TV〜とりわけめざましフリーク

2010年08月23日

【驚】個人的に大ニュースではある 3

「いずれ来る日」ではあった訳だけど。

今のままじゃ壊れるな〜と思ってたものな。

毎朝見てた生活は変わるけど、フリーで働くならイベントなどで見れる機会も増えるかも知れないし。

フリーになったら、是非やって欲しいのは朗読劇「ラヴ・レターズ」だな。
高島彩アナ:9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社「朝日を浴びて目を覚ます生活を」と - MANTANWEB(まんたんウェブ)
高島彩アナ : 9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社「朝日を浴びて目を覚ます生活を」と

2010年08月23日

 フジテレビの高島彩アナウンサー(31)が23日、キャスターを務める「めざましテレビ」を9月いっぱいで卒業し、年内で退社することを明らかにした。高島アナは「少しゆっくりと、朝日を浴びて目を覚ます生活を送りながら、自分自身を見つめなおしたい」とコメントしている。

 高島アナは01年、フジテレビに入社。03年4月から、「めざましテレビ」のキャスターを務め、女性キャスターとしては歴代最長となる。

 高島アナは「7年半全力を挙げて取り組んできた『めざましテレビ』を卒業することを決意いたしました。心に決めた今はすがすがしい思いでいっぱいです。そして私にとって『めざましテレビ』=フジテレビだったため、番組を辞めてフジテレビに残るという選択肢はありませんでした」とコメントしている。(毎日新聞デジタル)

 ◇高島アナのコメント全文

 この度、7年半全力を挙げて取り組んできた「めざましテレビ」を卒業することを決意いたしました。心に決めた今はすがすがしい思いでいっぱいです。

 そして私にとって「めざましテレビ」=フジテレビだったため、番組を辞めてフジテレビに残るという選択肢はありませんでした。

 あの球体を仰ぎ見た日から10年、フジテレビアナウンサーとしてたくさんの方と出会い、学び、育てていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。笑いと涙の絶えない日々を送らせていただきました。

 大好きなフジテレビ、家族のような「めざましテレビ」をはなれることには寂しい思いもありますが、少しゆっくりと、朝日を浴びて目を覚ます生活を送りながら、自分自身を見つめなおしたいと思います。

 今後もフジテレビとのご縁を大切に過ごしていきたいと思います。

 なによりも、これまで応援してくださった皆様に心より感謝を申し上げます。

 ありがとうございました。


高島彩アナ:9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社「朝日を浴びて目を覚ます生活を」と - MANTANWEB(まんたんウェブ)

「寿退社」のニュースじゃないから、「今のところ」ショックはさほどではないけど(笑)、、、

それもまた「いずれ来る日」なのはたしかね。。。

着信のドレイ
着信のドレイ
クチコミを見る

君の好きなヒト   (CCCD)
君の好きなヒト (CCCD)
クチコミを見る
おいてけぼりのThirty(DVD付)
おいてけぼりのThirty(DVD付)
クチコミを見る
かみさまでもえらべない。
かみさまでもえらべない。
クチコミを見る


ruminn_master at 2010年08月23日 20:26 【驚】個人的に大ニュースではあるコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年08月21日

【遊】お台場合衆国2010 4

朝からのイベントは昼には終わり、残り時間はお台場合衆国2010自体を楽しもうと。

今夏来るのは3回目なのに、ほとんど何も見てないし食べてないんだもん。

でもまぁ今年は結局今日1日だけになりそうなので、企画メニューの全種制覇は最初から諦めて、気持ちに素直に「アヤパン固め」に走りました(笑)。

最初はTVコネクションカフェにて昼食。

踊るお台場12

今年のココはめざましONEグローバルカフェ。来客者数に応じてマングローブの植林をしようという企画。メニューもエスニックです。

踊るお台場13

アヤパンのメニューはサムギョプサル、豚バラ肉の焼肉ですな。

踊るお台場14

人気者の悲哀で厨房の楽なメニューになってた気のするこれまでよりはずっと食べた気のするメニューかな。ハンバーグなどじゃなくて素材をシンプルに使うコレは手間こそ今までと大差無いけどウソが無くて気持ちいい。
 まぁ間違いなく普通に美味しいかったね。

ここでもフジテレビクラブの役得で10%割引。

展望室とか上がろうと思ったけど結構な待ち時間だしあまり興味を持てなかったので断念。

それはともかく、前回までは無くて今回から始まって良い企画だなぁ、と思ったのは「会場内限定ワンセグ放送」でした。

踊るお台場24

どうしてもエレベーターがボトルネックになるし子供の殺到するアトラクションなどでは行列での待ち時間が不可避、その疲労感を少しでも紛らわせてくれるリアルな生放送は結構いい気分転換になりました。
 いいアイデア。次回からは生の放送時間を増やして、もっと充実させて欲しいな。

さて、7階庭園も結構な賑わいです。

踊るお台場17

炎天下やっぱ冷たいモンがいいね、という訳で

踊るお台場15
踊るお台場16

アヤパンのPOPに釣られて選んだんだけど、工場製品でした(笑)。

踊るお台場19

ま、美味しいけど。

ここで別記事にしためざましoneバーガー(お台場合衆国限定バージョン)を挟んで、5階のきっかけストリートを一巡の後、1階に。

この1階のマルチシアターが目当て。

踊るお台場26

今回は3Dシアターとなって、色んな3D映像の魅力を紹介、その司会が映像内に登場するバーチャルな3Dアヤパンって次第です。

踊るお台場25

「さっき生で見たじゃん!」ってそれはそれ(笑)。

タイムテーブルはこんな感じ。2作品有ります。

踊るお台場27

タイムテーブル上で連続してるように見える奴も結局入れ替え制なので続けて見るという訳にはいきません。
 となると次に並んでる人に良席を譲る格好になるので時間帯が離れて見える奴で。

まず1つめ。「シアターA」。

踊るお台場28

こっちはフィギュアスケートと体操の美技が3Dの見せ場。「海猿」の予告編を挟んで、「今日のわんこ」のSPバージョン。ここでなんとキクちゃん家の「さくら」登場。西山家の庭風景が3Dで(笑)。

一度退場して並び直して再入場。ほぼ同じ位置の席へ。
今度は「シアターB]。

踊るお台場29

こっちはK-1のノックダウンシーンと浜崎あゆみのLiveシーンが3Dの見せ場。やっぱり「海猿」の予告編を挟んで、「今日のわんこ」のSPバージョン。こっちは普通のご家庭のわんこでしたです。

何だ、結局「THE LAST MESSAGE 海猿」の宣伝をしたかったんかな?(笑)

(いかにも亀Pの仕掛けそうな(笑))

でもたしかにTHE LAST MESSAGE 海猿は見たくなりました。

umizaru_wp_re

マルチシアターの大画面だとバーチャルな3Dアヤパンもほぼ等身大、3Dの魅力は十分に伝わったけど、家庭用テレビのサイズじゃね(笑)。逆に大スクリーンの3D版THE LAST MESSAGE 海猿は大迫力で面白そう。

さて、マルチシアターから出てくるともう結構な時間。

そういえば今日はノンアルコールだったなと最後の仕上げ。

踊るお台場35

アヤパンのピタパンに+1ね。

踊るお台場30
踊るお台場31

何にしようか結構悩んだけど、まぁマーサの1500円と駄菓子の200円は論外として(笑)

踊るお台場32

だって味の信用できないイベント会場で1500円払って北京ダックなんて食いたくないし、駄菓子を挟んだピタパンって食感が嫌だww、、、

これまでならミナちゃんのを選ぶところだけど、嫁に行った奴には優しくしない主義で(笑)、、、っていうか、炎天下に「冷たくない」甘い物はキツイだろう。。。

ロコモコもクリームシチューも味の想像が付くしなぁ。。。

たこ焼きは大阪出身者としてこっちの評価基準が厳しいから満足できる訳無いなぁ。。。

ってんで博多ラーメンをピタパンに挟んだっていう無茶に1票。

踊るお台場33

さて

踊るお台場34
踊るお台場36

え〜と・・ショーパンのピタパンですが・・・

焼きそばパンの焼きそばをカップ焼そばにするとこんな感じかな?(笑)不味い訳じゃないけど、何だかもの悲しい(笑)。

ビールにはよく合うけどね。

やっぱり最後の〆は、アヤパンでしょう!という訳で


踊るお台場06
踊るお台場37

ハバネロパウダーをかなり上乗せして超激辛で〆。こういう楽しみ方が出来るのが気が利いてていいじゃん(笑)。

だって炎天下ですぜ。激夏には、やっぱ激辛でしょう!

今年の「お台場合衆国」見物は以上終了。

会場限定のポスターカレンダーを忘れずに買って帰りましたとさ。

踊るお台場38



ruminn_master at 2010年08月21日 17:00 【遊】お台場合衆国2010コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】めざましoneバーガー(お台場合衆国限定バージョン) 4

先日は極度の疲労で味が分からなかった「めざましoneバーガー」、会場限定版ではシェーキの方に蜂蜜ジュレが入ると言うし、食べ直しです。

踊るお台場18
踊るお台場20
踊るお台場21

詳細なレシピはロッテリアのHP(いずれ消されるんだろうな)と前回の記事での引用に委ねるとして

踊るお台場22

数々の野菜を練り込んだというバンズは甘みを感じますな。山芋入りのパティは旨いというより優しいお味。アボカドソースってのも優しいから、、、こういうの朝食向きね。

あぁ、「めざましテレビ」だからそれでいいのか(笑)。

踊るお台場23

この上に浮かんでるのが会場限定の蜂蜜ジュレね。まぁ甘い方にパンチが効きます。女の子向き。

うん。まぁ美味しい(笑)。

ruminn_master at 2010年08月21日 13:38 【食】めざましoneバーガー(お台場合衆国限定バージョン)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【楽】カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING(お台場合衆国) 4

抽選に外れてグレてた(笑)ところでmixiで連れてってくれる人が見つかったのでご相伴させて貰っちゃった♪♪♪

これでしばらくはテレビが ( というよりアヤパンが(笑)) 見れない禁断症状も緩和されるかな。

なかなか楽しいイベントでした。Tシャツ貰えたし。

<その1>アヤパンはオーラ抜群、仕事もキッチリスマート、やっぱり抜群にイイ女だ(笑)。
<その2>愛ちゃんを至近距離で見るのは3年前の「1日署長」以来2度目だけど、相変わらず可愛らしい。(写真が表示されてない不具合が出てるな。原因は想像付くけど(笑)。アップし直してやろww)
<その3>美郷ちゃんって可愛い、ってより美人顔なんだね。丸顔でソフトな印象受けるけど目鼻立ちはシャープ。なるほどミナちゃんが抜けたとこに入って来たんだから同じ系統ってことですな。
<その4>大塚さんはそのままでいいです(笑)。W大の先輩。で、W大の後輩の軽部さん、もうちょっと頑張りましょう(笑)。
<その5>桑田さん闘病応援企画だったってのは行って初めて知ったよ。
<その6>OAが25日だってっけどまだテレビ無いから直には見れないよ〜。。。

めざましテレビの今の主題歌は桑田佳祐氏の「EARLY IN THE MORNING」
本当は怖い愛とロマンス(通常盤)
本当は怖い愛とロマンス(通常盤)
クチコミを見る

で、その主題歌にオモロイ振り付けをした体操を「一緒に」踊ろう!ってな企画。

めざましテレビの今のテーマが「ONE」、一つになることだから。

踊るお台場09
踊るお台場10

めざましテレビ「EARLY IN THE MORNING」プロジェクト
「カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING」
スペシャルイベント in お台場合衆国


桑田佳祐さんのニューシングル「本当は怖い愛とロマンス」が8月25日に待望のリリース!
このシングルに収録される、めざましテレビテーマソング「EARLY IN THE MORNING」に合わせて、みんなで踊れる体操エクササイズができました!
体操をマスターすれば、きっと綺麗な体と抜群の体力、モテル肉体が手に入る!?

めざましテレビは、この体操をめざましファミリー&参加者全員で踊る、スペシャルイベント「カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING」を、8月21日(土)「お台場合衆国」にて開催します!!

イベントに参加して、みんなで踊って「EARLY IN THE MORNING」を盛り上げましょう!

イベント概要
開催日時 8月21日(土) 10:00開場 11:00〜12:00予定

* 参加は事前抽選となります。※8月13日を持ちまして終了しました。
* 当日は、全員で体操をしますので、動きやすい服装でご参加ください。
* 当日は番組収録を行いますので開催時間前にお越しください。
* イベントの模様は、後日「めざましテレビ」で放送されます。
また、めざましテレビの「oneキャンペーン」CMスポットにも使用されます。
お台場合衆国2010

11時からのイベントと言うことでちょっと早めに会場へ(ご相伴ですからね)。

踊るお台場01

この夏この会場は
【楽】お台場合衆国2010開国前夜祭Fantasticプレライブ
【楽】アナ★バン!「4コマ絵本出版記念公開収録」
と3回目なんだけど、ちっとも会場内を回ってない今年のお台場合衆国2010
 さすが夏休み中の土曜日、チケット売り場は朝から混んでますな。

踊るお台場02

フジテレビクラブの霊験あらたかで(笑)、ワンデーパスポートを1500円→1000円で購入。既に年会費の元は十分取ってます(笑)。

実は有料エリアが随分と減って、展望台などのフジテレビ高層階と「はねとび」など子供の遊ぶようなオダイバランド以外は無料なので、パスポートが無くても結構遊べるんですが、スタジアム(ライブ会場)とフジテレビ本社屋との行き来やトイレには不便だし、まぁお祭りですからね。

で、まずは到着早々で朝ご飯にアナ★バン! 企画のピタパンをば。

踊るお台場08

(ココも入場料は不要のエリアね。玄関前広場だから)

踊るお台場03

ピタパンは8種類。

踊るお台場04

ですがまぁココは迷わず(笑)

踊るお台場06

灼熱の激辛チキンピタパン(高島彩プロデュース)

踊るお台場05

「激辛」って言うけど、まぁ大したことは無い(笑)。
 自分で調整できるようにハバネロとカイエンペッパーが置いてあります。

踊るお台場07

カプサイシンで気合いを入れたところで、一駅移動してイベント会場へ。

踊るお台場11

もちろんイベントは撮影禁止なので写真は有りませんけど。

到着したら既に大勢が入場してて、早く来れば良かったかな、という感じでステージに近い場所は陣取れませんでした。

1万人応募で選ばれた1000人とのこと。ダンスイベントなので踊れるように1人一枠でバミられてます。

どうやら桑田佳祐ファンクラブ枠の募集も有ったようで、というかそっちの方が多かったのかほとんどそんな趣旨の客層。

ステージ上では「闘病中の桑田佳祐さんへの応援メッセージを」という巨大な寄せ書きボードが置かれて、皆さん巡礼のように書き込んでいました。

(自分ら宗旨が違うので参加しませんでしたが)

どこでも「ファン」って熱いね。イイ光景だ。

イベントは11時開始。仕切りはモチロン我らがアヤパンですが、大塚さん、軽部さん、そして愛ちゃんに美郷ちゃんとなかなか豪華。

メイキングなどが流された後、会場に軽部さんと愛ちゃんが降りてきてお客さんにインタビューという趣向。

愛ちゃんがちょうど自分の斜め前の主婦らしき2人組にインタビューに来たので、愛ちゃんを久々に至近距離で観賞(笑)できました。

ワセジョもここまで可愛くなったかぁ、と(笑)。

そういえばダンスイベントなのにワセジョ代表みたいな、というか早稲田の応援団チアリーディング部出身の石本っちゃん来てなかったね。

今回連れてきてくれた彼はショーパンこと生野アナに会いたかったそうだけど、彼女も来ず。

ま、1時間イベントだから多すぎても収拾付かないかもね。

ダンスとなって、ステージ上のみんなも会場内の所定の位置で一緒に踊る趣向、代わりにステージ上には今回の振り付けをした先生2人、サザンのPVなどを担当してる人と、「のだめ」の「おなら体操」を付けた人。 そして今回のPVに参加したダンサーの人々らしきが登場して、その指揮で「体操」しました。

配布された揃いのTシャツを着た1000人が、結構練習してきた上で揃って踊る光景はなかなか壮観だったでしょう。

軽部さんが失敗して録り直ししたりもしたけど、結構みんな上出来だったようです。

スチール撮影や抽選会などもあって12時に終了。

汗だくになったけど楽しいイベントでした。

ruminn_master at 2010年08月21日 12:10 【楽】カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING(お台場合衆国)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月31日

【本】アナ★バン!4コマ絵本 4

フジテレビのアナ★バン!の企画で、女子アナが1コマずつリレー形式で4コマ絵本を創る、というコーナーが絵本発売という形になって結実することとなりました。

アナ★バン!4コマ絵本
アナ★バン!4コマ絵本
クチコミを見る

まぁ子供が読むような絵本が出来たとかっていうことではなく(笑)、バラエティのフジらしい「お遊び」、伝言ゲームでハナシがごちゃごちゃになるという遊びの絵本バージョン、夢のあるような無いような、大人の洒落ですな。

先日、お台場での発売記念イベントに参加したばっかりですが、引っ越しのドタバタで発売日に受け取れず、引っ越し先の近所のマックで朝マックしながらパッケージを開封しました。

アナバン絵本02

フジテレビオフィシャルのネットストアから購入すると、こんな特製カバーが付いてきます。

フジTV CD・DVD・本屋さん:フジテレビ女性アナウンサーが贈る アナ★バン!4コマ絵本【限定“スペシャル絵本カバー”付き/CD付き】::書籍

カバーを外すと市販品。

アナバン絵本01

そして帯を外して現れる表紙絵はアヤパンの筆によるモノ、

アナバン絵本03

そうこの企画のリーダーは高島彩アナ。

アナバン絵本05

なんですが、この企画、トモちゃんが本田画伯という俺様キャラに生まれ変わるというのが隠れた見所で(笑)。

そこらがインタビュー記事で語られてたりもします。

アナバン絵本06

まぁ大きな仕掛けのジョークです(笑)。

落書きが市販本にまでなるんだから。

でも朗読CDも付いてるんだから、参加者の一人でも好きなの居れば「買い」でしょう。

冗談が実現しちゃうようなそんなのって楽しい世界だと思うし。

アナ★バン!4コマ絵本
アナ★バン!4コマ絵本
クチコミを見る


ruminn_master at 2010年07月31日 08:52 【本】アナ★バン!4コマ絵本コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月30日

【食】めざましoneバーガー 3

今回の引っ越しの最後の搬出搬入の日。

疲れ果ててあまり食欲も無く、違う関心で、とりあえず、ロッテリアに。

めざましoneバーガー01

目当てはめざましテレビとのコラボ企画の期間限定商品。

めざましONEバーガー

めざましテレビの今年のテーマ「one」とロッテリアこだわりの「ひと(one)手間」から生まれた新メニュー!

ビタミンやミネラルなど5大栄養素がオールインワン(one)になった、とってもヘルシーなハンバーガーができました。めざましテレビとロッテリアがバランスのとれた食事で、元気な日本を応援します。

めざましoneバーガー「ここがポイント!!」

10種のベジタブルバンズ

10種類の野菜(?にんじん?かぼちゃ?トマト?キャベツ?ほうれん草?グリーンアスパラ?小松菜?ブロッコリー?ピーマン?赤パプリカ)とりんごをブレンドしたジュースと、にんじんを乳酸菌と酵母で発酵させたキャロット発酵液をパンに練り込みました。野菜ジュースを練り込んだだけでは、野菜の青臭さや臭みが残るため、それらを抑える為にリンゴやキャロット発酵液を加える事で、しっとりした色鮮やかなパンに仕上りました。

フレッシュアボガドの特製ソース

女性に人気の高いアボカドを使った特製ソースです。メキシコ産の新鮮なアボカドを使用し、特殊製法によりアボカド本来の香りと色合いを長時間維持できるように、また果肉の風味に影響を及ばさないように工夫しました。

山芋入りふんわりビーフパティ

山芋を入れる事で、ビーフの旨みを残しつつ食感をソフトに仕上げることに成功しました。
キャンペーン・トピックス詳細|キャンペーン・トピックス|ロッテリア
---------------------------------------------
めざましテレビの今年のテーマ「one」とロッテリアこだわりの「ひと(one)手間」から生まれた新メニュー!

フルーツのおいしさがいっぱいのワン(one)ダフルシェーキ登場!

めざましoneシェーキ(フルーツミックス)「ここがポイント!!」

フルーツのおいしさいっぱいワン(one)ダフルシェーキ

さっぱりとして飲みやすい、やさしい甘さを生み出すりんごとオレンジ果汁に加え、トマトとにんじんの野菜汁をブレンドしています。ほのかな野菜の感じも楽しむことができます。
キャンペーン・トピックス詳細|キャンペーン・トピックス|ロッテリア
「「めざましoneバーガー」の開発から完成までをご紹介!」キャンペーン・トピックス詳細|キャンペーン・トピックス|ロッテリア

めざましoneバーガー02
めざましoneバーガー03

疲れ過ぎてて味が分からない。。。

m(_ _)m

お台場合衆国2010の会場で後日食べ直します。

ruminn_master at 2010年07月30日 16:35 【食】めざましoneバーガーコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月28日

【楽】アナ★バン!「4コマ絵本出版記念公開収録」 5

フジテレビのアナ★バン!の企画で、女子アナが1コマずつリレー形式で4コマ絵本を創る、というコーナーが絵本発売という形になって結実することとなり、その記念イベント。

アナ★バン!4コマ絵本
アナ★バン!4コマ絵本
クチコミを見る

今回も抽選でなくて「朝から並べ」パターン。

外れる心配はないからアリガタイけど、気力と体力の勝負です(笑)。

7時頃の到着。

4コマ絵本公開収録01

うわぁ〜!もう凄い行列!!

って思ったら、

4コマ絵本公開収録02

長い方の行列は、夜のめざましLiveのFUNKY MONKEY BABYSの整理券に並んでるファンの群れでした(笑)。

こっちのイベントの方は歩道の反対側、車道沿い、人数はまだ平穏無事な方。

4コマ絵本公開収録03

それでも「抜けるような晴天」で整理券配布まで3時間ほどは拷問ですな。

4コマ絵本公開収録05

まぁ慣れては居るので(笑)、路上にマットを敷き、まずは地所を確保、ブルーシートをタープとして簡易テント。風上に開口部を向けて自分サイズの日除けの中に寝転がります。

4コマ絵本公開収録07

風の有る日だったので、この隙間に風が通って、あとペットボトルに氷水入れて霧吹きで噴霧しながら堪え忍びました。

もうほとんどサバイバルです(笑)。

まぁその苦労の甲斐あって、そこそこイイ番号をゲット。

4コマ絵本公開収録04

だいたい200番以下でスタジアムの日除けの下に入れる感じ。この番号なら大丈夫です。

4コマ絵本公開収録08

整理券を10時に貰って、10時半に再集合、11時半〜12時半が収録ですから、他の場所に行く余裕はありません。
 ステージではリハの真っ最中、高橋真麻アナの絶唱(笑)が漏れ聞こえてきていました。

4コマ絵本公開収録09

ここからまた炎天下1時間、ボ〜ッと立ったまま待たされます。。。

だいたいテレビの収録ってこんなもんですけどね。

「代えの効かない人優先」だから。

観客なんて別に誰だっていい訳で(笑)。来なくたっていくらでも代わりに来たいって人は幾らでも居る訳で。

そういうのが「待たされ時間」に露骨に現れるのがテレビ収録って気がします。
 タレントさん含めて「忙しい人」「主役」「大物」の都合に合わさされるのが「代えの効く人」って構図。
 ガキの頃から色んな立場で参加してきてるんで、もう慣れっこね。。。

でも暑い!!(笑)

ほとんど収録開始間際に入場の運び。これもさっさと入れてくれりゃ日陰で楽なのに、ってもんですが、リハやらの都合もあるし、何よりやれトイレだの何だのと入場者を管理するのが面倒、入場させなきゃ自己責任って訳ですな。

そ、テレビの公開収録ってのはひたすら待たされるもんです(笑)。

もちろん収録は観客の撮影は禁止ですから写真など有りません。

ま、炎天下の苦労の甲斐あって、生アヤパンも観賞できたし、収録そのものもステージ上で怪しいキャラの本田画伯が全開、ミナちゃんショーパンにとフジの女子アナの中でも定評有る「可愛いの」が揃って豪華でした。
 ステージ上で4コマ絵本を完成させる、ってのにはナベアツ、ハイキングウォーキング、ゆってぃなど「豪華?」ってゲストが参加。まぁナベアツがやっぱり達者で笑わせてくれた。あとやっぱ芸人さんよりアヤパンの方が笑いのツボを突けるというか機転が利くんだよね(笑)。

最後の〆はリハでバレバレだった高橋真麻アナの絶唱(笑)。豪華な「自前のお衣装」で登場で

かもめが翔んだ日

渡辺真知子 ベスト・オブ・ベスト
渡辺真知子 ベスト・オブ・ベスト
クチコミを見る

たしかに上手いです。

最近キャラが弾けてきてマーサもオモロイですな(笑)。

なかなか盛り沢山な公開収録でした。

それで終わりかというとそれだけでもなくて、期待してなかったサプライズだったんだけど、このお台場合衆国2010のエリア内限定ワンセグ放送の収録ブースに今出演の面々が登場。
 知らなかったのでノンビリ移動して人だかりに寄って行ったら「お、アヤパン居るやん!」(笑)ってなもんですが、ガラス越しとはいえ、通算2時間ほどアヤパンの鮮やかな、でも見てて楽しい仕事ぶりを眺められたのは幸せでしたね。

4コマ絵本公開収録10

炎天下で炙られ続けたので、終わった途端に身体はアイスを欲す。。。

4コマ絵本公開収録11
4コマ絵本公開収録12

私事ながら今は引っ越し作業の真っ最中なので、本日のお台場合衆国2010はこれまで、となり帰路へ。

まぁそんなんでも、入場料1500円(フジテレビクラブ会員価格で1000円)の元は十二分に採った感じの日でした。

うん。楽しかった。

ruminn_master at 2010年07月28日 14:56 【楽】アナ★バン!「4コマ絵本出版記念公開収録」コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月14日

【楽】お台場合衆国2010開国前夜祭Fantasticプレライブ 4

去年の夏はココにガンダムが居たんだなぁ。。。

お台場プレライブ01

などと思いつつ、降り立ったのはフジテレビの夏のイベントの会場、コンサート会場の最寄りは台場駅の隣「海の科学館」前。

お台場プレライブ02
お台場プレライブ03

今年もこの季節がやってきました。

お台場合衆国2010

開催は今週の土曜から8月一杯。今日は前夜祭。

そのプレ・イベントに応募したら当たったので参加しました。
日 時: 7月14日(水)
時 間: 開演18:30
会 場: お台場合衆国オダイバランド内「合衆国Fantasticスタジアム」
※ゆりかもめ「船の科学館駅」下車 徒歩1分
出 演: 【スペシャルライブ】 キマグレン
【オープニングアクト】 ロックバンド「FANTA」
【MC】 フジテレビアナウンサー
協 賛: Fanta
お台場合衆国2010

お台場プレライブ04

キマグレンってのは「聴いたことはある」程度なんだけど、

ZUSHI 夏休みパック(DVD付)
ZUSHI 夏休みパック(DVD付)
クチコミを見る
空×少年(初回限定盤)(DVD付)
空×少年(初回限定盤)(DVD付)
クチコミを見る
ALIVE(初回限定盤)(DVD付)
ALIVE(初回限定盤)(DVD付)
クチコミを見る

威勢の良い夏向け若向けの音楽ね。
 色んな音楽を聴いてる分、何でも楽しめる方だし、まぁ面白かったです。最近流行ってるそうな「タオルのブン回し」っての初体験(笑)。

でもまぁお笑いとかフォークっぽいのを除いて、ステージ上が野郎ばっかりってのはどうも・・・暑苦しいかな?(笑)でもまぁ夏だからいいのか。

どこで立って、どこでどんな手拍子して、どんな掛け声掛けて、って、たまには違うファン達の「作法」に乗っかるのも面白いしね。

(ちゃんと2・3打ってくれよ〜とか思ったけど(笑))

それよりそもそもはCMでやってる冗談(みたいな?)バンド「FANTA」の初ライブをやるというのに興味が湧いて応募したんよね。

お台場プレライブ05

お祭り騒ぎとか冗談を実現するジョークとか好きだし(笑)。

fanta_wp

FANTA Official Site ファンタ オフィシャルサイト

でまぁその「ファーストライブ」、舐めまくりで(笑)。

オープニングはF&Tの一流ギターセッションで「アメリカ合衆国国歌」。これはなかなかカッコイイ。

期待させといて・・・

演奏予定はストーンズの「サティスファクション」1曲。

最初から「曙がドラム叩けるのか?」って疑問でしたが(だってそれ以外のメンバーはジャンルはともかく定評有るミュージシャンなんだからして)、登場VTRからしてネタフリの三角巾姿の曙関(笑)。

「ドラムの練習しすぎて脱臼した」とか言って・・・

リーダーのタカミーから

「ということで今日はアコースティックバージョンで」(笑)

曙はタンバリンを脱臼なんて何処吹く風で諸手を挙げて叩いておりました(笑)。

「やる気無ぇ〜(笑)」

まぁ一笑いできたからいいやw

入場時と退場時に新製品のゼロカロリーファンタ貰えたし(笑)。

お台場プレライブ06


それにまぁもちろん、フジテレビのイベントですから内心のお目当ては

「もしかしたらアヤパンが司会に出てこないかな?」とか(笑)。

(とはいえ、先日も選挙特番やらで倒れそうになってるぐらい頼られてる絶対的エースが野外ライブの司会ごときに担ぎ出される訳も無かろうな、とはね、思ってたけどさ(笑))

司会は結局ここ3年毎年この会場での司会を見てるショーパンこと生野アナでした。

既にすっかり癖になってるアヤパンの毒気が恋しいけど(笑)、まぁショーパンも可愛いからヨシとしましょう。
 実際、去年も思ったけど一昨年見たときから比べると年々綺麗になってますな、ショーパン。人前に出てる緊張感が磨きを掛けてるのかな。

やっぱ女はコワイね(笑)。

いやいや、まぁトータルでオモロイステージでした。

お台場プレライブ07

今夏は何度お台場に通うことやら(笑)。

映画王も無くなって、アリモリも無いとなると、お目当てのアヤパンイベントは無いからなぁ。。。

そうそう、アナ★バン! の「ピタパン対決」でアヤパンのとか食べに来なきゃいかんのよね。

まぁ2〜3度は(笑)。

----
ロックバンド・FANTAがお台場で初ライブ アコースティックで「サティスファクション」 ニュース-ORICON STYLE-
奈南満足!“合衆国”にFANTAキター! - 芸能 - SANSPO.COM
FANTA結成!綾小路翔、紅白出場懇願 - 芸能 - SANSPO.COM
FANTA初ライブ!「世界進出を目指します」:芸能:スポーツ報知

ruminn_master at 2010年07月14日 20:36 【楽】お台場合衆国2010開国前夜祭Fantasticプレライブコメント(4)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年06月15日

【待】今年も夏はお台場合衆国ね 3

去年は「実物大ガンダム」で賑わった真夏のお台場だったけど、今年はその手の「ついで」は無さそうね。

ガンダム04

「お台場映画王」またやってくんないかなぁ。

060824映画王


お台場合衆国2010

【実施概要】

お台場合衆国2010 〜笑うBayには福きたる!!〜

日時 2010年7月17日(土)〜8月31日(火) 46日間
10:00〜18:00

* ※開催時間は、時間延長など変更になる場合がございます。

料金 お台場合衆国1DAYパスポート 一般1,500円/小中学生1,300円

* ※フジテレビランド(フジテレビ本社屋 25F球体展望室「はちたま」、22Fフォーラム)、
オダイバランドの入場料金として。
* ※各種ライブ等、別途料金が必要なイベントがございます。
* ※イベントの内容は都合により変更となる場合がございます。

場所 フジテレビ本社屋及びお台場周辺エリア
主催 フジテレビジョン
共催 東京都港湾局/臨海副都心まちづくり協議会/東京港埠頭・テレポートセンターグループ
後援 FNSフジネットワーク各社
特別協賛 (引用不能につき省略)
協賛 (引用不能につき一部省略)/温泉食堂/9/クラフトフーズ/サンリオ/スカイアンドロード/たん助
ドミニク ドゥーセの店/TORIAEZU/トレミール/マミートーク/夢厩舎/ライオン
サポーター協賛 土屋組/富士通ゼネラル

広報大使 合衆国エンジェル

高島 彩/中野美奈子/中村仁美/平井理央/本田朋子/松尾 翠
生野陽子/加藤綾子/椿原慶子/松村未央/山中章子

テーマソング Roll Over The Rainbow/Superfly
一般お問合せ お台場合衆国インフォメーション:0570-010-000(10:00〜18:00)

お台場合衆国2010

会場自体は子供向けばかりでイイトシこいたオッサンが楽しめるようなモノ(=「実物大ガンダム」とかか(笑))は無いのでww、まぁ何かのイベントを狙って伺うでしょう。

何だかんだ言ってここ数年毎年行ってるものな。

フジテレビで今年も「お台場合衆国」開国 (1/2ページ)

2010.6.14 13:48

フジテレビで今年も「お台場合衆国」開国

 夏の恒例イベントとなったフジテレビの「お台場合衆国2010 笑うBayには福きたる!!」の制作発表が14日、東京・台場の同局で行われた。豊田皓(こう)社長は「全力をあげて優しい気持ちで接し、笑顔で帰っていただけるようなイベントに仕上げたい」とあいさつ。この日はフジの女子アナウンサー11人も「合衆国エンジェル」として、海をイメージした色とりどりのマリンルックで登場し、それぞれ見どころをPRした。

【続きを読む】

フジテレビで今年も「お台場合衆国」開国 (1/2ページ) - 芸能 - SANSPO.COM

この夏のお台場はアヤパンが飛び出す!?

 東京・お台場で開催のイベント「お台場合衆国2010〜笑うBayには福きたる!!〜」(7月17日〜8月31日)で、フジテレビの高島彩アナウンサー(31)が同局の3D映像作品に登場することになり14日、都内で発表会見に出席した。

 高島アナはイベント期間中に同局内の特設シアター上映される約20分の3D映像作品でナビゲーターを務める。撮影、上映とも3D専用の機材を使った本格的なもので「(『めざましテレビ』の人気コーナー)“きょうのわんこ”が飛び出します。私もバン!と飛び出るので、見に来てください」とアピールした。

 ほかに「ペケポン」、「VS嵐」、「はねるのトびら」などの番組を体験できる参加型ゲームや映画「踊る大捜査線THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」(7月3日公開)の衣装などの展示会も開催される。

【続きを読む】

3Dアヤパン!「飛び出す私を見に来て!」 (1/2ページ) - 芸能 - SANSPO.COM

お台場合衆国目玉は3Dアヤパン 「飛び出す私を見に来て」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース(写真アリ)
この夏のお台場はアヤパンが飛び出す!?/芸能・社会/デイリースポーツonline
お台場に"合衆国エンジェル"舞い降りる!? | テレビ関連ニュース [テレビドガッチ]

さて今夏、何回お台場に行くでしょう!?(笑)

お台場合衆国2010

ruminn_master at 2010年06月15日 16:29 【待】今年も夏はお台場合衆国ね  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年02月18日

【愉】HAPPY BIRTHDAY! 4

サラダローズ03
いや、2/18はアヤパンの誕生日(笑)。

サラダローズ02

この記事は「それだけ」じゃなく・・・

HAPPY BIRTHDAY DOWNLOAD for children™

HappyBirthday03

日本ユニセフ協会・Happy Birthday Download for Children

アヤパンがらみのチャリティイベントだから「だけ」みたいなもんか(愉)。

「Happy Birthday」ソングの着メロダウンロードで105円の募金。

世界中でおよそ600万人の子どもたちが、毎年、1歳の誕生日さえ迎えられずに亡くなっています。
そんな切ない現実を少しでも変え、子どもたちの命を守るために。
HAPPY BIRTHDAY DOWNLOAD for children™ は生まれました。

毎日1組のアーティストが歌う、ハッピー・バースデイ。
その歌声をケータイ電話の音楽配信サイトから
ダウンロードすると、※寄付ができる仕組みです。

生まれてきてくれて、ありがとう。
“ハッピー・バースデイ”という言葉に込められた、命を祝福する気持ち。
それを目の前の人だけでなく、世界にも向けられないか。
想いに賛同するアーティストたちが、今、続々と集まってきています。

恋人に、友人に、家族に。大切な人にどうぞ贈ってください。
そのメロディが奏でられるとき、守られる命があります。

日本ユニセフ協会
日本ユニセフ協会・Happy Birthday Download for Children

HappyBirthday01

 08年に、フジテレビの人気バラエティー「アナ★バン!」の企画から誕生した高島彩アナ、中野美奈子アナによるユニット。槇原敬之プロデュースの『かみさまでもえらべない。』がオリコン週間シングルランキングで歴代アナウンサーユニットの最高位の4位を記録。
かみさまでもえらべない。
かみさまでもえらべない。
クチコミを見る

EarlyMorning

かみさまでもえらべない。

¥1,260(tax in) ※now on sale

「5歳のお誕生日。夜遅くなってしまい、ケーキ屋さんも閉まっていたのですが、父親が私にどうしてもケーキを食べさせたいと、パン屋さんで売っていた最後のアップルパイを買って来て、ロウソクを立ててお祝いをしてくれたことを覚えています」(高島)

「私の誕生日は12/14でクリスマスに近いのでプレゼントがいつもひとつ。どうしても「毛糸あむあむ」というプレゼントが欲しくてサンタさんにお願いしたら、誕生日に「毛糸あむあむ」、クリスマスに毛糸をもらったことがとても嬉しかった」(中野)
ARTISTS CALENDAR

常々思うけど、都会に住んでるとマナーモードが普通だから着メロの必要性って低い。

喫茶店にしろ街中にしろ着メロが鳴ると「あ、自己顕示欲」(笑)って思っちゃいます。

このチャリティ、4つあるいずれかの着うたサイトに月額●●円の会員登録しなきゃならない仕組み。

単純に105円寄付すればいい、ってもんでも無いのね。。。

4つのサイト見比べてみたら3つが月額315円コースからだったんだけど、「music.jp」だけが月額105円会員から有ったので、それにしました。

昨夜このチャリティの件だけで記事の下書きを作ったんだけど、それはそれで「それだけ」だと面白くないし、「めでたさ」が足りない(笑)。

そこで雪も止んで晴れ上がった銀座まで出掛けて

サラダローズ06

めざましテレビプロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」に行って、アヤパン植栽の「サラダローズ」の写真撮ってきました。

サラダローズ03

え〜と、「銀座めざマルシェ」OPENの日(1月22日)に来た時を初日として、先日ちょっと立ち寄った折(2/9)が16日目

だから今日は、、、25日目だね。

この水耕栽培、「8〜10週間で」育つとか。

サラダローズ05

今で半分弱。。。

あと1ヶ月ぐらいで

サラダローズ04

こんなになるかぁ???(笑)

これはウィンドウの最前列に飾られてる生育済みの「サラダローズ」ですけど。

初日

めざマルシェ09


16日目
銀座サラダローズ18日後01


25日目
サラダローズ01

うんまぁこうして並べてみると順調に育ってますな。

同じように植えられている他のより心なしか成長が早い気がします。

植物だって生きてるんで「がんばれ」とか声掛けられると頑張るそうです、いや冗談抜きにそういう研究結果はたしかにあるんよ。

植物生体電位とコミュニケーション
植物生体電位とコミュニケーション
クチコミを見る

まぁ俺みたいなの(笑)が一杯いそうだからねぇ、アヤパンの場合。

ずらっと並んでて「あ、これがアヤパンのだ」って注目度は一番高いでしょうから、やっぱこの「高島サラダローズ」くんも頑張ったんじゃないかと(笑)。

サラダローズ03

きっとこの子からもHAPPY BIRTHDAY(愉)

ruminn_master at 2010年02月18日 15:00 【愉】HAPPY BIRTHDAY!コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年02月09日

【楽】銀座のサラダローズ16日目 4

数寄屋橋交差点界隈で20分程の空き時間ができたので、めざましテレビプロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」へ。

用事は・・・

銀座サラダローズ15日後01
銀座サラダローズ15日後02

アヤパン植栽の水耕栽培サラダローズの生育状況を見たくて。

銀座サラダローズ15日後03

正味これだけ(笑)。

この1月22日のOPENに来た時チョロッとだった新芽。

↓↓↓この写真ね。

めざマルシェ10

お披露目から16日目で↓↓↓

銀座サラダローズ18日後04

カイワレみたいだったのが葉っぱの個性が出てきましたな。

またそのうち報告します(笑)。


他のフロアも「ついでに」とか思ったけど、2週間以上経った平日の昼下がりでさえエレベーター前からエントランスホールまで相変わらずの行列ができてたので断念。

階段で降りて地下1階の生鮮売り場だけ覗いて後にしました。

生鮮売り場で群馬県のなのかな?「黒大根」って珍しいのが有って興味を惹かれたんだけど、「どうやって使うか」のレシピカードが有る訳でもなく、何の説明板もなく、係の人は昼飯に出てるのか居なくって、レジの人も誰も判る人も居なくって、、、買わずに(買えずに)帰ってきました。

帰宅してから調べると結構面白そうな食材。

黒大根: Cooking Paradise

相変わらずショップとしては客商売が下手です(笑)。サービス精神が無い。「いいもの」を並べれば勝手に売れると思ってるような気はします。

お江戸の商売は「売ってやる&買ってやる」、大阪商人の目線は「売って貰う&買って貰う」、そこが大きな違いだ、なんて見方もあります。

商売って売り手も買い手も「腰の低さ」が大事なんだと思います。

よく飲食店で店員に横柄なオヤジが居ますけど、ああいう人種は「人間として最低」だと思う人は少なくないはず。

同じ理屈で「勝手に売れる(だろう)」って売り手は最低の部類に属します。

大阪商人の子から見るとね。


ただ生鮮フロアを見た限りですが、2週間ほど前に来た時と比べてレイアウトも少し余裕が出るよう工夫されてたし、商品の品揃えも随分と変わってました。

結構商品の品揃え自体は「また今度来てみよう」って気にはなる。


きっと「これから」ですな。

お店もサラダローズと同じように(笑)。

ruminn_master at 2010年02月09日 13:11 【楽】銀座のサラダローズ16日目コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月29日

【楽】アナ★バン!大感謝祭 4

って言っても球体展望室の中で写真展+αだけなんでフジテレビは通常営業。

アナバン感謝祭02

フジテレビクラブってのに入ってる(年会費1980円で年4回の会報とオマケ、公開録画見学とか)ので、通常500円の球体展望室はタダ、つまり会員は入場無料でした。

アナバン感謝祭01

全館イベントのときぐらいしか上に上がらないからこういう閑散とした大階段珍しいね。

アナバン感謝祭00
アナバン感謝祭03

ミナちゃんの写真展は女子アナを被写体にしたもので昨秋に見に来た写真展の続編という感じ。もう会期末で途中で展示替えもあったようですから出展数も増えましたな。
 「元写真部」とはいえ野球部のイケメンに近づくためだったとか(笑)いうレベルだったハズですが、さすがに2年連続でカレンダーを作成し写真展も2度目となるとどんどんアートになってきましたな。腕が上がった感じ。

でもって被写体は誰も彼も数千倍の競争率からフジテレビ基準で生き残った女子アナばかり、それが「その気」で写されてるんだし(笑)、まぁ綺麗か可愛いかのどっちかです。

この
アナ★バン!大感謝祭、この写真展以外には番組内企画の「女子アナ手相選手権」と「絵本を作ろう」の展示、番組セットでの記念撮影コーナーとグッズ販売ぐらいなんで30分ぐらいで見終わりました。

今年のカレンダー買ってなかったのでやっぱり買っちゃいました。
アナバン感謝祭06

昨年版は全アナウンサーで男も入ってたから買ったものの飾ってませんでしたが(笑)、今年は「9年目以降の女子アナ」つまりアヤパン含めてそれ以下の年期の女子アナだけなので景色はいいから(笑)飾ります。
 あと会場限定販売の出品作品ポストカードも12枚セットが5種類、各840円、各セットにアヤパンは2枚ずつぐらいとあざとい(笑)、色々見比べて、アンニュイな表情のアヤパンも良いけれど、見てて心配になるので(笑)落ち着かない。「元気そうな方がいいな」という基準でBセットだけ買って来ました。

球体展望室は25階、24階からエレベーターで7階に降りて7階からエスカレーター。

アナバン感謝祭04

やっぱりこんなに空いてるのは新鮮だねぇ。普段から修学旅行生の来てるような観光地ではあるけど夕方遅いから。もう5時ぐらい。

下に降りると別のイベント、「お台場ラーメンPARK」をやってました。

コレは食いモンのハナシなので別稿にて。

ruminn_master at 2010年01月29日 17:14 【楽】アナ★バン!大感謝祭コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月22日

【楽】めざマルシェが銀座でOPEN 4

めざましフリーク高島派としてはそれなりに楽しめました。

めざマルシェ06
めざマルシェ08
めざマルシェ10

この正体(笑)はおいおい書くとして、ただまぁ、物産館としては微妙かなぁ。

めざマルシェ

めざましテレビプロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」

めざマルシェ11
めざマルシェ12

気になったのは3点。

・フロアの移動にエスカレーターが無くて2基のエレベーターと非常階段のみなので全部で14階に亘る個別フロアを色々と巡るには不便。
めざマルシェとしての記念品とかスーベニールといった独自商品が無い。
・フロアデザインで一体感を演出してるものの、肝心の商品選別にポリシーが感じられず散漫な印象。せっかく日本の全都道府県の特産品を一堂に集めたのだから「日本中の●●が『めざマルシェ』に行けば入手できる」ぐらいのウリが無いのは残念な気がする。

まぁ初日だしイベントもあったらしく異常に混んでたからの悪印象もあるけどね。

めざましテレビプロデュースという謳い文句の物産館、日本全国47都道府県の特産品を一堂に集めたという物産館が本日OPENしたというので、探検してきました。

めざマルシェ01

場所は東京銀座の中心地ともいうべき数寄屋橋交差点から見える一等地。そこに地上13階、地下1階の物産館を作ったというのだから剛気。

このエリアにはもともと物産館が多いし、個別の物産館を持たない都道府県も含めて交通会館には同じように「日本全国の物産を集めた」むらからまちから館が数年前に出来てるから、いわば激戦区に殴り込み(笑)、アヤパン趣味だけでなく(笑)、どんなもんだろうと興味が湧いた次第です。

初日ということもあってか、今朝10時半のOPENで夕方の5時だと言うのに建物前にはかなりの人だかり。

めざマルシェ02
めざマルシェ03

ラインストーンを手作業で1万個並べたという巨大な「めざまし君」がお出迎えです。

めざマルシェ04

中に入ると地下の生鮮フロアと2階のイベントスペースへはそれぞれ階段、それ以外のフロアへはエレベーターしか移動手段が無いということでエレベーターの前からは結構な行列が出来ていました。

めざマルシェ13

このエレベーターは14人乗り程度が2基なので混雑時のフロア間の移動で使うには気が退ける・・・というか1基には男性係員が同乗してピストン輸送してたのでどうやら不可能です。
 なので最上階の13階にまず移動して階段で降りてくることにしました。

めざマルシェ15

最上階は各地からの特選スイーツを提供するというカフェ。男一人じゃ用事が無いので(笑)階下へ。

めざマルシェ16

見事な非常階段です(笑)。

元が何だったか忘れたけど、この構造はフロア間の移動を予定してない各階独立のビジネスビルみたいね。

1階下のレストランは東京タワーも見える眺めの良いものだそうですが、夜はコースしか無くて高いので夕飯時分ではあったけど、独りで贅沢してもしょうがない(笑)のでパス。

もう1階下は日本全国の地酒や焼酎を集めたバーみたい。

めざマルシェ17

日本酒は一部を除いて常温保存の一升瓶ばかりですがまぁ日本酒人気が下火になってる昨今では揃ってる方ですし、焼酎も結構な品揃えで、「龍宮」とか入手困難なのも散見されました。でもBarとしては高いと思うなぁ。

例えば馴染みの「龍力」(兵庫県姫路)大吟醸 米のささやき YK-40-50の一升瓶が5250円、これは定価ですが、1合売りのBarとしての価格は1200円。。。
 市販価格計算の倍以上で出すのはかなり強気の日本酒専門店ですが、そういう店ならもっと上のランクの大吟醸 米のささやき YK-35以上しか置きませんから何というか。。。
 1升5250円ランクの酒なら1合700〜900円ぐらいじゃないと世間相場からすれば無茶。

まぁ床と壁に金払う気のない酒飲みだからね、俺(笑)。ターゲット層とは違うのかも知れません。

さて1階下の10階が沖縄・九州地区の物産館、カメラが入って軽部さんが取材中、誰かにインタビューしてたので早々に逃げてきました(笑)。
 9階は国内旅行の代理店ということでH.I.S.が入ってました。
 8階はフジテレビの「8」に合わせたのか人の流れを計算してかの事務所フロアで立ち入り禁止のデッドスペース。
 7階が中国・四国地区、6階が関西・東海地区、5階が関東・静岡地区で、POPは期待のアヤパン(笑)。

めざマルシェ18

1階にある挨拶ボードも含めて写メで撮影してる人が一番多いのはやっぱり「この人」でした(笑)。

4階は北陸・甲信越地区、3階は北海道・東北エリア、ここのPOPは愛ちゃん

めざマルシェ19

どのフロアでも試食も有るしテイクアウト品も有ってその場で食べる楽しみも有ります。でも基本的に狭いので今日みたいに人が多いとねぇ、ちょっと落ち着かないかな。。。

生鮮フロアと2階は入り口が別なので非常階段を降りると最後はビルの外に出てしまいます(そりゃ「非常階段」なんだから当然ですが(笑))。

めざマルシェ20

この「非常階段」を降りるのは年寄りにはキツイぞ(笑)。(膝が悪い年寄りには降りる方が昇るよりツライからね)

再度1階正面玄関に回って落ち着いて「めざファーム」を観察。番組内でアヤパン着想のシーンを流してましたが、屋内で何とか農園をということでガラス張りの1階フロアでは水耕栽培で野菜やハーブが育てられ始めています。
 アヤパンの担当作物は「サラダローズ」だそう。

めざマルシェ05

この水耕栽培、肥料入りの水をポンプでディスプレイポールや壁面などに循環させて育てるもので管理さえ良ければ土に植えるより効率がよいとか。
 2ヶ月ぐらい経つと結構茂るそうです。こんな感じ。

めざマルシェ07

とはいえ本日OPENなので基本的に大半は植えたばかり。アヤパンのサラダローズもまだチョロッと芽生えてただけでした。

めざマルシェ08
めざマルシェ09

でも今朝の番組で見たのより成長してたね。

めざマルシェ10

また見に来よう(笑)。

さて残りのフロア。

イベントスペースは朝の9時に整理券を配るというものなので最初から諦めてましたが、一番目立ってアクセスも良い2階が大半の時間デッドスペースだっていうのはモッタイナイね。

めざマルシェ14

地下は専用の階段で降りる(エレベーターでも行けますけど)。

めざマルシェ21

中はこんな感じ。

めざマルシェ22

リンゴとか美味そうだったけど、どうも人混みって落ち着かないんで「美味いものを楽しむ」って気分になれないんだよね。。。

全部を見て回ると言うより、目当ての都道府県を絞って、カフェとその階だけとかをゆっくり楽しむのに向いているように思いました。


ま、文句言いながらも(笑)、食いしん坊なので関西エリアと東北エリアで幾つか買って帰ってきました。

大阪って独自の物産館は東京に出したことないんで故郷大阪の駄菓子見つけたら懐かしくなったりしてね。

めざマルシェ23

ま、そっちのレポはまた別に。

今日は下見というか見物でしたから。

でも期間限定イベントでなくて固定店舗の物産館としては微妙だなぁ。

めざマルシェの「マルシェ」ってフランス語の「市場」。

ガキの頃から店の仕入れの手伝いで早朝から魚河岸やら卸売市場をウロウロしてたし大阪の商店街育ちなので「市場」は人一倍ってぐらい馴染みの空間のつもり。

で、最近都内の駅前広場などで展開されて「流行」だとか言ってますが、「市場」の本質は自由な空気、雑然とした空間、濃密なコミュニケーションにあると思うのです。

テレビ局というのは実は大会社、本質的に内部の「(表現の)自由」や「肖像権」「著作権」を守るために外部の自由と対立的な存在、特権的&閉鎖的な体質なんで「市場」とは対極じゃないのかな。
 今日のエレベーターの案内の人も本田芸能(テレビイベントでよく見掛ける警備会社)っぽかったもんな(笑)。何というか「一般人から芸能人を守る」っていう緊張感が背中に有るというか(笑)。

ああいう管理された空間ってどうもねぇ。何だか旧ソビエトで配給で並んでる市民の風景のニュースを思い出しちゃって、「買い物しよう」とかいう気勢を削ぐんだもん。

売ってる人々が一生懸命なのも判るけど、「市場」ってのは下町のオバチャンが話しかけてくるような、「買わなくてもいいからこっち来て食べてみな」っていうような大雑把さが大事なんで微妙だったんだよねぇ。

う〜む。。。


人混みがはけてもっと空いた頃にまた行ってみますが、「サラダローズ」が繁ったのが見れるといいな。

めざマルシェ10

頑張ってね。

ruminn_master at 2010年01月22日 18:49 【楽】めざマルシェが銀座でOPENコメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月01日

【酔】テレビを見ながらおせちで新酒 4

昼から正月映画を見に行くので真ん中は録画になったけど、元旦の朝はアヤパン司会の「爆笑ヒットパレード」で晴れ着姿を眺めながら、お雑煮とおせち。

おせち料理01

三賀日で味噌の色を変える育ち、今日は白味噌だけどチト味は濃いめに餅2つ。雑煮の方がメインで本格的に酒を飲んで食うのは夜にしました。

20100101aya_am0

西洋的な美人ではないのだろうけどいつまで経っても可愛げと華が有る人ですな。

「サザエさん」もフジテレビですが、原作を読む限り作者の長谷川町子としては「結構それなりの和風美人で愛嬌があるし社会的に仕事も出来る女性、でもオッチョコチョイ」という設定、常々「フグ田サザエ」が一番似合うのはアヤパンだと思ってます(笑)。

さて

昼前ぐらいまで見てから外出、東京駅の地下で元旦出荷の新酒が4合瓶1500円程で売ってたので購入。

新年酒01

東洋美人 (株)澄川酒造場

新年酒02

東洋美人純米吟醸 大辛口
 本生酒 槽垂れ


かなり切れ味いいのに華も旨味もあってお買い得でした。

この酒を相手におせち料理。

おせち料理02
おせち料理03

もちろんテレビは今年最後となる「かくし芸大会」

司会はもちろんフジテレビのエース、高島彩アナ

20100101aya_pm0

朝からやってたのは生だけど、こっちは年末の収録。

とはいえよく働くなぁ、相変わらず。
 頑張り屋さんなのには感心するけど、野生動物みたいにときどきパタンと壊れる(笑)から、もう少し計画的に・・・って自分の都合で仕事が決められる訳でも無いだろうけど、、、壊れないように上手にやってほしいですな。

たとえテレビの向こうでも大輪の「華」が見あたらないのは楽しくないからさ。

「かくし芸大会」、昔から感心するのはタレントさん達の集中力。日常の仕事もしながらの3ヶ月間ぐらいで綱渡りだの群舞だの一応人に見せられる程度にまで仕上げてしまうのだもの。

でまぁそれが可能であった背景には、タレントさんのギャラや衣装はさることながら、舞台装置、教えてくれる先生への謝礼、保険などなどかなりお金の掛かりそうな番組であったのもたしか。

この不景気に持ちこたえられないのも無理無いかなとは思う。

でも間違いなく「正月らしさ」を構成してたテレビ番組なんだから(放送は成人式ぐらいにやってたこともあった記憶だけど)、ホントに惜しい気がしますな。

今回の最終回も総集編に近く、新ネタはマチャアキ達のビリヤードの曲芸だけとコストは最小限、「しょうがない」とは言え地味なものでした。

でもまぁ懐かしい映像で色々思い出せたりもして、正月の旨い酒を楽しく飲めました。

おせち料理04

今年もイイ正月だ。

ruminn_master at 2010年01月01日 22:57 【酔】テレビを見ながらおせちで新酒コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年11月02日

【楽】アナ★バン!プレゼンツ 中野美奈子 写真展 4

「中野美奈子写真展」って言っても、フジテレビ・アナウンサー中野美奈子を被写体にした写真展というのではなくて、その逆。

ミナちゃん写真個展05

丸亀高校写真部だった中野美奈子アナウンサーが、まぁバラエティ番組の企画なんですが(笑)、カメラマンとなって、とうとう個展を開いちゃったと(笑)。

ミナちゃん写真個展04

アナ★バン! - フジテレビ写真展告知ページ

まぁ昨年末には中野美奈子撮影の2009年アナ★バン!カレンダーなるものを買いましたし、今年も同様に来年のカレンダーはもう届いているので、既に「カメラマン」として定評(?)ありますが(笑)、「個展」とはたいそうな。。。

と思ったら、「こぢんまり」してました(笑)。

ミナちゃん写真個展03

何点ぐらいあったっけなぁ。20点は無かったと思う。

1.ウェディングドレス・シリーズ

これは番組として放送された企画そのままで、3人の女子アナにウェディングドレス着せて、演出して作らせた表情を撮ったもの。

新人の松村アナが番組ではメインモデルで初々しさは残ってる方ですが、他方でアイドル上がりの平井アナはさすがに表情が出来上がってて綺麗、生野アナは元々からして華やかな顔立ち。

けど・・・

う〜ん、、、やっぱ演出臭い(笑)。作った表情だよね、やっぱ。
 何というか・・・「恥じらい」が写せてない気がします。被写体が写され慣れてるものね。

2.女子高生シリーズ

これも番組で放送もされた企画そのままで、3人の女子アナにブレザーの女子高生風制服を着せて、演出して作らせた表情を撮ったもの。

斉藤アナ宮瀬アナ加藤アナ

え〜と、、、無理がある(笑)。いずれ劣らず可愛いとは思うけど、色気が有り過ぎるんですな、出役の人だから。さすがオーラを出しちゃってる。
 何というか・・・「元気」が大人なんだよな。。。「無邪気」が無い、少なくとも写ってない気がします。

(現代に「無邪気な女子高生なんて居ない」という哀しい現実的意見は置いておきまして(笑))

3.報道アナ・スナップ風

この1枚が一番自然な表情で良かったとアンケート用紙には書きましたが、本田朋子アナ(すぽると)、秋元優里アナ(ニュースジャパン)、長野翼アナ(スーパーニュース)の3人がただ仲良く並んで写ってるだけの1枚なんですけど、表情が活きてる気がしました。

そんなもんかなと思います。作った表情って左脳で描いた理屈の顔だものね。

仲の良い人間が仲の良い人間を撮ってこその写真、「真実を写してこその写・真」ってのがあると思う訳です。

そういう視点で次のがなかなか面白かったのですけど

4.アヤパンシリーズ

営業的に、なのか自信作なのか、一番大伸ばしされた写真、水族館らしき景色の中で、チューブ水槽を見上げていたり、背にしたりで、いずれもアンニュイな表情、むしろ「無表情」を浮かべる高島彩アナを撮った4枚ぐらい。

この人ならもっと活きた表情があるようにも思うけど、とアンケート用紙には書きましたが、さらに一歩踏み込んで深読みすると、それが「写」・「真」なんて言いそうです(笑)。

この2人はリアル仲良しで、沖縄で一緒にスキューバしたりしてるときはもっと弾けた笑顔だとすると、都会の中の水族館しか行けない日常は気怠くて当然・・・とかね(笑)。

(B型の射手座、ガンダム占いがゴッグの女=中野アナを深読みするのは間違いかも知れませんが(笑)、被写体がB型の水瓶座、ガンダム占いがギャンの女=高島アナですからなお(笑))

横顔アップのがあってそれは割と気に入ったんだけど、単にそれは贔屓の引き倒しな気がしたので、アンケートでは書きませんでした(笑)。

以上、高校時代は写真部の部長でしたので体育会系で辛口に感想を。

作品写真は撮らせて貰えないけれど(そりゃどんな写真展でもそんなもんだよね、「作品」だもん)、言ってることの意味は想像は付くと思います。

自然な表情って撮影するの難しいし、それでなくても女の子って写真に決まった顔で写りたがるよね。

高校の写真部時代、集合写真とかも撮るわけですが、「ハイ、チーズ!」ってな写真は表情が死んじゃうので、もう集合途中からバシバシとシャッター切っちゃうんです。

後から見るとそんなときの表情の方が、よっぽど彼なり彼女なりを知る人にはその人となりを「思い起こさせる」写真となるので結局は喜ばれるもんでした。


そうそう、今回の写真展、写真ごとに「タイトル」が無かったんですよね。被写体の名前(○○アナ)は書いてあったけど。

時代が違うのかな?俺らの頃の写真部の写真展じゃそれぞれの写真に勝手なタイトルを付けたもんです。
 カメラ雑誌なんかでも「無題」はもちろんあるけど、普通何らかのタイトル付いてるもんだと思うけど。
 タイトルが無いと、どういうイメージで撮ってそうなったか、が写真と対話できないと思います。

まぁ今回のは番組を見てれば判るというようなのが半分でしたけど。


中野アナ、「耳の穴を覗かれてるような気がする」ので「ブログはやらない」とのことですが、文章書かないで毎日写真だけ掲示するような写真ブログやればいいのにね。今のところ誰もフジではやってなかったはずだし。面白いコンテンツになりうると思うけどな。

今日はこの写真展だけを見にフジテレビに出かけた訳ですが、イベント時期でないときに来たのは始めてなので、閑散として修学旅行生ぐらいしか居ないお台場は何となく不思議でした。

ミナちゃん写真個展02
ミナちゃん写真個展01



おいてけぼりのThirty(DVD付)
おいてけぼりのThirty(DVD付)
クチコミを見る


かみさまでもえらべない。
かみさまでもえらべない。
クチコミを見る


ruminn_master at 2009年11月02日 13:12 【楽】アナ★バン!プレゼンツ 中野美奈子 写真展コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年09月21日

【CD】かみさまでもえらべない。(Early Morning(高島彩アナ&中野美奈子アナ)) 5

明日はかみさまでもえらべない。/Early Morningの発売日。

かみさまでもえらべない。/Early Morning
かみさまでもえらべない。


フジテレビの深夜番組「アナ★バン!」の、「ほとんど冗談みたいな」企画から生まれた「アラサー・アイドル」ユニットEarly Morningも2曲目を出すことになりました。

何せ冗談みたいな1曲目(笑)でさえ2万7千枚、肩を並べるのは道上洋三の「六甲おろし」だけというアナウンサーCDとしては驚異的な数字、異例の大ヒットといえる売れ行きを示したものですから、「調子に乗った」(笑)ようです。

まぁ調子に乗れるのは実はイイコトで、大波にしろ小波にしろ「波が来ている」訳ですから、ココで攻めないとね。

人生守りに入ってたら何もイイコト起きないと思いますから。

かみさまでもえらべない。/Early Morning
かみさまでもえらべない。


という訳で2曲目は数々のヒットを持つアーティスト、槇原敬之氏をプロデューサー&作詞・作曲に迎えての少々本気モードな楽曲で、既に覚えるほど聴いてますが←発売日前なのに(笑)、掛け値無しに槇原敬之らしい曲調の「イイ曲」だと思います。

槇原敬之さんの楽曲自体をそれほど聴いてはいないけど、まぁマッキーって女目線の演歌だと思うんよね。普通の演歌に出てくる女性は男目線の「イイ女」だから、その逆という気がしてます)

フジテレビがホントに本気出してパワープレイでもキャンペーンでも何でもしたら「民放局アナが歌手としてNHK紅白出場!」なんて革命的・画期的な事件だって夢ではないと思うけど(笑)、そこまで本気かどうかは今のところアヤシイ。

まぁフジテレビの看板アナ2人、いわば飛車・角なので秋の改編期から年末にかけてキャンペーンにドサ回りしてられる程ヒマじゃないだろうしね。


で、発売日は明日なんだけど、「意外にも」(笑)1日早く届きました。

アリモニ2nd01

フジテレビオフィシャルオンラインショッピングサイト フジテレビe!ショップ
フジTV CD・DVD・本屋さん:かみさまでもえらべない。【限定“スペシャルパッケージ”仕様/DVD付】:Early Morning(高島彩アナ&中野美奈子アナ):CD
かみさまでもえらべない。/Early Morning
かみさまでもえらべない。


だってこれまでココの「先行予約」って最初のカレンダーは一般発売より遅れたし、最初のCDは発売日に到着だったので、「まぁ今回もおそらく・・・」って油断してた(笑)んだもん。

アリモニ2nd02

番組サイトから辿った先行予約の特典は、この外側の紙スリーブだけってことだったんだけど、加えて1日早く届くんならそれで十分嬉しいですな。

ジャケットやブックレットの写真も前回よりグレードアップしてる感じ。
 まぁ1曲目のは1曲目で、素人っぽい造りを醸し出すべくなのか、プライベートなスナップ写真などが今回よりも一杯掲載されていて、それはそれで面白かったけど、いかにも「プロが気合い入れて撮りました」って感じの今回のジャケット写真は「女の子」モード全開の彼女たちの表情が良く、なかなかいい雰囲気だと思います。

アリモニ2nd03

曲自体は槇原敬之ファンに言わせるとまさしくマッキーワールドだそうで、そのワールドに関しては初心者の自分が聴いても、音が分厚いというか面白く織り上げられていて、単純に「イイ曲」だし飽きない曲。

まぁコレ、C/Wの無いシングルCDなので
1.ツインボーカルの完成楽曲
2.アリ(高島アナ)と歌おう
3.モニ(中野アナ)と歌おう
4.カラオケ

ってことで結局は「1曲だけ」なんですが、
(だって1260円だし(笑))

同梱されてるDVDの方が
1.プライベートな旅行記録っぽいPV
2.先日行った発表ライブの映像
3.マッキーと3人でのトーク

となっていて結構可愛いし面白いです。

考えてみればデビューイベントのシークレットライブにも出席してるし、2ndシングルのお披露目ライブにも行ったし、CDも全部持ってるし・・・・うわぁ! いつのまにか立派な「オッカケ」か(笑)?

いやいや、つい5〜6年前までは上々颱風のライブを見に南は屋久島から北は芦別、果ては韓国慶州まで。通算200回以上はライブに行ってた訳ですから、こんな程度じゃオッカケの内に入りません(笑)。

よく誤解されるけど人よりも行動力とテンションがハンパ無く高いので、何事に付け「勢い」有るだけかもと思います。
 人としてフェチ成分はかなり少ないのでマニアとかにはあまり成れそうにない。

そもそも2曲じゃ時間が持たないからオッカケしようにもイベント自体が持たないよね、歌手としては(笑)。

とりあえず「目指せ紅白!」だなww

 どうせなら面白い展開を期待します。

かみさまでもえらべない。/Early Morning
かみさまでもえらべない。


明日の発売日のオリコンチャートの瞬間最大風速が少し楽しみ。

ruminn_master at 2009年09月21日 09:45 【CD】かみさまでもえらべない。(Early Morning(高島彩アナ&中野美奈子アナ))コメント(0)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月30日

【参】遊びに行く前に大事なことはやっとこう 3

理屈じゃなくて利益とムードで動きやすい日本人にはアメリカの大統領選やってるような政策議論を前提にするには未成熟で、利益誘導とは切り離された支持政党とかも難しい感じ。
 そんな日本人には小選挙区制はまだまだ難しい制度だと思うけどね。

実は大事な最高裁裁判官国民審査も機能してるとは言い難いし。

審判の日02

まぁ国民の権利。義務ではないけど大人の責任ですな。

審判の日01

この記事は全部終わって数日後に書いてますが、まぁ結論自体は多くの人の予想通りではあったわね、数字はともかく。

字が読めないだとか酔っぱらいだとか細かいドジはともかくも、年金(社会保障)で「政府」が信用無くしたんだから、何とかする方法は無いか、って声が出てるのに何も出来ず、どころか裁判員制度(法務)とか高齢者医療(社会保険)とかでも同じようにピントの外れたイマイチ信用できない(コンセンサスの広く成立してない)制度を矢継ぎ早に打ち出してくる「政府」を何とかする方法が無いかと、そういう気持ちというかムードに誰が応えうるかと、そういう審判の日だったように思います。

今までは「官僚主導」だったと。

官僚制というのは上命下達の細分化した階層構造と前例主義、保守主義が本質、前例情報と経験を組織的に蓄積して後世の類似ケースに用いるシステムです。
 だから今までと同じようにやっていて上手く進む時代なら非常に優秀だし、戦後復興みたいに「元に戻す」のは得意技、だから必要な時代には極めて優秀なシステムです。
 でも翻ってみれば既得権益の保護が主要命題で当然にして新しいことは苦手、国を作る才能まである訳ではない。幾ら優秀だと言っても制度の目的も構造も違うものです。

他方で民主主義というのはベストではなくベターを集約していく、あるいは集約の過程での真理への接近を期待して「最善の政治制度」と人類の経験上帰結されたのが「民主主義」でしょう。
 日本には形式的には明治期に導入されましたがあれは諸外国にナメられないための仮面に過ぎませんから、むしろ敗戦によってもたらされた外来の制度のまま、未だに使いこなせてるとは言えなさそうです。

でも官僚制はもっと前の時代から日本に存在する中国由来の強固な、そしてある意味完成された制度ですから当然のようにずっとそっちが強かったのも無理無いとは思います。

そうではありますが民主主義下の官僚制はいかに民意反映の仕組みを作れるかが重要で、でないと民主主義の選択した「最善」を「前例がない」と拒否するばかり、本当の意味での「最善」を阻害するものでしかなくなります。
 他方で官僚制の側から見れば、民意の方こそが「国策」を阻害するものとして扱われ、何とかして民意の影響を薄め、既得権益関係の存続を第一義として国家政策を主導しようとし、またそうしてきて何とか回っていたのが今までの日本国の「政府」だったように思います。

「国民の声が届いてない」のではなく最初から「できれば声など聞きたくない」と思っている。

今回落選した与党候補者のニュース映像で、選挙運動中に掲げる政策への反対意見を一市民が述べたら「じゃあそういう候補者に投票すればいいでしょう!」って居丈高に言い放ってるのが見られました。そのくせ同じ人が支援者の集まりでは土下座していた。
 官僚出身のこの人は結局のところ個々の意見を拾い集めるという精神構造ではないのかもと思います。要は「私に任せて下さい」という意味では土下座でも何でもするけれど「任せる以上は口出すな」という前時代的な考え方のようにお見受けしました。

この特定の人物の資質の問題ではなく、官僚制というのは、「昔ながらにやる」ための前例に精通している自分たちの組織こそが最善の選択が出来ると信じる輩から成り立っており、余計なことをしてミスすれば出世できないという減点法の世界ですから本質的に保守的であり、官制大学を出て国家試験を通って頭脳明晰度には自信があるのでしょう。
 「最善は何か」その判断権者は大衆ではなく自分だと、我々の組織だと考えているように思います。

あるいは近世以前の為政者の価値観、「知らしむべからず依らしむべし」が未だにホンネなのかもと思える。

しかしこの完成された機構は、それで上手く行く時代が終わっていてもなお動き続ける哀しい永久機関のようなもの。

「今までのように」やろうとするパワーは相当のものがあると思われます。だからこそ郵政民営化も道路公団民営化も実に中途半端で終わってしまい、今のところ何ら「改革」では無いように思われます。


さて、今度の政権与党は官僚主導でなく政治家主導の「政府」を作るとのこと。

万人が満足行くような国家制度など芳醇な時代でもない今日の情勢では無理でしょうが、利益の付け替えに終わることなく、少なくとも民意を吸収する仕組み、プロセスの見える透明性のある仕組みを作って欲しいものだと思います。


などと固いことも考えるような日では有りましたが、まさにそのタイミングは飲み歩いてましたので(笑)、それは録画していた選挙特番を見た翌日に考えたこと。

見ていた特番は「もちろん」フジテレビです(笑)。

blog審判の日

 目尻上瞼にシャドウ入れてキリッと見せてますな。美しい。

朝番組やバラエティの「アヤパン」と違って、チャンとした「高島彩アナウンサー」って雰囲気、もちろん仕事人として仕切る技術は定評有る人ですから何の違和感も無く、ベテランの安藤さんと並びとはいえ報道の花形の「選挙特番」で腕を振るってました。
 こういう振り幅の大きさ、いわゆる「ツブシが利く」のが彼女のプロとしての凄さです。
 まぁ「ヤクザのチャンバラ」「小心者のクソ度胸」って部分も本人曰くを総合するとあるようですが、火事場の馬鹿力だって必死になって発揮できるのは潜在能力として鍛えられたり健常に維持されたりしてるからこそ、意外に地道な努力もしてそうね。

まぁ「バラエティのフジ」だから「ベストハウス123」のパロディなども入って多少はバラエティ仕様ではありましたが。
 ミナちゃんの小泉Jr取材は美男に浮かれた感じのかなりのミーハーだし(笑)。でもまぁそういうミーハー感を共有できる層もまた有権者の一部を構成する訳ですから、間違ってる訳では無いでしょう。要はアピールする層、想定する視聴者層の問題ですから。
 彩さんの方はブログで少し書いてた選挙区取材があんまり使われて無くて少し残念。

結論。基本タレ目好きだけどツリ目もイイね(笑)。

ruminn_master at 2009年08月30日 12:00 【参】遊びに行く前に大事なことはやっとこうコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月22日

【遊】お台場合衆国再訪 4

今週の月曜日に来たお台場合衆国、その折にフジテレビクラブ入会特典で1回分の入場権貰ったはいいけど開催期間もあと僅か、いつ再訪しようかと考えた挙げ句、今日にしました。

その一つは、スカパーとか入ってない身分なんだけど、フジのCS番組で今日の1時から「フジアナスタジオ まる生2009」ってのにアヤパンが出るから、前に見に来たこと有ったんだけど、あのときのように、どっかで公開収録見れないかな、と思ったのが一つ。

結局、今回は見れなくてコレは残念。

もう一つは、月曜日に来た折にはまだ未発売だったアナ★バン!のポストカードとステッカーが昨日発売だったので、売り切れる前にGetしよう(笑)という動機。

これはチャンと獲得できました。

090822合衆国再訪01

こんな「いかにも」なのどこに貼って使うんだぁ(笑)!?ってのは有りますがww

まぁ、浮かれついでだと思って(笑)。

あと、月曜日には2品しか食べなかった「アナ★バン!丼ぶり&ソーメン」、残りのメニューもチャレンジしようと。

090822合衆国再訪04

立て続けに6品食ったら、売り子のお姉さんに少し笑われました(笑)。

(味についての感想は初回の試食記にまとめて別記します)

実はアヤパンのをもう一回食べようと思っていたので、それを含めての6品なので、全種類完食とは行きませんでした。
 1品断念。え〜と・・・売却済(既婚者)の方のを(笑)。

さすがの大食漢の自分でさえ完食できなかったのは、その前にオムライス食ったからでした。

前回の冒険王の折は満員で入れなかった「ザ・社員食堂」、要はフジテレビの社員食堂をイベント用に土日だけ開放してるもの。

090822合衆国再訪02

 メニューはドリンクとアイスを除くと、オムライス、カレー、ハヤシライスの3品(各880円)のみ。
 まぁイベントメニューです。

ふわふわ卵のオムライスってのにしました。(あと生ビール)

090822合衆国再訪03

う〜む、美味い不味いの外の品だな。あくまでもイベントメニューね。でもまぁ普通の出来ではあります。

こうしてみるとコストパフォーマンスからして【食】アナ★バン!丼ぶり&ソーメンが一番マトモなんだね。

(まぁ食った範囲はかなり狭いんですけど。会場全体では「めちゃイケ」関係のメニューが人気みたいです。えらい混みようだったので)

アナバン料理01

え〜と、四の五の言わずに食べなさい! アブラそうめん (高島彩アナ考案)が一番です←こういうのを「贔屓の引き倒し」と言います(笑)。

アナバン料理08a


腹一杯になってやることなくなったので(笑)、おそらくCSではアヤパンが生放送やってるんだろうなとか思いつつ、昼過ぎには「これからが人混み」って風情のお台場を後にして帰ってきました。

ゴメンね m(__)m Sorry!

CS見始めるとキリ無いからね、関心対象が多くて幅広い性分なので映画や昔の時代劇やらアニメやら、時間が幾らあっても足りなくなるもの。
 まぁ少なくとも自由の身になるまでは入れられないと思ってるので我慢、我慢です。

ruminn_master at 2009年08月22日 15:20 【遊】お台場合衆国再訪コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月17日

【雑】お台場合衆国雑景と雑感 4

ここ数年毎年来てたお台場冒険王が終わり、お目当てのお台場映画王【楽】高島彩が選ぶ、の巻なんかもどうやら無くなったようで、「今年は無しかなぁ」と少々ガッカリもしてたんですが、お台場合衆国となってイベント自体としては存続、突然のライブ企画が上がって体力勝負で並んで(笑)、でもって今年の高島彩嬢にも何とかお目見え叶ったかな、って一日でした。

評判の「ラロックの聖母」も見たし。

お台場雑景02
お台場雑景03

(実物はもちろん美術品なので撮影禁止だからコレは複製ね)

朝は整理券貰う都合で別に入場券(1dayパスポート)買っちゃったけど、フジテレビクラブってのに入会手続きしたら一回分の入場権チケットを貰ったので、終わるまでにもう一回来るつもり。

食べてないメニューもまだまだ有るからちょうどいいや。

また来ます。

お台場雑景04

ライブが終わって帰る頃にはすっかり夕暮れ。

この辺りの東京港の景色は史跡としての「台場」も有るのでワリと美しいんだよね。

お台場雑景05

個人的には「ココにガンダム立たせれば・・」とか考えてたんだけど(笑)。


ruminn_master at 2009年08月17日 18:33 【雑】お台場合衆国雑景と雑感コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】めざまし<氷がつめたい「わ」>(お台場合衆国) 3

炎天下のガンダム拝観で干涸らびた身体を潤すべく再びお台場合衆国会場へ。

今回7階庭園は全面「めざまし」仕様になってて、まぁフードコートだったりゲームだったり様々。

めざましかき氷02

ご贔屓のアヤパン看板を見つけたので近寄って行ったら隣にかき氷があったのでソレにしました(笑)。

めざましかき氷01

まぁそういう楽しみ方をしにココに来てる訳ですから、この際徹頭徹尾ね。。。

イイトシこいて(笑)。

さてさて

めざましかき氷03
めざましかき氷04

座って食べるとかせめて食べ物を置く場所とかも作ってないので立食です。

見本写真とはずいぶん違うように思いますが、まぁ現状優先です(笑)。

練乳かき氷の中にバニラアイス、周囲にメロンシャーベットとメロンシロップ漬けってところでしょうか。

めざましかき氷05

丸いボールみたいなの最初はマスカットかと思ったけど多分メロン味の氷玉ですな。

でも味の薄いのと濃いのが有って悩ましい(笑)。

まぁお祭りお祭りww身体は冷やせたし、アヤパンメニューだし、ね。

ruminn_master at 2009年08月17日 13:30 【食】めざまし<氷がつめたい「わ」>(お台場合衆国)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】アナ★バン!丼ぶり&ソーメン 4

7階での食事が少々不満足だったのもあり、1階に下りてきて続けて女子アナ企画メニューの試食へ。

女子アナウンサー オリジナル愛の手料理
  アナ★バン!丼ぶり&ソーメン


アナバン料理01
アナバン料理02
アナバン料理03

う〜ん上で丼モン食ったしなぁ、って訳でソーメン。

アナバン料理04

となるとやっぱり・・・ねぇ(笑)。

1種類で350円。2種類で600円。

必然的に馴染んだアヤパンミナちゃん

納豆嫌いなんだけどなぁ(笑)。。。

だいたい何で納豆使ってて「関西風」なんだろう???

でもまぁこういう機会にチャレンジして美味けりゃ慣れていけるからね。

さて

アナバン料理05

大した分量では有りませんけど、まぁそれぞれ300円ぐらいじゃあね。

さぁさぁ納豆だ(笑)

関西風 ネバーエンディングそうめん (中野美奈子アナ考案)

アナバン料理06a

・・・アレ?意外に食えるやん。

匂いはたしかにするけどあまり気にならない微妙な線でギリギリセーフ。

アナバン料理06b

納豆にオクラ、刻み海苔に刻みタクアンらしいですが、海苔の香りとタクワンの味と臭みが中和してるんですな。

お〜食えた。久々の納豆だった(笑)。

アナバン料理07

チャンと完食しております。苦手な予感の方を先に片付けました。

で、コレは好物の予感のアヤパンのメニュー。

四の五の言わずに食べなさい! アブラそうめん (高島彩アナ考案)

アナバン料理08a
アナバン料理08b

メンマ・チャーシュー・もやし・ゆで卵・海苔とラーメンの基本的トッピング。
 具材が少々情けないけどラーメンの「油そば(あぶらーめんetc)」のソーメン版ですな。

あ、四の五の言っちゃった(笑)。

いや、コレは鉄板で美味いですよ、ラーメン好きの男には。


何でもイベントが始まってから昨日までの販売累計でこのアヤパンメニューがダントツのトップだとか。

それが納得できる味です。

とはいえイベントの中でのメニューなのでリピーターは少ないはずだから第一印象での勝負。

そういう意味で味の想像がつくことと、「アヤパンに「四の五の言わずに食べなさい!」って言われてみたい」って男のアホな妄想を刺激する上手なプレゼンのチカラじゃないでしょうか。

ミナちゃんの味の想像がつかないもん。

中野さんの売り上げはかなり下の方だそうですが、味の想像がつかないことと、「関西風」と納豆がやっぱミスマッチなんだと思うんよね。そこがネックに。

でもミナちゃんのは納豆嫌いの自分が食えるほどに上手くいってるメニューだと思います。

で、アヤパンのは鉄板で美味い。

この2つのセットにして正解だったな(笑)。ソーメンの茹で加減も歯応えがシッカリ有って良かったし。(御飯の方は柔らかすぎるという声がありまして)


いやまぁもう一回お台場合衆国に来る予定なので次は他のも試しましょう。
 今日の公開録画でいろいろ他のも美味そうなのが分かったから。

でもまたアヤパンのメニューは食うと思うな(笑)。鉄板で普通に美味そうで、それを裏切らないのは強いもん。

--------------------
第2回訪問(8/22)追記
--------------------
この日は前回食べ損なったメニューを完食したいと思って来たのですが、間にオムライス食っちゃって、1つだけ試せませんでした。

まずは1食目、名付けて韓流セットで。

アナバン韓流セット01

夏を乗り切れ! ハフハフビビンパ丼 (松尾翠アナ考案)

アナバン韓流セット02

普通に美味しいとは思うけど、普通すぎるかな。。

美味しくてごめーん! キムチそうめん (平井理央アナ考案)

アナバン韓流セット03

ふ〜む。キムチって強いので他の工夫が飛んじゃうからねぇ。キムチ入れるとこんなもんだなぁ、ってことでやっぱり普通。

この韓流セットは「普通に美味しいけど、でも普通」ってセットでした。

少し時間を空けて2食目。いわばイタリアンセットで。

アナバンイタリアンセット01

左側に写ってるハンバーグは何モンだ?!って感じですが(笑)

ビックリ! トマトチキンバーグ★ (生野陽子アナ考案)

アナバンイタリアンセット02

断面にしないと正体が分からないので崩してから撮影してますが、チキンハンバーグの中に御飯を包んで煮込んでトマトソースを掛けたか、トマトソースで浅めに煮たかって感じです。

先日の公開収録でマッキーが
「辛いおはぎ」って評してましたが(笑)、何が失敗かというと御飯が軟らかいことが最大の問題点でしょうね。スープを少し吸い込み気味でベチャッとしてて、まさしく「おはぎ」です。

硬めに炊いたアルデンテのバターライスか何かだったら成立したんだろうなと思う残念な感じの一品。

おいしいでちゅよ! トマト坊やのそうめん (椿原慶子アナ考案)

アナバンイタリアンセット03

こっちは先日の公開収録でマッキーが「第1印象で美味しいと感じた」ということで最高点を付けたメニューとなりますが、、、

う〜ん、、、カッペリーニで作った冷製ツナトマトスパゲッティを素麺でやっただけなんですが、屋台メニューなんで贅沢さが足りないんですよね、そういう方向性だと。

オリーブオイルかバジルを贅沢に使って香りを立てれば美味しいと評価できるかも知れませんが、味をバランス良く纏めるべきイタリアンの要が足りない。

もしかすると公開収録の折には心持ちオリーブオイルがサービス良かったりしてね(笑)。

この第2食目は少々残念なグループでした。

最後、本当は「おみ漬けチャーハン」も食べたかったところでしたが、ザ・社員食堂でオムライス食っちゃったので、「チャーハン」という響きに恐れをなしてしまいました。

それにめざましフリーク高島派としては公平に全種類食うのもねぇ。

好きなら偏らないと(笑)。

って訳でアヤパンメニューに+1にしました。

これは豚モノセットってところでしょうか。

アナバン豚モノセット01

もうどうにも止まらない! 食べてミソ♪豚丼 (本田朋子アナ考案)

アナバン豚モノセット02

うん。これも普通に美味いですね。学食メニューみたい。


やっぱイベントメニューとして気が利いてることに加えて味として良好なバランスに収まってること、コストと手間も考えて難しいことなんでしょう。

そういう意味で、アヤパンメニューはさすがクレバーだと思いました(贔屓の引き倒し?(笑))。

アナバン豚モノセット03

あとミナちゃんのは珍しさが勝ってるけど何とか収めたという意味で殊勲賞か。

松尾アナ、本田アナのは纏まり過ぎで佳作どまりって気がします。

当たり前レベルで留まった感じの平井アナメニュー、工夫倒れの生野アナと椿原アナはコストとか手間を無視しちゃったのかも知れません。イベントの露天では贅沢できないし雑に作ってもそれなりに美味いレベルに収まるようなもんにしないとね。

と、ウダウダと勝手な批評を書いてると、やっぱ一品だけ食ってないのが気になるね(笑)。

もう用事無いんだよねぇ。チト心残り。

ruminn_master at 2009年08月17日 12:36 【食】アナ★バン!丼ぶり&ソーメンコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】わんだフードカフェ(お台場合衆国) 3

7階庭園突き当たりのTVコネクションカフェ、イベントごとに変身するカフェレストランですが、今回は「めざましテレビ」が番組でFOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)の流れに乗ったコーナーをやってるのでその趣向。

わんだフードカフェ

わんだフードカフェ01

朝っぱらからビール飲めるのは祭りの日ならではですな(笑)。

わんだフードカフェ02

ここ数年、「めざまし」の出演アナ&キャスターが「考案した」(選んだ?もあるんじゃないかと思うけど)レシピのメニューを出してまして、今年もそれは変わらないんだけど、各メニューに仕様食材での食糧自給率が書かれています。

自給率の高いベスト3はコレ。

わんだフードカフェ07
わんだフードカフェ08
わんだフードカフェ09

国産リンゴ100%ジュースはそりゃそうだろう、って感じだけど、他の2つを見ると近海魚介類とお米、海苔ってところですな。大事なのは。

わんだフードカフェ03


それはさておき(笑)

目的はやっぱりアヤパン、次いで愛ちゃん。ここらは毎年食ってるので食べ比べ。
 中野さんが居なくなったのは少し寂しいですな、やっぱ。変なメニュー出してくれたりするから(笑)。
(そのセンスはアナバンで活かされてますが)

彩のLOCOMOCO丼(1350)

わんだフードカフェ04
わんだフードカフェ10

え〜〜〜と・・・

好きな人のメニューに文句言うのも何ですが(笑)

これ、厨房の都合で決まったメニューちゃうん?(笑)

おそらく一番人気なんでしょうからアヤパンのメニューが凝ったモノだと厨房が大変、その意味でこのメニューは厨房が楽です。

去年と同じロコモコ丼なのは良いとしても昨年よりさらに簡略化して昨年のワンポイントだった「アボガドソース」すら乗ってません。パイナップルも無いし。その代わりがトマトとフライドポテトか。で、50円up。。。

わんだフードカフェ11a
わんだフードカフェ11b

器を変えて並べ替えるとハンバーグ定食です(笑)。

「諸物価高騰の折・・・」ってのは分かるけど、やっぱ色気って欲しいやん(笑)。

「国産食材:ライス、トマト、ベビーリーフ等」

メイン食材のどれ一つとして食糧自給率に貢献してないのも素晴らしいよね。コレを見てもやっぱ厨房の都合でしょう。企画の趣旨を理解するのにクレバーな彼女がそれを無視して固執するほどのメニューとも思えんし。

去年も色々気になったのを何とか弁護しようと悩んだんだけど今年はなぁ。。。

やっぱ人気者ゆえの悲哀なんじゃないかとか思っちゃう。


ま、いろいろあるんでしょうな。


さて愛ちゃんの方。

御飯モンがかぶるので丼ものはパスしました。

わんだフードカフェ06

で、スープに。

わんだフードカフェ05
わんだフードカフェ12

これはミルクの強いポテトポタージュって感じで、それなりに美味かったです。


ま、あれこれあっても「祭り」ってことで許せるんだけどさ。

ruminn_master at 2009年08月17日 11:30 【食】わんだフードカフェ(お台場合衆国)コメント(4)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【楽】アナ★バン!真夏の祭典〜お台場合衆国にマッキーが来たよSP!公開収録 5

高島彩(フジテレビアナウンサー)中野美奈子(同)による「アラサー・アイドルユニット」こと「Early Morning」の第2弾シングルの初の発表会。

「かみさまだってえらべない」 (槇原敬之 作詞・作曲&P)

2曲目の今作は・・・マジで売れるかも!(笑)

いやマジで、なかなか深くてイイ曲に仕上がってると思います。

(ま、前作と較べる方が無茶なんですが(笑))

とはいえ前作もナメたもんじゃないのも数字が示すとおりで、デビュー版1stシングル「おいてけぼりのThirty」は発売日のオリコンデイリー堂々の5位、総数2万7千枚超えという中中の快挙!(だってイロモノ(笑))

その1作目の制作記念イベントへも昨年末に参加させて貰いましたが、その折は「抽選」、たまたま当たったからいいようなものの、、、でしたが、今回は「朝から並べ」と(笑)。

・・・体力勝負には未だに自信も実績もありまして(笑)

で、朝から並びました。
アナ★バン!真夏の祭典〜お台場合衆国にマッキーが来たよSP!


お台場合衆国で「アナ★バン!」初の公開収録を開催!!

番組エンディングテーマを歌う、高島彩アナ&中野美奈子アナによるアイドルユニット「Early Morning」が登場!

槇原敬之がプロデュースし、9月22日(火)に発売されるエンディングテーマ第2弾!「かみさまでもえらべない。」をイベントで初披露!
さらに当日スペシャルゲストとして槇原敬之お台場合衆国に登場!!

また現在、お台場合衆国アナ★バン!ブースで販売中の女性アナウンサープロデュースによる「オリジナル愛の手料理」をマッキーがガチ判定!
果たしてマッキーいち押しの愛の手料理は!?

良い子のみんな、お台場合衆国に集まれ!!

公演日 8月17日(月)
公演時間 開場15:00/16:00〜17:30
会場 合衆国HAPPYスタジアム
エリア オダイバランド
出演者 MC:椿原慶子(慶子お姉さん)&太陽さん(番組キャラクター)
ゲスト:高島彩・中野美奈子・本田朋子・生野陽子・武田祐子・島田彩夏
スペシャルゲスト:槇原敬之
料金(税込)
チケット イベント終了  当日朝10:00、ウエストゲートにて整理券配布
備考 【観覧方法】
当日朝10:00より、オダイバランド ウエストゲートにて整理券を配布いたします。
整理券は着席してご覧いただくためのもので、無くなり次第終了となりますが、整理券がなくてもライブはご覧いただけます。
オダイバランド ウエストゲートは、ゆりかもめ「船の科学館駅」側です。

※入場時に、お手荷物の確認をさせて頂きます。予めご了承ください。

■注意事項
・整理券はお一人様に一枚のみお渡しします。
・写真撮影やカメラ付携帯電話での撮影、ビデオ撮影、録音などは禁止です。
・整理券入手のため前日深夜からのお並びは禁止とさせていただきます。
・コンサートは雨天決行ですが、暴風雨等の悪天候の場合には中止させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
・客席内での傘のご使用は、他のお客様の視界を遮る可能性があるためご遠慮願います。カッパやレインコート等をご用意ください。
お台場合衆国 - フジテレビ

始発のつもりだったんだけど何だかんだでめざましテレビのOPを見てから家を出たから、、、まぁ予定より3本後ぐらいの電車で着いたのかな?

朝6時半に到着。

アナバンイベント01

まだこんなもんです。20人ってトコロ。

後で大声で愚痴ってる人が居たので分かったことだけど、徹夜組も居たとか。
 その女の人はどうやら徹夜のつもりで来てたらしいが誰も居ないので ( ルール上は徹夜で並ぶとか荷物での席取りは禁止 ) どうやらウロウロしてたか離れてたらしい。朝5時半の時点でも誰も居なくて、荷物置いて陣地取って離れてたら係の人か誰かに撤去されて ( そりゃ禁止事項なんだから当然と言えば当然 ) 6時半過ぎに来たら30人ぐらいになってたそうな。
(その旨を誰かに携帯掛けて大声で愚痴って居られました。そりゃ気持ちは分かるけど、禁止事項は守ろうよ、一応(笑))

アナバンイベント02

ビニールシートと空気座布団でとりあえずの陣地確保してから列の確認。

先頭はやはり始発組らしい。

アナバンイベント03

行列の先頭近くのフェンスにこれが貼ってあって安心してたんだけど、しばらく経って歩道の反対側に並ぶ人が出てきて一悶着。

そっちにはコレ。

アナバンイベント04

なのに係の人が逆にアナウンスするもんだから始発から並んでた人たちから怒号が飛び交うなど、まぁ少々の混乱も有りましたが、まぁ無事に現状維持。

どうやら朝から整理券配るのが自分らの並んでたアナバン以外に3つ、「めざましライブ」(ジェイク・シマブクロ)とアイドリングが2組、それ以外にお台場合衆国自体のアトラクションのためにも早朝から並ぶ人が各ゲートごとに居るとのことで、まぁ係の人の混乱も無理ないわね。

さすがというべきか、お台場合衆国

アナバンイベント05

どの列にしろ8時くらい、つまり始まる2時間前にはそれなりに並ぶ人が居たように思います。

アナバンの行列も8時の時点でこんな感じ。

アナバンイベント06

既に駅まで届いて先に伸びてます。

8時からの2時間に来る人が多いようで、整理券配布開始の10時にはどの列も文字通りの「長蛇の列」

後で分かったことですが、ライブの着席数分の整理券は800枚、立ち見分の整理券が1200枚の合計2000枚、全部配布終了となったようです。

凄いね。。。

ま、とりあえず自分は24番獲得。

アナバンイベント07

その場で整理券受け取りの流れで入場券は買える(というか後から買うと言うことはまたどこかの行列に並ぶと言うことで不合理)ので買っちゃいました。

個人的には今日はフジテレビクラブの入会手続きするつもりだったので無駄かなとも思ったけど、もう行列は飽きたので(笑)、まぁ潔く。

入った早々に人気番組の人気アトラクションには長蛇の列、30分もしない間に「待ち時間150分」とか出てましたから、なるほど普通に入場券買う人でも早朝数時間前から並ぶ人が居ても無理ないわね。

自分はその手のアトラクションには全く興味がないので関係なく素通りしてフジテレビ社屋ビルの方に。

お台場雑景01

まだ大して混んでもいない大階段。

混まない内に用事を済まさないとね。

一つは「ラロックの聖母」

お台場雑景03

24階の球体展望室での展示で、エレベーターは少しだけ人の列。

もう一つのお目当ての「わんだフードカフェ」はまだガラガラだったのでそっちは後回しにしました。

ここから今回ライブ以外に興味有る奴を順番に駆け足で楽しみました。

・ラロックの聖母
・わんだフードカフェ
・アナ★バン!企画ブース
・ガンダム

ここらは別に書くとして、朝貰った整理券の再集合時間は午後2時45分。朝っぱらから3時間以上も一緒に並んでたので自分の前後数人は何だか顔見知り(笑)、スムーズに再整列して入場、整理券と入場チケットの確認、手荷物検査を経て入場。

アナバンイベント08

(この写真は朝っぱらで何にもやってないステージね)

椅子席800人、立ち見席が1200人ですがまぁ程なく。

もちろんイベントそのものは撮影禁止なので写真はありません。

(というか荷物検査が面倒なのでほとんどコインロッカーに放り込んでから再集合したの)

テレビの公開収録なので最前列の前にはカメラ用のレールが敷かれているし数台のカメラやマイクがあって「イイ席」の判断がなかなか難しいところですが、まぁキーボードの位置やカメラの位置で立ち位置読むのは年季が入ってますので(笑)、まぁ最前列中央右端で快適に鑑賞させてもらいました。

キーボードのある側、ステージ向かって左側はマッキーのファンが多かったようです。自分の居た右側は、というか会場のほとんどは女子アナファンなんでしょうね。

自分も含めてだろうけど妙に暑苦しい(笑)。

(待ってる時間はドラクエしてました(笑))

4時に収録スタート、マッキーのキーボード生演奏でのアリモリの新曲披露から。

ライブの感想?

そりゃ満足です!(笑)

と言ってるだけじゃ身も蓋もないので、言い直すとしたら、まぁ程々の緊張感だけど、さすがにだんだん慣れてきてるなぁ、って思ったです。

それに何だか楽しそう。

番組を見てても彼女たちのテンションが1曲目とは違うということはハッキリと声のトーンが浮かれてるんで分かりますから、そこらは気分のなせる技もあるのでしょう。

何だか歌ってる二人が幸せそうなライブでした。

そりゃそうか。彼女たちにとっても好きなアーティストに詩と曲を書いて貰うって素敵な経験だものね。

マッキーもアーティストとして面白がってたようです。
MAKIHARANORIYUKI.COM


さて、8月は何をしていたかと言うと、みなさんご存知のフジテレビアナウンサーの番組「アナ★バン!」という番組から生まれたアイドルユニット「Early Morning」とお仕事をさせて頂きました。今回は彼女達をプロデュースするということで歌を書かせて頂いたんですが、異性の人や自分と全然違うシチュエーションで働いている人のために歌を書くということは、歌手の人を相手に歌を書くのとはまたひと味違ってとても楽しかったです。彼女達を通して、彼女達と僕から一生懸命働いている人達にエールを送る気持ちで作りました。ぜひ聞いてみてくださいね。
MAKIHARANORIYUKI.COM

生ライブの後は、アナバンブースで実際に売ってる「女子アナ手料理」を実際にレシピ提供した女子アナがマッキーにプレゼンして一等賞を決めて貰うという企画。

(この辺りは今週末の番組内容なので書かない方が良さそうね)

内容はさておくとすると、高島 彩嬢と中野美奈子嬢だけでなくて

・武田祐子アナ
・島田彩夏アナ
・本田朋子アナ
・生野陽子アナ
・椿原慶子アナ

とこれだけ並ぶと壮観でした。

みんなさすがに綺麗か可愛いかだもの。

トークしてるアヤパンは楽しそうで好ましく魅力満開、ミナちゃんは相変わらず愉快にオモロイし(笑)。

ショーパンは2年目のときに冒険王の野外ステージ司会で見掛けて以来だけど締まって綺麗になってきたねぇ。トークの味とか切れはミナちゃんに及ばないとはいえ華はなかなか育ってきてますな。

慶子お姉さんはダークサイドな司会がキャラになってきてます。結構身も蓋もない方向に暴走するのでデビル慶子というか「黒椿」(笑)。

早朝から3時間半頑張った甲斐は有った気がします。

最後にカラオケでもう一度アリモリが熱唱して終宴。

ライブ終わって帰る頃には夕暮れ。

お台場雑景04

うん。いい日でした。


ruminn_master at 2009年08月17日 06:30 【楽】アナ★バン!真夏の祭典〜お台場合衆国にマッキーが来たよSP!公開収録コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月10日

【食】無性に讃岐うどんが食いたくなって 4

フジテレビからのメルマガで中野アナ讃岐うどんのハナシを美味そうに書いていたので無性に食いたくなったのでした。

フジテレビの朝の情報番組「とくダネ!」には携帯に配信されるメルマガが有る(リンク先に案内があります)。

何がキッカケだったかはもう忘れたけど、アシスタントが佐々木アナから中野アナに変わるよりはそれなりに前から登録して読んでたはず。(何だっけなぁ。。。)

ともかく、このメルマガ、月曜日は番組出演の女子アナが交替で「○○のオフマイク」ってコラム記事を書いていて、関心対象が男女じゃ違うとは言え、まぁときどき面白い。

で、今日は「うどんの国」香川県は丸亀出身の中野アナが、たまたま讃岐うどんについて書いていたという訳。
★今日のコラム「中野美奈子のオフ・マイク」


『美味しいうどん屋さんってどこ?』最近週末になると私の携帯に友人から届くメール。
ほぼ毎週、しかも1人や2人じゃない。
こんなに皆、四国に行ってるんだぁ〜。

それもそのはず、週末は高速道路が1000円だから東京からでもうどんツアーにくるらしい。

(中略)

ここで美味しいうどんと出会うための極意をお教えしましょう!

(中略)

なんだか、急にうどん食べたくなってきた〜。

ちなみに私の家には365日途切れることなくうどん玉があります。
朝食・昼食・おやつ・夕食・夜食、すべてを満たしてくれる私の大切なパートナーなんです。
今日は生醤油で行こうかな♪

丸々転載するのも無粋だし、普通に毎日便利だったり面白かったりするメルマガなのでオススメする意味であえて「中略」してます。番組HPからメルマガ登録するとバックナンバーも読めますので。

まぁ雰囲気を伝えたかったの。

ね!自分も讃岐うどん食いたくなりません?(笑)

ちょうど池袋に用事があったので、遅い昼飯は池袋の丸亀製麺にしました。

池袋丸亀製麺01

ココはぶっかけで「並280円、大380円」の店ですが、おろしぶっかけにして大が450円、色々付けて750円使ったかな?

池袋丸亀製麺02
池袋丸亀製麺03

讃岐うどんってコレやると結構使っちゃうんだよね、大食漢には(笑)。

池袋丸亀製麺04

でもまぁ気は済みました(笑)。

たかがうどん。されどうどん。って奴ですな。

ruminn_master at 2009年08月10日 15:03 【食】無性に讃岐うどんが食いたくなってコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年07月12日

【楽】朗読Legend 源氏物語 「宇治十帖」(フジテレビアナウンサー・演劇倶楽部『座』) 4

フジテレビアナウンサーが毎年のようにやってる朗読舞台、今回は贔屓のアヤパンは出てませんけど(笑)、ワリとウチから近くのこぢんまりしたホールでやるというので千秋楽を見に行きました。

宇治十帖舞台02

何となく「久々に演劇が見たいな」とか思ってた時だったし、昔の上々颱風がやってたような小さな区民ホールというのが気に入ったの。

人気者が出ると天王洲アイルとか大きなトコロになりそうですけど、こういう実験的な芝居って下北沢とかさ、小劇場っぽいところの方が合うと思うんだよね。

演劇ってのは実験空間だと思うし、観客を切り離しちゃ命を失う定め。

初心忘るべからず。

ちょうどいい小屋だったと思います。

場所は先日の甲州街道ツアーで立ち寄った四谷大木戸跡の横に立つ四谷区民センター内「四谷区民ホール」((cf)新宿区立区民ホール

宇治十帖舞台01

朗読Legend(伝説) 

フジテレビアナウンサー・演劇倶楽部『座』愛と情念の朗読ライブ

  源氏物語・「宇治十帖」

フジテレビアナウンサー・演劇倶楽部『座』愛と情念の朗読ライブ『朗読Legend 源氏物語・宇治十帖』 - フジテレビ
フジテレビアナウンサー・演劇倶楽部『座』愛と情念の朗読ライブ『朗読Legend 源氏物語・宇治十帖』 - フジテレビ
タイトル 朗読Legend(伝説)
フジテレビアナウンサー・演劇倶楽部『座』愛と情念の朗読ライブ
源氏物語・「宇治十帖」
日時 2009年7月11日(土) (1)15:00 (2)19:00
2009年7月12日(日) (1)13:00 (2)17:00
計2日間4公演
会場 四谷区民ホール(新宿区)
主催 フジテレビジョン・演劇倶楽部「座」
料金 前売 S席 4500円 A席 4000円
当日 S席 5000円 A席 4500円
発売

2009年6月6日(土) 一般券発売開始

●当日券販売について
当日券販売に関して以下の点を予めご理解の上お買い求めください。
当日券は各回とも開演1時間前より、四谷区民ホールロビー入口(四谷区民センター9階)にて販売いたします。
当日券は各回とも若干枚となっておりますので、なくなり次第終了とさせて頂きます。 お越しになってもご購入できない場合がございます。
なお、当日券販売及び枚数に関するお問合せはご遠慮ください。

※チケットに関するお問合せ/販売=演劇倶楽部『座』事務局
■TEL 03-6431-0377(平日11:00-17:00)
■FAX 03-6431-0378(24時間)
■MAIL info@za01.com(24時間)

原作 紫式部
構成演出 壤 晴彦(演劇倶楽部「座」)
振付 林 千永
音楽・演奏 深草アキ(秦琴)
美術 大田 創
照明 塚本 悟(A.S.G)
音響 寺田泰人(SCアライアンス)
舞台監督 加藤事務所
衣装 山口 徹((株)東宝コスチューム)
衣装提供 NORI
制作・企画 演劇倶楽部「座」・フジテレビジョン
フジテレビアナウンサー・演劇倶楽部『座』愛と情念の朗読ライブ『朗読Legend 源氏物語・宇治十帖』 - フジテレビ

今までテレビやDVDでしか見たこと無かったけど、でも結構テレビやDVDで見てても面白かったので、まぁ彩さん抜きは大目に見まして(笑)、純粋に舞台として楽しみに伺いました。

全4ステージの千秋楽、昨日は男の主人公の一人がフジのイケメンアナの代表と言われてるカズだったので、それで話題を振りまいたようです。

騒動から1年、フジ渡辺和洋アナが不倫劇 - 速報:@niftyニュース
2009年7月12日(日)9時57分配信 日刊スポーツnikkansports.com

 昨年夏、不倫騒動を起こしたフジテレビ渡辺和洋アナウンサー(33)が11日、東京・四谷区民ホールの朗読劇「源氏物語 宇治十帖」で主演のプレーボーイを演じた。騒動以降、地上波のレギュラー番組をすべて降板したが、不倫劇で奮闘。今月末に挙式予定の島田彩夏アナウンサー(35)とも、ロマンチックなラブシーンを演じた。
 「フジのカズ」こと渡辺アナがイケメンフェロモンを発散させて、観客を魅了した。演じたのは、平安時代のプレーボーイ光源氏の子ども薫。実際は母親が不倫して生まれたことから悩むのだが、その体から発する芳香が女性を引きつけ、吉崎典子アナ(47)石本沙織アナ(29)の姉妹の姫君、そして島田アナ演じるその異母妹と次々恋に落ちる。光源氏の孫で、薫の恋のライバルとなる匂宮(におうのみや)を奥寺健アナ(41)が演じた。
 全身純白の衣装の渡辺アナは「愛と情念の物語」と銘打たれたストーリーで躍動した。先輩の人妻・吉崎アナを口説き、ライバル匂宮の妻となった石本アナにレイプするがごとく襲いかかる。そして、自分の恋人でありながら、匂宮に体を許した島田アナに「あなたは、そんな人だったんですか。浮気の波を平気でかぶれる磯の松だったなんて」と責め立てた。
 渡辺アナは01年、フジテレビ入社。同局待望のイケメンアナと期待された。07年7月に、学生時代に知り合い、6年間の交際を実らせ結婚したが、昨年7月に不倫スキャンダルが発覚した。出演番組内で「プライベートに関することで騒がせた」と謝罪。同8月には戒告処分を受け「笑っていいとも」「めざましテレビ」などのレギュラー番組を次々と降板。現在は地上波のレギュラーはなく、CS放送に出演している。
 同作品は、昨年まで13年続いた朗読劇「ラブレター」の進化版。配役は昨年9月に決まっていたという。奥寺アナは「より演劇的にアプローチした。先にカズに中君(なかのきみ=石本アナ)を持って行かれたときは、ウワーッとなりました」。松尾翠アナ(25)は奥寺アナに「エロいですね。怖いくらい」と話していた。12日に幕を閉じるが、渡辺アナ、吉崎アナの代わりに、榎並大二郎アナ(23)田代尚子アナ(43)が出演する。

騒動から1年、フジ渡辺和洋アナが不倫劇 - 速報:@niftyニュース

それ以外にもおおむね好評だった様子(ってサンケイ新聞は同グループだけどね(笑))
奥寺アナ、結婚予定の島田アナとロマンス?フジ・アナが朗読劇(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
7月11日17時19分配信 サンケイスポーツSANSPO.COM
 フジテレビのアナウンサー24人が出演する朗読舞台「朗読Legend 源氏物語 宇治十帖」(構成・演出、壤晴彦)が11日、東京・四谷区民ホールで初日を迎えた。

 同局アナの朗読舞台は1996年からスタート。13回目となる今回は演劇的要素を多く取り入れ、奥寺健アナ(41)や石本沙織アナ(29)らが、平安王朝のロマンスを艶やかに表現。奥寺アナが7月に結婚予定の島田彩夏アナ(35)を抱き上げるシーンには、松尾翠アナ(25)が「奥寺さんホント、エロかったです」と漏らすほどだ。

 その迫真の演技について奥寺アナは「朗読劇のステップアップのため、役になりきるだけです」と赤面。同舞台は12日まで同所で上演される。

最終更新:7月11日17時20分
フジ松尾アナ「奥寺さんホントエロかった」 - 芸能 - SANSPO.COM
奥寺アナ、結婚予定の島田アナとロマンス?フジ・アナが朗読劇(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

たしかに今日も「アナウンサー」の枠を超えたなかなかの舞台でした。

「文士劇」程度だろうとナメてたんですが、(スイマセン(笑))、結構良かったと思います。

物語は古典だし、そのまま再演されることもないと思うのでネタバレ気味ですが。

題材は「源氏物語」、言わずと知れた平安時代の恋愛小説の名作・大作ですが、その中から選ばれた「宇治十帖」、光源氏の物語の後の時代なので作者も紫式部の後の時代のいわば「続・源氏物語」とも言われる謎の多い部分。

<参考>一番詳しいのは「インターネットというものの正しい認識(=知的財産の無償共有)」に立った大学教授の方の源氏物語研究ページです。以下をご参照下さい。
GENJI-MONOGATARI


ま、内容的には現代じゃさほど刺激的でもないであろう「色恋沙汰」なんですが(笑)、人の心を描く部分はやっぱりさすがの文学作品、それが題材です。

宇治十帖そのものが前半の「大君・中君物語」と後半の「浮舟物語」の大きく2部に分けて捉えられるので、今日のステージも2部構成でそれに従っておりました。

出生の秘密を抱えた薫の君が物語の柱と言えるでしょうか。
 この優柔不断だけど「誠実そう」ということで女に好かれる色男の役を初日が渡辺和洋アナ、今日のマチネーが榎並大二郎アナ、千秋楽では劇団の役者さんの平尾陽三郎さんがやっていました。

この柱と対照的なキャラとして存在し薫と共に物語の土台を構築することになるのが、薫の幼馴染みで地位が少し上となる匂宮、こっちは遊びと勢いで女に手を出すような、いわゆるプレーボーイです。
 この遊び慣れた軽さで女を落とす色男の役は通して奥寺健アナが演じてて、これが先に引用に揚げたニュースで「エロかった」と言われるほどの好演でした。

まぁ否定的な視点で見れば「優柔不断なオンナ好きと軽薄なプレーボーイと、どっちが人間のクズか?」ってなるんですけど(笑)、源氏物語もこの舞台もそんな単純な否定をしたりはしません。

落語に限らず昔の文学・芸術作品は「人間の業(ごう)の肯定」から始まるものです。

この男性2人が物語の縦糸です。

ストーリーテラーは紫式部(斉藤 舞子アナ)と弁の君こと後述八の宮の従者(阿部 知代アナ)。

さて宇治十帖と言われるその舞台は宇治、宇治に住む八の宮(須田哲夫アナ)の2人の娘、大君田代 尚子アナ)と中君石本 沙織アナ)が物語前半の横糸。

田代アナは遠目でも美しいですな。石本っちゃんも早稲田の体育会系には見えない(笑)。

細かいこと書いてるとキリがないので大雑把に言えば男2人女2人の恋物語が前半「大君・中君物語」。
 男2人による2人の女性の取り合いの結末は大君の死と中君と匂宮の結婚。

(そしてこの匂宮は後半には嫁の異母妹にも手を出すんですから、古風な男目線で見る限りは、やっぱ人間のクズだと思うのだけど(笑))

(ついでに言えばだいたいがハッキリしないクセしてギリギリになるとオンナ押し倒し、そのくせ途中で後悔して勝手に止めて・・・ってオマエの優柔不断が他人様の人生を一番ヤヤコシクしてる元凶だろうが!>薫君!!ってのも思うのだけど(笑))

ま、それはおいといて・・・

休憩を挟んで後半は「浮舟物語」。
 え〜ハナシややこしいので大雑把に言うと・・・後半の横糸、ハナシの中心となるのは浮舟、前半の宇治の大君、中君とは異母妹に当たるけど認知されることもなく母の再婚に伴って東国に居たのだけど、故有って帰ってきた、そして既に正妻を得ていた薫の君に「大君に似ている」ゆえに見初められて宇治に囲われ・・・あたりが後半の導入。

この導入を浮舟の母(田代 優美アナ)が講釈師のように語るところから始まるのですが・・・ここが少々消化不良。

時間内に納めるためにかなり圧縮したような感じでしたけど、ここは起承転結の「転」に当たる大事なところ、ネタフリが雑だとその後が分かりにくくなります。
 紫式部との掛け合いなどでもう少し「客に分かりやすく」構成した方が良かったんじゃないかと。今回のステージでここの演出が一番気になった部分でした。
 「何言ってるんだ?」ってなって結局自分の中の源氏物語の記憶と照合してその後の話にあわてて付いていった感じでしたから。

さて、この後半で物語の横糸となって織り成す浮舟長野 翼アナ 初日は島田 彩夏アナ)が良かったですね。今回特に。

長野アナって芝居が達者だなと思ったよ。

役どころとしてかなり屈折して不幸なんですよね。

薫君の囲われ者になったはいいけど当時じゃ僻地の宇治に放置されるわ、プレイボーイの匂宮には単に激情のままに手籠めにされるは、継子育ちで屈折してるところに安定した愛も得られず、自殺したけど死に損なって、出家したのに居場所がバレて薫君には追いかけられ・・・

源氏物語自体ここで終わることになるのだから凄いハナシだと思う。


この翻弄される人生の荒波、つまり「世間」というか口性無い女官達がリアルな関西弁だったり(そりゃ舞台が京都なんだから現代に直せばそういうことなんですが)現代ギャル(笑)だったりなんですが、この現代ギャル役として右近・左近に戸部 洋子アナと宮瀬 茉祐子アナが千秋楽の配役で、もちろん違和感無く(笑)ドンピシャ。
 ある意味コイツラが不幸の原因なんですが、とはいえ特定の悪意があるわけでもなく、単に世間は無神経で無遠慮でズルくて、、、ってそれだけのことです。

美人薄命とは言いますが、じゃあそれが悪いのかといってそんなこともなし。運命を恨んでも何の解決にもなりません。

じゃあ色恋沙汰なんてなきゃ人間幸せなんだろうか。。。

最後このような台詞を、浮舟の弟「小君」という少年に狂言回しで語らせます。

この小君役は千秋楽では加藤 綾子アナ、若手アナらしく短い出番でしたが無邪気な少年にちゃんと見えてました。

そしてエンディングに向けてその狂言を全出演者が名作恋愛小説のサビを朗読しつつ全力で否定していく。

そう。「業の肯定」ですな。

個人的には勧善懲悪の方が性に合うんですけどね(笑)。


ふむ。なかなか見応えがあったですよ。芝居として見て王道に収まってる。

アヤパンこそ居ませんでしたが(笑)、舞台として面白かった。

次回以降どう発展するか楽しみですな。

---

フジテレビアナウンサー ラヴシーン2000(1) [DVD]
フジテレビアナウンサー ラヴシーン2000(1) [DVD]
クチコミを見る
フジテレビアナウンサー ラヴシーン2000(2) [DVD]
フジテレビアナウンサー ラヴシーン2000(2) [DVD]
クチコミを見る

これは持ってないけど( アヤパンは2001年入社なので出てないから(笑))

フジテレビアナウンサーDVD ラヴシーン2002
フジテレビアナウンサーDVD ラヴシーン2002
クチコミを見る

これは持ってる。これ見て「いつか見てみたいな」と思ったの。その後のは高いのもあり予定が合わないとかで見れなかったけどね。

~ラヴシーン外伝~アナウンサー自作自演 [DVD]
~ラヴシーン外伝~アナウンサー自作自演 [DVD]
クチコミを見る

これも持ってます。(これはバラエティだけど)

これはオモロイし、まぁ出演者に贔屓が居ればそれだけの価値は有るけど、DVDクオリティかと言われると、まぁテレビの特番ぐらいでしょうか(笑)。

ruminn_master at 2009年07月12日 19:43 【楽】朗読Legend 源氏物語 「宇治十帖」(フジテレビアナウンサー・演劇倶楽部『座』)コメント(0)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年06月16日

【雑】ボチボチ夏休みの予定が入り出したね 3

8月の最後の方の日曜日は23も30も予定が入りそう。

今年の錦糸町河内音頭はまだ未定だけど、夏合宿とかもあるしなぁ。。。

早く決めてくれないかなぁ。。。お台場合衆国(笑)

というか、

何て名前になるのか知らんけどお台場映画王の続きの映画企画、

27g映画王01

というか、

「高島彩が選ぶ○○」シリーズの日程早く発表してくれぇ。。


060824映画王

1年目(2005年08月25日)2年目(2006年08月24日)3年目(2007年08月27日)4年目(2008年08月23日)と皆勤賞ペースなんで、「今年も是非」とは思うんだけど、、、だいたい最後の方の週末だものねぇ。。

今年はヤバイか。

人気モンだからイベントは集客できる週末だろうしなぁ (というか「めざまし」の隙間じゃないとね、可哀想だからね) 。

映画王04

去年は土日じゃなくて金曜&土曜だったんだね。

よ〜し、

日曜はヤバくなってきたけど、金曜と土曜はとりあえず開けておこう(笑)←いわゆるひとつの「アホ」ですがww。

だって「夏休み」やん!(笑)


(あ、でも立川談笑のJ亭落語会〜談志師匠登場〜ってのが8月21日だ(笑))

ruminn_master at 2009年06月16日 22:17 【雑】ボチボチ夏休みの予定が入り出したねコメント(1)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年11月10日

【TV】美奈子&玲子のシネマ☆パラダイス! 4

アンテナの加減でたまたま映るのだけど画像は砂嵐の奥という感じのウチのBSデジタル放送

普段は見る理由もないけど、目的がトークを聞きたい「だけ」(笑)なのでたまにチューニングするのが、BSフジの唯一の映画番組、美奈子&玲子のシネマ☆パラダイス!

シネパラ

月9の裏、再放送が土2、今週から3週続けて「スクリーム 」シリーズだってんだから凄い(笑)。
収録時間:111分
レンタル開始日:2002-03-22

Story
カリフォルニアの平和な田舎町ウッズボローに暮らす女子高生シドニーの周囲に、ハロウィンマスクをかぶったシリアルキラーが出没。1年前、何者かに母親を惨殺された過去を持つ彼女は、恋人のビリーが犯人ではないかと疑い始めるが…。(詳細こちら
収録時間:122分
レンタル開始日:2002-03-22

Story
前作から2年、ウッズボローで起きた殺人事件で命を狙われたヒロイン、シドニーは事件も忘れて楽しい大学生活を送ろうとしていた。ところがあのハロウィンマスクの殺人鬼が再び殺人ゲームを開始。シドニーや周囲の人間を恐怖のどん底に陥れていく…。(詳細こちら
収録時間:117分
レンタル開始日:2002-03-22

Story
ハリウッドでウッズボローの連続殺人を題材にしたホラー映画『スタブ3』が映画化されることになった。だが、撮影現場で出演者が次々と惨殺されるという怪事件が勃発。元TVレポーターのシドニーに協力を依頼したが、その魔の手は彼女にも迫ってくる。(詳細こちら

この秋風の中、もうじき木枯らしでも吹きそうな時期にホラーというかスプラッタ&サスペンス。。。

放送内でも「夏にピッタリ」とか言ってるし(笑)、夏服だし、で、、、何というか、、、放置プレイ?(笑)

まぁ中野さん、好きにさせてるのが面白いキャラだとは思うんでアリか。

ともかくグダグダ感がオモロイんよね。最初と最後のトークが。

そもそもはこの夏の「お台場冒険王」の「お台場映画王」、自分にとってはここ数年の夏の恒例行事(笑)、「高島彩が選ぶ○○」シリーズでのトークから注目した番組です。

映画番組を中野アナが担当してるというハナシになって、

亀山P:「どんなのやってるの?例えば先週は何?」

中野A:「え〜『ヒューマンネイチュア』

ってのが、あの「ヒューマンネイチュア」祭(笑)の始まりでありました。

収録時間:96分
レンタル開始日:2002-10-11

Story
パトリシア・アークエット主演、スパイク・ジョーンズやチャーリー・カウフマンら、『マルコヴィッチの穴』のクリエイターによる、自分をサルだと思いこんでいる男と、毛深い女性、マナー重視の博士の奇妙な関係を描くヒューマンコメディ。(詳細こちら

ときどきしか見てないけどね。

映画の方は大体昔の有名作で知ってたりしますし、映りがウチは格段に悪いので。

前に見たのは・・・「セーラー服と機関銃」だっけかな?
監督:相米慎二
収録時間:130分
レンタル開始日:2004-10-22

Story
薬師丸ひろ子がヤクザの組長を襲名することになった女子高生を演じた、相米慎二監督の青春ドラマ。麻薬事件に巻き込まれた組を救うため、セーラー服姿の少女がマシンガンを片手に戦いを挑む。81年の公開版に未公開映像18分を加え翌年公開された完璧版。(詳細こちら

映画のチョイスがユニークなのもオモロイとこです。

ruminn_master at 2008年11月10日 23:20 【TV】美奈子&玲子のシネマ☆パラダイス!コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年08月23日

【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王) 5

今日はジーンズ、昨日はもっとパリッとしたカッコのアヤパンでしたが美しいスタイルで可愛かったね。アラサーでまた綺麗になった気がするけど大丈夫かな?(何が?(笑))

「映画は、生きることの全てを教えてくれる」をテーマに掲げた今年の「お台場映画王」

その中で、フジの女子アナがチョイスした作品を鑑賞した上で、フジテレビの映画&ドラマ制作の親分格、亀山Pと大多Pとが、「どこがいいんだ」とバトルトークするという企画。

(今までマトモなバトルになった憶えはないけど(笑))

映画王10

「見てろよハリウッド!」と題した連載を、亀山Pが映画に強いテレビ情報誌の「TV Taro」で続けていて、そのスピンオフみたいなもんです。

「お台場冒険王」は凄い回数だけど、「お台場映画王」は今年で5回目、そしてこの企画は4年目だそう。

そういえば今のところは皆勤賞。アヤパン参加の回だけだけどね。初回は大した思い入れが有った訳でも無いんだけど、何だかアヤパンのアクの強さがクセになっちゃって(笑)、結構この年に1回の機会を楽しみにしてます。

第1回:高島彩choice「羊たちの沈黙」
第2回:高島彩choice「アイデンティティ」
第3回(1日目):高島彩choice「オータム・イン・ニューヨーク」
第3回(2日目):中野美奈子choice「トゥルーライズ」

この企画は今日が今年の最終日、アヤパン・チョイスは「きみに読む物語」でした。


さて


とか何とか言いながらも、今日も始まりはヒューマンネイチュア(笑)。

まぁ映画編の方にそれなりに細かいこと書いてますが、まぁミナちゃんの予告編が独創的なものですから(笑)、まぁ楽しいです。

「遊ぶからにはトコトン」という性分なので、おかげさまでヒューマンネイチュアをこの一昼夜で見ていた数人に入り、去年に続いて少し発言できて少し嬉しい(笑)。

いやぁ、だって、あんだけ興味惹かれたら見たいでしょうに。でもってレンタルビデオ屋さんにあったもんだから(大学の近くなのでマニアックなのが揃ってる気もするけどそこ)。

まぁまぁそれは映画上映前のオハナシ。

(イベントの最後にはアヤパンに「ヒューマンネイチュア」のDVDが贈呈されていましたが(笑))


さて

映画王12

上映が終わるなり、大多Pが

「まれに見る愚作だ!」

と、ファンファーレの鳴り響きそうな程にバトルモード全開。

まぁ会場中も否定意見が多かったですな。

実のところ、会場は男性コレステロール値がとても高く(人のこと言えた義理ではないけど(笑))、何と言いますか、、、「あやぱん以外どうでもいい」感じの人も多かったなぁとか思います。映画に集中してないこと丸わかりの、がさつな人も少なくなかったし、ほとんど映画の終わりかけに ( つまり映画を見ないでアヤパンだけ見に来たのでしょう ) 来た人とかも居て、結構荒れた場でしたしね。

たしかに映画の評価を聞かれたら俺も半々だなぁ。という感じ。

映画編の方に書いたけど、独特の思い入れで感動したような気もするし、「映画として」と言われると仰るとおりに雑な部分も多いしねぇ。。。。

亀山Pが総括してましたが、本来の主人公であるはずの老人の方に感情移入してると「男でも」感動出来るだろうと。「ノートの中の主人公」である若者の方にウェイトを置いて見てしまうと、荒い演出が気に障って非難囂々でしょうと。

でまぁ女の子はそんなこと関係なく、「こんな風に待たれたい。こんな一途に思われたい」と考えた人は泣けたようです。


ヒロイン(若い方)はワガママだし傍迷惑だし、まぁトンデモナイ子ちゃん、困ったチャン。

でも「そんな彼女でも」受け入れて待ち続ける男の「一途さ」(?)に泣けるんだとか。


映画編にも書いたけど、、そんなこと言いながら女性の評価というのは「人による」ので、行為によるモノではないからねぇ。演出上嫌な男に描かれていたら意見は変わったと思う、どころかストーカー扱いしてるんじゃないかと(笑)。

アヤパンが

「この映画を見て泣けない人とは付き合えない」

って前々から宣言していたのですが、基本的に「アヤパン目当て」のイベントで、それでも賛否両論どころか否定派の方が若干多かったように思える状況だったのは、男から見るとよっぽどヒドイんですな、ヒロインの行動が。

大多Pが

「ラブストーリーの基本は応援したくなること。なのに、誰があの主人公の男女に共感出来るのか」

と冒頭から切り込んでましたが、たしかにけっこう無茶なアメリカン・ラブコメだったと思います。「せめて女優が良かったら」とも言われてましたが、たしかにもう少しディープな感情表現が有れば、あれほどに大勢の怒りは買わないかも。

ただ、自分は思うのですが、あの「ノートの中の世界」というのはフィクションなのかノンフィクションなのかすら最後まで伏せられて、どこがリアルで、何処がファンタジーかすら明かされないままにエンディングになだれ込みます。

だから小説の中の世界並みにカリカチュアされた滑稽さが有ってもいいのかな、と擁護する視点では思います。

それにしても、アヤパンは「この共感されない感じは意外。。。」とか不服そう。大人な人ですからまぁ納めるんですけど、ホントに意外だったみたい。

まぁそれについては両Pも結局、「男と女は見てるところが違うんだなあ」と深いところで妙な納得をするしか有りませんでした(説得までには至ってなかったように思われます)。

まぁ映画のハナシは堂々巡りになるので、トークショー最後の口直しは去年の脳内メーカーみたいなWeb冗談サイトから。

相関図ジェネレータ

「みなこ」と「あや」は同士で
「たかしまあや」と「なかのみなこ」は姉妹だったっけな?

(たぶんこのジョークソフトを設計する時の基本データに使われてるんだと思いますが)

それにしても、まぁ盛り上がるように作ってあるので、まぁ面白い時間でしたね。「めざまし」とかここの出演者とか映画の中の人とか、色んな関係者各位を入力して遊んでましたな。


来年もこんな時間が持てるのかな、というハナシになり(大枠である「お台場冒険王」は今年で終わりということになってるので)、まぁ映画王自体はできるだろうと。


なんてこと言ってたら、中野さんの故郷のシネコンでやろうってジョーク・・・そのままに終わったけどマジ???????(笑)

☆お台場冒険王2008ファイナル☆
  1. 【遊】お台場冒険王ファイナル雑景
  2. 【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王)
  3. 【映】ゴジラ復活祭その1(お台場冒険王)
  4. 【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王)
  5. 【映】ゴジラ復活祭その2(お台場冒険王)
  6. 【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
  7. 【映】ギルバート・グレイプ(お台場映画王)
  8. 【楽】中野美奈子が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  9. 【映】ヒューマンネイチュア
  10. 【遊】ゆりかもめ構内案内放送(お台場冒険王)
  11. 【映】きみに読む物語(お台場映画王)
  12. 【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  13. 【調】もし丸亀まで遠征するとしたら
  14. 【考】泣ける映画


ruminn_master at 2008年08月23日 22:40 【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王)コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【映】きみに読む物語(お台場映画王) 4

今年の「お台場映画王」のテーマは「映画は、生きることの全てを教えてくれる」。

今日はその趣旨で「高島彩アナ」チョイス作品の回です

きみに読む物語

映画王12

きみに読む物語 - goo 映画
収録時間:123分
レンタル開始日:2005-09-23

Story
ニコラス・スパークスのベストセラー小説をニック・カサヴェテス監督が母であるジーナ・ローランズをキャストに迎え映画化したラブロマンス。記憶を失っていた初老の女性を訪ねて来た老人男性は、遠い昔の純愛物語を読み聞かせ始める。(詳細こちら

これもまた一切の予備知識を廃して見た映画。

「貴女が『この映画を見せたい』というのなら、」細かいことはどうでもいい(笑)という訳で。

結論、いい映画だと思います。

自白しますが(笑)、不覚にも、ラストシーン手前、ちょっとウルッと来そうになったシーンが有りました。

トークショーでは感動した奴は袋叩きに近かったけど(笑)。

まぁトークショーの方は別に書きますが、賛否両論というか否定派が多いのだけど、結局どこに視点を置くかで受け止め方がガラリと変わるようです。

自分は感動というか、、、まぁアヤパンと同じところで感動してる訳でもない感じなんですが、、、

---------------------------------------------
(ここからネタバレ有りです)

※帰結までは書きませんけど、この映画はあらすじでさえも知ってしまうと、見た時にあまり面白くないです。上掲のリンク先の大雑把な紹介をまず見て、それで見る気になった人は、こっから先は読まない方がいいですよ。「純愛モノ」とか「泣ける映画」に興味が皆無な人は大丈夫です(笑)。
---------------------------------------------
「どういう映画か」すら知らずに始まりました。

ですが、オープニングのタイトルロールで出演者名にジェイムズ・ガーナーを見つけたときに「まさか?・・・」とドキドキしつつ本編が始まるのを待ちました。

そして画面に出て来た主人公らしき老人の顔を30年分ぐらい頭の中で若返らせたとき、「あ、やっぱりそうか!」となって、無茶苦茶に懐かしくなり、そこから思いっきりその人物に好感度高く感情移入してたのでした。

子供の頃、毎週欠かさず見ていた外国テレビ映画。

「ロックフォード氏の事件メモ」

Rockford Files: Season One (3pc) (Full Sub Dol)
Rockford Files: Season Two (3pc) (Full Sub Dol)
Rockford Files: Season Three (5pc) (Full Sub)
Rockford Files: Season Four (5pc) (Full Sub Dig)
Rockford Files: Season Five (5pc) (Full Sub Dol)
"This Is Jim Rockford...": The Rockford Files
The Rockford Files: The Green Bottle
Thirty Years Of The Rockford Files: An Inside Look At America's Greatest Detective Series


「はい、こちら私立探偵ロックフォード、お名前とご用件をどうぞ。ご返事は後ほど」という名古屋章さんの声(探偵事務所の留守番電話の音声という設定)から始まる日本語版は結構ハマって居たのです。

だから、画面上の人物は、自分にとっては「あの」ロックフォードの老後の姿であり、あの番組の中のロックフォードはイイ奴でしてね、大好きでしたから、もう、ね。

どれぐらいハマってるかというと、今日の映画を見てても画面上のジェイムズ・ガーナーの声が名古屋章に聞こえるぐらいです(笑)。

今日の映画を見ている間はアラスジすら知らないので、「何だか知らないけど頑張れよ」って気持ちで画面を見てました。

最初の画面はどうやらどこかの老人ホームか療養施設。

主人公のロックフォード氏(違)→ジェイムズ・ガーナー演じる「デュークと呼ばれている人物」が、自分のノートに書いた「とある物語」を、その施設に居る「アリスと呼ばれている女性」(ジーナ・ローランズ)に、毎日彼女の体調の良い時を見計らっては、少しずつ読み聞かせに来るというのがストーリーの柱。
原題名が「The Notebook」、邦題名が「きみに読む物語」ですから、これこそが紛れもなく主題。それをブラさずに見続けて見終わることが出来れば、間違いなく泣けるハナシだと思うのです。

(問題はノートの中の物語の部分の作りが安直すぎないか、という点にあるのです)

彼女は同じ年格好の老女で、記憶が定かで無い様子。
徐々に老人性痴呆症だと判って来ます。
どうやらこの2人は夫婦らしい。
要は老人性痴呆で夫も子供も孫も「自分が誰か」さえも判らなくなった重度の患者。
医者も記憶回復の見込みは無いと負の太鼓判を押す状態にも関わらず、家族の反対にも関わらず、夫は回復を信じて毎日のように話し掛け続ける、「とある物語」を読み聞かせ続ける。
ただ単に同じ療養施設に居る一友人として。
 さて、彼女の記憶は戻ってくるのか、それが大きなストーリーの柱なんです。

しかし問題は映画の演出にあるのかもと思います。

彼のノートに書かれている「とある物語」は古きアメリカ、第二次大戦前後にまたがった若い男女のラブストーリー。

実際、上映時間の大半はこの「ノートの中の世界」なので、どちらが主人公なのか判らない、おそらく大半の人は若い2人のラブストーリーの方がメインだと受け取ると思います。

でもって、ここの描き方が抜群に安直というか。。。

アラスジを知らずに見ていたものですから、

「もしかしてアメリカ人の大好きなオバカなラブコメディかぁ????」

って最後の方までずっと疑ってました。

老人ホームの場面に帰ってくるとホッとするというかようやく「どうなるか」と期待して見れるような。

まるで映画の中でタイムスリップに翻弄されているような感じです。

「ノートの中の世界」では、そっちの主人公らしき男性と女性、偶然なのか必然なのか昨日の「ギルバート・グレイプ」と同じ構図で、田舎町から出ることもないような素朴な男と、都会から夏の間だけ来た知性・教養・地位・財産などを持つ身の女のラブストーリー。
 安直すぎるオバカな出会いから安直に燃え上がって、でまた御約束のように無理矢理引き裂かれるような別れ。数年経って女はまた安直でオバカな新しい恋をして、他方で男の方も愛も無く戦争未亡人と寝たりなどしてる。そのうちに女は結婚式を目前に控えたという絶妙のタイミングで再会の機会が・・・・

ってここまで来た時は

「もしかしてアメリカ人の大好きな『卒業』パターン(花嫁強奪)かぁ?」

ってまた疑いました。。。

しかも・・・・昨日の経緯があって今朝方に「ヒューマンネイチュア」のDVDを見たものですから、どのラブシーン見ても類人猿の発情とか交尾が思い出されて笑っちゃうんです(笑)。もうトラウマ(笑)。。。

この「ノートの中の世界」の女の子、トークショーの会場ではワガママ過ぎて嫌われ者でしたが(笑)、個人的にはクセの強いのに振り回されるのは嫌いじゃないので(笑)、まぁ「通し」。
(ちょっとハリポタのハーマイオニー似で見た目もワリと好みかも)

さてこの「ノートの中の世界」がどうなるかはあえてココでも書かないで置きます。せめてもの見てのお楽しみということで。

で、老人ホーム。

ここも少し端折って書きますが、ラスト、自分の心の中では、思い入れのあるロックフォードさんに向かって

「おー、ええ人生やったやん。願い通りに一緒に死ねたやん。よかったやん。おめでとう」

って気分で、自分がウルッと来たのは、何というか祝福の涙なんですね、彼に対する。


高島彩嬢など女性の方は「男の一途さ」「愛を貫いた」みたいなところで泣けたようですが。。。

でもさ、、、、好きな男じゃなかったら思い詰めてる奴ってアッサリと「気持ち悪い」って切り捨てるんだよな、女って(笑)。

そこらが女の怖いところですww

「人による」ってのは真理ではありますが感動には値しない冷徹な現実でしか無いと思うのです。そこで泣けるというのはまた自己中心的な視点で・・・云々・・・嫌われたくないから止めとこう(笑)。

☆お台場冒険王2008ファイナル☆
  1. 【遊】お台場冒険王ファイナル雑景
  2. 【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王)
  3. 【映】ゴジラ復活祭その1(お台場冒険王)
  4. 【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王)
  5. 【映】ゴジラ復活祭その2(お台場冒険王)
  6. 【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
  7. 【映】ギルバート・グレイプ(お台場映画王)
  8. 【楽】中野美奈子が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  9. 【映】ヒューマンネイチュア
  10. 【遊】ゆりかもめ構内案内放送(お台場冒険王)
  11. 【映】きみに読む物語(お台場映画王)
  12. 【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  13. 【調】もし丸亀まで遠征するとしたら
  14. 【考】泣ける映画

きみに読む物語 プレミアム・エディション
きみに読む物語 スタンダード・エディション
きみに読む物語 (ソフトバンク文庫 ス 2-1)
きみに読む物語 - The Notebook【講談社英語文庫】


ruminn_master at 2008年08月23日 21:34 【映】きみに読む物語(お台場映画王)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【映】ヒューマンネイチュア 4

昨日のトークショー、映画「ギルバート・グレイプ」がツッコミにくい映画だというのもあって、ハナシはドンドン横道に逸れ、まぁ一番盛り上がったのは、中野美奈子アナがBS FUJIで担当してる映画番組「美奈子&玲子のシネマ☆パラダイス!」で扱った映画のハナシでした。

ヒューマンネイチュア

ヒューマン・ネイチュア コレクターズ・エディション

収録時間:96分
レンタル開始日:2002-10-11

Story
パトリシア・アークエット主演、スパイク・ジョーンズやチャーリー・カウフマンら、『マルコヴィッチの穴』のクリエイターによる、自分をサルだと思いこんでいる男と、毛深い女性、マナー重視の博士の奇妙な関係を描くヒューマンコメディ。(詳細こちら

ヒューマンネイチュア - goo 映画
ヒューマンネイチャ―(個人サイト)

中野さんの説明ではたしか・・・

・サルを捕まえてきて人間にするハナシ
・サルはメスとオスが
・女の人は毛深くて悩む
・オスは性欲を抑えるのに苦労する
・女がオスを最後は森に逃がそうとする
・でも知恵の付いたサルは街に戻っていく

とかで、猿は何匹でしょう?ってクイズみたい(笑)。

ワケワカランので会場中みんな興味惹かれて、
トークショーでも

「今日みんな帰りにレンタルビデオ屋行くんじゃないか」

って笑い話になってたぐらいで

気になって気になって

でもってホントにレンタルビデオ屋に行ってみました(笑)。

「まさか無いだろう」けど
「もし有ったら」
「そういう運命だと思って」
「借りて明日までに見よう」

って思って近所の小さなビデオ屋ですが、自分で探したけど見つからず、ダメモトだけど心惜しくて店員さんにも探して貰ったら、何とか見つかったのでした。

でまぁ夜も遅かったので、朝起きて、星野ジャパンの試合(3位決定戦)の始まる前までに見終わろうと、寝起きのボーッとした頭で見始めました。


え〜と・・・

「中野さん、全然言ってるのと違うと思う。。。」(笑)

面白かったからいいんだけど。

凄くシュールで毒気のある上質のコメディです。

モンティパイソン好きならきっと判る、ってレベルのシュールさ。

え〜と・・・

「猿は居ません!」(笑)

自分を類人猿だと思いこんだ父親に育てられた、まぁ狼少女みたいに森の中で類人猿として暮らしてきた男が一人。

彼がホルモン異常の多毛症に悩む女性心理学者と、性的コンプレックスを持ちネズミにマナーを教え込む実験に没頭する動物行動学者のカップルに捕まって、テーブルマナーから言語・哲学その他「人間らしいこと」を叩き込まれるハナシ。

面白くないのでオチまでは書きませんけど。

まぁ深い意味では

「みんな猿じゃん!」
ってのと
「みんな人間じゃん!」

ってのが等値で、まるで「メビウスの輪」。

「猿の方がいい!」
ってのと
「人間の方がいい!」

ってのは「どっちもどっち」。

亀山Pが「頭の良い奴が作ったコメディ」って言ってたけど、たしかに人間の小賢しさを嘲笑うようなシニカルな深いコメディだと思います。

ラストシーン。

サルな男が、森の中で暮らしていた頃の巣を車の中から眺めて哀しそうな目をしているのが印象的でした。

まぁこんな機会が無きゃ見なかった映画だし、面白い作品に出会えたから、無理して頑張って見て良かったです。

結局2日目のトークショーで「ホントに借りに行ったのか!?」で発言できて楽しかったし(笑)。

まぁ「人間」(?ん?(笑))、前向きな方がイイコトがありますね。

☆お台場冒険王2008ファイナル☆
  1. 【遊】お台場冒険王ファイナル雑景
  2. 【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王)
  3. 【映】ゴジラ復活祭その1(お台場冒険王)
  4. 【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王)
  5. 【映】ゴジラ復活祭その2(お台場冒険王)
  6. 【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
  7. 【映】ギルバート・グレイプ(お台場映画王)
  8. 【楽】中野美奈子が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  9. 【映】ヒューマンネイチュア
  10. 【遊】ゆりかもめ構内案内放送(お台場冒険王)
  11. 【映】きみに読む物語(お台場映画王)
  12. 【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  13. 【調】もし丸亀まで遠征するとしたら
  14. 【考】泣ける映画


ruminn_master at 2008年08月23日 11:14 【映】ヒューマンネイチュアコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん