お茶と珈琲&スィーツあれこれ
2018年09月16日
2010年06月05日
【食】船橋あんぱん
あんぱん慣れしてない身にはちょっと甘いかなだけど、小倉●●ってので乳製品と合わせるのはよく有る訳で、ホイップクリームと合わせたアイデアは成功。優しいお味。
千葉県の船橋でJRと京成の間にある駅ビルショッピング街船橋Faceの2階にあるパン屋さん「ハースブラウン」、イートインも併設、山崎製パンの系列だとか。
・船橋FACE(船橋フェイス)千葉県船橋市船橋駅前 レストラン&カフェ ハースブラウン/ベーカリー&カフェ
そこで最近ブームが起きてる商品が
船橋あんぱん
1日300個、6回だから平均50個ほどの焼き上がり時間に、あっと言う間に売り切れてしまう品です。
場所柄から長蛇の列って感じじゃないけど、知ってる人が次から次へと時間を合わせて来るので「あっ」と言う間に無くなります。
ソフトなパン生地で四角な形ってのが特徴ですな。
生地が柔らかいので、持ち帰ると歪みますけど(笑)
囓ると断面が崩れるので千切りましたが、こんな感じ。
物産展とか名産展とかで各地のデパートでも評判になってるそう。
まぁ自分はそんなに甘党では無いので、またタイミングが合えば、程度ですけど、また食べたくなる味ではありますな。
千葉県の船橋でJRと京成の間にある駅ビルショッピング街船橋Faceの2階にあるパン屋さん「ハースブラウン」、イートインも併設、山崎製パンの系列だとか。
・船橋FACE(船橋フェイス)千葉県船橋市船橋駅前 レストラン&カフェ ハースブラウン/ベーカリー&カフェ
そこで最近ブームが起きてる商品が
船橋あんぱん
1日300個、6回だから平均50個ほどの焼き上がり時間に、あっと言う間に売り切れてしまう品です。
場所柄から長蛇の列って感じじゃないけど、知ってる人が次から次へと時間を合わせて来るので「あっ」と言う間に無くなります。
ソフトなパン生地で四角な形ってのが特徴ですな。
生地が柔らかいので、持ち帰ると歪みますけど(笑)
囓ると断面が崩れるので千切りましたが、こんな感じ。
物産展とか名産展とかで各地のデパートでも評判になってるそう。
まぁ自分はそんなに甘党では無いので、またタイミングが合えば、程度ですけど、また食べたくなる味ではありますな。
2010年05月16日
【茶】ダージリン2010ファーストフラッシュ
紅茶のダージリンのファーストフラッシュ(一番摘み新茶)を一昨日銀座で偶然見つけた茶葉と珈琲豆のお店、南蛮屋にて購入。
・『2010 ダージリン・ファーストフラッシュ 〜 ナムリンアッパー EX-30』販売始まる! - 南蛮屋|最新情報
・南蛮屋
・ダージリンファーストフラッシュ(グリーンリーフ)
・Darjeeling First Flush 2010 | お茶の通販サイトルピシア
2010 ダージリン・ファーストフラッシュ 〜 ナムリンアッパー EX-30
40gで1260円、一煎当たり3g程度なので10服ぐらいでしょうが、良質の茶葉は何杯も楽しめるからね。
一煎目は3分、後はお好みでとのこと。
でも香りはやっぱり一煎目です。
烏龍茶ほど2煎目3煎目と楽しめるほど味の深みは無いと思うけど、香りと、何というか「爽やかさ」みたいなものはまた烏龍茶とは違った良さね。
・『2010 ダージリン・ファーストフラッシュ 〜 ナムリンアッパー EX-30』販売始まる! - 南蛮屋|最新情報
・南蛮屋
・ダージリンファーストフラッシュ(グリーンリーフ)
・Darjeeling First Flush 2010 | お茶の通販サイトルピシア
2010 ダージリン・ファーストフラッシュ 〜 ナムリンアッパー EX-30
40gで1260円、一煎当たり3g程度なので10服ぐらいでしょうが、良質の茶葉は何杯も楽しめるからね。
一煎目は3分、後はお好みでとのこと。
でも香りはやっぱり一煎目です。
烏龍茶ほど2煎目3煎目と楽しめるほど味の深みは無いと思うけど、香りと、何というか「爽やかさ」みたいなものはまた烏龍茶とは違った良さね。
2010年04月27日
【食】目白坂ラスクと宇宙食と
よく行く関口フランスパンで売ってる目白坂ラスク。
4種類有って、酒肴になりそうなガーリックにした。
■バターシュガー (100g)450円
■ フォンダンシュガー(120g)450円
■ ガーリック (100g)450円
■ ブルーベリー (100g)450円
さすがフランスパンの店だけあって美味い生地。
でもってガーリックバターの加減も絶妙で、ホント酒肴にピッタリ(笑)。
おかげで晩酌が進んで・・・
酒の勢いで長いこと放置してあった「宇宙食」を開封する気になったりしました(笑)。
・BCC|株式会社ビー・シー・シー:宇宙を見つめるデザイン会社
・SpaceFoods(宇宙食) 宇宙の店
・【宇宙食】SpaceFoods(えびグラタン)
どれぐらい「放置」していたかというと・・・
・2006年08月27日 15:00 【見】久々のブルーインパルス
・2006年09月08日 13:03 【食】宇宙食って言い張るタコ焼とか
3年半!(笑)
ブルーインパルスの会場で買った奴だからねぇ。
乾燥食品だし、品質にどうということも無い感じ。
その時に食ったタコ焼と杏仁豆腐の感想を読む限り、同じ感触みたいですな。
ほんとウェハースとか麩菓子みたい(笑)。味は立派にエビグラタンです。
でもやっぱり口中の水分吸って食べにくい(笑)。
この商品も含む通販サイト、宇宙食、宇宙グッズ、JAXAグッズ、NASAグッズの宇宙の店を見ると他にも色々有りますな。
3年半経って商品拡充してるところを見るとそれなりに実績とか人気とかあるのかもね。
他のも試してみるかな。
4種類有って、酒肴になりそうなガーリックにした。
■バターシュガー (100g)450円
■ フォンダンシュガー(120g)450円
■ ガーリック (100g)450円
■ ブルーベリー (100g)450円
さすがフランスパンの店だけあって美味い生地。
でもってガーリックバターの加減も絶妙で、ホント酒肴にピッタリ(笑)。
おかげで晩酌が進んで・・・
酒の勢いで長いこと放置してあった「宇宙食」を開封する気になったりしました(笑)。
・BCC|株式会社ビー・シー・シー:宇宙を見つめるデザイン会社
・SpaceFoods(宇宙食) 宇宙の店
・【宇宙食】SpaceFoods(えびグラタン)
どれぐらい「放置」していたかというと・・・
・2006年08月27日 15:00 【見】久々のブルーインパルス
・2006年09月08日 13:03 【食】宇宙食って言い張るタコ焼とか
3年半!(笑)
ブルーインパルスの会場で買った奴だからねぇ。
乾燥食品だし、品質にどうということも無い感じ。
その時に食ったタコ焼と杏仁豆腐の感想を読む限り、同じ感触みたいですな。
ほんとウェハースとか麩菓子みたい(笑)。味は立派にエビグラタンです。
でもやっぱり口中の水分吸って食べにくい(笑)。
この商品も含む通販サイト、宇宙食、宇宙グッズ、JAXAグッズ、NASAグッズの宇宙の店を見ると他にも色々有りますな。
3年半経って商品拡充してるところを見るとそれなりに実績とか人気とかあるのかもね。
他のも試してみるかな。
【食】カフェプレスで珈琲を
カフェプレスはプロがテイスティングに使うぐらい豆の味がよく判る抽出法。
でも細かいところまで旨味を引き出すのはネルドリップ、その代用のペーパーフィルターなんかの方がイイと言われるし、まぁそんな気もします。
カフェプレスの場合、ほとんど時間との勝負だけです。
・豆は粗挽き
・1人前8g〜10g
・お湯は熱湯近くて大丈夫
・時間は「粉がお湯に触れてからジャスト4分間」厳守
西部劇でカウボーイが飲んでる珈琲もこんな感じで作ってるし、まぁこれが「昔ながら」の飲み方・淹れ方なんでしょう。
フィルターと違って「蒸らし」が要らない分だけ楽だけど、その分味が出きってないようにも思います。
でもスッキリしててコレはコレで好きな淹れ方。
それはそれとして、コーヒー豆、自分の印象としてはバランスの良い中米豆、土の香りのアジア豆、素朴なアフリカ豆って感じで、中でも珈琲発祥の地、アフリカのエチオピアのモカが好きなんですが、残留農薬問題で輸入されなくなって2年ぐらい、この春ぐらいから少しずつ独自ルートで輸入するところも出てきて有り難いです。
・人気№1コーヒー「モカ」再開! | UCC上島珈琲 - コーヒーから生まれる笑顔のために。
今日のは規制前在庫の買い置きから。
でも細かいところまで旨味を引き出すのはネルドリップ、その代用のペーパーフィルターなんかの方がイイと言われるし、まぁそんな気もします。
カフェプレスの場合、ほとんど時間との勝負だけです。
・豆は粗挽き
・1人前8g〜10g
・お湯は熱湯近くて大丈夫
・時間は「粉がお湯に触れてからジャスト4分間」厳守
西部劇でカウボーイが飲んでる珈琲もこんな感じで作ってるし、まぁこれが「昔ながら」の飲み方・淹れ方なんでしょう。
フィルターと違って「蒸らし」が要らない分だけ楽だけど、その分味が出きってないようにも思います。
でもスッキリしててコレはコレで好きな淹れ方。
それはそれとして、コーヒー豆、自分の印象としてはバランスの良い中米豆、土の香りのアジア豆、素朴なアフリカ豆って感じで、中でも珈琲発祥の地、アフリカのエチオピアのモカが好きなんですが、残留農薬問題で輸入されなくなって2年ぐらい、この春ぐらいから少しずつ独自ルートで輸入するところも出てきて有り難いです。
・人気№1コーヒー「モカ」再開! | UCC上島珈琲 - コーヒーから生まれる笑顔のために。
今日のは規制前在庫の買い置きから。
2010年04月10日
【食】禁煙サンドイッチカフェ リール(江戸川橋)
修理から上がったMTBの試運転で江戸川橋駅前まで来てパン屋を覗いたら近所に「全席禁煙」の喫茶店が出来てると。
学生街・町工場街のこの辺りじゃ「禁煙」の喫茶店はかなり少ないから、これはアリガタイ。
サンドイッチ・カフェ リール
・サンドイッチカフェ リール Sandwich Cafe Lille - 江戸川橋/カフェ、サンドイッチ、カフェ [食べログ]
・サンドイッチカフェ リール(Sandwich Cafe Lille)/江戸川橋駅/カフェの口コミ - 30min.
・サンドイッチカフェ リール さんどいっちかふぇりーる - 江戸川橋/パン - livedoor グルメ
・サンドイッチカフェ リール サンドイッチカフェ リール(禁煙スタイルβ)
なんだ、関口フランスパンの新しいイート・インなのね。ここらじゃ「禁煙」の店はその本店ぐらい(本店は裏の屋外テラス席が喫煙可だけど)だから「珍しいな」と思ったら、なるほどそういうことか。
駅前のパティスリーダノワーズは分煙とはいうものの結構店内が煙たい。本店は完全分煙で非喫煙者にも快適だけど交通の便がイマイチ。
そこで同じく江戸川橋駅前の並びに完全禁煙の店を作った訳ですな。
間口は狭いけど奥行きが有って綺麗な店内。
メニューも軽食からアルコールまで幅広い。
ブレンド320円ねぇ。
とりあえずケーキセットをブレンドコーヒーで。
620円だか640円だか。今日のは「シフォンケーキ」。
ケーキは旨いけど、珈琲はエスプレッソマシーンの付随機能で作りました、って感じの泡立ち様ですな(笑)。しかも薄い気がする(笑)。
あんまり店員さんが慣れてないのかな?
ま、貴重な禁煙スペースの喫茶店。ときどき使いましょ。続きを読む
学生街・町工場街のこの辺りじゃ「禁煙」の喫茶店はかなり少ないから、これはアリガタイ。
サンドイッチ・カフェ リール
・サンドイッチカフェ リール Sandwich Cafe Lille - 江戸川橋/カフェ、サンドイッチ、カフェ [食べログ]
・サンドイッチカフェ リール(Sandwich Cafe Lille)/江戸川橋駅/カフェの口コミ - 30min.
・サンドイッチカフェ リール さんどいっちかふぇりーる - 江戸川橋/パン - livedoor グルメ
・サンドイッチカフェ リール サンドイッチカフェ リール(禁煙スタイルβ)
なんだ、関口フランスパンの新しいイート・インなのね。ここらじゃ「禁煙」の店はその本店ぐらい(本店は裏の屋外テラス席が喫煙可だけど)だから「珍しいな」と思ったら、なるほどそういうことか。
駅前のパティスリーダノワーズは分煙とはいうものの結構店内が煙たい。本店は完全分煙で非喫煙者にも快適だけど交通の便がイマイチ。
そこで同じく江戸川橋駅前の並びに完全禁煙の店を作った訳ですな。
間口は狭いけど奥行きが有って綺麗な店内。
メニューも軽食からアルコールまで幅広い。
ブレンド320円ねぇ。
とりあえずケーキセットをブレンドコーヒーで。
620円だか640円だか。今日のは「シフォンケーキ」。
ケーキは旨いけど、珈琲はエスプレッソマシーンの付随機能で作りました、って感じの泡立ち様ですな(笑)。しかも薄い気がする(笑)。
あんまり店員さんが慣れてないのかな?
ま、貴重な禁煙スペースの喫茶店。ときどき使いましょ。続きを読む
2010年02月01日
【食】たい焼き鉄次の鯛焼(東京駅大丸地下)
映画帰りの小腹を満たすのに東京駅の地下を歩いてたら鯛焼きに目が留まって買い食い。
先日アヤパンがブログで食ってた白い鯛焼きが印象に残ってたのかもね。
たい焼き 鉄次
・たい焼き鉄次 ? トップページ
東京駅の大丸の地下、八重洲地下街の外れになります。
1個160円。
2/7まで1個サービスとのことで、1個は買い立てを歩きながら食べて(笑)、1個だけ持ち帰り。
自動たい焼き機を店頭に置いて稼働させて見せてるのも珍しい。機械焼での特徴は耳の処理といいますか無駄の出やすいところを欠点とせずに逆手にとって、カリカリ系の薄皮にして耳まで楽しませるという作戦を採ったところに意味がありそうです。
中の餡は比較的アッサリ系。
「何個でも食べれそう」ってタイプです。
ところで、何で「1個サービス」なんてやってるんだろう・・・
と考えてみると、八重洲地下街に南口から入ったところで「銀座たい焼き 櫻家 東京駅キラピカ通り店」って新しい鯛焼き屋がオープンして客引きしてました。
・東京 銀座・新橋 たい焼き 櫻家
東京駅の地下はラーメン激戦区でしたが(今は店舗数半減)、今度は「たい焼き戦争」?(笑)
先日アヤパンがブログで食ってた白い鯛焼きが印象に残ってたのかもね。
たい焼き 鉄次
・たい焼き鉄次 ? トップページ
東京駅の大丸の地下、八重洲地下街の外れになります。
1個160円。
2/7まで1個サービスとのことで、1個は買い立てを歩きながら食べて(笑)、1個だけ持ち帰り。
自動たい焼き機を店頭に置いて稼働させて見せてるのも珍しい。機械焼での特徴は耳の処理といいますか無駄の出やすいところを欠点とせずに逆手にとって、カリカリ系の薄皮にして耳まで楽しませるという作戦を採ったところに意味がありそうです。
中の餡は比較的アッサリ系。
「何個でも食べれそう」ってタイプです。
ところで、何で「1個サービス」なんてやってるんだろう・・・
と考えてみると、八重洲地下街に南口から入ったところで「銀座たい焼き 櫻家 東京駅キラピカ通り店」って新しい鯛焼き屋がオープンして客引きしてました。
・東京 銀座・新橋 たい焼き 櫻家
東京駅の地下はラーメン激戦区でしたが(今は店舗数半減)、今度は「たい焼き戦争」?(笑)
2009年12月21日
【茶】ガネッシュティールーム一番町店(仙台)
独特のコダワリはオーソドックスではないので戸惑うけど、格安で美味くて薫り高い紅茶が楽しめました。
昼飯に焼き牡蛎を散々食って夕方のバスなり飛行機までには時間がある。
でもカキの濃厚な旨味と繊細な香りの後なので「珈琲じゃ無いよな」というのが2人共通の意見となって、携帯で「仙台 紅茶専門店」で検索して選んだお店。
当たりでした。
ガネッシュティールーム(一番町店)
・Welcome to GANESH
・ガネッシュティールーム 一番町店 - 仙台/喫茶店、紅茶専門店 [食べログ]
・ガネッシュ・ティールーム 定禅寺通店 - 勾当台公園/紅茶専門店、喫茶店 [食べログ]
・*ガネッシュティールーム*|Cafe Roza〜仙台カフェ巡り〜
仙台の紅茶茶葉卸のアンテナショップというところみたい。
頼んだのはダージリンストレートティー
薄くて口の広いカップで水色も薄いので驚いたけど、これは香りを味わうためのコダワリとのこと。
香りの奥から旨味もシッカリ感じられるのは良質の茶葉ならではでしょう。
半額ほどでオカワリ(平日の時間限定みたい)を頼むと、今度は違うタイプのカップが出されました。同じ淹れ方の紅茶が既にベストに濾されてポットに入って出されます。
「違うお茶だと感じられるかも知れませんが・・」
なるほど、今度は香りより味を強く感じました。
なかなか面白いものです。
良質のダージリンを2杯飲んで(お茶請けも付いて)、それで1000円しないのだから立派です。
今度仙台に行ったらまた行こ。
昼飯に焼き牡蛎を散々食って夕方のバスなり飛行機までには時間がある。
でもカキの濃厚な旨味と繊細な香りの後なので「珈琲じゃ無いよな」というのが2人共通の意見となって、携帯で「仙台 紅茶専門店」で検索して選んだお店。
当たりでした。
ガネッシュティールーム(一番町店)
・Welcome to GANESH
・ガネッシュティールーム 一番町店 - 仙台/喫茶店、紅茶専門店 [食べログ]
・ガネッシュ・ティールーム 定禅寺通店 - 勾当台公園/紅茶専門店、喫茶店 [食べログ]
・*ガネッシュティールーム*|Cafe Roza〜仙台カフェ巡り〜
仙台の紅茶茶葉卸のアンテナショップというところみたい。
頼んだのはダージリンストレートティー
薄くて口の広いカップで水色も薄いので驚いたけど、これは香りを味わうためのコダワリとのこと。
香りの奥から旨味もシッカリ感じられるのは良質の茶葉ならではでしょう。
半額ほどでオカワリ(平日の時間限定みたい)を頼むと、今度は違うタイプのカップが出されました。同じ淹れ方の紅茶が既にベストに濾されてポットに入って出されます。
「違うお茶だと感じられるかも知れませんが・・」
なるほど、今度は香りより味を強く感じました。
なかなか面白いものです。
良質のダージリンを2杯飲んで(お茶請けも付いて)、それで1000円しないのだから立派です。
今度仙台に行ったらまた行こ。
2009年12月20日
【食】向山製作所の生キャラメル
途中の安達太良サービスエリアで社長自ら路上テントで試食販売してた生キャラメル。
向山製作所の生キャラメル
・【向山製作所の生キャラメル】
・「向山製作所の生キャラメル」公式ブログ
試食したら美味かったので小さいのを買いましたが、買った商品は人に上げちゃったので写真は有りませんです。
年明け東京銀座のデパートのイベントに出るらしい。
今回試食したのは3種類ぐらい、6種類有るそうなので、行けたら買って試してみます。
向山製作所の生キャラメル
・【向山製作所の生キャラメル】
・「向山製作所の生キャラメル」公式ブログ
試食したら美味かったので小さいのを買いましたが、買った商品は人に上げちゃったので写真は有りませんです。
年明け東京銀座のデパートのイベントに出るらしい。
今回試食したのは3種類ぐらい、6種類有るそうなので、行けたら買って試してみます。
2009年11月10日
【食】初クリスピークリームドーナッツ
行列が嫌いなので今さら「初」となりました。
クリスピー・クリーム・ドーナツ
・Krispy Kreme Doughnuts
行ったのは有楽町イトシア-YURAKUCHO ITOCiA-の地下の店です。
・グレーズド・クルーラー(180円)
・チョコレート・グレーズド・クルーラー(180円)
・チーズケーキ(180円)
を頼んだら
・オリジナル・グレーズド(160円)
はサービスでくれました。
アイスコーヒーのグランデと朝食にしたんだけど、2つめで飽きました(笑)。
クルーラーは2つとも冷蔵庫臭がしたので作り置きかな?
他の2つはそんなこと無かったけど。
何だかんだ言って「オリジナル・グレーズド」が一番美味いような。。。
途中で甘さに耐えきれずにリッチ珈琲のグランデを追加注文して片付けたけど、ミスドなんかより遙かに甘手ですな。
次はもう少し考えて注文しよう(笑)。
ミスドじゃ4個ぐらい平気なんだけど、ここじゃ4個は多い。
クリスピー・クリーム・ドーナツ
・Krispy Kreme Doughnuts
行ったのは有楽町イトシア-YURAKUCHO ITOCiA-の地下の店です。
・グレーズド・クルーラー(180円)
・チョコレート・グレーズド・クルーラー(180円)
・チーズケーキ(180円)
を頼んだら
・オリジナル・グレーズド(160円)
はサービスでくれました。
アイスコーヒーのグランデと朝食にしたんだけど、2つめで飽きました(笑)。
クルーラーは2つとも冷蔵庫臭がしたので作り置きかな?
他の2つはそんなこと無かったけど。
何だかんだ言って「オリジナル・グレーズド」が一番美味いような。。。
途中で甘さに耐えきれずにリッチ珈琲のグランデを追加注文して片付けたけど、ミスドなんかより遙かに甘手ですな。
次はもう少し考えて注文しよう(笑)。
ミスドじゃ4個ぐらい平気なんだけど、ここじゃ4個は多い。
2009年09月18日
【茶】ティーラウンジ オークレール (ホテルエピナール那須)
帰りの送迎バスの出発までの時間は無料ラウンジではなく喫茶室で甘いモノを食べようと思ってティーラウンジに。
ティーラウンジ オークレール
・ティーラウンジ オークレール|ホテルエピナール那須
到着早々にシニアマネージャーの須田さんに案内されて紅茶を頂いたあの場所です。
あの紅茶も薫り高くって美味しかったけど、せっかくの体験宿泊、できるだけ多くのものを試そうと思い今回はアイス珈琲+αに。
新鮮で臭みも感じず美味しかったとはいえ、昼食に5〜6匹も鮎を食ったものだから、何だか鵜飼いの鵜にでもなったような気分で(笑)、何となく感じる魚臭さを甘みで消してしまおうという算段、美味そうなシュークリームとのセットにしました。
これも美味かったです。
この後、2時発の東京行きバスに乗って、今回のモニター宿泊体験は終わりました。
お土産や自動販売機を除けば、館内でお金を使ったのはこの最後の喫茶店のお代ぐらい、散々飲み食いした気分なので、ホテルのその太っ腹には大いに感謝です(そして抽選で自分に当ててくれたLivedoorさんにもね)。
トータル、「いいホテル」というか「いい遊び場所」だと思います。いろんなことがあるし、いい人がこの土地には多いように感じました。
食べ物はどれも美味かったなぁ。
甘すぎず辛すぎず、この那須高原は北関東から東北の入り口に当たる場所なんですが、そういう土地にしては珍しく基本的に関西人味覚の自分にも何の触りもなく楽しめました。
それはおそらく良質の食材が近郊で調達できる土地柄故に、その特産品たる素材を活かす料理を心掛けているためかと思います。
もちろん何から何まで試した訳ではありませんけど、人にお勧めできる場所ですね。
有り難いことに数々のモニターをさせて貰ってますが、今回は本当に色々な要素が盛り沢山で、かなり面白い体験でした。
ティーラウンジ オークレール
・ティーラウンジ オークレール|ホテルエピナール那須
到着早々にシニアマネージャーの須田さんに案内されて紅茶を頂いたあの場所です。
あの紅茶も薫り高くって美味しかったけど、せっかくの体験宿泊、できるだけ多くのものを試そうと思い今回はアイス珈琲+αに。
新鮮で臭みも感じず美味しかったとはいえ、昼食に5〜6匹も鮎を食ったものだから、何だか鵜飼いの鵜にでもなったような気分で(笑)、何となく感じる魚臭さを甘みで消してしまおうという算段、美味そうなシュークリームとのセットにしました。
これも美味かったです。
この後、2時発の東京行きバスに乗って、今回のモニター宿泊体験は終わりました。
お土産や自動販売機を除けば、館内でお金を使ったのはこの最後の喫茶店のお代ぐらい、散々飲み食いした気分なので、ホテルのその太っ腹には大いに感謝です(そして抽選で自分に当ててくれたLivedoorさんにもね)。
トータル、「いいホテル」というか「いい遊び場所」だと思います。いろんなことがあるし、いい人がこの土地には多いように感じました。
食べ物はどれも美味かったなぁ。
甘すぎず辛すぎず、この那須高原は北関東から東北の入り口に当たる場所なんですが、そういう土地にしては珍しく基本的に関西人味覚の自分にも何の触りもなく楽しめました。
それはおそらく良質の食材が近郊で調達できる土地柄故に、その特産品たる素材を活かす料理を心掛けているためかと思います。
もちろん何から何まで試した訳ではありませんけど、人にお勧めできる場所ですね。
有り難いことに数々のモニターをさせて貰ってますが、今回は本当に色々な要素が盛り沢山で、かなり面白い体験でした。
☆ホテル エピナール那須 体験モニター☆
【旅】朝市とお土産と(ホテル エピナール那須)
ホテル エピナール那須ではホテル玄関で朝市をやってました。
位置づけとしてはオプショナルツアー・季節のイベントなのでシーズン物みたいですけど、地元の農家の人が自ら直接売りに来てます。
新鮮でしかも安いのはモチロンのことでしょうけど、あまり見たことも聞いたこともない品が一杯です。
刺激的なの(笑)もあるし
かと思えば謎めいたのも。
ウチの母親は段ボール箱一杯アレコレと買い込んで宅急便で送ってました。
自分は年中旅行してることもあって「3日以内に会う予定の人にしか土産は買わない」主義ですので、ほとんど買い物は無かったのですが、まぁ大家さんとか考えて、あまり見掛けないお菓子を少々。
那須御用邸御用命舗 扇屋さんってトコロの酪乳西洋羹って品。
チーズケーキの乳脂肪っぽさを少なくして、甘みは和菓子のような鋭い感じにしたもの。牛乳嫌いで無ければ美味しいと思う。
食べて甘すぎず、洋菓子でも和菓子でもないような不思議な感じなので面白いと思って2ダースほど購入しました(何故かバラ売りしかしてなかったので)。
那須は初めての旅先だったので色々と目に付きましたけど、まぁ今回はこれぐらいです。
位置づけとしてはオプショナルツアー・季節のイベントなのでシーズン物みたいですけど、地元の農家の人が自ら直接売りに来てます。
新鮮でしかも安いのはモチロンのことでしょうけど、あまり見たことも聞いたこともない品が一杯です。
刺激的なの(笑)もあるし
かと思えば謎めいたのも。
ウチの母親は段ボール箱一杯アレコレと買い込んで宅急便で送ってました。
自分は年中旅行してることもあって「3日以内に会う予定の人にしか土産は買わない」主義ですので、ほとんど買い物は無かったのですが、まぁ大家さんとか考えて、あまり見掛けないお菓子を少々。
那須御用邸御用命舗 扇屋さんってトコロの酪乳西洋羹って品。
チーズケーキの乳脂肪っぽさを少なくして、甘みは和菓子のような鋭い感じにしたもの。牛乳嫌いで無ければ美味しいと思う。
食べて甘すぎず、洋菓子でも和菓子でもないような不思議な感じなので面白いと思って2ダースほど購入しました(何故かバラ売りしかしてなかったので)。
那須は初めての旅先だったので色々と目に付きましたけど、まぁ今回はこれぐらいです。
☆ホテル エピナール那須 体験モニター☆
2009年09月05日
【菓】吉祥寺ロール
吉祥寺の前進座劇場まで立川談志一門会を聞きに足を運んだんだけど、この劇場界隈ってラーメン屋とか何も無いのね。。。
劇場の中のレストランは何だかありきたりの軽食なのに無駄に高い感じがしてる(違うかも知れないけど)。
探検しても「小さな喫茶店しか無いなぁ」とか思ったんだけど、その中の1軒が、よくよく見たら何だかご当地自慢のケーキ屋さんみたい。
なので期待して入りました。
オ・グルマン・カプリシュー / AUX GOURMANDS CAPRICIEUX
・吉祥寺密着タウンガイド / オ・グルマン・カプリシュー / グータイム吉祥寺
・オ・グルマン・カプリシュー - ケーキ、カフェ(吉祥寺) [食べログ]
ケーキ屋さんの奥の方に小さいながらも喫茶スペースが有って店先のケーキを注文して珈琲など飲める仕掛け。
注文はもちろん、アイスコーヒーwith
吉祥寺ロール(680)
これで680円の半分のサイズ。
要は店売り価格の単位が1本680円なので販売単位も1本単位。
さすがにロールケーキ1本囓るのは躊躇われたので半分にして貰い、残り半分は「お持ち帰り」扱いにして貰いました。
(チャンと保冷剤入りで綺麗な箱詰めしてくれました)。
食べてみると、スポンジの弾力がシッカリしてる。他方で中のクリームはとってもアッサリしてる。
うん。
「これなら1本食えたな(笑)」
結構美味かったです。
チラシを見ると昔は1000円で売ってたらしい。
1000円じゃチョット悩むな。。。
でも680円なら安いと思う。十分にそれだけ美味い。
今度いつ吉祥寺に来るか分からんけど、来たらまた食べたい。
劇場の中のレストランは何だかありきたりの軽食なのに無駄に高い感じがしてる(違うかも知れないけど)。
探検しても「小さな喫茶店しか無いなぁ」とか思ったんだけど、その中の1軒が、よくよく見たら何だかご当地自慢のケーキ屋さんみたい。
なので期待して入りました。
オ・グルマン・カプリシュー / AUX GOURMANDS CAPRICIEUX
・吉祥寺密着タウンガイド / オ・グルマン・カプリシュー / グータイム吉祥寺
・オ・グルマン・カプリシュー - ケーキ、カフェ(吉祥寺) [食べログ]
ケーキ屋さんの奥の方に小さいながらも喫茶スペースが有って店先のケーキを注文して珈琲など飲める仕掛け。
注文はもちろん、アイスコーヒーwith
吉祥寺ロール(680)
これで680円の半分のサイズ。
要は店売り価格の単位が1本680円なので販売単位も1本単位。
さすがにロールケーキ1本囓るのは躊躇われたので半分にして貰い、残り半分は「お持ち帰り」扱いにして貰いました。
(チャンと保冷剤入りで綺麗な箱詰めしてくれました)。
食べてみると、スポンジの弾力がシッカリしてる。他方で中のクリームはとってもアッサリしてる。
うん。
「これなら1本食えたな(笑)」
結構美味かったです。
チラシを見ると昔は1000円で売ってたらしい。
1000円じゃチョット悩むな。。。
でも680円なら安いと思う。十分にそれだけ美味い。
今度いつ吉祥寺に来るか分からんけど、来たらまた食べたい。
2009年07月30日
【雑】これだけ暑いと溶けますな
久々に買い食いしたソフトクリームだったけど、店から出たとたんに見る見る溶け出したよ。。。
この2秒後ぐらいに持ってる指がクリームまみれ。
まぁこの天気だものね。
このソフト、一昨日買い食いした近所の新興シュークリーム屋さんのもの。250円だっけかな?
シュークリーム同様にコレも正直な感じで、どこか懐かしい味。
まぁ旅行やレジャーにでも出ないとソフトなんて食わないから、近所でソフトクリーム食えるってのも愉快です。
この2秒後ぐらいに持ってる指がクリームまみれ。
まぁこの天気だものね。
このソフト、一昨日買い食いした近所の新興シュークリーム屋さんのもの。250円だっけかな?
シュークリーム同様にコレも正直な感じで、どこか懐かしい味。
まぁ旅行やレジャーにでも出ないとソフトなんて食わないから、近所でソフトクリーム食えるってのも愉快です。
ruminn_master at 2009年07月30日 15:29 【雑】これだけ暑いと溶けますな
2009年07月28日
【食】早稲田にシュークリーム屋さんができた
早稲田大学の正門前、正門通りを少し進んだところに
「何かお菓子屋さんみたいなの作ってるな」
とか思ってたらテイクアウト&イートインのシュークリーム屋さんでした。
Boon's Cream Puff (ブーンズクリームパフ)
・Boon's Cream Puff (ブーンズクリームパフ)
・早大通りにシュークリーム屋さんオープン! - 早稲田の情報サイト『WASEDA-LINKS.com』
ここが本店らしい。できたばっかり。
とりあえずチョコレート系以外の4種を買ってみた。
・(左上)スタンダードなシュークリーム
・(左下)そのパイ生地バージョン
・(右上)チーズクリーム
・(右下)生クリーム
細かいこと忘れたけど4つで1000円弱。
クリームパフ(スタンダード)を食べて感じた第1印象は「濃厚」。良い材料で丁寧に作ってるのだと思うけど、直球なのでシッカリ甘い。甘党じゃない身にはチト甘すぎるかも。
パイクリームパフ(パイ生地バージョン)の方が、生地がシッカリしてる分だけカスタードの個性をがっちり受け止めてて、あまり甘党でない自分としてはこっちの方が好印象。
生クリームパフも直球過ぎて強烈かなぁ。何か一つアクセント欲しいねぇ。コストも問題も歯応えの問題もあるから難しいけど洋酒の香りとかの味を引き締める何か、じゃなきゃフルーツ系の酸味ぐらい。
チーズクリーム・パフは気に入りました。
トータルで正直な造りのお菓子屋さんですな。
大学界隈は通行人すら激減する夏休みなどの長期休暇期間中をどうやり繰りするかが難しいところですが、この店はデパートの催事場などへの出店を考えてるようです。
頑張ってくださいませ。
今度チョコレート系を試そ。
「何かお菓子屋さんみたいなの作ってるな」
とか思ってたらテイクアウト&イートインのシュークリーム屋さんでした。
Boon's Cream Puff (ブーンズクリームパフ)
・Boon's Cream Puff (ブーンズクリームパフ)
・早大通りにシュークリーム屋さんオープン! - 早稲田の情報サイト『WASEDA-LINKS.com』
ここが本店らしい。できたばっかり。
とりあえずチョコレート系以外の4種を買ってみた。
・(左上)スタンダードなシュークリーム
・(左下)そのパイ生地バージョン
・(右上)チーズクリーム
・(右下)生クリーム
細かいこと忘れたけど4つで1000円弱。
クリームパフ(スタンダード)を食べて感じた第1印象は「濃厚」。良い材料で丁寧に作ってるのだと思うけど、直球なのでシッカリ甘い。甘党じゃない身にはチト甘すぎるかも。
パイクリームパフ(パイ生地バージョン)の方が、生地がシッカリしてる分だけカスタードの個性をがっちり受け止めてて、あまり甘党でない自分としてはこっちの方が好印象。
生クリームパフも直球過ぎて強烈かなぁ。何か一つアクセント欲しいねぇ。コストも問題も歯応えの問題もあるから難しいけど洋酒の香りとかの味を引き締める何か、じゃなきゃフルーツ系の酸味ぐらい。
チーズクリーム・パフは気に入りました。
トータルで正直な造りのお菓子屋さんですな。
大学界隈は通行人すら激減する夏休みなどの長期休暇期間中をどうやり繰りするかが難しいところですが、この店はデパートの催事場などへの出店を考えてるようです。
頑張ってくださいませ。
今度チョコレート系を試そ。
2009年05月17日
【食】Mini One.のミニクロワッサン(JR西船橋エキナカ)
昨日の帰り道、JR西船橋から東西線へ乗り換える折の、JR側のエキナカ。
堪らなくバターのいい香りがして、見るとそこそこの行列が出来てて、でもまぁ回転も良さそうだったので、買い食い。
Mini One.
・パン、ミニクロワッサン、パネトーネ、スイートポテト、洋菓子などを扱っているドンクのおいしい仲間たちの紹介|DONQ|ドンクの仲間たち|Mini One
「隣の松蔵ポテト可哀想」とか眺めてたけど(笑)、こうして記事にするのに検索したら同じくパン屋のDONQ(ドンク)の系列なんですな。別業態って訳か。
味見なので「100gずつ、ミニクロワッサンとチョコクロワッサンと、、、え〜と、、、」
帰り道に食べながら帰ってきたので(笑)幾つ有ったかワカンナイし正確な商品名忘れたけど、明太子が入った酒肴にもなりそうなのが100g。5つぐらい入ってたかな?
クロワッサンの方も5〜6個だね。
バターの効いたクロワッサン、って言うより、部分的に甘くシュガーコートされた、でも下品でないクロワッサンと、これも下品でないチョコの入ったチョコクロの、いずれもミニサイズ。
まぁ美味いけど、焼き立てならではかな。
翌日に食うとなると、電子レンジじゃサクサク感無くなるし、オーブントースターも難しい感じ。
小さいサイズだから歩きながら食うのが一番だね。
(関西人なので「歩き食い」はタコ焼きで訓練されてます(笑))
堪らなくバターのいい香りがして、見るとそこそこの行列が出来てて、でもまぁ回転も良さそうだったので、買い食い。
Mini One.
・パン、ミニクロワッサン、パネトーネ、スイートポテト、洋菓子などを扱っているドンクのおいしい仲間たちの紹介|DONQ|ドンクの仲間たち|Mini One
「隣の松蔵ポテト可哀想」とか眺めてたけど(笑)、こうして記事にするのに検索したら同じくパン屋のDONQ(ドンク)の系列なんですな。別業態って訳か。
味見なので「100gずつ、ミニクロワッサンとチョコクロワッサンと、、、え〜と、、、」
帰り道に食べながら帰ってきたので(笑)幾つ有ったかワカンナイし正確な商品名忘れたけど、明太子が入った酒肴にもなりそうなのが100g。5つぐらい入ってたかな?
クロワッサンの方も5〜6個だね。
バターの効いたクロワッサン、って言うより、部分的に甘くシュガーコートされた、でも下品でないクロワッサンと、これも下品でないチョコの入ったチョコクロの、いずれもミニサイズ。
まぁ美味いけど、焼き立てならではかな。
翌日に食うとなると、電子レンジじゃサクサク感無くなるし、オーブントースターも難しい感じ。
小さいサイズだから歩きながら食うのが一番だね。
(関西人なので「歩き食い」はタコ焼きで訓練されてます(笑))
2009年04月23日
【菓】花畑牧場生キャラメル(プレーン)
う〜む。大騒ぎする程のもんでも。。。
花畑牧場生キャラメル(プレーン) (851円)
たしかに美味しいけど、上等のガレットの中身とかこんな味だよね。
成分自体がそうだものな。そりゃそうか。
西武池袋に「龍力」が試飲販売に来てたので寄ったら7階催事場に551蓬莱が来てたので上がってみただけだったんだけど。
会場をぐるっと見回ったら一番大きな場所を取ってるのが田中義剛が牧場長をつとめる北海道・十勝【花畑牧場】。
たまたまプレーンならまだ買えるってんで買ってみた次第です。
まぁたしかに美味しいけど。。。
ずいぶん前から評判になってたから、よく北海道に行ってた当時は飛行場で探したりもしたけど買えなくて、、、
そういう意味では期待値上がり過ぎてたかなぁ。。。
まぁそれ程甘いモノ好きな訳ではないので
「お好きな人にはたまらない」
のかも知れません。
今日はたまたま買えたけど、このイベントのチラシの下の方に小さく整理券がどうのって有って、どうやら大騒ぎらしい。
11時ちょっと前に行ったんだけど、既にプレーン以外は整理券分で売り切れ状態、プレーンも自分が買い終わった頃には午前中の分が終了してました。
凄い人気だねぇ。
自分は行列自体が嫌いなので、上記「生キャラメル」の他は、551蓬莱の豚まんも諦めて、いつもながらの元祖たこ焼き 会津屋でタコ焼き買って帰ってきました。
う〜ん。これも何だか味が薄くなったような。。。
地下の「龍力」試飲販売で旨い酒飲み過ぎたかな?(笑)
花畑牧場生キャラメル(プレーン) (851円)
たしかに美味しいけど、上等のガレットの中身とかこんな味だよね。
成分自体がそうだものな。そりゃそうか。
西武池袋に「龍力」が試飲販売に来てたので寄ったら7階催事場に551蓬莱が来てたので上がってみただけだったんだけど。
会場をぐるっと見回ったら一番大きな場所を取ってるのが田中義剛が牧場長をつとめる北海道・十勝【花畑牧場】。
たまたまプレーンならまだ買えるってんで買ってみた次第です。
まぁたしかに美味しいけど。。。
ずいぶん前から評判になってたから、よく北海道に行ってた当時は飛行場で探したりもしたけど買えなくて、、、
そういう意味では期待値上がり過ぎてたかなぁ。。。
まぁそれ程甘いモノ好きな訳ではないので
「お好きな人にはたまらない」
のかも知れません。
今日はたまたま買えたけど、このイベントのチラシの下の方に小さく整理券がどうのって有って、どうやら大騒ぎらしい。
・花畑牧場は安全確保のためご入場制限をさせていただきます。
・バナナ、いちご、ホワイト、チョコレート、抹茶:各日午前10時から120個、午後5時から80個限定。
・プレーン:各日午前10時から限定1000個、午後5時から限定500個。
・おひとりさま合計で6箱まで。
・午前10時からすべての花畑牧場の商品をご購入のお客様は、各日とも1階=車寄せ(明治通り側入口)にお越し下さい。ご到着順に会場へ御案内致します。また生キャラメルをご購入のお客様には、午前8時30分からお並び頂いた順番で整理券をお配り致します。なお、販売は午前10時からとなります。
・午後5時から生キャラメルをご購入のお客様は、7階大催事場「花畑牧場」売り場にお越し下さい。午後4時から整理券をお配り致します。なお、販売は午後5時からとなります。
11時ちょっと前に行ったんだけど、既にプレーン以外は整理券分で売り切れ状態、プレーンも自分が買い終わった頃には午前中の分が終了してました。
凄い人気だねぇ。
自分は行列自体が嫌いなので、上記「生キャラメル」の他は、551蓬莱の豚まんも諦めて、いつもながらの元祖たこ焼き 会津屋でタコ焼き買って帰ってきました。
う〜ん。これも何だか味が薄くなったような。。。
地下の「龍力」試飲販売で旨い酒飲み過ぎたかな?(笑)
2009年04月17日
【菓】資生堂パーラーのチーズケーキ
貰いもん。
資生堂パーラー チーズケーキ
・SHISEIDO PARLOUR GINZA TOKYO
・資生堂パーラーインターネットショップ
・【楽天市場】資生堂パーラー年間50万個、 発売から22年目のロングラン ...
・資生堂パーラー/チーズケーキ/チーズケーキ[食べログ]
発売22年、資生堂パーラーのベストセラーだそう。
3個入りのSSで840円。
貰ったのは通常のと春のチーズケーキ(さくら味)。
桜餅+キャラメル+チーズって感じ。
なかなか面白いですな。
「春のチーズケーキ」は期間限定だし、早々に売り切れるものだそう。
通常のでも十分美味いけどね。
洋酒の肴にも良さそう。甘さが諄くなくて香りが良いから。
資生堂パーラー チーズケーキ(S)(081108-03450)
クチコミを見る
資生堂パーラー チーズケーキ(M)(081108-03450)
クチコミを見る
資生堂パーラー チーズケーキ(L)(081108-03450)
クチコミを見る
資生堂パーラー チーズケーキ
・SHISEIDO PARLOUR GINZA TOKYO
・資生堂パーラーインターネットショップ
・【楽天市場】資生堂パーラー年間50万個、 発売から22年目のロングラン ...
・資生堂パーラー/チーズケーキ/チーズケーキ[食べログ]
発売22年、資生堂パーラーのベストセラーだそう。
3個入りのSSで840円。
貰ったのは通常のと春のチーズケーキ(さくら味)。
桜餅+キャラメル+チーズって感じ。
なかなか面白いですな。
「春のチーズケーキ」は期間限定だし、早々に売り切れるものだそう。
通常のでも十分美味いけどね。
洋酒の肴にも良さそう。甘さが諄くなくて香りが良いから。
資生堂パーラー チーズケーキ(S)(081108-03450)
クチコミを見る
資生堂パーラー チーズケーキ(M)(081108-03450)
クチコミを見る
資生堂パーラー チーズケーキ(L)(081108-03450)
クチコミを見る
2009年03月18日
【食】丸干しの干し芋(茨城県の大丸物産)
水戸出身の人に「行くのなら干し芋買ってきて」って頼まれ、「何でそんなそこらで売ってるもんを」とは思ったけど気にしてたら結構観光地のアチコチで売ってたので茨城の名産品らしい。
お土産スポットとしてツアーに連れて行かれた那珂湊の森田水産でも見つけたのでどれにしようかって悩んでいたら、どうやら地元のオバチャンらしい人が、
「そりゃあんたこの丸干しのが一番美味しいよ」
って聞きもしないのに(笑)自信を持ってオススメしてくれた品。
大丸物産 干しいも 丸干し
コレを書くに当たってネットで調べたら結構な名店らしいね、「この商品」では。
独自HPは無さそうだし楽天市場でも扱いが無い。
・ほしいも問屋一覧/ひたちなか市
楽天市場の他の出店を見てるとどうやらこの国産芋の丸干し干し芋ってこのシーズンの季節限定品らしい。
完売して「来年の3月までお待ち下さい」なんてとこもある。
こんなものでも昨今はヤッパリ中国産が幅を利かせるので、信用のおける国内産の旨い奴となると希少価値なんでしょう。
しかし見た目は抜群に悪い(笑)。
「たかが干し芋なんてよくある味でしょうに」なんて舐めて掛かって食ってみたら・・・
ビックリするぐらい旨い!
ってか、そこらの干し芋とこの丸干しって別物だと思う。
上品な甘味。
薩摩芋の良い香り。
ネットリとした食感。
舟和の芋ようかんよりも上品で、肌理が細かい。
問題は「見た目」だけ(笑)。
なかなかオモロイものに出会いました。
これを書いてる時点では「ふるさと小包」でも大丸物産の [天日乾燥干いも]の扱いはあるけどね。コレはまとめ買いレベルだからこんなには食えないしな。。。
また来年探そ。
お土産スポットとしてツアーに連れて行かれた那珂湊の森田水産でも見つけたのでどれにしようかって悩んでいたら、どうやら地元のオバチャンらしい人が、
「そりゃあんたこの丸干しのが一番美味しいよ」
って聞きもしないのに(笑)自信を持ってオススメしてくれた品。
大丸物産 干しいも 丸干し
コレを書くに当たってネットで調べたら結構な名店らしいね、「この商品」では。
独自HPは無さそうだし楽天市場でも扱いが無い。
・ほしいも問屋一覧/ひたちなか市
楽天市場の他の出店を見てるとどうやらこの国産芋の丸干し干し芋ってこのシーズンの季節限定品らしい。
完売して「来年の3月までお待ち下さい」なんてとこもある。
こんなものでも昨今はヤッパリ中国産が幅を利かせるので、信用のおける国内産の旨い奴となると希少価値なんでしょう。
しかし見た目は抜群に悪い(笑)。
「たかが干し芋なんてよくある味でしょうに」なんて舐めて掛かって食ってみたら・・・
ビックリするぐらい旨い!
ってか、そこらの干し芋とこの丸干しって別物だと思う。
上品な甘味。
薩摩芋の良い香り。
ネットリとした食感。
舟和の芋ようかんよりも上品で、肌理が細かい。
問題は「見た目」だけ(笑)。
なかなかオモロイものに出会いました。
これを書いてる時点では「ふるさと小包」でも大丸物産の [天日乾燥干いも]の扱いはあるけどね。コレはまとめ買いレベルだからこんなには食えないしな。。。
また来年探そ。
【茶】茶の種子 緑茶(粉末茶)
水戸偕楽園に行った折に出店が出ていたので買った粉末茶。
「茶の種子」(エキスが入ってるらしい)ってのも珍しいしね。
茶の種子 緑茶
・野口徳太郎商店Company Website
といっても、会社HPでは「べにふうき」の入ってない普通の緑茶しか売ってないところをみると試作品なのかな?
花粉症にいいと言われる「べにふうき」入りということで、価格も倍だったけど。
まぁ「何に効く」とか効能を謳うとウルサイからねぇ御役所とかアチコチ、そんなことかも知れない。
でもまぁ、味も悪くない。
粉末茶もアチコチから出てるので色々試してるけど、これはワリと味がシッカリ出て旨い方。
粉末茶って風情が無いけどね(笑)。
でもまぁ花粉症に良さそうだし面白い。
「茶の種子」(エキスが入ってるらしい)ってのも珍しいしね。
茶の種子 緑茶
・野口徳太郎商店Company Website
といっても、会社HPでは「べにふうき」の入ってない普通の緑茶しか売ってないところをみると試作品なのかな?
花粉症にいいと言われる「べにふうき」入りということで、価格も倍だったけど。
まぁ「何に効く」とか効能を謳うとウルサイからねぇ御役所とかアチコチ、そんなことかも知れない。
でもまぁ、味も悪くない。
粉末茶もアチコチから出てるので色々試してるけど、これはワリと味がシッカリ出て旨い方。
粉末茶って風情が無いけどね(笑)。
でもまぁ花粉症に良さそうだし面白い。
2009年03月03日
【菓】黒船のラスク
池袋西武で今日までやってた「龍力」の試飲販売の帰り道。
食品売り場から地下中央通路に抜けようとしたら何だか美味そうなのが量り売りで売ってたので、つい。
黒船 ポンタ ラスキュ
・黒船QUOLOFUNE
いわゆる「ラスク」に当たる御菓子だが、よくある奴と少々異なって、なんといいますか・・・ドライカステラ?
100gで660円(+消費税で693円)
なんだか懐かしい味だなぁ、と思って調べたら大阪心斎橋 カステラの長崎堂が東京進出へのブランド戦略として立ち上げた商品らしい。
なるほどね。
また買お。
食品売り場から地下中央通路に抜けようとしたら何だか美味そうなのが量り売りで売ってたので、つい。
黒船 ポンタ ラスキュ
・黒船QUOLOFUNE
いわゆる「ラスク」に当たる御菓子だが、よくある奴と少々異なって、なんといいますか・・・ドライカステラ?
100gで660円(+消費税で693円)
なんだか懐かしい味だなぁ、と思って調べたら大阪心斎橋 カステラの長崎堂が東京進出へのブランド戦略として立ち上げた商品らしい。
なるほどね。
また買お。
2008年11月14日
【食】浅草花月堂 ジャンボめろんぱん
今日の朝食。
昨日、天気が良かったので昼のイベントと夜の予約との間は浅草の浅草寺界隈を散策していた。
雷門から入ってお参りし、浅草大観光祭とのことで、江戸町「浅草奥山風景」や菊人形などを眺めて回った。
ふと目に付いたというか鼻についた美味そうな香り。
浅草花月堂
・浅草 花月堂 :: 浅草寺・浅草観光のご休憩・お食事・お土産に
・浅草花月堂 【グルメぴあ】
・浅草 花月堂 - 和菓子、そば、カフェ・喫茶(その他)、蕎麦(浅草)[食べログ]
中はレトロ風の蕎麦・軽食と甘味処になってるようだが、店頭には変わりソフトクリームとメロンパンを求めるチョットした行列。
そうここのウリ。
名物 元祖 ジャンボめろんぱん(170円)
自分の前には3人ぐらいしか居なかったが、後ろにはいつの間にか10人ぐらい並んで、そこらで売り切れた。
で、今朝の朝食。
半日経って、レンジで温めたから少し萎んでいる感じだけど、よく見るメロンパンはビスケットのように固いのに較べて、コレは元々が柔らかさがウリとのことで、まぁセーフ。
味も甘過ぎず、ソフトな食感と相俟って美味。
一応「観光地の名物に美味いモノ無し」の諺(?)を良い方に裏切っております。
--
メロンパンの真実 (講談社文庫 と 49-1)
昨日、天気が良かったので昼のイベントと夜の予約との間は浅草の浅草寺界隈を散策していた。
雷門から入ってお参りし、浅草大観光祭とのことで、江戸町「浅草奥山風景」や菊人形などを眺めて回った。
ふと目に付いたというか鼻についた美味そうな香り。
浅草花月堂
・浅草 花月堂 :: 浅草寺・浅草観光のご休憩・お食事・お土産に
・浅草花月堂 【グルメぴあ】
・浅草 花月堂 - 和菓子、そば、カフェ・喫茶(その他)、蕎麦(浅草)[食べログ]
中はレトロ風の蕎麦・軽食と甘味処になってるようだが、店頭には変わりソフトクリームとメロンパンを求めるチョットした行列。
そうここのウリ。
名物 元祖 ジャンボめろんぱん(170円)
自分の前には3人ぐらいしか居なかったが、後ろにはいつの間にか10人ぐらい並んで、そこらで売り切れた。
で、今朝の朝食。
半日経って、レンジで温めたから少し萎んでいる感じだけど、よく見るメロンパンはビスケットのように固いのに較べて、コレは元々が柔らかさがウリとのことで、まぁセーフ。
味も甘過ぎず、ソフトな食感と相俟って美味。
一応「観光地の名物に美味いモノ無し」の諺(?)を良い方に裏切っております。
--
メロンパンの真実 (講談社文庫 と 49-1)
2008年11月04日
【食】ほうずきジャム(埼玉川口アルカイク)
貰い物。
ジャムってのはほとんど「何からでもできる」そうで、まぁ好奇心旺盛なもんで、結構色々試すけど、結構ハズレが多いのも事実。
でもコレ美味かった。
フランス菓子 アルカイク(埼玉県川口市戸塚安行)
・アルカイク - デリケーキ
・アルカイク(ArchaIque)/戸塚安行/ケーキ、スイーツ(その他)、カフェ、[食べログ]
・☆ Cindy's WALK ☆ - アルカイク
・アルカイク (Archaique)/川口・蕨/ケーキ - livedoor グルメ
・製菓専門 ケーキシェフ
コンフィチュール ほうずき
ツブツブも面白い食感だけど、味が予想以上。
作り方にも勿論よるのでしょうが、甘過ぎず酸っぱすぎず、絶妙。
大雑把なコト言えば、みかんの缶詰の味です(笑)。
ジャムってのはほとんど「何からでもできる」そうで、まぁ好奇心旺盛なもんで、結構色々試すけど、結構ハズレが多いのも事実。
でもコレ美味かった。
フランス菓子 アルカイク(埼玉県川口市戸塚安行)
・アルカイク - デリケーキ
・アルカイク(ArchaIque)/戸塚安行/ケーキ、スイーツ(その他)、カフェ、[食べログ]
・☆ Cindy's WALK ☆ - アルカイク
・アルカイク (Archaique)/川口・蕨/ケーキ - livedoor グルメ
・製菓専門 ケーキシェフ
コンフィチュール ほうずき
ツブツブも面白い食感だけど、味が予想以上。
作り方にも勿論よるのでしょうが、甘過ぎず酸っぱすぎず、絶妙。
大雑把なコト言えば、みかんの缶詰の味です(笑)。
2008年10月26日
【茶】最近使ってる珈琲豆
元々コーヒーは飲めなかったんだけど、たまにチャンと淹れた珈琲だけは飲んでた。
で、数年前にとある喫茶店に毎日通ってたことがあって、そこの珈琲で味を覚えてからは自宅でもレギュラーコーヒー党。
珈琲豆もピンキリだけど、ネットで買う方が安くていいのに出会えるようで、最近買ってる珈琲豆屋さん。
加藤珈琲店
・【楽天市場】グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店:5年連続楽天市場ショップオブザイヤー受賞珈琲豆通販名古屋送料無料もアリ
最初は単に安売りのセットを買ったのかな?電動コーヒーミル付きの。
それが切れて、間に浮気も2〜3して、で、また面白そうなのが有ったので。
39%OFF[CNEG200]カップオブエクセレンス受賞珈琲豆お試しセット【happyfree1007】【banzai2008...
・【楽天市場】39%OFF[CNEG200]カップオブエクセレンス受賞珈琲豆お試しセット【happyfree1007】【banzai20081007】:グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店
「カップオブエクセレンス」ってのは要は受賞作品らしい。
まぁまだまだ珈琲の味は勉強中だから、何か「いい」というものを数多く経験するしか無いもんね。
しかし自分で安定して同じ味で淹れること自体難しいねぇ。
なかなか店屋のようにはいかないもんだ。
で、数年前にとある喫茶店に毎日通ってたことがあって、そこの珈琲で味を覚えてからは自宅でもレギュラーコーヒー党。
珈琲豆もピンキリだけど、ネットで買う方が安くていいのに出会えるようで、最近買ってる珈琲豆屋さん。
加藤珈琲店
・【楽天市場】グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店:5年連続楽天市場ショップオブザイヤー受賞珈琲豆通販名古屋送料無料もアリ
最初は単に安売りのセットを買ったのかな?電動コーヒーミル付きの。
それが切れて、間に浮気も2〜3して、で、また面白そうなのが有ったので。
39%OFF[CNEG200]カップオブエクセレンス受賞珈琲豆お試しセット【happyfree1007】【banzai2008...
・【楽天市場】39%OFF[CNEG200]カップオブエクセレンス受賞珈琲豆お試しセット【happyfree1007】【banzai20081007】:グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店
「カップオブエクセレンス」ってのは要は受賞作品らしい。
●カップオブエクセレンス(TM)の称号を勝取るコーヒーはどんなコーヒーか?
カップオブエクセレンス(TM)を勝取るコーヒーは、グリーンコーヒーの国際エキスパートのグループによって、その国の特定の年の最高のコーヒーとして選ばれてきました。
●カップオブエクセレンスのコーヒーは何がそんなに特別なのか?
素晴らしい品質のコーヒーは極く稀にしかありません。称号を勝ち取るコーヒーは、栽培される地域の固有の特徴を備えていますが、総てが職人芸の手造りによりユニークな特徴が高められるのです。更に完全に熟したチェリーだけを注意深く摘み取る事により、際立つ高品質のスペシャリティコーヒーだけが持つ、口に含んだ量感、心地よいアロマと活き活きとした甘さが引き立つようになります。
● どのようにしてコーヒーが選び出されるのか?
生産国の国中からコーヒーの生産者は、一年に一回開催される三段階のコンペティションにサンプルを出品します。コンペティションに参画するロットは、第一段階はスペシャリティコーヒーの最低品質基準に達しているかの確認のフルイに掛けられます。フルイにかけられコーヒーは、国内審査員による「目隠しテスト」でトップ・グループの選び出し、そして最終的に、3日間に亘るコンペティションを経て、国際審査委員が「最高の中の最高のコーヒー」に対し、「カップオブエクセレンス(TM)」の称号を授与します。
● 誰がカップオブエクセレンス(TM)の審査員に選ばれるのか?
カップオブエクセレンスの国際審査員は唯一招聘によってのみ選定されるのです。多数の国々および、当該開催国からのコーヒー味覚審査のエキスパートで構成されています。コンペティションのそれぞれの国際状況を勘案して、通常は広範囲に亘る経験豊かな24人が選出されます。国際審査員は米国、欧州、日本、カナダ、オーストラリア、ブラジル、グアテマラ、ニカラグアから選抜されます。国際審査員の共通要素は卓越した品質審査技量と、素晴らしいコーヒーを愛し評価できる事です。
● いくつのコーヒーがカップオブエクセレンスの称号を授与されるのか?
格式の高い名誉ある称号を与えられるコーヒーのロット数は、参画・出品されたコーヒーの品質のレベル次第で決まります。条件を満たす品質基準は非常に厳しいので、ほんの一握りのコーヒーが名誉を勝ち得るのです。
● カップオブエクセレンスの称号を勝ち得たコーヒーはどのようにして販売されるのか?
これらの賞賛されるコーヒーは、コーヒー輸入会社やロースターに対し公開国際インターネットオークションを通じて販売されます。最高価格を提示した者が、コンペティションに出品された当該ロットの全量を買い取ります。
● カップオブエクセレンスを勝ち取ったコーヒーを誰が買うのか?
世界のトップクラスのコーヒーが持つ、複雑で奥行きのある風味の徳性を評価できる鋭敏な味覚を持つ世界中のコーヒー愛好家がこれらのコーヒーを買い求め風味を楽しみます。これらのカップオブエクセレンス・コーヒーを買うロースターは、顧客に最高の品質のコーヒーを提供したいからなのです。
● この称号は生産者にとってどんな重要なことなのか?
称号を勝ち得た生産者は品質向上にひたむきな努力家であると認知される事になり、自らが鼓舞されます。その生産者は国内表彰儀式で、格式ある栄誉を受けるだけでなく、オークションにおける記録的な高価格は、高価格に値しそれを希求する生産者の手取りとなります。更に、その生産者は市場で認知されます。栄誉を受けた農園は、又往々にして周辺地域は、訪問者と取引の引き合いを受ける事が期待されます。カップオブエクセレンス(TM)の称号を継続して勝ち取るコーヒーは、ワインのグランクリュウに極めて似た高い地位の評価を得る事になると思われます。
● カップオブエクセレンス(TM)の称号を勝ち得たコーヒーは何を目印に確認できるか?
カップオブエクセレンス(TM)のロゴを麻袋や店頭で探して下さい。称号を勝ち得たコーヒーの総てはカップオブエクセレンスの登録商標をつけて販売されます。カップオブエクセレンスの称号を勝ち得たコーヒーが市場に出回る迄に、数ヶ月掛ける事を知っていただいて、コンペティションを開催する特定の生産国と開催年を探して下さい。もしコーヒーにカップオブエクセレンス(TM)のロゴが入っていなければ、そのコーヒーはコンペティションの勝者ではありません。称号を勝ち獲った農園で生産される総てのコーヒーがカップオブエクセレンスの称号コーヒーという訳ではありません。生産者は往々にして少量のコーヒーをコンペティションに出品し、残りは別途に売却します。
●誰がカップオブエクセレンスのコンペティションを創設・開始したのか?
品質向上に熱心なブラジル生産者グループが、彼らの最高のコーヒーが認知され称号を与えられる為の方策としてコンペティションをスタートさせました。現在ではこのカップオブエクセレンスのプログラムはグアテマラ、ニカウグアにも共有され、これらの国の生産者は類稀な高品質コーヒーを生産しています。このプログラムにより創造された強調体制はコーヒー生産者にとって新しいのものであり、今後他の生産国に伝播拡大されると思われます。
【楽天市場】珈琲豆 > 世界オークション当店落札珈琲豆 > カップオブエクセレンスについて:グルメコーヒー豆専門!加藤珈琲店
まぁまだまだ珈琲の味は勉強中だから、何か「いい」というものを数多く経験するしか無いもんね。
しかし自分で安定して同じ味で淹れること自体難しいねぇ。
なかなか店屋のようにはいかないもんだ。
2008年10月24日
2008年10月07日
【菓】カラムーチョ×黄金一味
友人の日記で見つけて興味を持ってたところで近所の100円ショップで見つけたので購入。
「期間限定」ってのに弱いしね(笑)。
カラムーチョ×黄金一味(コイケヤ)
・カラムーチョ ポテトが辛くてなぜおいしい!|株式会社湖池屋
・本家黄金一味 株式会社祇園味幸
見た目はフツー。味もそれほどインパクトは無いが、後からヒリッと来る程度。
「黄金一味」は関西料理を邪魔しない淡色ながら辛さは日本一という唐辛子粉末。
「大したこと無いなぁ・・・」
と思って袋をよくよく見ると
「おいしく食べられるように黄金一味の量を調整しております」
う〜ん。。。甘っちょろい(笑)。
ので
自分で増量。
コンソメ味+ガーリック味に唐辛子が利いてくれると、なかなかイイ酒肴です。
「期間限定」ってのに弱いしね(笑)。
カラムーチョ×黄金一味(コイケヤ)
・カラムーチョ ポテトが辛くてなぜおいしい!|株式会社湖池屋
・本家黄金一味 株式会社祇園味幸
見た目はフツー。味もそれほどインパクトは無いが、後からヒリッと来る程度。
「黄金一味」は関西料理を邪魔しない淡色ながら辛さは日本一という唐辛子粉末。
「大したこと無いなぁ・・・」
と思って袋をよくよく見ると
「おいしく食べられるように黄金一味の量を調整しております」
う〜ん。。。甘っちょろい(笑)。
ので
自分で増量。
コンソメ味+ガーリック味に唐辛子が利いてくれると、なかなかイイ酒肴です。
2008年09月09日
【茶】椿屋珈琲店 有楽町茶寮
新しくできた有楽町イトシア-YURAKUCHO ITOCiA-の2階。
椿屋珈琲店 有楽町茶寮
・ぐるなび - 椿屋珈琲店 有楽町茶寮
頼んだのは椿屋スペシャルカフェオレ(1,280円)
珈琲を凍らせた角氷の入ったグラスが運ばれてきて、常温のミルクがテーブルで注がれる。
普通のアイスコーヒーの類は、時間が経って氷が溶けると味が薄くなる、水臭くなるものだが、これは逆。時間が経つとかえって濃くなるぐらい。
注意点。
あまり急いで飲んでしまうと珈琲氷はなかなか溶けません。
最後は珈琲氷を囓ってました(笑)。
椿屋珈琲店 有楽町茶寮
・ぐるなび - 椿屋珈琲店 有楽町茶寮
頼んだのは椿屋スペシャルカフェオレ(1,280円)
珈琲を凍らせた角氷の入ったグラスが運ばれてきて、常温のミルクがテーブルで注がれる。
普通のアイスコーヒーの類は、時間が経って氷が溶けると味が薄くなる、水臭くなるものだが、これは逆。時間が経つとかえって濃くなるぐらい。
注意点。
あまり急いで飲んでしまうと珈琲氷はなかなか溶けません。
最後は珈琲氷を囓ってました(笑)。
2008年09月04日
【茶】食源探訪 伝統本玉露PET
デパートで安売りしてたので買ってきた「御中元セットの解体品」。
食源探訪 伝統本玉露(PETボトル)
あまり冷やすと香りが感じられない。常温でグラスに注いでから氷を浮かべる程度で啜るのが味と香りを楽しむにはベスト。
写真の水色は色々実験した後なので溶けた氷で薄まってしまっているけれど、そんな状態でも味も香りも自己主張してるのは立派。
900mlのペットボトルで1本1000円以上したらしい。
解体品セールだと、3本まとめてそんなもんだったけど、結構立派なお値段。
「食源探訪」ってのは西武・そごう、イトーヨーカ堂、セブンイレブンなんていう系列の「御中元」ブランドらしい。要は産地や素材にこだわったというのが売り文句の食品ギフトのブランドのようだ。
商品検索してもシーズン外れでは商品頁自体が削除されてしまってて正体不明。
(売った商品なんだから、流通してる間は商品データぐらい残しとくのがスジだと思うけど、何考えてるんだろね)
検索に引っ掛かるのは投機販売しようというヤフオクの出品ばかり也。
しょうがないから製造元を検索。
どこかで聴いたこと有る名前だと思ったら、このハラダ製茶ってテレビで頻繁に妙なコント仕立てのCMが流れてる会社だ。
「やぶ北ブレンド」(このリンク先でCMも見れます)。
静岡の御茶屋さんで楽天市場でも売ってるし、アスクルとかを通じた各種小売り商品もあるようだけど、基本的には製造卸さんらしくHPも結構「こだわり」が見える。
まぁ美味しいけど、、、PET商品に1000円以上とは大胆な。
まぁギフト用なればこそ、かな。
前に烏龍茶の高級ボトル詰め商品について書いたけど、アッチの方が3倍くらい高いけど、アレは仰々しいガラス瓶仕様だったから許された感も有るんだよね。
PETボトルって安っぽいからねぇ。
贈答品だと貰った人にとっては値札が無い状態な訳で、果たして値打ちが判るかどうか。。。アヤシイ。
能書き書いた小冊子と、試飲用の生茶葉1服分ぐらい付けとけばいいのに。
食源探訪 伝統本玉露(PETボトル)
あまり冷やすと香りが感じられない。常温でグラスに注いでから氷を浮かべる程度で啜るのが味と香りを楽しむにはベスト。
写真の水色は色々実験した後なので溶けた氷で薄まってしまっているけれど、そんな状態でも味も香りも自己主張してるのは立派。
900mlのペットボトルで1本1000円以上したらしい。
解体品セールだと、3本まとめてそんなもんだったけど、結構立派なお値段。
「食源探訪」ってのは西武・そごう、イトーヨーカ堂、セブンイレブンなんていう系列の「御中元」ブランドらしい。要は産地や素材にこだわったというのが売り文句の食品ギフトのブランドのようだ。
商品検索してもシーズン外れでは商品頁自体が削除されてしまってて正体不明。
(売った商品なんだから、流通してる間は商品データぐらい残しとくのがスジだと思うけど、何考えてるんだろね)
検索に引っ掛かるのは投機販売しようというヤフオクの出品ばかり也。
しょうがないから製造元を検索。
どこかで聴いたこと有る名前だと思ったら、このハラダ製茶ってテレビで頻繁に妙なコント仕立てのCMが流れてる会社だ。
「やぶ北ブレンド」(このリンク先でCMも見れます)。
静岡の御茶屋さんで楽天市場でも売ってるし、アスクルとかを通じた各種小売り商品もあるようだけど、基本的には製造卸さんらしくHPも結構「こだわり」が見える。
まぁ美味しいけど、、、PET商品に1000円以上とは大胆な。
まぁギフト用なればこそ、かな。
前に烏龍茶の高級ボトル詰め商品について書いたけど、アッチの方が3倍くらい高いけど、アレは仰々しいガラス瓶仕様だったから許された感も有るんだよね。
PETボトルって安っぽいからねぇ。
贈答品だと貰った人にとっては値札が無い状態な訳で、果たして値打ちが判るかどうか。。。アヤシイ。
能書き書いた小冊子と、試飲用の生茶葉1服分ぐらい付けとけばいいのに。
2008年08月22日
【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
今年2度目のお台場冒険王来場、今日の用事は「お台場映画王」の夜上映の1本なので、イベント終了間際にフジテレビに。
前回食べなかったもの。
どうせ名前だけだろうとパスした品だったけど、「エコカフェ」について調べていたら、「めざましテレビ」番組内での紹介で、このクレープ、一応はチャンとアヤパンが粉だの具材だのに注文を付けた品だと言うので、モノは試し。
甘いモノあんまり食わないんだけどね、普段。
う〜ん。。。。まぁまぁ、、、かなぁ。もう一押し欲しい。
もっとも甘いモノ好きな人には別の評価があるかも。あんまし甘いモノ好きじゃないので。
そもそもレストランでのコース内の「クレープ包み」料理やデザートでは食べるけど、あんまりこういう街中で数百円で売ってるような甘味としてのクレープって食べたことは人生で数回程度、標準的にどういうものなのか判ってないとは思う。
あんまし美味いとかまでいかないんだけど「こんなもん」なのかも知れないねぇ。
まぁ」割り引いて読んで貰うとして。
クレープ生地は少しパンケーキっぽい感じ。蕎麦粉みたいに個性的な風味がある訳じゃないけど軽い旨味甘味がある。
包まれている中身はパフェみたいな世界。最下部にコーンフレークを入れてクレープでコーンを形作ったら、そこにソフトアイスクリームを充填。
頼んだのが「チョコバナナ」だからトッピングはバナナスライス3枚、チョコソースにチョコチップ。
足りないのは「まとめ役」かな?アッサリしたクレープの甘味とバナナの甘味、コッテリしたチョコレートの甘味とクリームの甘味、この両者に少し距離があって、なのに同じ方向を向いてるから立体感に欠ける。。。かな?
仕上げがチョコチップじゃなくて、オレンジピールかミントの生葉か風味ゼリーぐらいだったら、、とか思ったりもしました。
まぁただの贅沢な意見です(笑)。
前回食べなかったもの。
どうせ名前だけだろうとパスした品だったけど、「エコカフェ」について調べていたら、「めざましテレビ」番組内での紹介で、このクレープ、一応はチャンとアヤパンが粉だの具材だのに注文を付けた品だと言うので、モノは試し。
甘いモノあんまり食わないんだけどね、普段。
う〜ん。。。。まぁまぁ、、、かなぁ。もう一押し欲しい。
もっとも甘いモノ好きな人には別の評価があるかも。あんまし甘いモノ好きじゃないので。
そもそもレストランでのコース内の「クレープ包み」料理やデザートでは食べるけど、あんまりこういう街中で数百円で売ってるような甘味としてのクレープって食べたことは人生で数回程度、標準的にどういうものなのか判ってないとは思う。
あんまし美味いとかまでいかないんだけど「こんなもん」なのかも知れないねぇ。
まぁ」割り引いて読んで貰うとして。
クレープ生地は少しパンケーキっぽい感じ。蕎麦粉みたいに個性的な風味がある訳じゃないけど軽い旨味甘味がある。
包まれている中身はパフェみたいな世界。最下部にコーンフレークを入れてクレープでコーンを形作ったら、そこにソフトアイスクリームを充填。
頼んだのが「チョコバナナ」だからトッピングはバナナスライス3枚、チョコソースにチョコチップ。
足りないのは「まとめ役」かな?アッサリしたクレープの甘味とバナナの甘味、コッテリしたチョコレートの甘味とクリームの甘味、この両者に少し距離があって、なのに同じ方向を向いてるから立体感に欠ける。。。かな?
仕上げがチョコチップじゃなくて、オレンジピールかミントの生葉か風味ゼリーぐらいだったら、、とか思ったりもしました。
まぁただの贅沢な意見です(笑)。
☆お台場冒険王2008ファイナル☆