雑な記録や想い出

2017年09月01日

【雑】草原とネコ

仕事で千葉県消費者センターへ。

京葉線の南船橋駅。

巨大なIKEAと同じサイドに降りて、反対側。
千葉県消費者センター01

ぐる〜〜〜〜〜っと空き地の脇を回り込んで10分ぐらい歩くコース。

空き地はほぼ草原

ネコ発見w

千葉県消費者センター02


「壁紙みたい」な光景だったので壁紙にしました(笑)。

よろしければどうぞw

壁紙ねこ


目的地到着。
千葉県消費者センター03
千葉県消費者センター04




ruminn_master at 2017年09月01日 09:30 【雑】草原とネココメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年04月04日

【宴】代々木公園で朝から花見 4

代々木公園の渋谷口に朝の9時15分集合ということで、朝からお花見

上々颱風つながりの「いつもの顔ぶれ」での恒例の花見、このブログを描き始める前からの行事で、記事にしたところでは2006年の東京タワー2007年の目黒川の花見、昨年は何かの都合で行かなかったけど、その前は中野とか江戸川橋とか。

最初は新宿御苑にしようかという相談だったんだけど、一応タテマエ上は「アルコール持ち込み禁止」ということで、まぁこの時期はみんな酒持って宴会やってるみたいだけどそういうのも粋じゃないしねぇ、ってんで代々木公園にて。

こっちも朝から結構な人出でした。

代々木公園の花見01

でもまぁ桜の方はそろそろ満開も過ぎたのか、というか今年は三寒四温が激しかったので桜が困った(笑)のか、葉桜がところどころ混ざった混乱振り。

代々木公園の花見02

それでも一面の桜は見事で、朝から愉快な花見の宴でした。

代々木公園の花見03

自分は午後から試写会に招待されてたので中座しましたが、みんなはその後も贅沢な時間を過ごせたようです。

代々木公園の花見04

暑からず寒からず、花見にはなかなかイイ日和でした。

ruminn_master at 2009年04月04日 12:17 【宴】代々木公園で朝から花見コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2005年01月03日

【旅】冬景色の中尊寺・最上川・山寺・上杉神社 鳴子温泉・湯野浜温泉と羽黒山初詣 4

(パンフが出て来たので後日に旅の記録。2009/2/2)

クラブツーリズム。2泊3日。正月旅行なので少々高めの1人5万チョイ。

サブタイトルには

往復新幹線グリーン車利用!2泊とも名湯7食付き!

とある。

【1日目】
・東京駅→(Maxやまびこ)→仙台駅
・中尊寺参拝・金堂見学
<宿>鳴子温泉 ねまりこの宿 ますや(和室)

【2日目】
・最上川舟下り
・羽黒山三神合祭殿参拝
<宿>湯野浜温泉 ホテル海山

【3日目】
・山寺 立石寺
・上杉神社
・福島駅→(Maxやまびこ)→東京駅

中尊寺は雪が残っていた程度だったが、羽黒山では結構吹雪いていた記憶。

この年はこの旅行から帰ってから年賀状を出したのだけど、その賀状の写真に羽黒山の烏の像(神社の狛犬みたいなもんか)を使った記憶がある。

宿、ますやは結構良かったけど海山は微妙に節約ムードで廊下の電気をトビトビに外してあったりしたのでこっちも微妙な空気になった。

たしか日没の夕焼けが美しくてみんなで窓から写真を撮ったりしたんだが、窓が汚れててね(笑)。開く窓は廊下にしか無かったのでそこまで走って撮りにいったのを覚えている。

結構行程がスムーズに進んで予定表の外ではあったけど湯殿山にも参詣出来たのが良かった。

ruminn_master at 2005年01月03日 07:36 【旅】冬景色の中尊寺・最上川・山寺・上杉神社 鳴子温泉・湯野浜温泉と羽黒山初詣コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年11月23日

【旅】都心から90分のやすらぎ 箱根湯本 湯本富士屋ホテル 4

(パンフが出て来たので後日に旅の記録のみ。2009/2/2)

クラブツーリズム。1泊2日で2万チョイ。

サブタイトルには

〜バラエティ豊かなお風呂 和洋中選べるお食事〜

とある。

【1日目】
・新宿→(ロマンスカー)→箱根湯本
<宿>湯本富士屋ホテル
【2日目】
・自由行動
・箱根湯本→(ロマンスカー)→新宿

要は湯本富士屋ホテルで美味いモノ食って温泉に浸かるだけの骨休め旅行だね。

たしか洋食にしたな。

翌日の自由散策は天山湯治郷まで行ったんじゃなかったかな。

天山は塩化ナトリウム泉では未だに一番気に入ってる日帰り温泉。

ruminn_master at 2004年11月23日 11:00 【旅】都心から90分のやすらぎ 箱根湯本 湯本富士屋ホテルコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2004年10月02日

【楽】上々颱風 平安神宮幻夜コンサート 4

(後日の記録。2009/02/02)

京都平安神宮での野外コンサート。

「京miyakoの華舞台」 
 平安神宮幻夜コンサート 京の夢「風と響」
   〜風の宴〜 「上々颱風」〜


少し早めに着いて宿は平安神宮近くの京都トラベラーズ・イン KYOTO TRAVELERS INN

ここで遠征組が集合して飯食ったな。

で、夜の野外コンサート。

飲み会ドコだっけ?

で、翌日のホテルサンルート京都の領収書が手元にあるから、どうやら翌日もライブがあったんだな。

多分図書館ってライブも出来るバーでの紅龍&サトチャンか。

(この店、名前が名前だけに検索に掛かりにくいです(笑))

ruminn_master at 2004年10月02日 17:30 【楽】上々颱風 平安神宮幻夜コンサートコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2003年12月25日

【水】色んな水 3

(後日の記録。2009/2/2)

この頃、師匠が身体に良い水と塩に凝ってて、面白そうなのを自分で取り寄せた折の書類が後日に出て来たので備忘のためもあり記録。

キーワードは「還元力」

日常生活で酸化した身体を調整するのに還元力のある水とか塩はどうだろうかというハナシ。自然治癒力が大事だからね、どっちみち。

塩はそこそこ有名な高麗竹塩の「黄松竹」とか。

キパワーソルト・ニューキパワーオリジン

で、水。

太古の水
太古の水 フルーツティー オフィシャルサイト
太古の水 (原液)

小さな薬包みたいなパックを好きなミネラルウォーターに入れて飲む商品。

理屈も仕組みも未だに不明だが、何でも太古の時代の水の組成と同じものを開発したのだと。で、それは身体に良くて、自然治癒力が高まるとかが噂。(薬としての商品じゃないから効能はどこにも謳ってないけどね)

う〜ん。結局実感が持てなかったのでこの折の注文だけだったな。

でもワリと根強いファンが居るらしい。

すいそいんぐ
活性酸素を除去する活性水素とマイナスイオンたっぷりのアルカリミネラル還元水に変える整水器【すいそいんぐ】

通勤、通学、散歩などに便利な携帯タイプ!すいそいんぐ(簡易整水器)携帯タイプ 500ml 3,990 円
これは小さなペットボトル容器とそれに入れる小さな金属片らしきものの入ったカプセルが商品。

どうやらマグネシウム金属片を使って水道水などを還元して活性水素水にしようというもの。

還元時に気泡が出て面白いのもあってしばらくは毎日持ち歩いてたけど、ペットボトル型容器って結局手入れが難しいし、そんでもって定期的に「買い換え」しなきゃいけないそうで、でもって目先のこととは言え「少し高い」もんだから、結局最初の1回でやめてしまった。

発想は面白いんだけどね。

どくとる・べるまっちゅ
どくとるべるまっちゅ エバメール販売 トータルヘルスデザイン本店
ぶっとび実験隊が行く! どくとる・べるまっちゅ編 - トータルヘルスデザイン

名前の妖しさはコレが一番でしょうな(笑)。

どうやら天然植物エキス配合の化粧水という感じだが、消臭剤とか酸化防止剤「的」に使えるとかが謳い文句。分類は「清涼飲料水」になってる。

これはワリと単純な実感があって重宝した。外食で悪い油の揚げ物なんかに出会った時に、軽く吹きかけると脂っこさが緩和されたり。

【送料無料】どくとる・べるまっちゅ 200ml 3,045円
【3,000円以上で送料無料】どくとる・べるまっちゅ 携帯用スプレー容器(空容器) 189 円

まぁ・・・いろいろあります。

ruminn_master at 2003年12月25日 10:00 【水】色んな水コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2003年07月26日

【旅】えりも・納沙布・知床から花々彩る富良野・美瑛 4

(後日の記録。2009/02/02)

クラブツーリズム。3泊4日。1人8万弱。

サブタイトルは

夏の北海道、花と岬の海岸物語

道東・道央の夏旅です。

【1日目】
・羽田→(飛行機)→帯広
・幸福駅
・百人浜
・襟裳岬
<宿>釧路プリンスホテル
<夕食>プリンスディナーバイキング

【2日目】
・釧路湿原の北斗展望台
・チンベの岬/あやめヶ原
・琵琶瀬展望台
・納沙布岬
・野付半島/トドワラ地帯
<宿>らうす第一ホテル
<夕食>羅臼産ホッケのチャンチャン焼

【3日目】
・羅臼温泉で「北の国から2002遺言」ロケ地巡り
・・「スナック再会」
・・「居酒屋 番屋」(ドラマ中の名は「ハマナス」)
・・羅臼展望台
・・大一市岡商店(ヒロイン結の勤務先)

・知床峠
・知床ウトロ
・知床遊覧船or一湖二湖散策
・小清水原生花園
・網走・かに問屋(ズワイガニの試食)
・北きつね牧場
・北見<夕食>ホタテ尽くし膳
・端野温泉のんたの湯
<宿>端野ホテルメビウス(現ノーザンアークリゾートホテル

【4日目】
・層雲峡(銀河の滝、流星の滝)
・上川(メロンの試食)
・美瑛、四季彩の丘
・富良野、ファーム冨田
・帯広→(飛行機)→羽田

どっちかというと手広く下見した感じ、眺めるタイプの旅行かな。

バイキングで感心できるほど美味くてチャンとした仕事をしていたのは、この旅の釧路プリンスが抜群だったかなと、アチコチ旅してきたけど、未だにそう思います。

ruminn_master at 2003年07月26日 08:05 【旅】えりも・納沙布・知床から花々彩る富良野・美瑛コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん