めざましテレビ

2010年09月10日

【雑】KeyHoleTV for 関西人 3

やっぱり船橋の部屋では室内アンテナでの地デジ視聴は無理でした。

Pixela PRODIA コンパクトデジタル地上・BSデジタルチューナー PRD-BT205
Pixela PRODIA コンパクトデジタル地上・BSデジタルチューナー PRD-BT205
クチコミを見る
BUFFALO ブースター機能搭載 地デジ対応機器専用 室内アンテナ DT-OP-RA
BUFFALO ブースター機能搭載 地デジ対応機器専用 室内アンテナ DT-OP-RA
クチコミを見る

窓からアンテナ突き出して角度を探っても・・・哀しいことに何故かココではフジテレビだけが映らない。。。

私の場合、フジテレビが映らない、よってめざましテレビが見れない、だから朝のアヤパンにお目にかかれない、となるとテレビの意味がほとんど無い(笑)ので、このチューナーユニットは箱に仕舞ってしまいました。

そこで友人に教えて貰ったKeyHoleTVでネット回線経由での視聴に期待となるんですが・・・

KeyHoleTV01

PC画面のデスクトップでの大きさはこんな感じ。

全画面にもできるけど粒子が荒れるので観賞用にはあまり意味無いですね。

KeyHoleTV02

あ、背景に見える壁紙はアヤパンのBlog2010年09月01日エントリーの写真ね。
 その気が無くても脚フェチになりそうな(笑)生足の美脚写真だったので背景画像にしてますww

それはともかくこのKeyHoleTVのテレビ画像も、回線速度やパソコンのスペックの問題でコマ落ちしちゃうしフリーズするし、、、う〜んなかなか上手く行きません。。。

KeyHoleTV03

結局今週もココではワンセグでしかまともに見れて無い。。。

アヤパンの「めざましテレビ」も今月一杯だから、9月最後の1週間はフジテレビしか映らない(笑)石神井公園の方の部屋で過ごすことにします。
 やっぱ最後の日、たぶん9月30日(木)なんでしょうけど、それは綺麗な画面で見て保存しておきたいモノね。めざましフリーク高島派を標榜してきた私としましては(笑)。


ところでそれとは別に、このKeyHoleTV、関西人にとっては嬉しいポイントがあります。

大阪の毎日放送(MBSラジオ)朝日放送(ABCラジオ)が貧しいネット回線でも結構ちゃんと聴けるんです。

昨夜の手に汗握る阪神タイガースの試合もこのおかげで、「失礼にもセリーグの優勝争いなのに放送が無い関東地区」でも楽しめました。

今朝は今朝で、なんとあのありがとう浜村淳ですがフルに聴けた。
 おかげで今度公開の映画「大奥」について「見たような気」になれました(笑)。これぞ大阪人の基本ともいうべきありがとう浜村淳ですの恩恵です(笑)。

在外日本人や難視聴地域の人にとても役立ってるというこのKeyHoleTV、在京キー局以外は一部の放送局ですが、こうして垣根を越えられるのはありがたいですな。

残念なのは、ただひたすらにウチの部屋のテレビ環境&ネット環境。。。

ruminn_master at 2010年09月10日 08:37 【雑】KeyHoleTV for 関西人コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年08月23日

【驚】個人的に大ニュースではある 3

「いずれ来る日」ではあった訳だけど。

今のままじゃ壊れるな〜と思ってたものな。

毎朝見てた生活は変わるけど、フリーで働くならイベントなどで見れる機会も増えるかも知れないし。

フリーになったら、是非やって欲しいのは朗読劇「ラヴ・レターズ」だな。
高島彩アナ:9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社「朝日を浴びて目を覚ます生活を」と - MANTANWEB(まんたんウェブ)
高島彩アナ : 9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社「朝日を浴びて目を覚ます生活を」と

2010年08月23日

 フジテレビの高島彩アナウンサー(31)が23日、キャスターを務める「めざましテレビ」を9月いっぱいで卒業し、年内で退社することを明らかにした。高島アナは「少しゆっくりと、朝日を浴びて目を覚ます生活を送りながら、自分自身を見つめなおしたい」とコメントしている。

 高島アナは01年、フジテレビに入社。03年4月から、「めざましテレビ」のキャスターを務め、女性キャスターとしては歴代最長となる。

 高島アナは「7年半全力を挙げて取り組んできた『めざましテレビ』を卒業することを決意いたしました。心に決めた今はすがすがしい思いでいっぱいです。そして私にとって『めざましテレビ』=フジテレビだったため、番組を辞めてフジテレビに残るという選択肢はありませんでした」とコメントしている。(毎日新聞デジタル)

 ◇高島アナのコメント全文

 この度、7年半全力を挙げて取り組んできた「めざましテレビ」を卒業することを決意いたしました。心に決めた今はすがすがしい思いでいっぱいです。

 そして私にとって「めざましテレビ」=フジテレビだったため、番組を辞めてフジテレビに残るという選択肢はありませんでした。

 あの球体を仰ぎ見た日から10年、フジテレビアナウンサーとしてたくさんの方と出会い、学び、育てていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。笑いと涙の絶えない日々を送らせていただきました。

 大好きなフジテレビ、家族のような「めざましテレビ」をはなれることには寂しい思いもありますが、少しゆっくりと、朝日を浴びて目を覚ます生活を送りながら、自分自身を見つめなおしたいと思います。

 今後もフジテレビとのご縁を大切に過ごしていきたいと思います。

 なによりも、これまで応援してくださった皆様に心より感謝を申し上げます。

 ありがとうございました。


高島彩アナ:9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社「朝日を浴びて目を覚ます生活を」と - MANTANWEB(まんたんウェブ)

「寿退社」のニュースじゃないから、「今のところ」ショックはさほどではないけど(笑)、、、

それもまた「いずれ来る日」なのはたしかね。。。

着信のドレイ
着信のドレイ
クチコミを見る

君の好きなヒト   (CCCD)
君の好きなヒト (CCCD)
クチコミを見る
おいてけぼりのThirty(DVD付)
おいてけぼりのThirty(DVD付)
クチコミを見る
かみさまでもえらべない。
かみさまでもえらべない。
クチコミを見る


ruminn_master at 2010年08月23日 20:26 【驚】個人的に大ニュースではあるコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年08月21日

【遊】お台場合衆国2010 4

朝からのイベントは昼には終わり、残り時間はお台場合衆国2010自体を楽しもうと。

今夏来るのは3回目なのに、ほとんど何も見てないし食べてないんだもん。

でもまぁ今年は結局今日1日だけになりそうなので、企画メニューの全種制覇は最初から諦めて、気持ちに素直に「アヤパン固め」に走りました(笑)。

最初はTVコネクションカフェにて昼食。

踊るお台場12

今年のココはめざましONEグローバルカフェ。来客者数に応じてマングローブの植林をしようという企画。メニューもエスニックです。

踊るお台場13

アヤパンのメニューはサムギョプサル、豚バラ肉の焼肉ですな。

踊るお台場14

人気者の悲哀で厨房の楽なメニューになってた気のするこれまでよりはずっと食べた気のするメニューかな。ハンバーグなどじゃなくて素材をシンプルに使うコレは手間こそ今までと大差無いけどウソが無くて気持ちいい。
 まぁ間違いなく普通に美味しいかったね。

ここでもフジテレビクラブの役得で10%割引。

展望室とか上がろうと思ったけど結構な待ち時間だしあまり興味を持てなかったので断念。

それはともかく、前回までは無くて今回から始まって良い企画だなぁ、と思ったのは「会場内限定ワンセグ放送」でした。

踊るお台場24

どうしてもエレベーターがボトルネックになるし子供の殺到するアトラクションなどでは行列での待ち時間が不可避、その疲労感を少しでも紛らわせてくれるリアルな生放送は結構いい気分転換になりました。
 いいアイデア。次回からは生の放送時間を増やして、もっと充実させて欲しいな。

さて、7階庭園も結構な賑わいです。

踊るお台場17

炎天下やっぱ冷たいモンがいいね、という訳で

踊るお台場15
踊るお台場16

アヤパンのPOPに釣られて選んだんだけど、工場製品でした(笑)。

踊るお台場19

ま、美味しいけど。

ここで別記事にしためざましoneバーガー(お台場合衆国限定バージョン)を挟んで、5階のきっかけストリートを一巡の後、1階に。

この1階のマルチシアターが目当て。

踊るお台場26

今回は3Dシアターとなって、色んな3D映像の魅力を紹介、その司会が映像内に登場するバーチャルな3Dアヤパンって次第です。

踊るお台場25

「さっき生で見たじゃん!」ってそれはそれ(笑)。

タイムテーブルはこんな感じ。2作品有ります。

踊るお台場27

タイムテーブル上で連続してるように見える奴も結局入れ替え制なので続けて見るという訳にはいきません。
 となると次に並んでる人に良席を譲る格好になるので時間帯が離れて見える奴で。

まず1つめ。「シアターA」。

踊るお台場28

こっちはフィギュアスケートと体操の美技が3Dの見せ場。「海猿」の予告編を挟んで、「今日のわんこ」のSPバージョン。ここでなんとキクちゃん家の「さくら」登場。西山家の庭風景が3Dで(笑)。

一度退場して並び直して再入場。ほぼ同じ位置の席へ。
今度は「シアターB]。

踊るお台場29

こっちはK-1のノックダウンシーンと浜崎あゆみのLiveシーンが3Dの見せ場。やっぱり「海猿」の予告編を挟んで、「今日のわんこ」のSPバージョン。こっちは普通のご家庭のわんこでしたです。

何だ、結局「THE LAST MESSAGE 海猿」の宣伝をしたかったんかな?(笑)

(いかにも亀Pの仕掛けそうな(笑))

でもたしかにTHE LAST MESSAGE 海猿は見たくなりました。

umizaru_wp_re

マルチシアターの大画面だとバーチャルな3Dアヤパンもほぼ等身大、3Dの魅力は十分に伝わったけど、家庭用テレビのサイズじゃね(笑)。逆に大スクリーンの3D版THE LAST MESSAGE 海猿は大迫力で面白そう。

さて、マルチシアターから出てくるともう結構な時間。

そういえば今日はノンアルコールだったなと最後の仕上げ。

踊るお台場35

アヤパンのピタパンに+1ね。

踊るお台場30
踊るお台場31

何にしようか結構悩んだけど、まぁマーサの1500円と駄菓子の200円は論外として(笑)

踊るお台場32

だって味の信用できないイベント会場で1500円払って北京ダックなんて食いたくないし、駄菓子を挟んだピタパンって食感が嫌だww、、、

これまでならミナちゃんのを選ぶところだけど、嫁に行った奴には優しくしない主義で(笑)、、、っていうか、炎天下に「冷たくない」甘い物はキツイだろう。。。

ロコモコもクリームシチューも味の想像が付くしなぁ。。。

たこ焼きは大阪出身者としてこっちの評価基準が厳しいから満足できる訳無いなぁ。。。

ってんで博多ラーメンをピタパンに挟んだっていう無茶に1票。

踊るお台場33

さて

踊るお台場34
踊るお台場36

え〜と・・ショーパンのピタパンですが・・・

焼きそばパンの焼きそばをカップ焼そばにするとこんな感じかな?(笑)不味い訳じゃないけど、何だかもの悲しい(笑)。

ビールにはよく合うけどね。

やっぱり最後の〆は、アヤパンでしょう!という訳で


踊るお台場06
踊るお台場37

ハバネロパウダーをかなり上乗せして超激辛で〆。こういう楽しみ方が出来るのが気が利いてていいじゃん(笑)。

だって炎天下ですぜ。激夏には、やっぱ激辛でしょう!

今年の「お台場合衆国」見物は以上終了。

会場限定のポスターカレンダーを忘れずに買って帰りましたとさ。

踊るお台場38



ruminn_master at 2010年08月21日 17:00 【遊】お台場合衆国2010コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】めざましoneバーガー(お台場合衆国限定バージョン) 4

先日は極度の疲労で味が分からなかった「めざましoneバーガー」、会場限定版ではシェーキの方に蜂蜜ジュレが入ると言うし、食べ直しです。

踊るお台場18
踊るお台場20
踊るお台場21

詳細なレシピはロッテリアのHP(いずれ消されるんだろうな)と前回の記事での引用に委ねるとして

踊るお台場22

数々の野菜を練り込んだというバンズは甘みを感じますな。山芋入りのパティは旨いというより優しいお味。アボカドソースってのも優しいから、、、こういうの朝食向きね。

あぁ、「めざましテレビ」だからそれでいいのか(笑)。

踊るお台場23

この上に浮かんでるのが会場限定の蜂蜜ジュレね。まぁ甘い方にパンチが効きます。女の子向き。

うん。まぁ美味しい(笑)。

ruminn_master at 2010年08月21日 13:38 【食】めざましoneバーガー(お台場合衆国限定バージョン)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【楽】カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING(お台場合衆国) 4

抽選に外れてグレてた(笑)ところでmixiで連れてってくれる人が見つかったのでご相伴させて貰っちゃった♪♪♪

これでしばらくはテレビが ( というよりアヤパンが(笑)) 見れない禁断症状も緩和されるかな。

なかなか楽しいイベントでした。Tシャツ貰えたし。

<その1>アヤパンはオーラ抜群、仕事もキッチリスマート、やっぱり抜群にイイ女だ(笑)。
<その2>愛ちゃんを至近距離で見るのは3年前の「1日署長」以来2度目だけど、相変わらず可愛らしい。(写真が表示されてない不具合が出てるな。原因は想像付くけど(笑)。アップし直してやろww)
<その3>美郷ちゃんって可愛い、ってより美人顔なんだね。丸顔でソフトな印象受けるけど目鼻立ちはシャープ。なるほどミナちゃんが抜けたとこに入って来たんだから同じ系統ってことですな。
<その4>大塚さんはそのままでいいです(笑)。W大の先輩。で、W大の後輩の軽部さん、もうちょっと頑張りましょう(笑)。
<その5>桑田さん闘病応援企画だったってのは行って初めて知ったよ。
<その6>OAが25日だってっけどまだテレビ無いから直には見れないよ〜。。。

めざましテレビの今の主題歌は桑田佳祐氏の「EARLY IN THE MORNING」
本当は怖い愛とロマンス(通常盤)
本当は怖い愛とロマンス(通常盤)
クチコミを見る

で、その主題歌にオモロイ振り付けをした体操を「一緒に」踊ろう!ってな企画。

めざましテレビの今のテーマが「ONE」、一つになることだから。

踊るお台場09
踊るお台場10

めざましテレビ「EARLY IN THE MORNING」プロジェクト
「カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING」
スペシャルイベント in お台場合衆国


桑田佳祐さんのニューシングル「本当は怖い愛とロマンス」が8月25日に待望のリリース!
このシングルに収録される、めざましテレビテーマソング「EARLY IN THE MORNING」に合わせて、みんなで踊れる体操エクササイズができました!
体操をマスターすれば、きっと綺麗な体と抜群の体力、モテル肉体が手に入る!?

めざましテレビは、この体操をめざましファミリー&参加者全員で踊る、スペシャルイベント「カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING」を、8月21日(土)「お台場合衆国」にて開催します!!

イベントに参加して、みんなで踊って「EARLY IN THE MORNING」を盛り上げましょう!

イベント概要
開催日時 8月21日(土) 10:00開場 11:00〜12:00予定

* 参加は事前抽選となります。※8月13日を持ちまして終了しました。
* 当日は、全員で体操をしますので、動きやすい服装でご参加ください。
* 当日は番組収録を行いますので開催時間前にお越しください。
* イベントの模様は、後日「めざましテレビ」で放送されます。
また、めざましテレビの「oneキャンペーン」CMスポットにも使用されます。
お台場合衆国2010

11時からのイベントと言うことでちょっと早めに会場へ(ご相伴ですからね)。

踊るお台場01

この夏この会場は
【楽】お台場合衆国2010開国前夜祭Fantasticプレライブ
【楽】アナ★バン!「4コマ絵本出版記念公開収録」
と3回目なんだけど、ちっとも会場内を回ってない今年のお台場合衆国2010
 さすが夏休み中の土曜日、チケット売り場は朝から混んでますな。

踊るお台場02

フジテレビクラブの霊験あらたかで(笑)、ワンデーパスポートを1500円→1000円で購入。既に年会費の元は十分取ってます(笑)。

実は有料エリアが随分と減って、展望台などのフジテレビ高層階と「はねとび」など子供の遊ぶようなオダイバランド以外は無料なので、パスポートが無くても結構遊べるんですが、スタジアム(ライブ会場)とフジテレビ本社屋との行き来やトイレには不便だし、まぁお祭りですからね。

で、まずは到着早々で朝ご飯にアナ★バン! 企画のピタパンをば。

踊るお台場08

(ココも入場料は不要のエリアね。玄関前広場だから)

踊るお台場03

ピタパンは8種類。

踊るお台場04

ですがまぁココは迷わず(笑)

踊るお台場06

灼熱の激辛チキンピタパン(高島彩プロデュース)

踊るお台場05

「激辛」って言うけど、まぁ大したことは無い(笑)。
 自分で調整できるようにハバネロとカイエンペッパーが置いてあります。

踊るお台場07

カプサイシンで気合いを入れたところで、一駅移動してイベント会場へ。

踊るお台場11

もちろんイベントは撮影禁止なので写真は有りませんけど。

到着したら既に大勢が入場してて、早く来れば良かったかな、という感じでステージに近い場所は陣取れませんでした。

1万人応募で選ばれた1000人とのこと。ダンスイベントなので踊れるように1人一枠でバミられてます。

どうやら桑田佳祐ファンクラブ枠の募集も有ったようで、というかそっちの方が多かったのかほとんどそんな趣旨の客層。

ステージ上では「闘病中の桑田佳祐さんへの応援メッセージを」という巨大な寄せ書きボードが置かれて、皆さん巡礼のように書き込んでいました。

(自分ら宗旨が違うので参加しませんでしたが)

どこでも「ファン」って熱いね。イイ光景だ。

イベントは11時開始。仕切りはモチロン我らがアヤパンですが、大塚さん、軽部さん、そして愛ちゃんに美郷ちゃんとなかなか豪華。

メイキングなどが流された後、会場に軽部さんと愛ちゃんが降りてきてお客さんにインタビューという趣向。

愛ちゃんがちょうど自分の斜め前の主婦らしき2人組にインタビューに来たので、愛ちゃんを久々に至近距離で観賞(笑)できました。

ワセジョもここまで可愛くなったかぁ、と(笑)。

そういえばダンスイベントなのにワセジョ代表みたいな、というか早稲田の応援団チアリーディング部出身の石本っちゃん来てなかったね。

今回連れてきてくれた彼はショーパンこと生野アナに会いたかったそうだけど、彼女も来ず。

ま、1時間イベントだから多すぎても収拾付かないかもね。

ダンスとなって、ステージ上のみんなも会場内の所定の位置で一緒に踊る趣向、代わりにステージ上には今回の振り付けをした先生2人、サザンのPVなどを担当してる人と、「のだめ」の「おなら体操」を付けた人。 そして今回のPVに参加したダンサーの人々らしきが登場して、その指揮で「体操」しました。

配布された揃いのTシャツを着た1000人が、結構練習してきた上で揃って踊る光景はなかなか壮観だったでしょう。

軽部さんが失敗して録り直ししたりもしたけど、結構みんな上出来だったようです。

スチール撮影や抽選会などもあって12時に終了。

汗だくになったけど楽しいイベントでした。

ruminn_master at 2010年08月21日 12:10 【楽】カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING(お台場合衆国)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月30日

【食】めざましoneバーガー 3

今回の引っ越しの最後の搬出搬入の日。

疲れ果ててあまり食欲も無く、違う関心で、とりあえず、ロッテリアに。

めざましoneバーガー01

目当てはめざましテレビとのコラボ企画の期間限定商品。

めざましONEバーガー

めざましテレビの今年のテーマ「one」とロッテリアこだわりの「ひと(one)手間」から生まれた新メニュー!

ビタミンやミネラルなど5大栄養素がオールインワン(one)になった、とってもヘルシーなハンバーガーができました。めざましテレビとロッテリアがバランスのとれた食事で、元気な日本を応援します。

めざましoneバーガー「ここがポイント!!」

10種のベジタブルバンズ

10種類の野菜(?にんじん?かぼちゃ?トマト?キャベツ?ほうれん草?グリーンアスパラ?小松菜?ブロッコリー?ピーマン?赤パプリカ)とりんごをブレンドしたジュースと、にんじんを乳酸菌と酵母で発酵させたキャロット発酵液をパンに練り込みました。野菜ジュースを練り込んだだけでは、野菜の青臭さや臭みが残るため、それらを抑える為にリンゴやキャロット発酵液を加える事で、しっとりした色鮮やかなパンに仕上りました。

フレッシュアボガドの特製ソース

女性に人気の高いアボカドを使った特製ソースです。メキシコ産の新鮮なアボカドを使用し、特殊製法によりアボカド本来の香りと色合いを長時間維持できるように、また果肉の風味に影響を及ばさないように工夫しました。

山芋入りふんわりビーフパティ

山芋を入れる事で、ビーフの旨みを残しつつ食感をソフトに仕上げることに成功しました。
キャンペーン・トピックス詳細|キャンペーン・トピックス|ロッテリア
---------------------------------------------
めざましテレビの今年のテーマ「one」とロッテリアこだわりの「ひと(one)手間」から生まれた新メニュー!

フルーツのおいしさがいっぱいのワン(one)ダフルシェーキ登場!

めざましoneシェーキ(フルーツミックス)「ここがポイント!!」

フルーツのおいしさいっぱいワン(one)ダフルシェーキ

さっぱりとして飲みやすい、やさしい甘さを生み出すりんごとオレンジ果汁に加え、トマトとにんじんの野菜汁をブレンドしています。ほのかな野菜の感じも楽しむことができます。
キャンペーン・トピックス詳細|キャンペーン・トピックス|ロッテリア
「「めざましoneバーガー」の開発から完成までをご紹介!」キャンペーン・トピックス詳細|キャンペーン・トピックス|ロッテリア

めざましoneバーガー02
めざましoneバーガー03

疲れ過ぎてて味が分からない。。。

m(_ _)m

お台場合衆国2010の会場で後日食べ直します。

ruminn_master at 2010年07月30日 16:35 【食】めざましoneバーガーコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年02月18日

【食】肉巻きおにぎり食べ比べ(銀座めざマルシェ) 3

【愉】HAPPY BIRTHDAY!」だけで出掛けた銀座めざマルシェだったけど、思いの外に空いていたので内部をゆっくり探検。

イベントフロア

(イベントフロア。イベントで入ったら撮影禁止だもんね(笑))

空いてるとは言えエレベーターは10階直通、11階以上は飲食店なので希望者が居たらというだけ、物産館は10階から始まるので、そこから非常階段で降りていくスタイルなのは変わりませんな。

このビルの構造はこれしかないのかな。たぶん自由昇降の各停にしたら1階のエレベーター前がすぐに行列になっちゃうし、それで入館者が躊躇したら商品が売れないものね。

10階に上げてしまえば嫌でも降りてくるしかないし(笑)。

でも確実にリピーターは減るだろうな。。。

(あと業務用のリフトすら無いみたいで同じように非常階段で荷物を運んでる店員さん達も可哀想だった)

さて

9階は旅行会社、8階は事務所で立ち入り禁止フロアなので10階の九州エリアの用事が済むと7階まで移動となります。

商品の品揃えは甘味とか化粧水とかいかにも女性客狙いの感じなので、男性客なんてほとんど見掛けなくなったねぇ。

宮崎肉巻き01

とりあえず10階「九州・沖縄エリア」で気になってた宮崎から来た新名物を。

宮崎肉巻きおにぎり

宮崎肉巻き02

例によって(笑)この手のモノは「元祖」と「本家」が並び立ってたりしますが、ここに出てるのは「本家」の方ですな。

本家 宮崎肉巻きおにぎり 〓総本部〓 (有)南九州商事

「元祖」はこっちね。

(たしか新大久保に店が出てたね。一回食べてこよう。)

1個330円。チーズ乗せのが350円。でノーマルを。

宮崎肉巻き03

天気イイねぇ。今朝の降雪がウソみたいだ。

宮崎肉巻き04

宮崎肉巻き05

少し甘手のタレで焼いた豚肉の薄切りで「おにぎり」を巻いてあって、味はいいと思う。

でも・・・

宮崎肉巻き06

飯が柔らかすぎるなぁ。。。肉のタレが染み込んでる分もあって、もう一息で「おはぎ」みたい。

それにおにぎりの飯が牛丼(豚丼)の「つゆだく」状態なので少々クドいかもねぇ。

ここらは好みと客層だろうけど。。。

各物産館フロアには入り口近くに餃子とか真珠とか特産品の実演販売みたいな出店、一番奥にはテイクアウトの店がありますが、この10階と地下1階を除いては甘味。

で、ず〜っと非常階段を下りてって

地下1階の生鮮フロアも「肉巻きおにぎり」

北海肉巻き01

北海肉巻きおにぎり

北海肉巻き02

「北海」って有るから北海道からかな?と思ったら、本当はやっぱり「宮崎」ウリの東京本社なのね。

Tokyo 肉巻きホープ

このサイトには「北海」なんて表示は有りませんから、たぶん10階の宮崎看板の店との差別化なんでしょう。

で、「北海」と付けたからにはとそれらしいメニューを考案したみたい。

北海肉巻き03

そんな事情は知らなかったけど、珍しいので

ジンギスカン巻(300円)

北海肉巻き04

待ち時間は「2分ほど」って言われたけど、まぁもう少し(笑)。
 でもまぁそれほど長くは待たずに焼きたてが貰えました。保温ディスプレーに普通の肉巻き(ここのは生姜焼きみたい)もあったけどそれよりも出来たての方がいいよね。

北海肉巻き05

表面に振りかけられてるのはドライのガーリックチップです。

北海肉巻き06
北海肉巻き07

こっちのお店の御飯は硬め。

個人的にはこっちの御飯の方が好みだなぁ。オーブンで焼き締まってる分アッサリした食感だし。

味は、、肉が違うので単純比較は出来ないし、どっちもそれなりに美味しかったです。

昨年末に浅草で「牛巻きおにぎり」を食ったけど、あれも御飯が軟らかかったなぁ。味は旨かったけど。

牛肉より豚肉の方が厚めではあるね、肉が。

なかなか微妙なメニューね。「肉巻きおにぎり」って。

どれもそれなりに美味しいけどベストまではいかないね。300円なりにももう少しできそうに思うけど。

とりあえず御飯が軟らか過ぎて「つゆだく」なのは感心しませんです。。。

ruminn_master at 2010年02月18日 15:29 【食】肉巻きおにぎり食べ比べ(銀座めざマルシェ)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年02月09日

【楽】銀座のサラダローズ16日目 4

数寄屋橋交差点界隈で20分程の空き時間ができたので、めざましテレビプロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」へ。

用事は・・・

銀座サラダローズ15日後01
銀座サラダローズ15日後02

アヤパン植栽の水耕栽培サラダローズの生育状況を見たくて。

銀座サラダローズ15日後03

正味これだけ(笑)。

この1月22日のOPENに来た時チョロッとだった新芽。

↓↓↓この写真ね。

めざマルシェ10

お披露目から16日目で↓↓↓

銀座サラダローズ18日後04

カイワレみたいだったのが葉っぱの個性が出てきましたな。

またそのうち報告します(笑)。


他のフロアも「ついでに」とか思ったけど、2週間以上経った平日の昼下がりでさえエレベーター前からエントランスホールまで相変わらずの行列ができてたので断念。

階段で降りて地下1階の生鮮売り場だけ覗いて後にしました。

生鮮売り場で群馬県のなのかな?「黒大根」って珍しいのが有って興味を惹かれたんだけど、「どうやって使うか」のレシピカードが有る訳でもなく、何の説明板もなく、係の人は昼飯に出てるのか居なくって、レジの人も誰も判る人も居なくって、、、買わずに(買えずに)帰ってきました。

帰宅してから調べると結構面白そうな食材。

黒大根: Cooking Paradise

相変わらずショップとしては客商売が下手です(笑)。サービス精神が無い。「いいもの」を並べれば勝手に売れると思ってるような気はします。

お江戸の商売は「売ってやる&買ってやる」、大阪商人の目線は「売って貰う&買って貰う」、そこが大きな違いだ、なんて見方もあります。

商売って売り手も買い手も「腰の低さ」が大事なんだと思います。

よく飲食店で店員に横柄なオヤジが居ますけど、ああいう人種は「人間として最低」だと思う人は少なくないはず。

同じ理屈で「勝手に売れる(だろう)」って売り手は最低の部類に属します。

大阪商人の子から見るとね。


ただ生鮮フロアを見た限りですが、2週間ほど前に来た時と比べてレイアウトも少し余裕が出るよう工夫されてたし、商品の品揃えも随分と変わってました。

結構商品の品揃え自体は「また今度来てみよう」って気にはなる。


きっと「これから」ですな。

お店もサラダローズと同じように(笑)。

ruminn_master at 2010年02月09日 13:11 【楽】銀座のサラダローズ16日目コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月22日

【楽】めざマルシェが銀座でOPEN 4

めざましフリーク高島派としてはそれなりに楽しめました。

めざマルシェ06
めざマルシェ08
めざマルシェ10

この正体(笑)はおいおい書くとして、ただまぁ、物産館としては微妙かなぁ。

めざマルシェ

めざましテレビプロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」

めざマルシェ11
めざマルシェ12

気になったのは3点。

・フロアの移動にエスカレーターが無くて2基のエレベーターと非常階段のみなので全部で14階に亘る個別フロアを色々と巡るには不便。
めざマルシェとしての記念品とかスーベニールといった独自商品が無い。
・フロアデザインで一体感を演出してるものの、肝心の商品選別にポリシーが感じられず散漫な印象。せっかく日本の全都道府県の特産品を一堂に集めたのだから「日本中の●●が『めざマルシェ』に行けば入手できる」ぐらいのウリが無いのは残念な気がする。

まぁ初日だしイベントもあったらしく異常に混んでたからの悪印象もあるけどね。

めざましテレビプロデュースという謳い文句の物産館、日本全国47都道府県の特産品を一堂に集めたという物産館が本日OPENしたというので、探検してきました。

めざマルシェ01

場所は東京銀座の中心地ともいうべき数寄屋橋交差点から見える一等地。そこに地上13階、地下1階の物産館を作ったというのだから剛気。

このエリアにはもともと物産館が多いし、個別の物産館を持たない都道府県も含めて交通会館には同じように「日本全国の物産を集めた」むらからまちから館が数年前に出来てるから、いわば激戦区に殴り込み(笑)、アヤパン趣味だけでなく(笑)、どんなもんだろうと興味が湧いた次第です。

初日ということもあってか、今朝10時半のOPENで夕方の5時だと言うのに建物前にはかなりの人だかり。

めざマルシェ02
めざマルシェ03

ラインストーンを手作業で1万個並べたという巨大な「めざまし君」がお出迎えです。

めざマルシェ04

中に入ると地下の生鮮フロアと2階のイベントスペースへはそれぞれ階段、それ以外のフロアへはエレベーターしか移動手段が無いということでエレベーターの前からは結構な行列が出来ていました。

めざマルシェ13

このエレベーターは14人乗り程度が2基なので混雑時のフロア間の移動で使うには気が退ける・・・というか1基には男性係員が同乗してピストン輸送してたのでどうやら不可能です。
 なので最上階の13階にまず移動して階段で降りてくることにしました。

めざマルシェ15

最上階は各地からの特選スイーツを提供するというカフェ。男一人じゃ用事が無いので(笑)階下へ。

めざマルシェ16

見事な非常階段です(笑)。

元が何だったか忘れたけど、この構造はフロア間の移動を予定してない各階独立のビジネスビルみたいね。

1階下のレストランは東京タワーも見える眺めの良いものだそうですが、夜はコースしか無くて高いので夕飯時分ではあったけど、独りで贅沢してもしょうがない(笑)のでパス。

もう1階下は日本全国の地酒や焼酎を集めたバーみたい。

めざマルシェ17

日本酒は一部を除いて常温保存の一升瓶ばかりですがまぁ日本酒人気が下火になってる昨今では揃ってる方ですし、焼酎も結構な品揃えで、「龍宮」とか入手困難なのも散見されました。でもBarとしては高いと思うなぁ。

例えば馴染みの「龍力」(兵庫県姫路)大吟醸 米のささやき YK-40-50の一升瓶が5250円、これは定価ですが、1合売りのBarとしての価格は1200円。。。
 市販価格計算の倍以上で出すのはかなり強気の日本酒専門店ですが、そういう店ならもっと上のランクの大吟醸 米のささやき YK-35以上しか置きませんから何というか。。。
 1升5250円ランクの酒なら1合700〜900円ぐらいじゃないと世間相場からすれば無茶。

まぁ床と壁に金払う気のない酒飲みだからね、俺(笑)。ターゲット層とは違うのかも知れません。

さて1階下の10階が沖縄・九州地区の物産館、カメラが入って軽部さんが取材中、誰かにインタビューしてたので早々に逃げてきました(笑)。
 9階は国内旅行の代理店ということでH.I.S.が入ってました。
 8階はフジテレビの「8」に合わせたのか人の流れを計算してかの事務所フロアで立ち入り禁止のデッドスペース。
 7階が中国・四国地区、6階が関西・東海地区、5階が関東・静岡地区で、POPは期待のアヤパン(笑)。

めざマルシェ18

1階にある挨拶ボードも含めて写メで撮影してる人が一番多いのはやっぱり「この人」でした(笑)。

4階は北陸・甲信越地区、3階は北海道・東北エリア、ここのPOPは愛ちゃん

めざマルシェ19

どのフロアでも試食も有るしテイクアウト品も有ってその場で食べる楽しみも有ります。でも基本的に狭いので今日みたいに人が多いとねぇ、ちょっと落ち着かないかな。。。

生鮮フロアと2階は入り口が別なので非常階段を降りると最後はビルの外に出てしまいます(そりゃ「非常階段」なんだから当然ですが(笑))。

めざマルシェ20

この「非常階段」を降りるのは年寄りにはキツイぞ(笑)。(膝が悪い年寄りには降りる方が昇るよりツライからね)

再度1階正面玄関に回って落ち着いて「めざファーム」を観察。番組内でアヤパン着想のシーンを流してましたが、屋内で何とか農園をということでガラス張りの1階フロアでは水耕栽培で野菜やハーブが育てられ始めています。
 アヤパンの担当作物は「サラダローズ」だそう。

めざマルシェ05

この水耕栽培、肥料入りの水をポンプでディスプレイポールや壁面などに循環させて育てるもので管理さえ良ければ土に植えるより効率がよいとか。
 2ヶ月ぐらい経つと結構茂るそうです。こんな感じ。

めざマルシェ07

とはいえ本日OPENなので基本的に大半は植えたばかり。アヤパンのサラダローズもまだチョロッと芽生えてただけでした。

めざマルシェ08
めざマルシェ09

でも今朝の番組で見たのより成長してたね。

めざマルシェ10

また見に来よう(笑)。

さて残りのフロア。

イベントスペースは朝の9時に整理券を配るというものなので最初から諦めてましたが、一番目立ってアクセスも良い2階が大半の時間デッドスペースだっていうのはモッタイナイね。

めざマルシェ14

地下は専用の階段で降りる(エレベーターでも行けますけど)。

めざマルシェ21

中はこんな感じ。

めざマルシェ22

リンゴとか美味そうだったけど、どうも人混みって落ち着かないんで「美味いものを楽しむ」って気分になれないんだよね。。。

全部を見て回ると言うより、目当ての都道府県を絞って、カフェとその階だけとかをゆっくり楽しむのに向いているように思いました。


ま、文句言いながらも(笑)、食いしん坊なので関西エリアと東北エリアで幾つか買って帰ってきました。

大阪って独自の物産館は東京に出したことないんで故郷大阪の駄菓子見つけたら懐かしくなったりしてね。

めざマルシェ23

ま、そっちのレポはまた別に。

今日は下見というか見物でしたから。

でも期間限定イベントでなくて固定店舗の物産館としては微妙だなぁ。

めざマルシェの「マルシェ」ってフランス語の「市場」。

ガキの頃から店の仕入れの手伝いで早朝から魚河岸やら卸売市場をウロウロしてたし大阪の商店街育ちなので「市場」は人一倍ってぐらい馴染みの空間のつもり。

で、最近都内の駅前広場などで展開されて「流行」だとか言ってますが、「市場」の本質は自由な空気、雑然とした空間、濃密なコミュニケーションにあると思うのです。

テレビ局というのは実は大会社、本質的に内部の「(表現の)自由」や「肖像権」「著作権」を守るために外部の自由と対立的な存在、特権的&閉鎖的な体質なんで「市場」とは対極じゃないのかな。
 今日のエレベーターの案内の人も本田芸能(テレビイベントでよく見掛ける警備会社)っぽかったもんな(笑)。何というか「一般人から芸能人を守る」っていう緊張感が背中に有るというか(笑)。

ああいう管理された空間ってどうもねぇ。何だか旧ソビエトで配給で並んでる市民の風景のニュースを思い出しちゃって、「買い物しよう」とかいう気勢を削ぐんだもん。

売ってる人々が一生懸命なのも判るけど、「市場」ってのは下町のオバチャンが話しかけてくるような、「買わなくてもいいからこっち来て食べてみな」っていうような大雑把さが大事なんで微妙だったんだよねぇ。

う〜む。。。


人混みがはけてもっと空いた頃にまた行ってみますが、「サラダローズ」が繁ったのが見れるといいな。

めざマルシェ10

頑張ってね。

ruminn_master at 2010年01月22日 18:49 【楽】めざマルシェが銀座でOPENコメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年11月10日

【TV】美奈子&玲子のシネマ☆パラダイス! 4

アンテナの加減でたまたま映るのだけど画像は砂嵐の奥という感じのウチのBSデジタル放送

普段は見る理由もないけど、目的がトークを聞きたい「だけ」(笑)なのでたまにチューニングするのが、BSフジの唯一の映画番組、美奈子&玲子のシネマ☆パラダイス!

シネパラ

月9の裏、再放送が土2、今週から3週続けて「スクリーム 」シリーズだってんだから凄い(笑)。
収録時間:111分
レンタル開始日:2002-03-22

Story
カリフォルニアの平和な田舎町ウッズボローに暮らす女子高生シドニーの周囲に、ハロウィンマスクをかぶったシリアルキラーが出没。1年前、何者かに母親を惨殺された過去を持つ彼女は、恋人のビリーが犯人ではないかと疑い始めるが…。(詳細こちら
収録時間:122分
レンタル開始日:2002-03-22

Story
前作から2年、ウッズボローで起きた殺人事件で命を狙われたヒロイン、シドニーは事件も忘れて楽しい大学生活を送ろうとしていた。ところがあのハロウィンマスクの殺人鬼が再び殺人ゲームを開始。シドニーや周囲の人間を恐怖のどん底に陥れていく…。(詳細こちら
収録時間:117分
レンタル開始日:2002-03-22

Story
ハリウッドでウッズボローの連続殺人を題材にしたホラー映画『スタブ3』が映画化されることになった。だが、撮影現場で出演者が次々と惨殺されるという怪事件が勃発。元TVレポーターのシドニーに協力を依頼したが、その魔の手は彼女にも迫ってくる。(詳細こちら

この秋風の中、もうじき木枯らしでも吹きそうな時期にホラーというかスプラッタ&サスペンス。。。

放送内でも「夏にピッタリ」とか言ってるし(笑)、夏服だし、で、、、何というか、、、放置プレイ?(笑)

まぁ中野さん、好きにさせてるのが面白いキャラだとは思うんでアリか。

ともかくグダグダ感がオモロイんよね。最初と最後のトークが。

そもそもはこの夏の「お台場冒険王」の「お台場映画王」、自分にとってはここ数年の夏の恒例行事(笑)、「高島彩が選ぶ○○」シリーズでのトークから注目した番組です。

映画番組を中野アナが担当してるというハナシになって、

亀山P:「どんなのやってるの?例えば先週は何?」

中野A:「え〜『ヒューマンネイチュア』

ってのが、あの「ヒューマンネイチュア」祭(笑)の始まりでありました。

収録時間:96分
レンタル開始日:2002-10-11

Story
パトリシア・アークエット主演、スパイク・ジョーンズやチャーリー・カウフマンら、『マルコヴィッチの穴』のクリエイターによる、自分をサルだと思いこんでいる男と、毛深い女性、マナー重視の博士の奇妙な関係を描くヒューマンコメディ。(詳細こちら

ときどきしか見てないけどね。

映画の方は大体昔の有名作で知ってたりしますし、映りがウチは格段に悪いので。

前に見たのは・・・「セーラー服と機関銃」だっけかな?
監督:相米慎二
収録時間:130分
レンタル開始日:2004-10-22

Story
薬師丸ひろ子がヤクザの組長を襲名することになった女子高生を演じた、相米慎二監督の青春ドラマ。麻薬事件に巻き込まれた組を救うため、セーラー服姿の少女がマシンガンを片手に戦いを挑む。81年の公開版に未公開映像18分を加え翌年公開された完璧版。(詳細こちら

映画のチョイスがユニークなのもオモロイとこです。

ruminn_master at 2008年11月10日 23:20 【TV】美奈子&玲子のシネマ☆パラダイス!コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年08月20日

【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王) 4

「待ち時間は100分ぐらいになります」

なんて言われたが、炎天下、冒険ランドには興味を持てるモノも無いし、どこに行くにもそれなりに並ぶようなので、毎年来てる目当ての「めざまし」企画モノのレストラン(TVConnectionCafe)に素直に並ぶことにした。
めざましフラワーロードエコカフェ

めざましテレビの15周年企画、「めざましフラワーロード」とチーム・マイナス6%(環境省)のコラボレーションカフェ! 全国を花の道で繋いで温暖化防止のアクションを呼びかけながら走る「はなチャリ」が通った軌跡や今後の行程を紹介すると共に、エコに関するコーナーも設置します。美味しい食事を食べながら楽しく学んじゃおう!
お台場冒険王ファイナル 7階屋上庭園- フジテレビ
エコカフェmenu

エコカフェ01

まぁ見込みは見込みな訳で(他人様の食事時間なんて読めないし、まぁ長めに言ってるとは思ってた通りに)、だいたい1時間ぐらいで入れた。

エコカフェ02

レストラン中央には大きな「めざまし君」、レストラン奥には青森のねぶた名人に番組で作ってもらっていた「大塚さんねぶた」。

エコカフェ03

壁面にも色々と展示物があるのだけど、だいたい人混みの行列状態だから無駄に長居するような行動は気が退けるので見て回る根性も勇気も出ませんね何度来ても。。。

テーブルクロスも例年「めざまし」出演者が各自書いたイラストがプリントされたものなんですが、何種類か組み合わせが有るので、これまで目当てのアヤパンに当たったことが有りませんでした。

混んでるので案内されるままにその席に付くだけだから。

でもまぁ今年はようやく当たりでアヤ&ミナ姉妹のイラスト入りのテーブル。

エコカフェ04a
エコカフェ04b


ちなみに外れた愛ちゃんのイラストは放送で紹介されたこんな奴です。

18めざまし「愛ちゃんテーブルイラスト」01

さて注文。

エコカフェ05
エコカフェ06
エコカフェ07

例年はアヤ&ミナ+愛ちゃんの3つを一気に試食してたのですが、それは愛ちゃんのがマンゴーフラッペというデザート系だったからこそ、今年は3人とも食事メニューなので、さすがに。。。
 で、たかが冷麺に1230円は払いたくないと思うので(他のも高いのですけど麺類は安くあって欲しいからね)、それをパスしました。
 どうやら中野さん、去年(白玉ぜんざい)は期間中総計注文数が最下位だったそうで、今年こそ上位を目指してたそうですが・・・それなら安くするかせめて大盛りにしないと。。。麺類の国、讃岐の人なんだから、と思います。まぁその分、別のブース店で中野さんのデザートを食うので許して下さい(笑)。

もちろん生ビール(これもグラスサイズで630円と少ないというか高いというか暴利です(笑))付けて。

エコカフェ10

さて

愛子のふわとろ2色オムライス(クリームコロッケ付き)(1430円)

エコカフェ11a
エコカフェ11b
エコカフェ11c

ケチャップライスに半熟プレーンオムレツを割り開いて乗せて、ケチャップとドミグラスを掛けて、という風に「メニュー写真は」見えます。ケチャップライスの具材は判りませんが、「流行モノ」になったトロトロオムライスをベースに、2種類のソースが楽しめるようにした工夫は悪くない。ボリュームの足りない分をコロッケで補うのもサービス精神ですから、愛ちゃんのコンセプトは評価出来ます。

ただ実物はもうちょっと大雑把ですね。。。
 混んでるイベントレストランだから「しょうがない」とは言えますが、コストの問題なのか、それともいちいちオムレツを作るのが面倒なのか(そんなの1分ぐらいの作業ですけど)、ホテルのバイキング朝食でよくある「業務用スクランブルエッグ」(主要原材料:鶏卵、クリーム(乳製品)、植物油脂、砂糖、食塩などで冷凍パックされた状態で売ってる業務用食品)が乗ってるのが残念なトコロ。あのスクランブルエッグは固まらないように乳成分などで薄めてあるので味がボヤけてるから、結局全体の味が纏まらないのです。オムライスはあくまでも卵料理ですから玉子の部分が弱いとダメですね。
 ドミグラスも業務用食品として売ってる食材の味ですから、全体としてレトルト食品のような風味になってしまってます。
 コロッケも添えて有って見た目のボリュームがあるのとイメージが「流行ってる」のでそれなりの価格のワリには周囲のテーブルを見渡しても注文してる人が多かったように思います。
 本来的にリピーターを当てにする店ではないので、「また来たい」ほどに味で勝負する必然性も無いのでしょうけど。。。
 もしかしたらあまりの人気メニューでレシピを効率優先にしたのかも知れませんね。愛ちゃんに罪はないけど惜しいです。
 少なくとも自分の食ったのは、、、850円なら、レベルでしょうか。

彩のモコモコロコモコ(1300円)

エコカフェ12a
エコカフェ12b
エコカフェ12c

去年もその前年もそんな感じだったと思いますが、彼女の性格なのか仕事熱心なサービス精神の現れなのか、ビールの肴からメイン、デザートまで詰め込んだ「大人のお子様ランチ」になってます。今年は旗まで立ててあるのでカンペキです(笑)。
 好むと好まざるとに関わらず「めざまし」カフェ、自分が今は「めざまし」の看板を背負ってる自覚は有るでしょうから、そのイメージを目当てに注文する人を想定すると「満足感を与える」意欲が感じられるのはたしか。
 ベースのロコモコとは日系人の多いハワイで生まれた丼モノ郷土料理、基本的レシピは、御飯にハンバーグと目玉焼を乗せて、ハンバーグを焼いた肉汁をコンソメと塩胡椒で味を調えて好みの野菜などを炒め煮して小麦粉でまとめたソース(グレービーソース)を掛けたライスボウル。
 今回は炒め野菜じゃなくて揚げ野菜というかオニオンリング。去年はフライドポテトでしたがその前がたしかオニオンリングだったので好きなんでしょうか?酒の肴にはたしかにピッタリ。
 それに合わせるように角切りトマトの入ったトマトソースとサウザンっぽいタルタルソース(アボカド?)が、極く少量ずつですが添えられてます。
 目玉焼きでなくてポーチドエッグ。ハンバーグはそれなりにボリュームが有りますがライスは大した分量では有りません。
 オニオンリングやソースをどう使うかは各自の問題で、酒肴にしてしまうもよし、混ぜてしまうのもよしなんでしょう。
 自分の好みで混ぜて食すところはタイ料理のカオクルックカピみたいな感じです。
 普通はデザートのパイナップルだって混ぜて食うのもアリですな。

ところで、実は冒険王が始まった段階では、アヤパンは違うメニューでした。

一昨年が海老サンド、去年がアボカドソースを使ったBLTデニッシュサンドだったんですが、今年もまたサンドイッチで、海老&アボカドという総集編みたいなメニューになってるなぁ、と、開催前日の放送での紹介で思いました。

18めざまし「彩のプリプリエビサンド」01

その後、いつだったかの「めざまし」の中でメニューが変わったことをボソッと告知してましたが、当初のメニューは開催1週間後には既に販売休止していたようですから、食べれた人はラッキー、という幻のメニューでしたね。 8月10日放送のとある番組中では紹介されたみたい?いつの収録か判りませんし写真はミナちゃんの冷麺に置き換えられているようですが 細巻海老って輸入食材だし食中毒も起きやすい方の食材なので、コスト上昇か衛生面の問題か、何にしても急な変更だったことになります。
 せっかくキアイ入れて考えてたメニューだとしたら可哀想ですな、アヤパン。食べてみたかった(まぁ味の想像は付きますが(笑))。

まぁ今回のメニュー、急遽変更したにしては「それらしい」メニューに纏まってますね。価格的にも、まぁ旗も付いてるし(笑)、そんなもんかな、ぐらいですか。まぁ「お祭り」。色んな要素の「合わせ技一本」といういかにもアヤパンらしい技に負ける感じですが(笑)、コレはそれなりに満足としましょう。


そうそう、「エコカフェ」ということで、
「マイ箸持参で100円引き」
という仕掛けになってました。

エコカフェ08

そんなことチェックしてませんでしたが、普段から折り畳みの箸は「非常用に」持ち歩いてるのでラッキーな100円引き。

エコカフェ13


さて、エコカフェで中野さんのを食わなかった分。

7階屋上庭園、「めざましストリート」の一角で売ってるドラゴンアイス「中野アナの」が有るのでそれで。

めざましアイス01
めざましアイス02
めざましアイス03
めざましアイス04

要は練乳入りの氷で帯状に削れたカキ氷です。

放送で紹介されてた奴の方が盛りがイイですが(笑)。

18めざまし「美奈ちゃんドラゴンアイス」01

まぁコレはコレで美味い。

マンゴーが安物であんまり甘くないのでシロップぐらい欲しいけど。


以上、好きは好き、味は味、のレポートでした(笑)。

☆お台場冒険王2008ファイナル☆
  1. 【遊】お台場冒険王ファイナル雑景
  2. 【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王)
  3. 【映】ゴジラ復活祭その1(お台場冒険王)
  4. 【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王)
  5. 【映】ゴジラ復活祭その2(お台場冒険王)
  6. 【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
  7. 【映】ギルバート・グレイプ(お台場映画王)
  8. 【楽】中野美奈子が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  9. 【映】ヒューマンネイチュア
  10. 【遊】ゆりかもめ構内案内放送(お台場冒険王)
  11. 【映】きみに読む物語(お台場映画王)
  12. 【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  13. 【調】もし丸亀まで遠征するとしたら
  14. 【考】泣ける映画


ruminn_master at 2008年08月20日 14:30 【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王) 4

2時間程の映画を見るには朝飯抜きはツライな、と思っていたところで、ちょうど映画上映のシアターモールのゲート前に、これも来場目的だった売店を見つけたので腹拵え。
アナウンサーがおにぎり考えました!
 アナ☆ログひとくち屋台



日曜深夜、フジテレビアナウンサーの秘めたる能力・未知なる可能性を発掘して好評の番組「アナ☆ログ」。 番組では「アナ☆ログひとくち屋台」を出店しアナウンサーが考案した、いろいろなおにぎりをご用意しております。
お台場冒険王ファイナル〜君が来なくちゃ終われない!〜 - フジテレビ


アナログおにぎり01
アナログおにぎり02
アナログおにぎり03

3個で500円。キュウリの漬け物付。

それぞれ3個ずつだと色々試すのはキツイな〜と思ったら、3種類盛り合わせできるということで、それに。

1つはもちろん最優先(笑)で

チャンジャおにぎり(高島彩P)

アナログおにぎり04a
アナログおにぎり04b

チャンジャ(鱈の内臓〜原則は胃袋〜のコチュジャン漬)の水分で海苔が溶けてしまってるので写真じゃ見た目は悪いですが、美味しいですね。贔屓目じゃなく(笑)。
 この手の屋台の販売品ですから「おにぎり」とはいうものの三角形の御飯玉に具材を乗せ海苔でカバーしただけ、具材が剥き出しですから海苔が溶けるのもしょうがないです。
 料理レシピとしてはチャンジャに切り昆布や鰹節を混ぜ、クリームチーズで和えるとか、普通の味付け海苔を韓国焼海苔にするとか、せめてチャンジャに胡麻油を利かせて最後に胡麻を振り掛けるとかが理想的発展形だと考えますが、そんなことイベント屋台で、この価格で出来ませんから(笑)。

2個目はアヤパンの妹分、ナカミー

うどんおにぎり(中野美奈子P)

アナログおにぎり05a
アナログおにぎり05b

コレ期待してなかったんですが(笑)、予想外に美味かった。
 固めに仕上げて醤油味にしたウドンは具材としてそれなりに主張しながらもバランス良く面白い。
 大阪人の自分としてはまぁ「うどん定食」はアリなんですけど、それよりはもうちょっと正当に具材としてウドンが評価出来る出来。
 なかなか自分で作る機会は無さそうなレシピですが、まぁ面白い経験になりました。

3個セットの3つ目は、まぁ何でも良かったんだけど味のバランスの意味で正攻法の梅干しにしました。

週末も来るけど、もう1回3種類何か試してもいいな。

そうそう、このおにぎり屋台、フジの「アナ☆ログ」という番組の企画と言うことですが、その番組絡みの企画がこの冒険王期間にもう一つ。
フジテレビアナウンサーによる車内・駅構内放送を実施【8/1〜31】(ゆりかもめ)


ゆりかもめでは、フジテレビの「アナ☆ログ」(日曜深夜放送中)とのコラボレーション企画として、ゆりかもめの車内及び駅構内の案内放送を実施します。
これは、台場駅周辺で行われている『お台場冒険王』の期間中実施するものです。

■実施期間
 平成20年8月1日(金)〜31日(日)

■実施場所及び担当アナウンサー(敬称略)

 ゆりかもめ車内
  島田 彩夏

 ゆりかもめ駅構内
  高島 彩 ・・・・・・・・ 新橋駅
  平井 理央 ・・・・・・ お台場海浜公園駅
  大島 由香里 ・・・・ 台場駅
  中村 仁美 ・・・・・・ 船の科学館駅
  本田 朋子 ・・・・・・ 青海駅
  生野 陽子 ・・・・・・ 豊洲駅

 ※お客様へのご案内や運行の都合上、上記アナウンサー以外の音声を使用することがあります。あらかじめご了承ください。

お台場冒険王のお出かけには、『ゆりかもめ一日乗車券(大人800円、小児400円)』が便利です。是非ご利用下さい!
Copyright (c) 2008 TOKYO WATERFRONT NEW TRANSIT YURIKAMOME. All right reserved.

フジテレビアナウンサーによる車内・駅構内放送を実施【8/1〜31】 -株式会社ゆりかもめ-

アナログおにぎり00s

株式会社ゆりかもめの車内放送と構内放送の一部をフジの女子アナが行うというもので、前回全線車内放送やったのが好評だったので、ということらしいですが、、、日テレも沿線なのに大胆だね(笑)。
 前回は面白がってナマロクなどしたけど、構内放送ってスピーカーが天井高くに有るので「それだけ」を聞き分けるのは至難の業、録音する程のものでもないかな。
 車内放送の島田 彩夏 アナは流石に見事ですが、車内放送のように耳元で聞き分けるのと違って構内放送は「誰」がなかなか判別し辛い。。。
 新橋駅の構内放送が公表通りに高島 彩 アナだとすると、前回より上手く、というか「構内放送らしく」なってるなぁと思います。「転んでもただでは起きない」がモットーのアヤパンらしく自分なりに反省点を見つけて工夫し、それを活かしたのかな。昨今の若いのには珍しい資質ですな。自己修復能力というか教育型コンピューター搭載(笑)。

今の20代とかだいたいそれが無いものなぁ。言われないとやらない。言われたらしょうがなく言われたことだけやる。ザク並み、ハロ以下。。。

まぁグチは置いといて(笑)、朝から満足。

----------------------
<追記>
----------------------
土曜日に再訪した折に「ザ・社員食堂」を狙ってたけど、夕方到着では、さすが休日で既に予定人数終了だったため、食いっぱぐれ。

じゃあと他のオニギリも幾つか試しました。

雨のアナログおにぎり00

上掲の写真同様に、中央のゴマ振りオニギリは高島彩アナのチャンジャです。

雨のアナログおにぎり01

前回と違ってチャンジャの歯応えは有るし、ゴマも多い。これなら結構美味いけどな。。。

そういえば写真を較べると

アナログおにぎり03
雨のアナログおにぎり00

何だか姿形とかかなり違う。前回は朝の9時半ぐらい、今回は夕方5時半ぐらい、間は3日空いてるけど、その間に進化したとか思えないから、ただ単に前回は作業したバイト君が雑だったのかな?(笑)
 前回はチャンジャの歯応えとか感じられない感じだし、どの握りも緩かったし、フリカケ類もあまり掛かってなかった。

前回掲載除外(個人的に男子アナはどうでもいいので(笑))したけど、「やっぱ定番は美味いね」だった、渡辺アナの梅干し。

雨のアナログおにぎり06
雨のアナログおにぎり07

コレはコレでした。まぁもう少し紫蘇とかユカリとか掛かってても、とは思うが。

今日食べたのはタコ焼きとシーチキン。

雨のアナログおにぎり05
雨のアナログおにぎり02

タコ焼きというより揚げタコかな?サクサクとした揚げ玉の感じと生姜ソース風味がなかなか好み(大阪人なもので)。

雨のアナログおにぎり04
雨のアナログおにぎり03

まぁこれも定番でしょうな。コンビニではツナマヨはトップセールスだって言うし。刻み梅が入ってるのが個性らしいですが、あまり影響が感じられる程には入ってない。マヨネーズ自体が酢と油と玉子だから、酸味に風味を加える「酸っぱモノ」は合うハズ。

もう一回は来ないだろうから全種試せなかったのは少々心残りかなぁ。。基本的にアヤパンの以外は「味の想像を超えるかも知れないもの」つまり意外性のあるのを選んだんですが。

まぁおにぎり程度となれば、それほどは外れないけど、それでも、、、冒険王全体に思うけど、忙しさ故か、雑な作業が多い気がするよ。
 どれもアイデアやレシピは悪く無さそうなんだけど、微妙に印象を悪くしてるから残念。

それでも俺は来るし、アレコレ釣られて、結局文句言いながらも食うんだけどさ(笑)。

☆お台場冒険王2008ファイナル☆
  1. 【遊】お台場冒険王ファイナル雑景
  2. 【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王)
  3. 【映】ゴジラ復活祭その1(お台場冒険王)
  4. 【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王)
  5. 【映】ゴジラ復活祭その2(お台場冒険王)
  6. 【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
  7. 【映】ギルバート・グレイプ(お台場映画王)
  8. 【楽】中野美奈子が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  9. 【映】ヒューマンネイチュア
  10. 【遊】ゆりかもめ構内案内放送(お台場冒険王)
  11. 【映】きみに読む物語(お台場映画王)
  12. 【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  13. 【調】もし丸亀まで遠征するとしたら
  14. 【考】泣ける映画


ruminn_master at 2008年08月20日 10:09 【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王)コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【遊】お台場冒険王ファイナル雑景 3

「今年が最後」と銘打った(あまり信じてないけど(笑))フジテレビの夏のイベント「冒険王」に朝から。

お台場冒険王ファイナル〜君が来なくちゃ終われない!〜 - フジテレビ

冒険王雑景00

毎年のことながら映画王の映画を見に来たんだけど、今日はアヤパン目当てじゃなく(それは週末(笑))、別の映画。

朝からの上映だったのでこの時間に来たが、今年は例年に増して出足が早いなぁ、って感じの混み具合。

人混みを横目に「アナ★ログおにぎり」(別記)を食って、映画へ(それも別記)。

出て来たら昼時分、1階のミニ野外ステージではショーパンが司会してるのが少し見れた。

冒険王雑景02

さすがフジの女子アナはどれも可愛いけど、日焼けするぞ〜(笑)、2年目ぐらいだから「働かされ盛り」ってとこね。

昼時になってさらに人混みが凄いです。さすが夏休みね。

冒険王雑景01
冒険王雑景03

次の映画まで3時間程あるし昼飯食ってないし、特に見たいイベントも無いしで素直に2時間待ちのレストランに並ぶことにして7階の空中庭園に上がる。

冒険王雑景04

飲食の件は別記するとして夕方も映画王の映画。

出て来たら何だか秋空の夕暮れ。

冒険王雑景05

まだまだジンワリ蒸し暑いけどね。

ここで帰る予定だったんだけど、映画王の映画が思いの外に面白かったので、夜の部も見ることにしました。当日券も珍しく捕れたし。

そのおかげで予算以上の出費となったので、夕食はコッペパンで済ませることに。

フジテレビの1階には一般客用のローソンがあります。

冒険王雑景11

フジのイベントに遊びに来た客用らしく(社員用には車内に別途有るとか)、食パンとかは無い代わりにフジのお土産類が充実、先日来散々試食していたコラボパンも山積みでした。

冒険王雑景12

少々高いので今日はパスして一番安いコッペパンで済ませましたが(笑)。

夜の部の映画を見終わって、フジテレビを後にしたのは夜。

冒険王雑景06


オブジェとしても綺麗な建築物ですな。
☆お台場冒険王2008ファイナル☆
  1. 【遊】お台場冒険王ファイナル雑景
  2. 【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王)
  3. 【映】ゴジラ復活祭その1(お台場冒険王)
  4. 【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王)
  5. 【映】ゴジラ復活祭その2(お台場冒険王)
  6. 【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
  7. 【映】ギルバート・グレイプ(お台場映画王)
  8. 【楽】中野美奈子が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  9. 【映】ヒューマンネイチュア
  10. 【遊】ゆりかもめ構内案内放送(お台場冒険王)
  11. 【映】きみに読む物語(お台場映画王)
  12. 【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  13. 【調】もし丸亀まで遠征するとしたら
  14. 【考】泣ける映画


ruminn_master at 2008年08月20日 09:28 【遊】お台場冒険王ファイナル雑景コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年08月05日

【食】めざましキャスター企画食品 その2 4

先月第1弾が発売されて試食した夏の企画商品の第2弾が本日8月5日に売り出された。

0806ローソン冒険王01

第1弾として7月22日(火)に5品目、第2弾としては本日発売の4品目、以上9種類がめざましテレビの女性キャスター陣3人が商品開発に参加したという食品。

あくまでも夏休みに合わせてのフジテレビとローソンのコラボ企画、そもそもが8月31日までの限定商品、コレで全部です。

今回は高島アナ企画参加品が2つ、愛ちゃんのが2つ。

中野アナは前回ドーナツと蕨餅を出してるから、
・3人娘共同:2つ
・高島アナ :3つ
・中野アナ :2つ
・愛ちゃん :2つ
==========で合計9つ。

さて今回分の試食レポです。

(商品名・価格と引用枠内の商品説明は前回の記事で掲げたローソンニュースリリースによります)

高島アナが考えた「いもむし3色パン」※ツナ・コーン・ピザ 170円
 高島アナが考えた3色パン。見た目を「いもむし」に似せた惣菜パンです。3つの味が楽しめます。

 前回は菓子パンでしたが ( その正体(笑)は先日解明済みですが ) 、今回は総菜パン。パン自体が一回り菓子パンのより大きめです。
 総菜パンで、袋にレンジ加熱云々が書いてあったのでレンジで1分程。

0806ローソン冒険王02a

例によって3連パンを解体してから味見します。

0806ローソン冒険王02c

0806ローソン冒険王02d

 ツナ。風味はあるけど歯応えがある程の分量は入ってないか。

0806ローソン冒険王02e

 コーン。一番食べ応えが有ったかな。このコーンマヨってフィルはマヨラーにとってツボですし、コレが多めなのはgoodです。個人的に、ですが。

0806ローソン冒険王02f

 ピザ。これもピザソースの風味程度かなぁ。原材料にはベーコンもマカロニも書いてあるけど歯応えを感じられる程じゃ無いと思う。
 チーズが何らかのカタチで入ってれば良かったのに、って思うけど、こういう3連パンじゃ1つだけ凝ったコトするのも難しいからしょうがないね。

 170円を200円にしてもいいからもう少しフィルを多くして欲しかったなぁ、と思うのは私が大食漢だからでしょう、きっと。

愛ちゃんが考えた「ふんわりイチゴ蒸しパン」 125円
 愛ちゃんが考えた蒸しパン。いちご果汁の入った生地をふわふわに仕上げ、ミルククリームをサンドしました。見た目もかわいい蒸しパンに仕上がっています。

0806ローソン冒険王04a
0806ローソン冒険王04b
0806ローソン冒険王04c

何だか「キャラそのまんま」、って感じの蒸しパンです。何というか可もなく不可もなく、かなぁ。。。オトコ目線ではね(笑)。
 女の子好きそうですな。ほんのりイチゴ風味で柔らかいし。

高島アナが考えた「コーヒー好きのコーヒーゼリー」 185円
 高島アナが考えたコーヒーの苦味が効いた本格的な味わいのコーヒーゼリー。コーヒームース、コーヒークリームを合わせたコーヒー三昧のデザートです。

0806ローソン冒険王03a
0806ローソン冒険王03b
0806ローソン冒険王03c

コレは美味かったね。珈琲の苦みがシッカリ出てて結構特色のある風味、たしかにコーヒーが好きな人が目を覚ますにはいいかも。苦みも苦みだけどシッカリ女性が好むレベルに甘いですから(笑)。
 コレは生き残るメニューかなとも思う。

愛ちゃんが考えた「愛のチーズケーキ」 250円
 愛ちゃんが考えたスティックタイプのチーズケーキ。ハート型のチョコが3つトッピングされ、見た目にもかわいいデザートです。

0806ローソン冒険王05a
0806ローソン冒険王05b
0806ローソン冒険王05c

コレも愛ちゃんの「キャラそのまんま」、って感じのレアチーズケーキです。いかにも女の子が好きそう。
 でも下品なレベルの甘さでは無いので、それ程甘党でない自分みたいなのでも結構美味しく戴けました。

ふ〜む。今回の4品の中だと後ろの2つがいいかな。


フジの高島&中野両アナが「ローソン」とコラボ企画

 フジ系「めざましテレビ」でおなじみの高島彩(29)、中野美奈子両アナ(28)と皆藤愛子(24)が7日、東京・台場の同局で自らが考案した商品の試食会を行った。

 今夏にファイナルを迎える「お台場冒険王」と大手コンビニエンスストア「ローソン」とのコラボ企画。3人は共同で商品開発に参加し、サンドイッチとシフォンケーキを完成させた。個々でも、菓子パンやゼリーの開発に加わった。

 完成品を試食したという高島アナは「完ぺきです!何度も提案、会議を繰り返してきたので、かなり(自信)あります」と大満足の様子。中野アナも「昔からローソン一筋。全国に私たちの商品が並ぶのは、気合が入ります」と笑顔をみせた。

 商品は計14種類。全国のローソン8500店舗で第1弾を22日に、第2弾を8月5日に発売する。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080707-OHT1T00206.htm(スポーツ報知)

9品全部で考えると・・・

・「めざましリングシフォンケーキ」
・「コーヒー好きのコーヒーゼリー」

は単純に食品として見てイイ線かと。

そういえば、何軒かのローソンを見て回ったけど(この試食、1回にまとめてますが数日がかりなので)、先月の販売品で既に置いてないのも有った気がします。

売り切れてるのか、既に置いてないのか。

9品目。

「めざましサンド」
「いもむし3色パン」※チョコ・クリーム・小倉
「しあわせ太陽ドーナツ」
「わらび餅」
「めざましリングシフォンケーキ(紅茶味)」
「いもむし3色パン」※ツナ・コーン・ピザ
「ふんわりイチゴ蒸しパン」
「コーヒー好きのコーヒーゼリー」
「愛のチーズケーキ」

まぁ「お祭り」です。面白かったね。

ruminn_master at 2008年08月05日 21:48 【食】めざましキャスター企画食品 その2コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年07月29日

【食】shop99の三色パン 3

昨日の「わらびもち」の件で、他の企画品の元ネタが判った品がもう一つ。

試食しようと外出時にshop99で買って帰ってきました。(ゴメンネ、悪趣味で(笑))。

薄皮パン01

普通の荷姿はそれぞれの味について3個入りでカットされ丸パン状態で売られている奴です。

中身については多分同じ。

薄皮パン02
薄皮パン03
薄皮パン04

先日書いたイベント品の中の高島アナ企画参加品の一つ。高島アナが考えた「いもむし3色パン」※チョコ・クリーム・小倉 130円って奴の元ネタですね。

冒険王三色パンa01

つまりカッティング&丸パン整形工程を省いて3連状態で焼き上げた訳ですな、おそらく。

アヤパン贔屓で言う訳じゃ有りませんが(まぁ皆無という自信は無いですが(笑))、コレはコレで面白いんでいいんじゃないでしょうか。

何より薄皮で小さいとは言え、同じ味の菓子パンを丸パン3個分食べるよりは1個ずつ3種類の方が楽しいもん。

オレみたいな飽きっぽい人には特に「色々アリ」の方がいいです。

う〜ん、アヤパン贔屓か?やっぱし(笑)。。。

ruminn_master at 2008年07月29日 16:01 【食】shop99の三色パンコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年07月28日

【食】99shopわらびもち 4

外出中に今朝のめざましテレビでラッキー食品が「わらびもち」だったのを思い出した。

かといって先日書いたイベント品を買いにローソンまで行くのはチト遠い。。。

で、近くの100均ショップ、shop99で妥協して買ってきて・・・あることに気付いた。

わらびもち01
わらびもち02

中身がほとんど先日試食した企画品と同じ。

製造元を見ると山崎製パン で同じ。主原料もタピオカでん粉で一緒。

そういえばshop99はローソンと業務提携していた。

今回のイベント商品はローソンとのコラボ企画だ。

なるほど〜元商品はコレなんですな(笑)。

冒険王わらび餅01
冒険王わらび餅02

荷姿とカバーシートの金魚が違うけどね。

ま、数十円の違いは「お祭り」ってことでOK。無問題。

どうせ短期間イベント用の企画品なんて通常の製造ラインから懸け離れたことは出来る訳もないから、既存の商品を前提に「一工夫」、アイデア提供と試作・試食の往復で出来るものに過ぎないんですし。

要はその「一工夫」が「それらしい」もので有れば(つまりそれで購買意欲がその時期だけでも掻き立てられるならば)良いわけです。

とはいえ前回の試食で黒蜜が甘いことが判ってたので、そこは自分で「一工夫」。

わらびもち03

家にあった本物のメープルシロップで食す。

タピオカ粉の軽い食感とマッチしてこれは美味です。

洋風わらびもちの方向性としてアリなんじゃないかな。

こういう「一工夫」だったら、、、は贅沢だね(笑)。

ruminn_master at 2008年07月28日 16:34 【食】99shopわらびもちコメント(3)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年07月22日

【食】めざまし3人娘(TNai)企画食品inローソン 4

フジテレビが夏のイベント「お台場冒険王」に当たってローソンとコラボ企画を立ち上げて、めざましテレビの女性キャスター陣3人が商品開発に参加したという食品が今日からローソンに並ぶ。

というので、めざましフリーク高島派、行動派オッチョコチョイ(笑)の自分としましては喜び勇んで早速に試食。

本日7月22日(火)に発売の商品は5つ。

8月頭にもう4つ出るので、それはまた後日)

単純に食品として見て「めざましサンド」と「めざましリングシフォンケーキ」が特に美味かったかな。
フジの高島&中野両アナが「ローソン」とコラボ企画

 フジ系「めざましテレビ」でおなじみの高島彩(29)、中野美奈子両アナ(28)と皆藤愛子(24)が7日、東京・台場の同局で自らが考案した商品の試食会を行った。

 今夏にファイナルを迎える「お台場冒険王」と大手コンビニエンスストア「ローソン」とのコラボ企画。3人は共同で商品開発に参加し、サンドイッチとシフォンケーキを完成させた。個々でも、菓子パンやゼリーの開発に加わった。

 完成品を試食したという高島アナは「完ぺきです!何度も提案、会議を繰り返してきたので、かなり(自信)あります」と大満足の様子。中野アナも「昔からローソン一筋。全国に私たちの商品が並ぶのは、気合が入ります」と笑顔をみせた。

 商品は計14種類。全国のローソン8500店舗で第1弾を22日に、第2弾を8月5日に発売する。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080707-OHT1T00206.htm(スポーツ報知)

自分が食べた順に書きますと・・・

(尚、最後の2つは翌日に試食したのをここにまとめます。普段菓子類はほとんど食わんので流石に全部一気には食えんかった(笑))
(商品名・価格と引用枠内の商品説明は後掲ローソンニュースリリースによります)

高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましサンド」 250円
 高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えたこだわりのサンドイッチ。たまごサラダ&BBQソースと2種類のチーズ&レタスハムの組合せです。

冒険王サンド01

 原型はよくある三角形のコンビニサンドのハムチーズと卵ですが、ソースに工夫があります。

冒険王サンド02

ハムチーズサンドの方はレタスをフレッシュにし、チーズを2種類合わせたところに酸味のあるオニオンソースが挟まれています。
 男目線としては、フレッシュレタスでボリューム出すよりはハムを増量して欲しいですけど。

冒険王サンド03
冒険王サンド04

卵サンドの方は見た目にはハッキリしませんが、チキンナゲットのBBQソースをイメージして貰えば、それがアクセント程度に混ざってる感じです。

冒険王サンド05
冒険王サンド06

「よくある」品、イメージ的には飽きてる食品を一工夫して面白くしたあたり、さすがB型トリオって思います(笑)。これは単純に結構美味いと思う。

中野アナが考えた「しあわせ太陽ドーナツ」 135円
 中野アナが考えたドーナツ。サックリしたドーナツ生地に半分チョコレートをかけて、スプレーチョコでカラフルにしました。トレーに入っているのがこだわりです。

冒険王ドーナツ01

 見るからに甘そうで後口がシツコイかもと思い2品目に試食。見た目程には甘く無いです。むしろチョコレートの掛かってない部分が淡泊すぎるかも。甘食とかプレーンのスコーンみたいな感じです。

冒険王ドーナツ02
冒険王ドーナツ03

 カフェラテとかと合わせるとバランスが良さそう。カフェモカとか飲む女の子にはウケそうですな。

高島アナが考えた「いもむし3色パン」※チョコ・クリーム・小倉 130円
 高島アナが考えた3色パン。見た目を「いもむし」に似せました。3つの味が楽しめます。

冒険王三色パンa01

 3品目は味の想像が付いて、食べてもやっぱり想像通りの3色パン。来月には調理パンに近いタイプが出ますが、今月は菓子パン系。個性は3色の組み合わせということですね。

冒険王三色パンa03

 チョコ。

冒険王三色パンa05

 小倉。

冒険王三色パンa04

 クリーム。

チョコはワリとビターかな。小倉は甘過ぎず穏やか。クリームは少し甘めのカスタードでワリとバランスは良いように思います。
 開封して右端がチョコ、左端が小倉、センターがクリーム。どの順番で食べるかで印象変わるでしょうね。自分は上記の順番、両端食べてから真ん中、という訳で最後にシッカリした味で満足感が残る感じです。甘い後口が嫌な人は最後にチョコとか小倉か。こういう「好き勝手」できるようにしてるのもB型らしいですが(笑)、見た目で判る訳では無いからむしろギャンブラーらしさが出てると評価すべきか。
 冒険王のイベントレストランでのメニューを見ても去年も一昨年も例年そんな感じですが、高島アナって御仁は「いろいろまとめて一気に楽しめる」ってのが好きみたいですね。
(人のこと言えた義理ではありませんが(笑))

冒険王三色パンa02

 しかし、、、「いもむし」って・・・昆虫系は苦手じゃ無かったっけ???「ちょうちょ」は苦手ってプロフィールに書いてあるけど「いもむし」は大丈夫なのかな???そういえばそんな後輩が居たな〜高校の時。チョウチョは怖いけど毛虫は可愛いとか言ってる女の子が。その子もワリと見た目は可愛かったな。女はワカランもんだ(笑)。

中野アナが考えた「わらび餅」 158円
 中野アナが考えたわらび餅。夏らしく涼しげに金魚鉢をイメージしたパッケージです。少量タイプで、きなこと黒蜜は別添です。

冒険王わらび餅01

 同じ澱粉でもワラビ粉も入ってるとは言えタピオカ粉を主な材料としたタイプでツルルン感upと言いますか、コシより滑らかさがウリの蕨餅ですな。中野アナはコシがウリのウドンの国の人だけど、これに求めるモノは別なようです。

冒険王わらび餅02

 金魚鉢っぽい風情もコダワリらしい。

冒険王わらび餅03

 今回7月分には彼女の企画品が2品出てますが、いずれも細かいトコロでちょっとした遊び心が覗いてる感じで、細かいことで面白がるような、テレビで見る芸風(笑)そのまんまに思えます。

高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましリングシフォンケーキ(紅茶味)」 210円
 高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた紅茶茶葉入りのふんわり食感のシフォンケーキ生地です。カスタードクリームをたっぷりサンドしました。

冒険王シフォン01

 普通に美味しいので細かい批評のできない品。香りもいいし味のバランスも良好。

冒険王シフォン02
冒険王シフォン03
冒険王シフォン04


来月に出る4つはアヤパン企画品が2つに愛ちゃん規格品が2つ。楽しみです。甘味ばっかりなので一気に試食出来るか微妙ですが。
「お台場冒険王ファイナル」タイアップ商品続々発売!

〜7月22日(火)から全国のローソン店舗で〜

『冒険王inローソン』開催!

2008年07月07日((株)ローソン ニュースリリース)

 株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は、2008年7月22日(火)より全国のローソン店舗(8,518店舗/5月末・ローソンストア100除く)で、フジテレビが夏休みにお台場で開催するイベント「お台場冒険王ファイナル」とタイアップした商品を順次発売いたします。

 今回発売する商品は、調理パン、ベーカリー、デザート、お菓子など全14種類です。これまで、「お台場冒険王」の関連商品(一部商品を除く)はイベント会場のみで販売されていました。今年は全国のローソン店舗で 、フジテレビのアナウンサーが考えたベーカリーやデザート、人気番組のタイアップ商品などを販売いたします。
 イベント開催中には、新たなタイアップ商品の発売や、店頭でのポスター等の掲出などを行い、お客様に今年の「お台場冒険王ファイナル」をよりお楽しみいただけるよう盛り上げてまいります。

◆「お台場冒険王ファイナル〜君が来なくちゃ終われない!〜」とは?◆
 冒険王は「史上最高の集客、史上最大のイベント」をスローガンに掲げ2003年の夏にスタートしました。2008年の夏、お台場冒険王はファイナルを迎えます。今年の冒険王の見所は、約1000名を収容できる大型スタジアムでの番組中継や収録、連日繰り広げられるアーティストやお笑い芸人によるライブなどです。
 もちろんフジテレビの人気番組「笑っていいとも!」「めざましテレビ」「めちゃイケ!」「はねトび」のエリアや「ゲゲゲの鬼太郎」のお化け屋敷など盛り沢山!過去5年、延べ2011万人を動員し、支えてくださった冒険王ファンの皆さまのために、そしてお台場の未来のために、冒険王スピリットの集大成ともいえる画期的なイベントを展開します。

<開催期間> 7月19日(土)〜8月31日(日)
<お問合せ> インフォメーション 0570-010-000(10:00-18:00)
オフィシャルホームページ http://www.bohken.jp

◆商品一覧◆※価格は税込です
・発売日 カテゴリー
 商品名 価格(税込)
 概要

・7/22(火) 調理パン
 高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましサンド」 250円
 高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えたこだわりのサンドイッチ。たまごサラダ&BBQソースと2種類のチーズ&レタスハムの組合せです。

・7/22(火) ベーカリー
 高島アナが考えた「いもむし3色パン」※チョコ・クリーム・小倉 130円
 高島アナが考えた3色パン。見た目を「いもむし」に似せました。3つの味が楽しめます。

・7/22(火) ベーカリー
 中野アナが考えた「しあわせ太陽ドーナツ」 135円
 中野アナが考えたドーナツ。サックリしたドーナツ生地に半分チョコレートをかけて、スプレーチョコでカラフルにしました。トレーに入っているのがこだわりです。

・7/22(火) 和菓子
 中野アナが考えた「わらび餅」 158円
 中野アナが考えたわらび餅。夏らしく涼しげに金魚鉢をイメージしたパッケージです。少量タイプで、きなこと黒蜜は別添です。※沖縄地区ではお取り扱いしておりません。

・7/22(火) デザート
 高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた「めざましリングシフォンケーキ(紅茶味)」 210円
 高島アナ、中野アナ、愛ちゃんが考えた紅茶茶葉入りのふんわり食感のシフォンケーキ生地です。カスタードクリームをたっぷりサンドしました。※沖縄地区ではお取り扱いしておりません。

・7/22(火) 米菓・焼菓子
 おやつごろ。「めざましパンケーキ(焦がしバター風味)」 105円
 焦がしバターの風味とコクのあるロースト感を生かしたパンケーキです。

・7/22(火) 米菓・焼菓子
 おやつごろ。「目玉のおやじめんたいこスナック」 105円
 コーンベースの生地をめんたいこ風に味付けしたスナック菓子です。

・7/22(火) ポケット菓子
 ガチャピンの南国メロン/ムックの濃厚イチゴ 32円
 あの真っ赤な「ムック」が濃厚イチゴ、南国生まれの「ガチャピン」がメロンのチロルチョコになりました。

・8/5(火) ベーカリー
 高島アナが考えた「いもむし3色パン」※ツナ・コーン・ピザ 170円
 高島アナが考えた3色パン。見た目を「いもむし」に似せた惣菜パンです。3つの味が楽しめます。

・8/5(火) ベーカリー
 愛ちゃんが考えた「ふんわりイチゴ蒸しパン」 125円
 愛ちゃんが考えた蒸しパン。いちご果汁の入った生地をふわふわに仕上げ、ミルククリームをサンドしました。見た目もかわいい蒸しパンに仕上がっています。

・8/5(火) デザート
 高島アナが考えた「コーヒー好きのコーヒーゼリー」 185円
 高島アナが考えたコーヒーの苦味が効いた本格的な味わいのコーヒーゼリー。コーヒームース、コーヒークリームを合わせたコーヒー三昧のメデザートです。

・8/5(火) デザート
 愛ちゃんが考えた「愛のチーズケーキ」 250円
 愛ちゃんが考えたスティックタイプのチーズケーキ。ハート型のチョコが3つトッピングされ、見た目にもかわいいデザートです。※沖縄地区ではお取り扱いしておりません。

・8/5(火) 米菓・焼菓子
 おやつごろ。「ゲゲゲのパンスナックベーコン味」 105円
 生地にパンを使用し、ベーコン風味に仕上げた懐かしく新しいスナックです。

・8/5(火) 米菓・焼菓子
 おやつごろ。「野菜スナックコンソメ味」 105円
 ガチャピンとムックをイメージし、ほうれん草を入れた緑の生地とトマトを入れた赤い生地のスナックです。

http://www.lawson.co.jp/company/news/1473.html(表部分は引用に当たりレイアウトのみ修正)


ruminn_master at 2008年07月22日 15:55 【食】めざまし3人娘(TNai)企画食品inローソンコメント(0)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月18日

【雑】めざましマガジン26号 4

2ヶ月に1度の恒例、
 渋谷エキナカの黒酢バーまでめざましマガジンの最新号を取りに。

めざまが26

めざましテレビフリーク(高島派)としては、今月号はチャンと彩ちゃん&ミナちゃんのページが有るので嬉しいです(笑)。


ドリンク、今日もブラッディオレンジ&黒酢

お店の女の子、ワリと気に入ってる可愛い子でした。

しかし2ヶ月に1度やってきては同じような行動して帰る変なオヤジだと思われてるだろうねぇ(笑)。

まぁ今日はラーメンの仕上げでもありますです。


ruminn_master at 2007年12月18日 18:45 【雑】めざましマガジン26号コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年07月02日

【茶】渋谷の黒酢バーに 4

めざまし繋がりって訳でも無いけどそれっぽい。

前にも書いた渋谷エキナカの黒酢バーまで
めざましマガジンの最新号を取りに。

黒酢とめざまが


今日はカシス&黒酢

前回のオレンジのと違ってより黒酢っぽい。粘度が高い。
けどこっちの方が黒酢バーの値打ちがあるような気がするメニューです。



ruminn_master at 2007年07月02日 14:53 【茶】渋谷の黒酢バーにコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】今日は「うどんの日」だそうで 4

今日は「うどんの日」だと
今朝の「元気のミナもと」(めざましテレビ)で中野美奈子嬢が高らかに宣言してた(笑)。



なんでも讃岐うどんの土地柄では半夏生(はんげしょう)の日に饂飩を振る舞う風習があったのだとか。
cf.麺の博物館

本来なら旧暦のハズなので7月2日と固定ではないだろうけど、現代じゃ正確だけど覚えにくいよりは覚えて貰えるに越したことはない、って訳で、

7月2日=うどんの日


さて、

可愛い女の子の言うことは聞く主義なので(違)、
まぁ、その印象のままに外出したので、
昼飯はやっぱりうどんとなりました。

先々週にも行ったサンシャインの臼家

たらふくうどん(限定20食500円)

臼家うどん01

それだけだと代わり映えがしないので今日はオプション。

鯛飯(300円)

臼家うどん02


でまぁチョットしたランチセットになりました。

臼家うどん03


うどんも美味かったけど、この鯛飯も鯛の風味を活かしててなかなか美味。


ruminn_master at 2007年07月02日 11:55 【食】今日は「うどんの日」だそうでコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん