷蔵庫には様々な一升瓶が並んでる。
写真の値段表、左の列が「グラス」、右が「デカンタ」、デカンタが180mlだっていうからグラスは半分ぐらいかな。
久々に見たけどチョット高いね、昔はもうチョット手頃だった記憶なんだけど、今は日本酒飲む人も少ないからかも。
まぁ蕎麦屋としては麺ツユの味は甘過ぎないし、蕎麦は素直な感じでワリと好き。
でもまぁ550円差はチト微妙ですな(笑)。
蕎麦の「ざる」と「せいろ」の違い。
「海苔が乗ってるのが『ざる』、
乗ってないのが『せいろ』」
なんてことだと思う。
さて
午前と午後の用事の合間、どっちも歩くのだけど、夜もシッカリ食う予定なのでホドホドのは何か・・・
日曜日だから開いてる店も限られてる・・・
という訳で、思い出したのが銀座東芝ビルの地下、丸ノ内線銀座の至近で休日もやってたな、の昔からときどき使う信州 善光寺蕎麦。
ここの店頭の「お品書き」。
大体いつも「上天ざるの大盛り」を頼むのだが・・・
「上天ざると上天せいろで550円も違うのは何でだろう?」
というのもいつもの疑問。
今回は同行のウチの親が小食なので具合良く実験できました。
まず上天せいろ
たしかに海苔は無し。
天麩羅は大海老と獅子唐のみ。ちょっと淋しいね。
さて上天ざる
たしかにこっちには海苔が有る。
そしてそれだけでなく天麩羅が多い。
「せいろ」にも有った大海老と獅子唐に加えて、中海老と南京が増えた。
う〜〜ん。。。
550円の差。50円は海苔でしょう。
中海老と南京で500円???チト高いか(笑)。
それにしても何で大海老にプラスするのに中海老にしたんだろう?
かえってミットモナイというか、大海老のコストがキツイならいっそ中海老3本とかさ、明らかに「こっちはレベルが落ちますよ」って海老を増やされてもねぇ。500円もするのかぁ?って思ってしまう。
かき揚げとか茄子でもいいのにね。
この店、ワリと貴重な日本酒なんかが飲めるので重宝してたんだよね、昔。
今も入り口の冷蔵庫には様々な一升瓶が並んでる。
写真の値段表、左の列が「グラス」、右が「デカンタ」、デカンタが180mlだっていうからグラスは半分ぐらいかな。
久々に見たけどチョット高いね、昔はもうチョット手頃だった記憶なんだけど、今は日本酒飲む人も少ないからかも。
まぁ蕎麦屋としては麺ツユの味は甘過ぎないし、蕎麦は素直な感じでワリと好き。
でもまぁ550円差はチト微妙ですな(笑)。
2008年12月31日
【食】年越し蕎麦
今年も年越し蕎麦はとりあえず手打ち練習の機会ということで。
う〜ん。まだまだだねぇ。
85%蕎麦粉で打ってるんだけど、伸し台が狭い卓袱台なのと自分が大雑把のが災いして折れやすいんだよね。
強力粉をもっと増やして湯で捏ねればずっと簡単になるんだろうけど、まぁそこらは意地の問題で(笑)。
「大丈夫か」ってぐらい細く刻んだ方が折れにくいのは最近理解出来て、でもって指先手先の感覚でやれば(目に頼るのではなく)結構細く刻めるようになった。
もう一息だなぁ。
自分で打った蕎麦は関東風に「つけ蕎麦」で、まぁそれはそれなりに美味しく食したけど、関西人として、年越し蕎麦は「かけ蕎麦」のイメージ。
なので、親が「どうせ失敗するだろう」(笑)との親心でリリーフに買ってくれてた永坂更科の「年越し蕎麦セット」に自家製の天麩羅やら乗せて、少しは料理した気になった上で仕上げの一杯。
いずれは手打ちでココまでできるようにしたいね。
(ウチの親曰く「そりゃ金取ってやってる人には勝てんわ」だそうで(笑))
う〜ん。まだまだだねぇ。
85%蕎麦粉で打ってるんだけど、伸し台が狭い卓袱台なのと自分が大雑把のが災いして折れやすいんだよね。
強力粉をもっと増やして湯で捏ねればずっと簡単になるんだろうけど、まぁそこらは意地の問題で(笑)。
「大丈夫か」ってぐらい細く刻んだ方が折れにくいのは最近理解出来て、でもって指先手先の感覚でやれば(目に頼るのではなく)結構細く刻めるようになった。
もう一息だなぁ。
自分で打った蕎麦は関東風に「つけ蕎麦」で、まぁそれはそれなりに美味しく食したけど、関西人として、年越し蕎麦は「かけ蕎麦」のイメージ。
なので、親が「どうせ失敗するだろう」(笑)との親心でリリーフに買ってくれてた永坂更科の「年越し蕎麦セット」に自家製の天麩羅やら乗せて、少しは料理した気になった上で仕上げの一杯。
いずれは手打ちでココまでできるようにしたいね。
(ウチの親曰く「そりゃ金取ってやってる人には勝てんわ」だそうで(笑))
2008年11月19日
【食】奥久慈めん(うどん細乾麺)
今朝届いた業務用ラーメン等のセットの中の一つ。
奥久慈めん (うどん細乾麺)
手元にあるのは同梱品の800gお徳用パックとのこと。
いや、冗談抜きで、今回コレが当たり
細麺なのに麺線がこれだけシッカリしてる、なのに表面の滑らかさが心地よい。
成分を見ると素麺みたいに油を使ってるところは阿波徳島の半田麺に近いか。
「でんぷん」は正体不明だけど、葛粉ならそう書くだろうからタピオカ粉とか何かそういう「ツルツル」系か。
ともかく、うどん乾麺の細麺としてはかなり秀逸に思います。
奥久慈めん (うどん細乾麺)
手元にあるのは同梱品の800gお徳用パックとのこと。
奥久慈めん徳用800gパック(5〜6人前)を1袋!
なかはしの初代、祖父の代から60年以上作り続けている奥久慈めん。
日本名水百選にも名を連ねる八溝山系の水が生み出すシコシコ感は世代を超えて愛され続けています。
機械を使わずに自然乾燥にこだわる為、ギフトシーズンには毎年品薄でお断りさせて頂く事もしばしば。通常は乾燥機で数時間で仕上げる所を乾燥に4〜5日かけている為、どうしても製造量に限りがあるのです。
その人気の奥久慈めんを800gの徳用パックにしました。ジッパー付きの袋だから、保管にも便利です☆
【楽天市場】店長2年ぶりの大失態!発注ミスで大変な事になりました!【衝撃の53%OFF】緊急在庫処分!奥久慈ラーメン10食、つけ麺各1食、替え玉3玉、奥久慈めん1袋セット【送料無料】とにかく詰め込みました!!(常温便発送・九州、北海道、沖縄への発送は送料別途)1117PUP10:常陸麺づくり本舗 なかはし
いや、冗談抜きで、今回コレが当たり
細麺なのに麺線がこれだけシッカリしてる、なのに表面の滑らかさが心地よい。
成分を見ると素麺みたいに油を使ってるところは阿波徳島の半田麺に近いか。
「でんぷん」は正体不明だけど、葛粉ならそう書くだろうからタピオカ粉とか何かそういう「ツルツル」系か。
ともかく、うどん乾麺の細麺としてはかなり秀逸に思います。
2008年11月12日
【食】石丸製麺 讃岐しょうゆうどん
先日のつけ麺目当ての取り寄せでの送料の都合でイトーヨーカドーのネットショップで購入した讃岐うどん。
讃岐しょうゆうどん (石丸製麺)
・イトーヨーカドー - 食品・お酒 - 石丸 半生讃岐しょうゆうどん 2人前
このショップ価格で、378円の品。
この商品には讃岐うどん用の醤油として有名な寛政元年創業 鎌田醤油の「ぶっかけ醤油」が付いてるので、それで食す。
この醤油、自分も結構冷蔵庫に常備してる品ではある。
鎌田醤油の「特選ぶっかけ・うどん醤油」200ml
260円
★鎌田醤油◆ぶっかけ醤油×6本セット★6本まとめ買いセットです【0908お得10】1106PUP10
チョット甘手だけど、コシのあるウドンには合う醤油に思う。
醤油も良いけど、この石丸製麺の麺もいい。
チョット細めだけどそれなりにコシもあるし、表面のツルツル感と相俟って素敵な喉越し。
コレはコレでアリな讃岐うどんです。
稲庭とか細めのウドンが好きな人で一般的な讃岐うどんを敬遠する人にもオススメ。
大食漢にはこれぐらいじゃ物足りないので追加(笑)。
こちらはウチのスタンダードな常備麺の一つ、将八うどんの奴を釜玉に。
こっちはこっちで表面は柔らかく軽いが芯の方にモチッとした感触があるタイプ、芯の歯応えがウリの麺ですな。
コレもコレ。
一口に「讃岐うどん」って言っても色々あるね。
讃岐しょうゆうどん (石丸製麺)
・イトーヨーカドー - 食品・お酒 - 石丸 半生讃岐しょうゆうどん 2人前
このショップ価格で、378円の品。
この商品には讃岐うどん用の醤油として有名な寛政元年創業 鎌田醤油の「ぶっかけ醤油」が付いてるので、それで食す。
この醤油、自分も結構冷蔵庫に常備してる品ではある。
鎌田醤油の「特選ぶっかけ・うどん醤油」200ml
260円
★鎌田醤油◆ぶっかけ醤油×6本セット★6本まとめ買いセットです【0908お得10】1106PUP10
チョット甘手だけど、コシのあるウドンには合う醤油に思う。
醤油も良いけど、この石丸製麺の麺もいい。
チョット細めだけどそれなりにコシもあるし、表面のツルツル感と相俟って素敵な喉越し。
コレはコレでアリな讃岐うどんです。
稲庭とか細めのウドンが好きな人で一般的な讃岐うどんを敬遠する人にもオススメ。
大食漢にはこれぐらいじゃ物足りないので追加(笑)。
こちらはウチのスタンダードな常備麺の一つ、将八うどんの奴を釜玉に。
こっちはこっちで表面は柔らかく軽いが芯の方にモチッとした感触があるタイプ、芯の歯応えがウリの麺ですな。
コレもコレ。
一口に「讃岐うどん」って言っても色々あるね。
2008年10月27日
【食】釜揚げ讃岐うどん 丸亀製麺(南池袋店)
昼下がり。遅めの昼食というところ。
うどんは美味いね。
天麩羅とかサイドメニューは麺通団の勝ちだと思うけど、ここは全国展開のチェーン店で客層も近隣の学生が多いな、という感じだからターゲットの違いでしょう。
麺通団はウドンも食うけど酒もね、って感じ。ここはウドン屋さん。
安くて手頃に讃岐うどんが楽しめる店ですな。
釜揚げ讃岐うどん 丸亀製麺 南池袋店
・株式会社トリドール
・丸亀製麺南池袋店 - Yahoo!グルメ
・讃岐うどん 丸亀製麺 南池袋店(サヌキウドン マルガメセイメン)/池袋/うどん、饂飩[食べログ]
・もみーのうどんレポ - 丸亀製麺 南池袋店(池袋)
・丸亀製麺 南池袋店/池袋-高田馬場/讃岐うどん - livedoor グルメ
食べたのはウリらしい釜揚げ大とあと幾つか。
セルフって結局こういうサイドメニューを欲張ってしまって油断すると結構高く付くんだよね(笑)。
ウドンは合格点。
「丸亀」って言うとフジの中野美奈子アナを思い出しますが(笑)、この会社は神戸発だから名前だけなのかな?
ともかく、いいウドン屋さんだと思います。
学生が多いのでバタバタ・ガヤガヤしてたけどね、昼下がり。
まぁそんな店。安いからいいでしょ。
うどん屋・蕎麦屋で高いのは基本的にマチガイだと思うもの。
うどんは美味いね。
天麩羅とかサイドメニューは麺通団の勝ちだと思うけど、ここは全国展開のチェーン店で客層も近隣の学生が多いな、という感じだからターゲットの違いでしょう。
麺通団はウドンも食うけど酒もね、って感じ。ここはウドン屋さん。
安くて手頃に讃岐うどんが楽しめる店ですな。
釜揚げ讃岐うどん 丸亀製麺 南池袋店
・株式会社トリドール
・丸亀製麺南池袋店 - Yahoo!グルメ
・讃岐うどん 丸亀製麺 南池袋店(サヌキウドン マルガメセイメン)/池袋/うどん、饂飩[食べログ]
・もみーのうどんレポ - 丸亀製麺 南池袋店(池袋)
・丸亀製麺 南池袋店/池袋-高田馬場/讃岐うどん - livedoor グルメ
採点:★★★★ |
食べたのはウリらしい釜揚げ大とあと幾つか。
セルフって結局こういうサイドメニューを欲張ってしまって油断すると結構高く付くんだよね(笑)。
ウドンは合格点。
「丸亀」って言うとフジの中野美奈子アナを思い出しますが(笑)、この会社は神戸発だから名前だけなのかな?
ともかく、いいウドン屋さんだと思います。
学生が多いのでバタバタ・ガヤガヤしてたけどね、昼下がり。
まぁそんな店。安いからいいでしょ。
うどん屋・蕎麦屋で高いのは基本的にマチガイだと思うもの。
2008年10月05日
【食】日光ゆばうどん(乾麺)
貰い物の乾麺。
日光ゆばうどん(皇海麺 藤谷商店)
・皇海麺 藤谷商店
HPの通販には乗ってないけど、現地に行くと店売りも飲食提供も有るようで、検索すると幾つかヒットします。
ふ〜む。
わりと風味豊かなうどんという感じ。「うどん」としては美味い。
「湯葉」って特徴はあんまり強くないですな。
日光ゆばうどん(皇海麺 藤谷商店)
・皇海麺 藤谷商店
HPの通販には乗ってないけど、現地に行くと店売りも飲食提供も有るようで、検索すると幾つかヒットします。
ふ〜む。
わりと風味豊かなうどんという感じ。「うどん」としては美味い。
「湯葉」って特徴はあんまり強くないですな。
2008年10月04日
【食】古式さぬきうどん献上麺(生麺)
先日映画の帰りに新橋の香川・愛媛のアンテナショップで買って帰ってきた讃岐うどんのひとつ。
古式さぬきうどん 献上麺
・「献上麺」 通信販売|将八
・讃岐うどん |将八
・将八 東京渋谷店(しょうはち)/渋谷/うどん、居酒屋、饂飩[食べログ]
・将八うどん渋谷で宣戦布告? - [うどん]All About
将八うどんは前にも食ってるけど、今回は「高い方」。最上級らしい。
「蒸らし」を入れるタイプなのもあり、水で締めても表面が柔らかくて中にコシのあるタイプ。
なので、ここは麺通団でイマイチ納得のいかなかった「ひやたま」をアレンジ。
水で締めたウドンの上に熱々のオムレツ。その上からウドン用醤油を回し掛ける。
オムレツの具材は由比の桜エビ少々。塩胡椒は強め。うどんツユも少々入れてあるから少し焦げ目も付くんだけど、麺通団では冷たくて味の薄いスクランブルエッグだったのが不満足でアレンジ。
オムレツを割って混ぜるとチャンと冷たい麺にも半熟卵が絡みつく訳です。
もちろん釜玉でよく言われる「カルボナーラ状態」までにはなりませんが、結構イイ線だと思います。
それはともかくこの最上級だそうな讃岐うどん、小麦粉の風味があって美味しいけど、コシはワリと穏やかな方だと思うので、そこら辺は好みでしょうか。
古式さぬきうどん 献上麺
・「献上麺」 通信販売|将八
・讃岐うどん |将八
・将八 東京渋谷店(しょうはち)/渋谷/うどん、居酒屋、饂飩[食べログ]
・将八うどん渋谷で宣戦布告? - [うどん]All About
将八うどんは前にも食ってるけど、今回は「高い方」。最上級らしい。
「蒸らし」を入れるタイプなのもあり、水で締めても表面が柔らかくて中にコシのあるタイプ。
なので、ここは麺通団でイマイチ納得のいかなかった「ひやたま」をアレンジ。
水で締めたウドンの上に熱々のオムレツ。その上からウドン用醤油を回し掛ける。
オムレツの具材は由比の桜エビ少々。塩胡椒は強め。うどんツユも少々入れてあるから少し焦げ目も付くんだけど、麺通団では冷たくて味の薄いスクランブルエッグだったのが不満足でアレンジ。
オムレツを割って混ぜるとチャンと冷たい麺にも半熟卵が絡みつく訳です。
もちろん釜玉でよく言われる「カルボナーラ状態」までにはなりませんが、結構イイ線だと思います。
それはともかくこの最上級だそうな讃岐うどん、小麦粉の風味があって美味しいけど、コシはワリと穏やかな方だと思うので、そこら辺は好みでしょうか。
2008年10月02日
【食】とりそば(早稲田)
先週親子丼セットを食った早稲田の蕎麦屋さん。
名物 どんぶり五人衆 佐藤修の店 薩摩地鶏炭火焼
おやこ丼 とりそば 旬
気になってた看板メニューを試す。
とりそば(780円+大盛り100円)
付け蕎麦タイプですな。
ツユは一般的な蕎麦つゆと変わらないけど、このメニューでのオススメは「卓上のラー油をタップリ入れて」とのこと。
蕎麦は前回食ったのと同じコシの強い日本蕎麦。
トッピングはこの蕎麦の上の刻み海苔と、付け汁の中の白髪葱と粒のままの胡麻。
そしてどうやらウリらしい甘辛煮にした若鶏腿肉が丸ごと1本。
ふ〜む。まぁそこそこ美味いけど。。。
全体として見ると鴨南蛮の変形ですが、少々バランスが微妙かな。
前回ぶっかけ蕎麦でモッチャリ感が気になった蕎麦の「固さ」は、付け蕎麦として食す上では適度なコシとなって丁度いい。
付けツユは普通の蕎麦ツユだと思う。
「オススメ」のラー油も普通のもの。
甘辛煮の鶏もも肉は甘過ぎず適度に鶏肉らしさも残った風味で柔らかく仕上がってて美味い酒肴になると思う。
ただ、この形態だと「齧り付く」ことになるのだけど、卓上にペーパーナプキンは置いてないし、手拭き用の簡易オシボリは最初にくれてるけど消毒薬が付いてるからコレで持つ訳にもいかない。。。結構不自由。
(別途「鳥ちぎり蕎麦」ってのが有るけど)
またこの形態の食べ方は「御飯とおかず」に近いので「蕎麦の風味と相俟って」となるようなトッピングとしては役立たない。
指定の通りにラー油をタップリとツユに入れた場合、蕎麦の上の海苔の香りは負けてしまう。
そして胡麻は摺り下ろさないと大した風味は出ないので実質的なトッピングは白髪ネギだけってことになる。
感想としては、どうにも味が纏まらないように感じます。
鍵となるのは「香り」かな?
何だか色んな素材の香りが相殺し合ってしまってる感じ。
鴨南蛮の場合、鴨や葱に軽い焦げ目があったりして「香ばしさ」を出してたりするし、そもそも鴨出汁の香りはそれなりの主張があります。
揚げ葱、揚げ大蒜、擂り胡麻、あるいは柚子、せめて七味、じゃなきゃラー油を特製のものにするとか、、、、何か香りの「鍵」になる要素が欲しい。
一つの個性として蕎麦には納得がいったから惜しい気がするんよね。
あ、あと今回ランチタイムの過ぎた頃、暇な頃合いに行ったはずなのだけど、入店して厨房から「いらっしゃい」の声は聞いたものの、かなり長い間注文は取りに来ないし、客席で女性客が立ち上がって「お勘定御願いします」って言ってるのに気付かなかったりして、緊張感がないというか、どうもまだ接客が板に付いてない感じ。
イイ場所に手頃な店があるのはアリガタイので頑張っていただきたいものなんですが。
名物 どんぶり五人衆 佐藤修の店 薩摩地鶏炭火焼
おやこ丼 とりそば 旬
気になってた看板メニューを試す。
とりそば(780円+大盛り100円)
付け蕎麦タイプですな。
ツユは一般的な蕎麦つゆと変わらないけど、このメニューでのオススメは「卓上のラー油をタップリ入れて」とのこと。
蕎麦は前回食ったのと同じコシの強い日本蕎麦。
トッピングはこの蕎麦の上の刻み海苔と、付け汁の中の白髪葱と粒のままの胡麻。
そしてどうやらウリらしい甘辛煮にした若鶏腿肉が丸ごと1本。
ふ〜む。まぁそこそこ美味いけど。。。
全体として見ると鴨南蛮の変形ですが、少々バランスが微妙かな。
前回ぶっかけ蕎麦でモッチャリ感が気になった蕎麦の「固さ」は、付け蕎麦として食す上では適度なコシとなって丁度いい。
付けツユは普通の蕎麦ツユだと思う。
「オススメ」のラー油も普通のもの。
甘辛煮の鶏もも肉は甘過ぎず適度に鶏肉らしさも残った風味で柔らかく仕上がってて美味い酒肴になると思う。
ただ、この形態だと「齧り付く」ことになるのだけど、卓上にペーパーナプキンは置いてないし、手拭き用の簡易オシボリは最初にくれてるけど消毒薬が付いてるからコレで持つ訳にもいかない。。。結構不自由。
(別途「鳥ちぎり蕎麦」ってのが有るけど)
またこの形態の食べ方は「御飯とおかず」に近いので「蕎麦の風味と相俟って」となるようなトッピングとしては役立たない。
指定の通りにラー油をタップリとツユに入れた場合、蕎麦の上の海苔の香りは負けてしまう。
そして胡麻は摺り下ろさないと大した風味は出ないので実質的なトッピングは白髪ネギだけってことになる。
感想としては、どうにも味が纏まらないように感じます。
鍵となるのは「香り」かな?
何だか色んな素材の香りが相殺し合ってしまってる感じ。
鴨南蛮の場合、鴨や葱に軽い焦げ目があったりして「香ばしさ」を出してたりするし、そもそも鴨出汁の香りはそれなりの主張があります。
揚げ葱、揚げ大蒜、擂り胡麻、あるいは柚子、せめて七味、じゃなきゃラー油を特製のものにするとか、、、、何か香りの「鍵」になる要素が欲しい。
一つの個性として蕎麦には納得がいったから惜しい気がするんよね。
あ、あと今回ランチタイムの過ぎた頃、暇な頃合いに行ったはずなのだけど、入店して厨房から「いらっしゃい」の声は聞いたものの、かなり長い間注文は取りに来ないし、客席で女性客が立ち上がって「お勘定御願いします」って言ってるのに気付かなかったりして、緊張感がないというか、どうもまだ接客が板に付いてない感じ。
イイ場所に手頃な店があるのはアリガタイので頑張っていただきたいものなんですが。
2008年09月15日
【食】カップ麺の富士宮焼きそば
昨日、帰路のどこかのSAで買って帰ってきたカップ麺。
愛称 う宮! 富士宮やきそば
「新発売」って看板が出ていたのでそれに飛びついたのもあるけど、「富士宮焼きそば」ってたしかどっかのイベントの屋台で食った覚えはあるけど、まぁいろいろ食ってみようと。
「富士宮やきそば学会」の名前がパッケージにあるが、特にそのページに案内されてる訳でも無い(今日現在)。
同じような商品名で半生麺セットの通販もあるし、カップ麺のでもどうやらマルチャンのが先に売ってるらしい。
今回の製品はそれとは別。
メーカーサイトが有る程のモンでも無いらしい。
販売者は静岡の「藤商」、製造元は十勝新津製麺、この製造元は全国の「ご当地ラーメン」なんかを作るので有名なところのようでファンサイト「十勝新津製麺ファンクラブmorimori」なんてのもある。
内容物が多いが
ドライ麺、
青海苔、
粉鰹じゃなくてイワシの粉末、
桜エビ入り揚げ玉、
フリーズドライのキャベツ、
肉かす(ラードを絞った後の豚肉)、
ソース、
がそれぞれパックになってる。
カップ焼きそばなので湯を入れて4分待って湯を捨てて、ソースを絡めて具材を乗せてという基本手順は変わらない。
「肉かす」だけは脂っぽいので2分程茹でた方がいいらしいが、それもカップ加温中に乗せとけばそれなりにできる。
まぁ何と言うことはなく完成。
ふ〜む。
さすがファンクラブがあるだけのことはあって麺は美味いね。
ただなぁ、、、「富士宮焼きそば」ねぇ。。。
大阪の「かすうどん」ってのは牛脂の絞りカス、これは豚脂。
少々ケモノ臭いのが気になるかな。
それをイワシ粉の個性で打ち消そうとしてるようだけど、少なくともこのカップ麺じゃ成功してるとは言い難い。
実際の店舗では各店にソースや具材の工夫があるらしい。
マヨネーズか果実酢、香味油なんかが欲しいかなぁ、工夫処としては。
そのうち本場に食べに行かないとね。
愛称 う宮! 富士宮やきそば
「新発売」って看板が出ていたのでそれに飛びついたのもあるけど、「富士宮焼きそば」ってたしかどっかのイベントの屋台で食った覚えはあるけど、まぁいろいろ食ってみようと。
「富士宮やきそば学会」の名前がパッケージにあるが、特にそのページに案内されてる訳でも無い(今日現在)。
同じような商品名で半生麺セットの通販もあるし、カップ麺のでもどうやらマルチャンのが先に売ってるらしい。
今回の製品はそれとは別。
メーカーサイトが有る程のモンでも無いらしい。
販売者は静岡の「藤商」、製造元は十勝新津製麺、この製造元は全国の「ご当地ラーメン」なんかを作るので有名なところのようでファンサイト「十勝新津製麺ファンクラブmorimori」なんてのもある。
内容物が多いが
ドライ麺、
青海苔、
粉鰹じゃなくてイワシの粉末、
桜エビ入り揚げ玉、
フリーズドライのキャベツ、
肉かす(ラードを絞った後の豚肉)、
ソース、
がそれぞれパックになってる。
カップ焼きそばなので湯を入れて4分待って湯を捨てて、ソースを絡めて具材を乗せてという基本手順は変わらない。
「肉かす」だけは脂っぽいので2分程茹でた方がいいらしいが、それもカップ加温中に乗せとけばそれなりにできる。
まぁ何と言うことはなく完成。
ふ〜む。
さすがファンクラブがあるだけのことはあって麺は美味いね。
ただなぁ、、、「富士宮焼きそば」ねぇ。。。
大阪の「かすうどん」ってのは牛脂の絞りカス、これは豚脂。
少々ケモノ臭いのが気になるかな。
それをイワシ粉の個性で打ち消そうとしてるようだけど、少なくともこのカップ麺じゃ成功してるとは言い難い。
実際の店舗では各店にソースや具材の工夫があるらしい。
マヨネーズか果実酢、香味油なんかが欲しいかなぁ、工夫処としては。
そのうち本場に食べに行かないとね。
2008年09月10日
【食】宇多津の生さぬき麺
昨日有楽町の落語会に行く前に新橋の香川・愛媛 せとうち旬彩館に寄って、さぬきうどんの生麺を仕入れてきた。
宇多津の塩がま屋の生麺。
もうちょっとコシの強い方が好きかなぁ。。。
実は今回欲しかったのはコレじゃなくて違う奴。
コレが欲しかったんですが。。。
コレ、先日のアヤパンブログで中野さんが配ってたそうな讃岐うどん。
同じパッケージ探したけど(←まぁひとつのアホですな(笑))無かったので、中野さんの実家方面の麺を買って帰ってきたという訳。
何か不満足なので写真をよくよく見てるとパッケージの下の方、うどん職人の絵柄の下に書いてある6文字のメーカー名、香川県の特産品ページや讃岐うどん遍路−アンコール版−四国新聞社などで文字配列の似てるのを探してると、「日の出製麺所」って読めるように思えて来た。
日の出製麺所のHPには該当するパッケージ商品は無いけれど、地元出荷品が別包装ってのは有り得るハナシ。
「日の出製麺所」のならいつも買ってますがな。パッケージは全然違うけど。
この袋の隅に貼ってある「さぬきうどん協同組合」のブランドシールも有るし(加盟店は結構あるけど(笑))。
この麺はコシが強くて「釜玉」にイイんだよね。
水で締めなくても歯応えがシッカリしてて。
まぁとりあえず「コレ」だったということにしましょう(笑)。
まぁそのうち現地に行く気がします、オレ(笑)。
宇多津の塩がま屋の生麺。
もうちょっとコシの強い方が好きかなぁ。。。
実は今回欲しかったのはコレじゃなくて違う奴。
コレが欲しかったんですが。。。
コレ、先日のアヤパンブログで中野さんが配ってたそうな讃岐うどん。
同じパッケージ探したけど(←まぁひとつのアホですな(笑))無かったので、中野さんの実家方面の麺を買って帰ってきたという訳。
何か不満足なので写真をよくよく見てるとパッケージの下の方、うどん職人の絵柄の下に書いてある6文字のメーカー名、香川県の特産品ページや讃岐うどん遍路−アンコール版−四国新聞社などで文字配列の似てるのを探してると、「日の出製麺所」って読めるように思えて来た。
日の出製麺所のHPには該当するパッケージ商品は無いけれど、地元出荷品が別包装ってのは有り得るハナシ。
「日の出製麺所」のならいつも買ってますがな。パッケージは全然違うけど。
この袋の隅に貼ってある「さぬきうどん協同組合」のブランドシールも有るし(加盟店は結構あるけど(笑))。
この麺はコシが強くて「釜玉」にイイんだよね。
水で締めなくても歯応えがシッカリしてて。
まぁとりあえず「コレ」だったということにしましょう(笑)。
まぁそのうち現地に行く気がします、オレ(笑)。
2008年09月09日
【食】信州 善光寺蕎麦(有楽町)
落語会前の腹拵え。その昔、銀座で働いてた頃には時々使ってた「蕎麦屋で一杯」ってのにお誂え向きな店。
今回はノンアルコールですけどね。
信州 善光寺蕎麦(有楽町)
・信州 善光寺蕎麦 - 銀座 | うどん・そば 【グルメGyaO】
・信州 善光寺蕎麦 /銀座、新橋、有楽町/そば - livedoor グルメ
・信州善光寺そば/銀座/そば、居酒屋、蕎麦[食べログ.com]
上天せいろ
(蕎麦の写真は大盛りのです)
「上」は車海老、「もり」との違いは海苔だけにしては500円程違うので、おそらくは車海老の本数かもと思います。
抜群に美味い訳でもないけど、蕎麦は長野の蕎麦らしく淡泊な感じで、関西人にとっては馴染みやすい。
で、この店のメニューは基本的に「いかにも」な「お蕎麦屋さん」。
この銀座界隈に限らず、蕎麦屋でカンチガイした小料理屋みたいな蕎麦屋が多い中で、この店は蕎麦屋価格で「日本酒と蕎麦」を楽しんだり出来るのでよく使ってました。
特に仰々しく宣伝してる訳ではないけど、「十四代」や「久保田」、清泉の「亀の翁」とかが冷蔵庫に並んでて、そんでもって決して高い値段じゃありません。
丸ノ内線などの地下銀座駅から地上に出ずにものの数分で来れる抜群の立地に「なにげなく」有る使いやすい蕎麦屋さん。
リーズナブルないい店だと思う。
今回はノンアルコールですけどね。
信州 善光寺蕎麦(有楽町)
・信州 善光寺蕎麦 - 銀座 | うどん・そば 【グルメGyaO】
・信州 善光寺蕎麦 /銀座、新橋、有楽町/そば - livedoor グルメ
・信州善光寺そば/銀座/そば、居酒屋、蕎麦[食べログ.com]
上天せいろ
(蕎麦の写真は大盛りのです)
「上」は車海老、「もり」との違いは海苔だけにしては500円程違うので、おそらくは車海老の本数かもと思います。
抜群に美味い訳でもないけど、蕎麦は長野の蕎麦らしく淡泊な感じで、関西人にとっては馴染みやすい。
で、この店のメニューは基本的に「いかにも」な「お蕎麦屋さん」。
この銀座界隈に限らず、蕎麦屋でカンチガイした小料理屋みたいな蕎麦屋が多い中で、この店は蕎麦屋価格で「日本酒と蕎麦」を楽しんだり出来るのでよく使ってました。
特に仰々しく宣伝してる訳ではないけど、「十四代」や「久保田」、清泉の「亀の翁」とかが冷蔵庫に並んでて、そんでもって決して高い値段じゃありません。
丸ノ内線などの地下銀座駅から地上に出ずにものの数分で来れる抜群の立地に「なにげなく」有る使いやすい蕎麦屋さん。
リーズナブルないい店だと思う。
2008年07月23日
【食】カツ卸し蕎麦(早稲田の五郎八)
ときどき行く近所の蕎麦屋さん、前回は七夕なんだけど、そこの名物メニュー。
「名物」とは言っても、あんまり食べてる人見ないけどね(笑)。最初にこの店に行った時にも書いたけど、杉浦日向子さんが本でこの店を紹介したのがこのメニューでした。
八幡そば 五郎八 (いろは)
・Livedoorグルメ
カツ卸し蕎麦 (1300円)
写真は「大盛り」。
冷たい蕎麦に蕎麦つゆが掛かった状態の上に、
水に晒した感じの細い千切りキャベツとワカメ、
サニーレタス、パセリ、プチトマト、
そんでもって
熱々の豚ロースカツに大根卸と豚カツソース。
豚カツは元が肉屋だけあって美味しいです。
ここの蕎麦は細くて締まっている上にツユもアッサリしています。
温度も違えば味覚世界も全く違う両者、それが不思議と互いに邪魔をしないで調和する絶妙のバランス。トータルとしては豚カツがとてもアッサリと食べられる感じのマトマリ方です。
中華のパーコーメンは熱いラーメンにカレー風味の揚げ豚バラ肉の組み合わせですが、これはそれに似ながらもまた独特なメニューに仕上がってます。
昔は「すいてる時間帯じゃなきゃ受けられません」って言われましたが、今日はお昼時だったけど大丈夫でした。
あまり頼む人見掛けないんですけど(笑)、オススメです。
「名物」とは言っても、あんまり食べてる人見ないけどね(笑)。最初にこの店に行った時にも書いたけど、杉浦日向子さんが本でこの店を紹介したのがこのメニューでした。
八幡そば 五郎八 (いろは)
・Livedoorグルメ
カツ卸し蕎麦 (1300円)
写真は「大盛り」。
冷たい蕎麦に蕎麦つゆが掛かった状態の上に、
水に晒した感じの細い千切りキャベツとワカメ、
サニーレタス、パセリ、プチトマト、
そんでもって
熱々の豚ロースカツに大根卸と豚カツソース。
豚カツは元が肉屋だけあって美味しいです。
ここの蕎麦は細くて締まっている上にツユもアッサリしています。
温度も違えば味覚世界も全く違う両者、それが不思議と互いに邪魔をしないで調和する絶妙のバランス。トータルとしては豚カツがとてもアッサリと食べられる感じのマトマリ方です。
中華のパーコーメンは熱いラーメンにカレー風味の揚げ豚バラ肉の組み合わせですが、これはそれに似ながらもまた独特なメニューに仕上がってます。
昔は「すいてる時間帯じゃなきゃ受けられません」って言われましたが、今日はお昼時だったけど大丈夫でした。
あまり頼む人見掛けないんですけど(笑)、オススメです。
2008年07月07日
【食】ネギのかき揚げぶっかけ蕎麦
ときどき行く近所の蕎麦屋の新作メニュー。
八幡そば 五郎八 (いろは)
・Livedoorグルメ
ねぎのかき揚げ ぶっかけそば (900円)
写真は「大盛り」。
具材は看板に有るように
・刻み葱の掻き揚げ
・小ナスの天麩羅
・厚焼き卵
・餅のかきあげ
・大根おろし、摺り生姜
・生刻み葱、卸山葵(別添)
ネギの掻き揚げは旨いです。蕎麦に合うのでこれは秀逸。
餅のかきあげも面白い。
茄子と油は出会いモンということで悪くは無いですな。この辺りは価格設定との相談でしょう。1000円以内に抑える都合で茄子天なのかもと思います。
関西人としては甘い厚焼き卵が余計かな。。。かと言って、代わりになる具材も難しい気がしますが、、、蕎麦屋の商材の範疇で言えば蒲鉾とか合いそうに思うけど、まぁここは関東ですからアリでしょうか。
まぁトータル結構美味い新作だと思います。
八幡そば 五郎八 (いろは)
・Livedoorグルメ
ねぎのかき揚げ ぶっかけそば (900円)
写真は「大盛り」。
具材は看板に有るように
・刻み葱の掻き揚げ
・小ナスの天麩羅
・厚焼き卵
・餅のかきあげ
・大根おろし、摺り生姜
・生刻み葱、卸山葵(別添)
ネギの掻き揚げは旨いです。蕎麦に合うのでこれは秀逸。
餅のかきあげも面白い。
茄子と油は出会いモンということで悪くは無いですな。この辺りは価格設定との相談でしょう。1000円以内に抑える都合で茄子天なのかもと思います。
関西人としては甘い厚焼き卵が余計かな。。。かと言って、代わりになる具材も難しい気がしますが、、、蕎麦屋の商材の範疇で言えば蒲鉾とか合いそうに思うけど、まぁここは関東ですからアリでしょうか。
まぁトータル結構美味い新作だと思います。