アヤパン

2010年09月10日

【雑】KeyHoleTV for 関西人 3

やっぱり船橋の部屋では室内アンテナでの地デジ視聴は無理でした。

Pixela PRODIA コンパクトデジタル地上・BSデジタルチューナー PRD-BT205
Pixela PRODIA コンパクトデジタル地上・BSデジタルチューナー PRD-BT205
クチコミを見る
BUFFALO ブースター機能搭載 地デジ対応機器専用 室内アンテナ DT-OP-RA
BUFFALO ブースター機能搭載 地デジ対応機器専用 室内アンテナ DT-OP-RA
クチコミを見る

窓からアンテナ突き出して角度を探っても・・・哀しいことに何故かココではフジテレビだけが映らない。。。

私の場合、フジテレビが映らない、よってめざましテレビが見れない、だから朝のアヤパンにお目にかかれない、となるとテレビの意味がほとんど無い(笑)ので、このチューナーユニットは箱に仕舞ってしまいました。

そこで友人に教えて貰ったKeyHoleTVでネット回線経由での視聴に期待となるんですが・・・

KeyHoleTV01

PC画面のデスクトップでの大きさはこんな感じ。

全画面にもできるけど粒子が荒れるので観賞用にはあまり意味無いですね。

KeyHoleTV02

あ、背景に見える壁紙はアヤパンのBlog2010年09月01日エントリーの写真ね。
 その気が無くても脚フェチになりそうな(笑)生足の美脚写真だったので背景画像にしてますww

それはともかくこのKeyHoleTVのテレビ画像も、回線速度やパソコンのスペックの問題でコマ落ちしちゃうしフリーズするし、、、う〜んなかなか上手く行きません。。。

KeyHoleTV03

結局今週もココではワンセグでしかまともに見れて無い。。。

アヤパンの「めざましテレビ」も今月一杯だから、9月最後の1週間はフジテレビしか映らない(笑)石神井公園の方の部屋で過ごすことにします。
 やっぱ最後の日、たぶん9月30日(木)なんでしょうけど、それは綺麗な画面で見て保存しておきたいモノね。めざましフリーク高島派を標榜してきた私としましては(笑)。


ところでそれとは別に、このKeyHoleTV、関西人にとっては嬉しいポイントがあります。

大阪の毎日放送(MBSラジオ)朝日放送(ABCラジオ)が貧しいネット回線でも結構ちゃんと聴けるんです。

昨夜の手に汗握る阪神タイガースの試合もこのおかげで、「失礼にもセリーグの優勝争いなのに放送が無い関東地区」でも楽しめました。

今朝は今朝で、なんとあのありがとう浜村淳ですがフルに聴けた。
 おかげで今度公開の映画「大奥」について「見たような気」になれました(笑)。これぞ大阪人の基本ともいうべきありがとう浜村淳ですの恩恵です(笑)。

在外日本人や難視聴地域の人にとても役立ってるというこのKeyHoleTV、在京キー局以外は一部の放送局ですが、こうして垣根を越えられるのはありがたいですな。

残念なのは、ただひたすらにウチの部屋のテレビ環境&ネット環境。。。

ruminn_master at 2010年09月10日 08:37 【雑】KeyHoleTV for 関西人コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年08月23日

【驚】個人的に大ニュースではある 3

「いずれ来る日」ではあった訳だけど。

今のままじゃ壊れるな〜と思ってたものな。

毎朝見てた生活は変わるけど、フリーで働くならイベントなどで見れる機会も増えるかも知れないし。

フリーになったら、是非やって欲しいのは朗読劇「ラヴ・レターズ」だな。
高島彩アナ:9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社「朝日を浴びて目を覚ます生活を」と - MANTANWEB(まんたんウェブ)
高島彩アナ : 9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社「朝日を浴びて目を覚ます生活を」と

2010年08月23日

 フジテレビの高島彩アナウンサー(31)が23日、キャスターを務める「めざましテレビ」を9月いっぱいで卒業し、年内で退社することを明らかにした。高島アナは「少しゆっくりと、朝日を浴びて目を覚ます生活を送りながら、自分自身を見つめなおしたい」とコメントしている。

 高島アナは01年、フジテレビに入社。03年4月から、「めざましテレビ」のキャスターを務め、女性キャスターとしては歴代最長となる。

 高島アナは「7年半全力を挙げて取り組んできた『めざましテレビ』を卒業することを決意いたしました。心に決めた今はすがすがしい思いでいっぱいです。そして私にとって『めざましテレビ』=フジテレビだったため、番組を辞めてフジテレビに残るという選択肢はありませんでした」とコメントしている。(毎日新聞デジタル)

 ◇高島アナのコメント全文

 この度、7年半全力を挙げて取り組んできた「めざましテレビ」を卒業することを決意いたしました。心に決めた今はすがすがしい思いでいっぱいです。

 そして私にとって「めざましテレビ」=フジテレビだったため、番組を辞めてフジテレビに残るという選択肢はありませんでした。

 あの球体を仰ぎ見た日から10年、フジテレビアナウンサーとしてたくさんの方と出会い、学び、育てていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。笑いと涙の絶えない日々を送らせていただきました。

 大好きなフジテレビ、家族のような「めざましテレビ」をはなれることには寂しい思いもありますが、少しゆっくりと、朝日を浴びて目を覚ます生活を送りながら、自分自身を見つめなおしたいと思います。

 今後もフジテレビとのご縁を大切に過ごしていきたいと思います。

 なによりも、これまで応援してくださった皆様に心より感謝を申し上げます。

 ありがとうございました。


高島彩アナ:9月で「めざましテレビ」卒業 年内で退社「朝日を浴びて目を覚ます生活を」と - MANTANWEB(まんたんウェブ)

「寿退社」のニュースじゃないから、「今のところ」ショックはさほどではないけど(笑)、、、

それもまた「いずれ来る日」なのはたしかね。。。

着信のドレイ
着信のドレイ
クチコミを見る

君の好きなヒト   (CCCD)
君の好きなヒト (CCCD)
クチコミを見る
おいてけぼりのThirty(DVD付)
おいてけぼりのThirty(DVD付)
クチコミを見る
かみさまでもえらべない。
かみさまでもえらべない。
クチコミを見る


ruminn_master at 2010年08月23日 20:26 【驚】個人的に大ニュースではあるコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年08月21日

【遊】お台場合衆国2010 4

朝からのイベントは昼には終わり、残り時間はお台場合衆国2010自体を楽しもうと。

今夏来るのは3回目なのに、ほとんど何も見てないし食べてないんだもん。

でもまぁ今年は結局今日1日だけになりそうなので、企画メニューの全種制覇は最初から諦めて、気持ちに素直に「アヤパン固め」に走りました(笑)。

最初はTVコネクションカフェにて昼食。

踊るお台場12

今年のココはめざましONEグローバルカフェ。来客者数に応じてマングローブの植林をしようという企画。メニューもエスニックです。

踊るお台場13

アヤパンのメニューはサムギョプサル、豚バラ肉の焼肉ですな。

踊るお台場14

人気者の悲哀で厨房の楽なメニューになってた気のするこれまでよりはずっと食べた気のするメニューかな。ハンバーグなどじゃなくて素材をシンプルに使うコレは手間こそ今までと大差無いけどウソが無くて気持ちいい。
 まぁ間違いなく普通に美味しいかったね。

ここでもフジテレビクラブの役得で10%割引。

展望室とか上がろうと思ったけど結構な待ち時間だしあまり興味を持てなかったので断念。

それはともかく、前回までは無くて今回から始まって良い企画だなぁ、と思ったのは「会場内限定ワンセグ放送」でした。

踊るお台場24

どうしてもエレベーターがボトルネックになるし子供の殺到するアトラクションなどでは行列での待ち時間が不可避、その疲労感を少しでも紛らわせてくれるリアルな生放送は結構いい気分転換になりました。
 いいアイデア。次回からは生の放送時間を増やして、もっと充実させて欲しいな。

さて、7階庭園も結構な賑わいです。

踊るお台場17

炎天下やっぱ冷たいモンがいいね、という訳で

踊るお台場15
踊るお台場16

アヤパンのPOPに釣られて選んだんだけど、工場製品でした(笑)。

踊るお台場19

ま、美味しいけど。

ここで別記事にしためざましoneバーガー(お台場合衆国限定バージョン)を挟んで、5階のきっかけストリートを一巡の後、1階に。

この1階のマルチシアターが目当て。

踊るお台場26

今回は3Dシアターとなって、色んな3D映像の魅力を紹介、その司会が映像内に登場するバーチャルな3Dアヤパンって次第です。

踊るお台場25

「さっき生で見たじゃん!」ってそれはそれ(笑)。

タイムテーブルはこんな感じ。2作品有ります。

踊るお台場27

タイムテーブル上で連続してるように見える奴も結局入れ替え制なので続けて見るという訳にはいきません。
 となると次に並んでる人に良席を譲る格好になるので時間帯が離れて見える奴で。

まず1つめ。「シアターA」。

踊るお台場28

こっちはフィギュアスケートと体操の美技が3Dの見せ場。「海猿」の予告編を挟んで、「今日のわんこ」のSPバージョン。ここでなんとキクちゃん家の「さくら」登場。西山家の庭風景が3Dで(笑)。

一度退場して並び直して再入場。ほぼ同じ位置の席へ。
今度は「シアターB]。

踊るお台場29

こっちはK-1のノックダウンシーンと浜崎あゆみのLiveシーンが3Dの見せ場。やっぱり「海猿」の予告編を挟んで、「今日のわんこ」のSPバージョン。こっちは普通のご家庭のわんこでしたです。

何だ、結局「THE LAST MESSAGE 海猿」の宣伝をしたかったんかな?(笑)

(いかにも亀Pの仕掛けそうな(笑))

でもたしかにTHE LAST MESSAGE 海猿は見たくなりました。

umizaru_wp_re

マルチシアターの大画面だとバーチャルな3Dアヤパンもほぼ等身大、3Dの魅力は十分に伝わったけど、家庭用テレビのサイズじゃね(笑)。逆に大スクリーンの3D版THE LAST MESSAGE 海猿は大迫力で面白そう。

さて、マルチシアターから出てくるともう結構な時間。

そういえば今日はノンアルコールだったなと最後の仕上げ。

踊るお台場35

アヤパンのピタパンに+1ね。

踊るお台場30
踊るお台場31

何にしようか結構悩んだけど、まぁマーサの1500円と駄菓子の200円は論外として(笑)

踊るお台場32

だって味の信用できないイベント会場で1500円払って北京ダックなんて食いたくないし、駄菓子を挟んだピタパンって食感が嫌だww、、、

これまでならミナちゃんのを選ぶところだけど、嫁に行った奴には優しくしない主義で(笑)、、、っていうか、炎天下に「冷たくない」甘い物はキツイだろう。。。

ロコモコもクリームシチューも味の想像が付くしなぁ。。。

たこ焼きは大阪出身者としてこっちの評価基準が厳しいから満足できる訳無いなぁ。。。

ってんで博多ラーメンをピタパンに挟んだっていう無茶に1票。

踊るお台場33

さて

踊るお台場34
踊るお台場36

え〜と・・ショーパンのピタパンですが・・・

焼きそばパンの焼きそばをカップ焼そばにするとこんな感じかな?(笑)不味い訳じゃないけど、何だかもの悲しい(笑)。

ビールにはよく合うけどね。

やっぱり最後の〆は、アヤパンでしょう!という訳で


踊るお台場06
踊るお台場37

ハバネロパウダーをかなり上乗せして超激辛で〆。こういう楽しみ方が出来るのが気が利いてていいじゃん(笑)。

だって炎天下ですぜ。激夏には、やっぱ激辛でしょう!

今年の「お台場合衆国」見物は以上終了。

会場限定のポスターカレンダーを忘れずに買って帰りましたとさ。

踊るお台場38



ruminn_master at 2010年08月21日 17:00 【遊】お台場合衆国2010コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【楽】カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING(お台場合衆国) 4

抽選に外れてグレてた(笑)ところでmixiで連れてってくれる人が見つかったのでご相伴させて貰っちゃった♪♪♪

これでしばらくはテレビが ( というよりアヤパンが(笑)) 見れない禁断症状も緩和されるかな。

なかなか楽しいイベントでした。Tシャツ貰えたし。

<その1>アヤパンはオーラ抜群、仕事もキッチリスマート、やっぱり抜群にイイ女だ(笑)。
<その2>愛ちゃんを至近距離で見るのは3年前の「1日署長」以来2度目だけど、相変わらず可愛らしい。(写真が表示されてない不具合が出てるな。原因は想像付くけど(笑)。アップし直してやろww)
<その3>美郷ちゃんって可愛い、ってより美人顔なんだね。丸顔でソフトな印象受けるけど目鼻立ちはシャープ。なるほどミナちゃんが抜けたとこに入って来たんだから同じ系統ってことですな。
<その4>大塚さんはそのままでいいです(笑)。W大の先輩。で、W大の後輩の軽部さん、もうちょっと頑張りましょう(笑)。
<その5>桑田さん闘病応援企画だったってのは行って初めて知ったよ。
<その6>OAが25日だってっけどまだテレビ無いから直には見れないよ〜。。。

めざましテレビの今の主題歌は桑田佳祐氏の「EARLY IN THE MORNING」
本当は怖い愛とロマンス(通常盤)
本当は怖い愛とロマンス(通常盤)
クチコミを見る

で、その主題歌にオモロイ振り付けをした体操を「一緒に」踊ろう!ってな企画。

めざましテレビの今のテーマが「ONE」、一つになることだから。

踊るお台場09
踊るお台場10

めざましテレビ「EARLY IN THE MORNING」プロジェクト
「カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING」
スペシャルイベント in お台場合衆国


桑田佳祐さんのニューシングル「本当は怖い愛とロマンス」が8月25日に待望のリリース!
このシングルに収録される、めざましテレビテーマソング「EARLY IN THE MORNING」に合わせて、みんなで踊れる体操エクササイズができました!
体操をマスターすれば、きっと綺麗な体と抜群の体力、モテル肉体が手に入る!?

めざましテレビは、この体操をめざましファミリー&参加者全員で踊る、スペシャルイベント「カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING」を、8月21日(土)「お台場合衆国」にて開催します!!

イベントに参加して、みんなで踊って「EARLY IN THE MORNING」を盛り上げましょう!

イベント概要
開催日時 8月21日(土) 10:00開場 11:00〜12:00予定

* 参加は事前抽選となります。※8月13日を持ちまして終了しました。
* 当日は、全員で体操をしますので、動きやすい服装でご参加ください。
* 当日は番組収録を行いますので開催時間前にお越しください。
* イベントの模様は、後日「めざましテレビ」で放送されます。
また、めざましテレビの「oneキャンペーン」CMスポットにも使用されます。
お台場合衆国2010

11時からのイベントと言うことでちょっと早めに会場へ(ご相伴ですからね)。

踊るお台場01

この夏この会場は
【楽】お台場合衆国2010開国前夜祭Fantasticプレライブ
【楽】アナ★バン!「4コマ絵本出版記念公開収録」
と3回目なんだけど、ちっとも会場内を回ってない今年のお台場合衆国2010
 さすが夏休み中の土曜日、チケット売り場は朝から混んでますな。

踊るお台場02

フジテレビクラブの霊験あらたかで(笑)、ワンデーパスポートを1500円→1000円で購入。既に年会費の元は十分取ってます(笑)。

実は有料エリアが随分と減って、展望台などのフジテレビ高層階と「はねとび」など子供の遊ぶようなオダイバランド以外は無料なので、パスポートが無くても結構遊べるんですが、スタジアム(ライブ会場)とフジテレビ本社屋との行き来やトイレには不便だし、まぁお祭りですからね。

で、まずは到着早々で朝ご飯にアナ★バン! 企画のピタパンをば。

踊るお台場08

(ココも入場料は不要のエリアね。玄関前広場だから)

踊るお台場03

ピタパンは8種類。

踊るお台場04

ですがまぁココは迷わず(笑)

踊るお台場06

灼熱の激辛チキンピタパン(高島彩プロデュース)

踊るお台場05

「激辛」って言うけど、まぁ大したことは無い(笑)。
 自分で調整できるようにハバネロとカイエンペッパーが置いてあります。

踊るお台場07

カプサイシンで気合いを入れたところで、一駅移動してイベント会場へ。

踊るお台場11

もちろんイベントは撮影禁止なので写真は有りませんけど。

到着したら既に大勢が入場してて、早く来れば良かったかな、という感じでステージに近い場所は陣取れませんでした。

1万人応募で選ばれた1000人とのこと。ダンスイベントなので踊れるように1人一枠でバミられてます。

どうやら桑田佳祐ファンクラブ枠の募集も有ったようで、というかそっちの方が多かったのかほとんどそんな趣旨の客層。

ステージ上では「闘病中の桑田佳祐さんへの応援メッセージを」という巨大な寄せ書きボードが置かれて、皆さん巡礼のように書き込んでいました。

(自分ら宗旨が違うので参加しませんでしたが)

どこでも「ファン」って熱いね。イイ光景だ。

イベントは11時開始。仕切りはモチロン我らがアヤパンですが、大塚さん、軽部さん、そして愛ちゃんに美郷ちゃんとなかなか豪華。

メイキングなどが流された後、会場に軽部さんと愛ちゃんが降りてきてお客さんにインタビューという趣向。

愛ちゃんがちょうど自分の斜め前の主婦らしき2人組にインタビューに来たので、愛ちゃんを久々に至近距離で観賞(笑)できました。

ワセジョもここまで可愛くなったかぁ、と(笑)。

そういえばダンスイベントなのにワセジョ代表みたいな、というか早稲田の応援団チアリーディング部出身の石本っちゃん来てなかったね。

今回連れてきてくれた彼はショーパンこと生野アナに会いたかったそうだけど、彼女も来ず。

ま、1時間イベントだから多すぎても収拾付かないかもね。

ダンスとなって、ステージ上のみんなも会場内の所定の位置で一緒に踊る趣向、代わりにステージ上には今回の振り付けをした先生2人、サザンのPVなどを担当してる人と、「のだめ」の「おなら体操」を付けた人。 そして今回のPVに参加したダンサーの人々らしきが登場して、その指揮で「体操」しました。

配布された揃いのTシャツを着た1000人が、結構練習してきた上で揃って踊る光景はなかなか壮観だったでしょう。

軽部さんが失敗して録り直ししたりもしたけど、結構みんな上出来だったようです。

スチール撮影や抽選会などもあって12時に終了。

汗だくになったけど楽しいイベントでした。

ruminn_master at 2010年08月21日 12:10 【楽】カラダの奥から燃え上がる!踊る!EARLY IN THE MORNING(お台場合衆国)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年07月31日

【本】アナ★バン!4コマ絵本 4

フジテレビのアナ★バン!の企画で、女子アナが1コマずつリレー形式で4コマ絵本を創る、というコーナーが絵本発売という形になって結実することとなりました。

アナ★バン!4コマ絵本
アナ★バン!4コマ絵本
クチコミを見る

まぁ子供が読むような絵本が出来たとかっていうことではなく(笑)、バラエティのフジらしい「お遊び」、伝言ゲームでハナシがごちゃごちゃになるという遊びの絵本バージョン、夢のあるような無いような、大人の洒落ですな。

先日、お台場での発売記念イベントに参加したばっかりですが、引っ越しのドタバタで発売日に受け取れず、引っ越し先の近所のマックで朝マックしながらパッケージを開封しました。

アナバン絵本02

フジテレビオフィシャルのネットストアから購入すると、こんな特製カバーが付いてきます。

フジTV CD・DVD・本屋さん:フジテレビ女性アナウンサーが贈る アナ★バン!4コマ絵本【限定“スペシャル絵本カバー”付き/CD付き】::書籍

カバーを外すと市販品。

アナバン絵本01

そして帯を外して現れる表紙絵はアヤパンの筆によるモノ、

アナバン絵本03

そうこの企画のリーダーは高島彩アナ。

アナバン絵本05

なんですが、この企画、トモちゃんが本田画伯という俺様キャラに生まれ変わるというのが隠れた見所で(笑)。

そこらがインタビュー記事で語られてたりもします。

アナバン絵本06

まぁ大きな仕掛けのジョークです(笑)。

落書きが市販本にまでなるんだから。

でも朗読CDも付いてるんだから、参加者の一人でも好きなの居れば「買い」でしょう。

冗談が実現しちゃうようなそんなのって楽しい世界だと思うし。

アナ★バン!4コマ絵本
アナ★バン!4コマ絵本
クチコミを見る


ruminn_master at 2010年07月31日 08:52 【本】アナ★バン!4コマ絵本コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年02月18日

【愉】HAPPY BIRTHDAY! 4

サラダローズ03
いや、2/18はアヤパンの誕生日(笑)。

サラダローズ02

この記事は「それだけ」じゃなく・・・

HAPPY BIRTHDAY DOWNLOAD for children™

HappyBirthday03

日本ユニセフ協会・Happy Birthday Download for Children

アヤパンがらみのチャリティイベントだから「だけ」みたいなもんか(愉)。

「Happy Birthday」ソングの着メロダウンロードで105円の募金。

世界中でおよそ600万人の子どもたちが、毎年、1歳の誕生日さえ迎えられずに亡くなっています。
そんな切ない現実を少しでも変え、子どもたちの命を守るために。
HAPPY BIRTHDAY DOWNLOAD for children™ は生まれました。

毎日1組のアーティストが歌う、ハッピー・バースデイ。
その歌声をケータイ電話の音楽配信サイトから
ダウンロードすると、※寄付ができる仕組みです。

生まれてきてくれて、ありがとう。
“ハッピー・バースデイ”という言葉に込められた、命を祝福する気持ち。
それを目の前の人だけでなく、世界にも向けられないか。
想いに賛同するアーティストたちが、今、続々と集まってきています。

恋人に、友人に、家族に。大切な人にどうぞ贈ってください。
そのメロディが奏でられるとき、守られる命があります。

日本ユニセフ協会
日本ユニセフ協会・Happy Birthday Download for Children

HappyBirthday01

 08年に、フジテレビの人気バラエティー「アナ★バン!」の企画から誕生した高島彩アナ、中野美奈子アナによるユニット。槇原敬之プロデュースの『かみさまでもえらべない。』がオリコン週間シングルランキングで歴代アナウンサーユニットの最高位の4位を記録。
かみさまでもえらべない。
かみさまでもえらべない。
クチコミを見る

EarlyMorning

かみさまでもえらべない。

¥1,260(tax in) ※now on sale

「5歳のお誕生日。夜遅くなってしまい、ケーキ屋さんも閉まっていたのですが、父親が私にどうしてもケーキを食べさせたいと、パン屋さんで売っていた最後のアップルパイを買って来て、ロウソクを立ててお祝いをしてくれたことを覚えています」(高島)

「私の誕生日は12/14でクリスマスに近いのでプレゼントがいつもひとつ。どうしても「毛糸あむあむ」というプレゼントが欲しくてサンタさんにお願いしたら、誕生日に「毛糸あむあむ」、クリスマスに毛糸をもらったことがとても嬉しかった」(中野)
ARTISTS CALENDAR

常々思うけど、都会に住んでるとマナーモードが普通だから着メロの必要性って低い。

喫茶店にしろ街中にしろ着メロが鳴ると「あ、自己顕示欲」(笑)って思っちゃいます。

このチャリティ、4つあるいずれかの着うたサイトに月額●●円の会員登録しなきゃならない仕組み。

単純に105円寄付すればいい、ってもんでも無いのね。。。

4つのサイト見比べてみたら3つが月額315円コースからだったんだけど、「music.jp」だけが月額105円会員から有ったので、それにしました。

昨夜このチャリティの件だけで記事の下書きを作ったんだけど、それはそれで「それだけ」だと面白くないし、「めでたさ」が足りない(笑)。

そこで雪も止んで晴れ上がった銀座まで出掛けて

サラダローズ06

めざましテレビプロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」に行って、アヤパン植栽の「サラダローズ」の写真撮ってきました。

サラダローズ03

え〜と、「銀座めざマルシェ」OPENの日(1月22日)に来た時を初日として、先日ちょっと立ち寄った折(2/9)が16日目

だから今日は、、、25日目だね。

この水耕栽培、「8〜10週間で」育つとか。

サラダローズ05

今で半分弱。。。

あと1ヶ月ぐらいで

サラダローズ04

こんなになるかぁ???(笑)

これはウィンドウの最前列に飾られてる生育済みの「サラダローズ」ですけど。

初日

めざマルシェ09


16日目
銀座サラダローズ18日後01


25日目
サラダローズ01

うんまぁこうして並べてみると順調に育ってますな。

同じように植えられている他のより心なしか成長が早い気がします。

植物だって生きてるんで「がんばれ」とか声掛けられると頑張るそうです、いや冗談抜きにそういう研究結果はたしかにあるんよ。

植物生体電位とコミュニケーション
植物生体電位とコミュニケーション
クチコミを見る

まぁ俺みたいなの(笑)が一杯いそうだからねぇ、アヤパンの場合。

ずらっと並んでて「あ、これがアヤパンのだ」って注目度は一番高いでしょうから、やっぱこの「高島サラダローズ」くんも頑張ったんじゃないかと(笑)。

サラダローズ03

きっとこの子からもHAPPY BIRTHDAY(愉)

ruminn_master at 2010年02月18日 15:00 【愉】HAPPY BIRTHDAY!コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年02月09日

【楽】銀座のサラダローズ16日目 4

数寄屋橋交差点界隈で20分程の空き時間ができたので、めざましテレビプロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」へ。

用事は・・・

銀座サラダローズ15日後01
銀座サラダローズ15日後02

アヤパン植栽の水耕栽培サラダローズの生育状況を見たくて。

銀座サラダローズ15日後03

正味これだけ(笑)。

この1月22日のOPENに来た時チョロッとだった新芽。

↓↓↓この写真ね。

めざマルシェ10

お披露目から16日目で↓↓↓

銀座サラダローズ18日後04

カイワレみたいだったのが葉っぱの個性が出てきましたな。

またそのうち報告します(笑)。


他のフロアも「ついでに」とか思ったけど、2週間以上経った平日の昼下がりでさえエレベーター前からエントランスホールまで相変わらずの行列ができてたので断念。

階段で降りて地下1階の生鮮売り場だけ覗いて後にしました。

生鮮売り場で群馬県のなのかな?「黒大根」って珍しいのが有って興味を惹かれたんだけど、「どうやって使うか」のレシピカードが有る訳でもなく、何の説明板もなく、係の人は昼飯に出てるのか居なくって、レジの人も誰も判る人も居なくって、、、買わずに(買えずに)帰ってきました。

帰宅してから調べると結構面白そうな食材。

黒大根: Cooking Paradise

相変わらずショップとしては客商売が下手です(笑)。サービス精神が無い。「いいもの」を並べれば勝手に売れると思ってるような気はします。

お江戸の商売は「売ってやる&買ってやる」、大阪商人の目線は「売って貰う&買って貰う」、そこが大きな違いだ、なんて見方もあります。

商売って売り手も買い手も「腰の低さ」が大事なんだと思います。

よく飲食店で店員に横柄なオヤジが居ますけど、ああいう人種は「人間として最低」だと思う人は少なくないはず。

同じ理屈で「勝手に売れる(だろう)」って売り手は最低の部類に属します。

大阪商人の子から見るとね。


ただ生鮮フロアを見た限りですが、2週間ほど前に来た時と比べてレイアウトも少し余裕が出るよう工夫されてたし、商品の品揃えも随分と変わってました。

結構商品の品揃え自体は「また今度来てみよう」って気にはなる。


きっと「これから」ですな。

お店もサラダローズと同じように(笑)。

ruminn_master at 2010年02月09日 13:11 【楽】銀座のサラダローズ16日目コメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月29日

【楽】アナ★バン!大感謝祭 4

って言っても球体展望室の中で写真展+αだけなんでフジテレビは通常営業。

アナバン感謝祭02

フジテレビクラブってのに入ってる(年会費1980円で年4回の会報とオマケ、公開録画見学とか)ので、通常500円の球体展望室はタダ、つまり会員は入場無料でした。

アナバン感謝祭01

全館イベントのときぐらいしか上に上がらないからこういう閑散とした大階段珍しいね。

アナバン感謝祭00
アナバン感謝祭03

ミナちゃんの写真展は女子アナを被写体にしたもので昨秋に見に来た写真展の続編という感じ。もう会期末で途中で展示替えもあったようですから出展数も増えましたな。
 「元写真部」とはいえ野球部のイケメンに近づくためだったとか(笑)いうレベルだったハズですが、さすがに2年連続でカレンダーを作成し写真展も2度目となるとどんどんアートになってきましたな。腕が上がった感じ。

でもって被写体は誰も彼も数千倍の競争率からフジテレビ基準で生き残った女子アナばかり、それが「その気」で写されてるんだし(笑)、まぁ綺麗か可愛いかのどっちかです。

この
アナ★バン!大感謝祭、この写真展以外には番組内企画の「女子アナ手相選手権」と「絵本を作ろう」の展示、番組セットでの記念撮影コーナーとグッズ販売ぐらいなんで30分ぐらいで見終わりました。

今年のカレンダー買ってなかったのでやっぱり買っちゃいました。
アナバン感謝祭06

昨年版は全アナウンサーで男も入ってたから買ったものの飾ってませんでしたが(笑)、今年は「9年目以降の女子アナ」つまりアヤパン含めてそれ以下の年期の女子アナだけなので景色はいいから(笑)飾ります。
 あと会場限定販売の出品作品ポストカードも12枚セットが5種類、各840円、各セットにアヤパンは2枚ずつぐらいとあざとい(笑)、色々見比べて、アンニュイな表情のアヤパンも良いけれど、見てて心配になるので(笑)落ち着かない。「元気そうな方がいいな」という基準でBセットだけ買って来ました。

球体展望室は25階、24階からエレベーターで7階に降りて7階からエスカレーター。

アナバン感謝祭04

やっぱりこんなに空いてるのは新鮮だねぇ。普段から修学旅行生の来てるような観光地ではあるけど夕方遅いから。もう5時ぐらい。

下に降りると別のイベント、「お台場ラーメンPARK」をやってました。

コレは食いモンのハナシなので別稿にて。

ruminn_master at 2010年01月29日 17:14 【楽】アナ★バン!大感謝祭コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月22日

【楽】めざマルシェが銀座でOPEN 4

めざましフリーク高島派としてはそれなりに楽しめました。

めざマルシェ06
めざマルシェ08
めざマルシェ10

この正体(笑)はおいおい書くとして、ただまぁ、物産館としては微妙かなぁ。

めざマルシェ

めざましテレビプロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」

めざマルシェ11
めざマルシェ12

気になったのは3点。

・フロアの移動にエスカレーターが無くて2基のエレベーターと非常階段のみなので全部で14階に亘る個別フロアを色々と巡るには不便。
めざマルシェとしての記念品とかスーベニールといった独自商品が無い。
・フロアデザインで一体感を演出してるものの、肝心の商品選別にポリシーが感じられず散漫な印象。せっかく日本の全都道府県の特産品を一堂に集めたのだから「日本中の●●が『めざマルシェ』に行けば入手できる」ぐらいのウリが無いのは残念な気がする。

まぁ初日だしイベントもあったらしく異常に混んでたからの悪印象もあるけどね。

めざましテレビプロデュースという謳い文句の物産館、日本全国47都道府県の特産品を一堂に集めたという物産館が本日OPENしたというので、探検してきました。

めざマルシェ01

場所は東京銀座の中心地ともいうべき数寄屋橋交差点から見える一等地。そこに地上13階、地下1階の物産館を作ったというのだから剛気。

このエリアにはもともと物産館が多いし、個別の物産館を持たない都道府県も含めて交通会館には同じように「日本全国の物産を集めた」むらからまちから館が数年前に出来てるから、いわば激戦区に殴り込み(笑)、アヤパン趣味だけでなく(笑)、どんなもんだろうと興味が湧いた次第です。

初日ということもあってか、今朝10時半のOPENで夕方の5時だと言うのに建物前にはかなりの人だかり。

めざマルシェ02
めざマルシェ03

ラインストーンを手作業で1万個並べたという巨大な「めざまし君」がお出迎えです。

めざマルシェ04

中に入ると地下の生鮮フロアと2階のイベントスペースへはそれぞれ階段、それ以外のフロアへはエレベーターしか移動手段が無いということでエレベーターの前からは結構な行列が出来ていました。

めざマルシェ13

このエレベーターは14人乗り程度が2基なので混雑時のフロア間の移動で使うには気が退ける・・・というか1基には男性係員が同乗してピストン輸送してたのでどうやら不可能です。
 なので最上階の13階にまず移動して階段で降りてくることにしました。

めざマルシェ15

最上階は各地からの特選スイーツを提供するというカフェ。男一人じゃ用事が無いので(笑)階下へ。

めざマルシェ16

見事な非常階段です(笑)。

元が何だったか忘れたけど、この構造はフロア間の移動を予定してない各階独立のビジネスビルみたいね。

1階下のレストランは東京タワーも見える眺めの良いものだそうですが、夜はコースしか無くて高いので夕飯時分ではあったけど、独りで贅沢してもしょうがない(笑)のでパス。

もう1階下は日本全国の地酒や焼酎を集めたバーみたい。

めざマルシェ17

日本酒は一部を除いて常温保存の一升瓶ばかりですがまぁ日本酒人気が下火になってる昨今では揃ってる方ですし、焼酎も結構な品揃えで、「龍宮」とか入手困難なのも散見されました。でもBarとしては高いと思うなぁ。

例えば馴染みの「龍力」(兵庫県姫路)大吟醸 米のささやき YK-40-50の一升瓶が5250円、これは定価ですが、1合売りのBarとしての価格は1200円。。。
 市販価格計算の倍以上で出すのはかなり強気の日本酒専門店ですが、そういう店ならもっと上のランクの大吟醸 米のささやき YK-35以上しか置きませんから何というか。。。
 1升5250円ランクの酒なら1合700〜900円ぐらいじゃないと世間相場からすれば無茶。

まぁ床と壁に金払う気のない酒飲みだからね、俺(笑)。ターゲット層とは違うのかも知れません。

さて1階下の10階が沖縄・九州地区の物産館、カメラが入って軽部さんが取材中、誰かにインタビューしてたので早々に逃げてきました(笑)。
 9階は国内旅行の代理店ということでH.I.S.が入ってました。
 8階はフジテレビの「8」に合わせたのか人の流れを計算してかの事務所フロアで立ち入り禁止のデッドスペース。
 7階が中国・四国地区、6階が関西・東海地区、5階が関東・静岡地区で、POPは期待のアヤパン(笑)。

めざマルシェ18

1階にある挨拶ボードも含めて写メで撮影してる人が一番多いのはやっぱり「この人」でした(笑)。

4階は北陸・甲信越地区、3階は北海道・東北エリア、ここのPOPは愛ちゃん

めざマルシェ19

どのフロアでも試食も有るしテイクアウト品も有ってその場で食べる楽しみも有ります。でも基本的に狭いので今日みたいに人が多いとねぇ、ちょっと落ち着かないかな。。。

生鮮フロアと2階は入り口が別なので非常階段を降りると最後はビルの外に出てしまいます(そりゃ「非常階段」なんだから当然ですが(笑))。

めざマルシェ20

この「非常階段」を降りるのは年寄りにはキツイぞ(笑)。(膝が悪い年寄りには降りる方が昇るよりツライからね)

再度1階正面玄関に回って落ち着いて「めざファーム」を観察。番組内でアヤパン着想のシーンを流してましたが、屋内で何とか農園をということでガラス張りの1階フロアでは水耕栽培で野菜やハーブが育てられ始めています。
 アヤパンの担当作物は「サラダローズ」だそう。

めざマルシェ05

この水耕栽培、肥料入りの水をポンプでディスプレイポールや壁面などに循環させて育てるもので管理さえ良ければ土に植えるより効率がよいとか。
 2ヶ月ぐらい経つと結構茂るそうです。こんな感じ。

めざマルシェ07

とはいえ本日OPENなので基本的に大半は植えたばかり。アヤパンのサラダローズもまだチョロッと芽生えてただけでした。

めざマルシェ08
めざマルシェ09

でも今朝の番組で見たのより成長してたね。

めざマルシェ10

また見に来よう(笑)。

さて残りのフロア。

イベントスペースは朝の9時に整理券を配るというものなので最初から諦めてましたが、一番目立ってアクセスも良い2階が大半の時間デッドスペースだっていうのはモッタイナイね。

めざマルシェ14

地下は専用の階段で降りる(エレベーターでも行けますけど)。

めざマルシェ21

中はこんな感じ。

めざマルシェ22

リンゴとか美味そうだったけど、どうも人混みって落ち着かないんで「美味いものを楽しむ」って気分になれないんだよね。。。

全部を見て回ると言うより、目当ての都道府県を絞って、カフェとその階だけとかをゆっくり楽しむのに向いているように思いました。


ま、文句言いながらも(笑)、食いしん坊なので関西エリアと東北エリアで幾つか買って帰ってきました。

大阪って独自の物産館は東京に出したことないんで故郷大阪の駄菓子見つけたら懐かしくなったりしてね。

めざマルシェ23

ま、そっちのレポはまた別に。

今日は下見というか見物でしたから。

でも期間限定イベントでなくて固定店舗の物産館としては微妙だなぁ。

めざマルシェの「マルシェ」ってフランス語の「市場」。

ガキの頃から店の仕入れの手伝いで早朝から魚河岸やら卸売市場をウロウロしてたし大阪の商店街育ちなので「市場」は人一倍ってぐらい馴染みの空間のつもり。

で、最近都内の駅前広場などで展開されて「流行」だとか言ってますが、「市場」の本質は自由な空気、雑然とした空間、濃密なコミュニケーションにあると思うのです。

テレビ局というのは実は大会社、本質的に内部の「(表現の)自由」や「肖像権」「著作権」を守るために外部の自由と対立的な存在、特権的&閉鎖的な体質なんで「市場」とは対極じゃないのかな。
 今日のエレベーターの案内の人も本田芸能(テレビイベントでよく見掛ける警備会社)っぽかったもんな(笑)。何というか「一般人から芸能人を守る」っていう緊張感が背中に有るというか(笑)。

ああいう管理された空間ってどうもねぇ。何だか旧ソビエトで配給で並んでる市民の風景のニュースを思い出しちゃって、「買い物しよう」とかいう気勢を削ぐんだもん。

売ってる人々が一生懸命なのも判るけど、「市場」ってのは下町のオバチャンが話しかけてくるような、「買わなくてもいいからこっち来て食べてみな」っていうような大雑把さが大事なんで微妙だったんだよねぇ。

う〜む。。。


人混みがはけてもっと空いた頃にまた行ってみますが、「サラダローズ」が繁ったのが見れるといいな。

めざマルシェ10

頑張ってね。

ruminn_master at 2010年01月22日 18:49 【楽】めざマルシェが銀座でOPENコメント(2)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年01月01日

【酔】テレビを見ながらおせちで新酒 4

昼から正月映画を見に行くので真ん中は録画になったけど、元旦の朝はアヤパン司会の「爆笑ヒットパレード」で晴れ着姿を眺めながら、お雑煮とおせち。

おせち料理01

三賀日で味噌の色を変える育ち、今日は白味噌だけどチト味は濃いめに餅2つ。雑煮の方がメインで本格的に酒を飲んで食うのは夜にしました。

20100101aya_am0

西洋的な美人ではないのだろうけどいつまで経っても可愛げと華が有る人ですな。

「サザエさん」もフジテレビですが、原作を読む限り作者の長谷川町子としては「結構それなりの和風美人で愛嬌があるし社会的に仕事も出来る女性、でもオッチョコチョイ」という設定、常々「フグ田サザエ」が一番似合うのはアヤパンだと思ってます(笑)。

さて

昼前ぐらいまで見てから外出、東京駅の地下で元旦出荷の新酒が4合瓶1500円程で売ってたので購入。

新年酒01

東洋美人 (株)澄川酒造場

新年酒02

東洋美人純米吟醸 大辛口
 本生酒 槽垂れ


かなり切れ味いいのに華も旨味もあってお買い得でした。

この酒を相手におせち料理。

おせち料理02
おせち料理03

もちろんテレビは今年最後となる「かくし芸大会」

司会はもちろんフジテレビのエース、高島彩アナ

20100101aya_pm0

朝からやってたのは生だけど、こっちは年末の収録。

とはいえよく働くなぁ、相変わらず。
 頑張り屋さんなのには感心するけど、野生動物みたいにときどきパタンと壊れる(笑)から、もう少し計画的に・・・って自分の都合で仕事が決められる訳でも無いだろうけど、、、壊れないように上手にやってほしいですな。

たとえテレビの向こうでも大輪の「華」が見あたらないのは楽しくないからさ。

「かくし芸大会」、昔から感心するのはタレントさん達の集中力。日常の仕事もしながらの3ヶ月間ぐらいで綱渡りだの群舞だの一応人に見せられる程度にまで仕上げてしまうのだもの。

でまぁそれが可能であった背景には、タレントさんのギャラや衣装はさることながら、舞台装置、教えてくれる先生への謝礼、保険などなどかなりお金の掛かりそうな番組であったのもたしか。

この不景気に持ちこたえられないのも無理無いかなとは思う。

でも間違いなく「正月らしさ」を構成してたテレビ番組なんだから(放送は成人式ぐらいにやってたこともあった記憶だけど)、ホントに惜しい気がしますな。

今回の最終回も総集編に近く、新ネタはマチャアキ達のビリヤードの曲芸だけとコストは最小限、「しょうがない」とは言え地味なものでした。

でもまぁ懐かしい映像で色々思い出せたりもして、正月の旨い酒を楽しく飲めました。

おせち料理04

今年もイイ正月だ。

ruminn_master at 2010年01月01日 22:57 【酔】テレビを見ながらおせちで新酒コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年09月21日

【CD】かみさまでもえらべない。(Early Morning(高島彩アナ&中野美奈子アナ)) 5

明日はかみさまでもえらべない。/Early Morningの発売日。

かみさまでもえらべない。/Early Morning
かみさまでもえらべない。


フジテレビの深夜番組「アナ★バン!」の、「ほとんど冗談みたいな」企画から生まれた「アラサー・アイドル」ユニットEarly Morningも2曲目を出すことになりました。

何せ冗談みたいな1曲目(笑)でさえ2万7千枚、肩を並べるのは道上洋三の「六甲おろし」だけというアナウンサーCDとしては驚異的な数字、異例の大ヒットといえる売れ行きを示したものですから、「調子に乗った」(笑)ようです。

まぁ調子に乗れるのは実はイイコトで、大波にしろ小波にしろ「波が来ている」訳ですから、ココで攻めないとね。

人生守りに入ってたら何もイイコト起きないと思いますから。

かみさまでもえらべない。/Early Morning
かみさまでもえらべない。


という訳で2曲目は数々のヒットを持つアーティスト、槇原敬之氏をプロデューサー&作詞・作曲に迎えての少々本気モードな楽曲で、既に覚えるほど聴いてますが←発売日前なのに(笑)、掛け値無しに槇原敬之らしい曲調の「イイ曲」だと思います。

槇原敬之さんの楽曲自体をそれほど聴いてはいないけど、まぁマッキーって女目線の演歌だと思うんよね。普通の演歌に出てくる女性は男目線の「イイ女」だから、その逆という気がしてます)

フジテレビがホントに本気出してパワープレイでもキャンペーンでも何でもしたら「民放局アナが歌手としてNHK紅白出場!」なんて革命的・画期的な事件だって夢ではないと思うけど(笑)、そこまで本気かどうかは今のところアヤシイ。

まぁフジテレビの看板アナ2人、いわば飛車・角なので秋の改編期から年末にかけてキャンペーンにドサ回りしてられる程ヒマじゃないだろうしね。


で、発売日は明日なんだけど、「意外にも」(笑)1日早く届きました。

アリモニ2nd01

フジテレビオフィシャルオンラインショッピングサイト フジテレビe!ショップ
フジTV CD・DVD・本屋さん:かみさまでもえらべない。【限定“スペシャルパッケージ”仕様/DVD付】:Early Morning(高島彩アナ&中野美奈子アナ):CD
かみさまでもえらべない。/Early Morning
かみさまでもえらべない。


だってこれまでココの「先行予約」って最初のカレンダーは一般発売より遅れたし、最初のCDは発売日に到着だったので、「まぁ今回もおそらく・・・」って油断してた(笑)んだもん。

アリモニ2nd02

番組サイトから辿った先行予約の特典は、この外側の紙スリーブだけってことだったんだけど、加えて1日早く届くんならそれで十分嬉しいですな。

ジャケットやブックレットの写真も前回よりグレードアップしてる感じ。
 まぁ1曲目のは1曲目で、素人っぽい造りを醸し出すべくなのか、プライベートなスナップ写真などが今回よりも一杯掲載されていて、それはそれで面白かったけど、いかにも「プロが気合い入れて撮りました」って感じの今回のジャケット写真は「女の子」モード全開の彼女たちの表情が良く、なかなかいい雰囲気だと思います。

アリモニ2nd03

曲自体は槇原敬之ファンに言わせるとまさしくマッキーワールドだそうで、そのワールドに関しては初心者の自分が聴いても、音が分厚いというか面白く織り上げられていて、単純に「イイ曲」だし飽きない曲。

まぁコレ、C/Wの無いシングルCDなので
1.ツインボーカルの完成楽曲
2.アリ(高島アナ)と歌おう
3.モニ(中野アナ)と歌おう
4.カラオケ

ってことで結局は「1曲だけ」なんですが、
(だって1260円だし(笑))

同梱されてるDVDの方が
1.プライベートな旅行記録っぽいPV
2.先日行った発表ライブの映像
3.マッキーと3人でのトーク

となっていて結構可愛いし面白いです。

考えてみればデビューイベントのシークレットライブにも出席してるし、2ndシングルのお披露目ライブにも行ったし、CDも全部持ってるし・・・・うわぁ! いつのまにか立派な「オッカケ」か(笑)?

いやいや、つい5〜6年前までは上々颱風のライブを見に南は屋久島から北は芦別、果ては韓国慶州まで。通算200回以上はライブに行ってた訳ですから、こんな程度じゃオッカケの内に入りません(笑)。

よく誤解されるけど人よりも行動力とテンションがハンパ無く高いので、何事に付け「勢い」有るだけかもと思います。
 人としてフェチ成分はかなり少ないのでマニアとかにはあまり成れそうにない。

そもそも2曲じゃ時間が持たないからオッカケしようにもイベント自体が持たないよね、歌手としては(笑)。

とりあえず「目指せ紅白!」だなww

 どうせなら面白い展開を期待します。

かみさまでもえらべない。/Early Morning
かみさまでもえらべない。


明日の発売日のオリコンチャートの瞬間最大風速が少し楽しみ。

ruminn_master at 2009年09月21日 09:45 【CD】かみさまでもえらべない。(Early Morning(高島彩アナ&中野美奈子アナ))コメント(0)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月22日

【遊】お台場合衆国再訪 4

今週の月曜日に来たお台場合衆国、その折にフジテレビクラブ入会特典で1回分の入場権貰ったはいいけど開催期間もあと僅か、いつ再訪しようかと考えた挙げ句、今日にしました。

その一つは、スカパーとか入ってない身分なんだけど、フジのCS番組で今日の1時から「フジアナスタジオ まる生2009」ってのにアヤパンが出るから、前に見に来たこと有ったんだけど、あのときのように、どっかで公開収録見れないかな、と思ったのが一つ。

結局、今回は見れなくてコレは残念。

もう一つは、月曜日に来た折にはまだ未発売だったアナ★バン!のポストカードとステッカーが昨日発売だったので、売り切れる前にGetしよう(笑)という動機。

これはチャンと獲得できました。

090822合衆国再訪01

こんな「いかにも」なのどこに貼って使うんだぁ(笑)!?ってのは有りますがww

まぁ、浮かれついでだと思って(笑)。

あと、月曜日には2品しか食べなかった「アナ★バン!丼ぶり&ソーメン」、残りのメニューもチャレンジしようと。

090822合衆国再訪04

立て続けに6品食ったら、売り子のお姉さんに少し笑われました(笑)。

(味についての感想は初回の試食記にまとめて別記します)

実はアヤパンのをもう一回食べようと思っていたので、それを含めての6品なので、全種類完食とは行きませんでした。
 1品断念。え〜と・・・売却済(既婚者)の方のを(笑)。

さすがの大食漢の自分でさえ完食できなかったのは、その前にオムライス食ったからでした。

前回の冒険王の折は満員で入れなかった「ザ・社員食堂」、要はフジテレビの社員食堂をイベント用に土日だけ開放してるもの。

090822合衆国再訪02

 メニューはドリンクとアイスを除くと、オムライス、カレー、ハヤシライスの3品(各880円)のみ。
 まぁイベントメニューです。

ふわふわ卵のオムライスってのにしました。(あと生ビール)

090822合衆国再訪03

う〜む、美味い不味いの外の品だな。あくまでもイベントメニューね。でもまぁ普通の出来ではあります。

こうしてみるとコストパフォーマンスからして【食】アナ★バン!丼ぶり&ソーメンが一番マトモなんだね。

(まぁ食った範囲はかなり狭いんですけど。会場全体では「めちゃイケ」関係のメニューが人気みたいです。えらい混みようだったので)

アナバン料理01

え〜と、四の五の言わずに食べなさい! アブラそうめん (高島彩アナ考案)が一番です←こういうのを「贔屓の引き倒し」と言います(笑)。

アナバン料理08a


腹一杯になってやることなくなったので(笑)、おそらくCSではアヤパンが生放送やってるんだろうなとか思いつつ、昼過ぎには「これからが人混み」って風情のお台場を後にして帰ってきました。

ゴメンね m(__)m Sorry!

CS見始めるとキリ無いからね、関心対象が多くて幅広い性分なので映画や昔の時代劇やらアニメやら、時間が幾らあっても足りなくなるもの。
 まぁ少なくとも自由の身になるまでは入れられないと思ってるので我慢、我慢です。

ruminn_master at 2009年08月22日 15:20 【遊】お台場合衆国再訪コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年08月17日

【食】めざまし<氷がつめたい「わ」>(お台場合衆国) 3

炎天下のガンダム拝観で干涸らびた身体を潤すべく再びお台場合衆国会場へ。

今回7階庭園は全面「めざまし」仕様になってて、まぁフードコートだったりゲームだったり様々。

めざましかき氷02

ご贔屓のアヤパン看板を見つけたので近寄って行ったら隣にかき氷があったのでソレにしました(笑)。

めざましかき氷01

まぁそういう楽しみ方をしにココに来てる訳ですから、この際徹頭徹尾ね。。。

イイトシこいて(笑)。

さてさて

めざましかき氷03
めざましかき氷04

座って食べるとかせめて食べ物を置く場所とかも作ってないので立食です。

見本写真とはずいぶん違うように思いますが、まぁ現状優先です(笑)。

練乳かき氷の中にバニラアイス、周囲にメロンシャーベットとメロンシロップ漬けってところでしょうか。

めざましかき氷05

丸いボールみたいなの最初はマスカットかと思ったけど多分メロン味の氷玉ですな。

でも味の薄いのと濃いのが有って悩ましい(笑)。

まぁお祭りお祭りww身体は冷やせたし、アヤパンメニューだし、ね。

ruminn_master at 2009年08月17日 13:30 【食】めざまし<氷がつめたい「わ」>(お台場合衆国)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】アナ★バン!丼ぶり&ソーメン 4

7階での食事が少々不満足だったのもあり、1階に下りてきて続けて女子アナ企画メニューの試食へ。

女子アナウンサー オリジナル愛の手料理
  アナ★バン!丼ぶり&ソーメン


アナバン料理01
アナバン料理02
アナバン料理03

う〜ん上で丼モン食ったしなぁ、って訳でソーメン。

アナバン料理04

となるとやっぱり・・・ねぇ(笑)。

1種類で350円。2種類で600円。

必然的に馴染んだアヤパンミナちゃん

納豆嫌いなんだけどなぁ(笑)。。。

だいたい何で納豆使ってて「関西風」なんだろう???

でもまぁこういう機会にチャレンジして美味けりゃ慣れていけるからね。

さて

アナバン料理05

大した分量では有りませんけど、まぁそれぞれ300円ぐらいじゃあね。

さぁさぁ納豆だ(笑)

関西風 ネバーエンディングそうめん (中野美奈子アナ考案)

アナバン料理06a

・・・アレ?意外に食えるやん。

匂いはたしかにするけどあまり気にならない微妙な線でギリギリセーフ。

アナバン料理06b

納豆にオクラ、刻み海苔に刻みタクアンらしいですが、海苔の香りとタクワンの味と臭みが中和してるんですな。

お〜食えた。久々の納豆だった(笑)。

アナバン料理07

チャンと完食しております。苦手な予感の方を先に片付けました。

で、コレは好物の予感のアヤパンのメニュー。

四の五の言わずに食べなさい! アブラそうめん (高島彩アナ考案)

アナバン料理08a
アナバン料理08b

メンマ・チャーシュー・もやし・ゆで卵・海苔とラーメンの基本的トッピング。
 具材が少々情けないけどラーメンの「油そば(あぶらーめんetc)」のソーメン版ですな。

あ、四の五の言っちゃった(笑)。

いや、コレは鉄板で美味いですよ、ラーメン好きの男には。


何でもイベントが始まってから昨日までの販売累計でこのアヤパンメニューがダントツのトップだとか。

それが納得できる味です。

とはいえイベントの中でのメニューなのでリピーターは少ないはずだから第一印象での勝負。

そういう意味で味の想像がつくことと、「アヤパンに「四の五の言わずに食べなさい!」って言われてみたい」って男のアホな妄想を刺激する上手なプレゼンのチカラじゃないでしょうか。

ミナちゃんの味の想像がつかないもん。

中野さんの売り上げはかなり下の方だそうですが、味の想像がつかないことと、「関西風」と納豆がやっぱミスマッチなんだと思うんよね。そこがネックに。

でもミナちゃんのは納豆嫌いの自分が食えるほどに上手くいってるメニューだと思います。

で、アヤパンのは鉄板で美味い。

この2つのセットにして正解だったな(笑)。ソーメンの茹で加減も歯応えがシッカリ有って良かったし。(御飯の方は柔らかすぎるという声がありまして)


いやまぁもう一回お台場合衆国に来る予定なので次は他のも試しましょう。
 今日の公開録画でいろいろ他のも美味そうなのが分かったから。

でもまたアヤパンのメニューは食うと思うな(笑)。鉄板で普通に美味そうで、それを裏切らないのは強いもん。

--------------------
第2回訪問(8/22)追記
--------------------
この日は前回食べ損なったメニューを完食したいと思って来たのですが、間にオムライス食っちゃって、1つだけ試せませんでした。

まずは1食目、名付けて韓流セットで。

アナバン韓流セット01

夏を乗り切れ! ハフハフビビンパ丼 (松尾翠アナ考案)

アナバン韓流セット02

普通に美味しいとは思うけど、普通すぎるかな。。

美味しくてごめーん! キムチそうめん (平井理央アナ考案)

アナバン韓流セット03

ふ〜む。キムチって強いので他の工夫が飛んじゃうからねぇ。キムチ入れるとこんなもんだなぁ、ってことでやっぱり普通。

この韓流セットは「普通に美味しいけど、でも普通」ってセットでした。

少し時間を空けて2食目。いわばイタリアンセットで。

アナバンイタリアンセット01

左側に写ってるハンバーグは何モンだ?!って感じですが(笑)

ビックリ! トマトチキンバーグ★ (生野陽子アナ考案)

アナバンイタリアンセット02

断面にしないと正体が分からないので崩してから撮影してますが、チキンハンバーグの中に御飯を包んで煮込んでトマトソースを掛けたか、トマトソースで浅めに煮たかって感じです。

先日の公開収録でマッキーが
「辛いおはぎ」って評してましたが(笑)、何が失敗かというと御飯が軟らかいことが最大の問題点でしょうね。スープを少し吸い込み気味でベチャッとしてて、まさしく「おはぎ」です。

硬めに炊いたアルデンテのバターライスか何かだったら成立したんだろうなと思う残念な感じの一品。

おいしいでちゅよ! トマト坊やのそうめん (椿原慶子アナ考案)

アナバンイタリアンセット03

こっちは先日の公開収録でマッキーが「第1印象で美味しいと感じた」ということで最高点を付けたメニューとなりますが、、、

う〜ん、、、カッペリーニで作った冷製ツナトマトスパゲッティを素麺でやっただけなんですが、屋台メニューなんで贅沢さが足りないんですよね、そういう方向性だと。

オリーブオイルかバジルを贅沢に使って香りを立てれば美味しいと評価できるかも知れませんが、味をバランス良く纏めるべきイタリアンの要が足りない。

もしかすると公開収録の折には心持ちオリーブオイルがサービス良かったりしてね(笑)。

この第2食目は少々残念なグループでした。

最後、本当は「おみ漬けチャーハン」も食べたかったところでしたが、ザ・社員食堂でオムライス食っちゃったので、「チャーハン」という響きに恐れをなしてしまいました。

それにめざましフリーク高島派としては公平に全種類食うのもねぇ。

好きなら偏らないと(笑)。

って訳でアヤパンメニューに+1にしました。

これは豚モノセットってところでしょうか。

アナバン豚モノセット01

もうどうにも止まらない! 食べてミソ♪豚丼 (本田朋子アナ考案)

アナバン豚モノセット02

うん。これも普通に美味いですね。学食メニューみたい。


やっぱイベントメニューとして気が利いてることに加えて味として良好なバランスに収まってること、コストと手間も考えて難しいことなんでしょう。

そういう意味で、アヤパンメニューはさすがクレバーだと思いました(贔屓の引き倒し?(笑))。

アナバン豚モノセット03

あとミナちゃんのは珍しさが勝ってるけど何とか収めたという意味で殊勲賞か。

松尾アナ、本田アナのは纏まり過ぎで佳作どまりって気がします。

当たり前レベルで留まった感じの平井アナメニュー、工夫倒れの生野アナと椿原アナはコストとか手間を無視しちゃったのかも知れません。イベントの露天では贅沢できないし雑に作ってもそれなりに美味いレベルに収まるようなもんにしないとね。

と、ウダウダと勝手な批評を書いてると、やっぱ一品だけ食ってないのが気になるね(笑)。

もう用事無いんだよねぇ。チト心残り。

ruminn_master at 2009年08月17日 12:36 【食】アナ★バン!丼ぶり&ソーメンコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】わんだフードカフェ(お台場合衆国) 3

7階庭園突き当たりのTVコネクションカフェ、イベントごとに変身するカフェレストランですが、今回は「めざましテレビ」が番組でFOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)の流れに乗ったコーナーをやってるのでその趣向。

わんだフードカフェ

わんだフードカフェ01

朝っぱらからビール飲めるのは祭りの日ならではですな(笑)。

わんだフードカフェ02

ここ数年、「めざまし」の出演アナ&キャスターが「考案した」(選んだ?もあるんじゃないかと思うけど)レシピのメニューを出してまして、今年もそれは変わらないんだけど、各メニューに仕様食材での食糧自給率が書かれています。

自給率の高いベスト3はコレ。

わんだフードカフェ07
わんだフードカフェ08
わんだフードカフェ09

国産リンゴ100%ジュースはそりゃそうだろう、って感じだけど、他の2つを見ると近海魚介類とお米、海苔ってところですな。大事なのは。

わんだフードカフェ03


それはさておき(笑)

目的はやっぱりアヤパン、次いで愛ちゃん。ここらは毎年食ってるので食べ比べ。
 中野さんが居なくなったのは少し寂しいですな、やっぱ。変なメニュー出してくれたりするから(笑)。
(そのセンスはアナバンで活かされてますが)

彩のLOCOMOCO丼(1350)

わんだフードカフェ04
わんだフードカフェ10

え〜〜〜と・・・

好きな人のメニューに文句言うのも何ですが(笑)

これ、厨房の都合で決まったメニューちゃうん?(笑)

おそらく一番人気なんでしょうからアヤパンのメニューが凝ったモノだと厨房が大変、その意味でこのメニューは厨房が楽です。

去年と同じロコモコ丼なのは良いとしても昨年よりさらに簡略化して昨年のワンポイントだった「アボガドソース」すら乗ってません。パイナップルも無いし。その代わりがトマトとフライドポテトか。で、50円up。。。

わんだフードカフェ11a
わんだフードカフェ11b

器を変えて並べ替えるとハンバーグ定食です(笑)。

「諸物価高騰の折・・・」ってのは分かるけど、やっぱ色気って欲しいやん(笑)。

「国産食材:ライス、トマト、ベビーリーフ等」

メイン食材のどれ一つとして食糧自給率に貢献してないのも素晴らしいよね。コレを見てもやっぱ厨房の都合でしょう。企画の趣旨を理解するのにクレバーな彼女がそれを無視して固執するほどのメニューとも思えんし。

去年も色々気になったのを何とか弁護しようと悩んだんだけど今年はなぁ。。。

やっぱ人気者ゆえの悲哀なんじゃないかとか思っちゃう。


ま、いろいろあるんでしょうな。


さて愛ちゃんの方。

御飯モンがかぶるので丼ものはパスしました。

わんだフードカフェ06

で、スープに。

わんだフードカフェ05
わんだフードカフェ12

これはミルクの強いポテトポタージュって感じで、それなりに美味かったです。


ま、あれこれあっても「祭り」ってことで許せるんだけどさ。

ruminn_master at 2009年08月17日 11:30 【食】わんだフードカフェ(お台場合衆国)コメント(4)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年06月16日

【雑】ボチボチ夏休みの予定が入り出したね 3

8月の最後の方の日曜日は23も30も予定が入りそう。

今年の錦糸町河内音頭はまだ未定だけど、夏合宿とかもあるしなぁ。。。

早く決めてくれないかなぁ。。。お台場合衆国(笑)

というか、

何て名前になるのか知らんけどお台場映画王の続きの映画企画、

27g映画王01

というか、

「高島彩が選ぶ○○」シリーズの日程早く発表してくれぇ。。


060824映画王

1年目(2005年08月25日)2年目(2006年08月24日)3年目(2007年08月27日)4年目(2008年08月23日)と皆勤賞ペースなんで、「今年も是非」とは思うんだけど、、、だいたい最後の方の週末だものねぇ。。

今年はヤバイか。

人気モンだからイベントは集客できる週末だろうしなぁ (というか「めざまし」の隙間じゃないとね、可哀想だからね) 。

映画王04

去年は土日じゃなくて金曜&土曜だったんだね。

よ〜し、

日曜はヤバくなってきたけど、金曜と土曜はとりあえず開けておこう(笑)←いわゆるひとつの「アホ」ですがww。

だって「夏休み」やん!(笑)


(あ、でも立川談笑のJ亭落語会〜談志師匠登場〜ってのが8月21日だ(笑))

ruminn_master at 2009年06月16日 22:17 【雑】ボチボチ夏休みの予定が入り出したねコメント(1)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年12月17日

【食】アナ★バン!中華まん(フジテレビ) 4

小雨だが吹き降りのお台場フジテレビ、珍しくあまり人も居ないイベント会場「HOT FANTASY ODAIBA 2008-2009」。

今回【楽】アナ★バン!ファン感謝祭以外に目当ての楽しみがもう一つ。

アナ★バン!オリジナル中華まん

アナまん00a

HOT FANTASY ODAIBA 2008-2009の期間限定・会場限定で、6人の女子アナプロデュースのオリジナル中華まんを売ってるので、その味見をね。

081207アナ・バン告知cap

当然「全種類1個ずつ」、
中華まん6個、1個300円、2個で500円。

6個だと1500円・・・高い!!(笑)

アナまん00b

たぶん晴天なら有るのであろう屋外の立食スペースも見あたらず、数少ない来場客が雨宿りのように密集してしまっている屋内も期待出来そうにない・・・食う場所が無い!!(笑)

まぁ毎夏来てるので「たしか屋上庭園の隅っこに屋根のある休憩スペースが」と思い出し、(昔そこで朝からコロッケとビールとか強引な戯事もしたので)、エスカレーターで7階まで。

今回のイベントで有料なのは球体展望室の「羞恥心」展だけなので7階はただの通り道みたいなもの。増して雨なのでほとんど人が居ません。

片隅の休憩スペースに陣取って6種類の試食。

見た目に何の区別もないので、以下袋から取り出した順番です。

1.ラザニアまん平井 理央 アナ)

アナまん01a
アナまん01b
アナまん01c

放送で見た試食品ほど立派じゃないけど(笑)、まぁ基本的なラザニアのレシピには従ってる感じで、板パスタにミートソース、ホワイトソースはあまり感じなくてせいぜい味を円やかにしている程度。

イベント初日の売上個数が番組の企画としての「競争」だったのですが、この「ラザニアまん」が売上Topでした。

まぁ味の想像は付くし、そして滅多に裏切られる味のタイプでも無いし、大人から子供まであまり嫌われない「スパゲティミートソース」の味ですから、イベントで選ぶにも選びやすいと思います。

2.油淋鶏まん高島 彩 アナ)

アナまん02a
アナまん02b
アナまん02c

え〜「お目当て」の(笑)アヤパン制作の中華まん、さすがに「ソツが無い」というか料理上手らしく、本来のレシピでは甘酢醤油系だし御本人も好みはそっちなところを、あえて「中華まんに合う味付けに」ということでケチャップベースのチリソースにしたとのこと。
 つまりその昔に四川飯店の陳建民さんが「日本人に合わせて」海老チリのケチャップベースを発明したパターンの一捻り。
 少しピリ辛な後口の残るトマトソースは、中華料理というよりメキシコ料理としてのチリソースみたいだけど、国籍というか名前というかネーミングはともかくも、味は問題なく美味しい。
 チョットだけ大人向きかな。

3.おいなりまん椿原 慶子 アナ)

アナまん03a
アナまん03b
アナまん03c1

コレは正直期待してなかったというか番組としての「オチ」だと思ってました(笑)。

でも意外に美味しかった。御飯が少なめで甘辛煮の薄揚げが旨味と歯応えを与え、五目いなりの筍が適度なアクセントになって。

実は椿原アナの最初の考案メニュー「餃子まん」は却下されました。

アナまん03c2

そりゃまぁ皮を除けば「ただの肉まん」だからねぇ。

4.ゴーヤでチャンピオン!はいっチーズ♡まん本田 朋子 アナ)

アナまん04a
アナまん04b
アナまん04c

名前はヤヤコシイですが(笑)、要はゴーヤチャンプルの苦みをチーズで丸めた感じです。主たる具材はポークソーセージとゴーヤか。
 本田アナはブログでも手料理レシピを公開するなど料理好きなようで、コレも面白いと思う。
 けどゴーヤの苦みって苦手な人も多いし、どっちかというと酒の肴向き。子供にはウケないのが普通かなと思います。

案の定といいますか初日売上競争では最下位でした(まぁあの競争は松尾アナと椿原アナが街頭で手売りして回ったという不公平〜というか番組らしいネタ〜もありましたから額面通りではないでしょうが)。

後口に少し苦みが残るのがやっぱり気になったかな。

ゴーヤチャンプル自体、美味い店じゃないと苦みが嫌味になるからねぇ。上手な料理人がやるとスパムの脂っこさを抑えて爽やかさを演出出来るのがゴーヤなんですが。

少々難しいラインに挑み過ぎたのかも。

5.ハルサメ入りでプルッ♡コギまん松尾 翠 アナ)

アナまん05a
アナまん05b
アナまん05c1

プルコギというよりチャプチェですな。まぁそこそこ美味いけど、あまり歯応えのある食材が入ってないのでボリューム感に欠ける感じ。

松尾アナも最初に考案した「おでんまん」は却下された挙げ句の再考メニューでした。

アナまん05c2

「おでんまん」って言っても味の染みた茹で卵が丸ごと1個って訳ですから、「コンビニで普通に売ってるおでんでいいじゃん」となったと。
 スコッチエッグみたいなのとか、薩摩揚げでくるむとかもう一工夫有れば「ゆで卵1個」は悪くないアイデアだと思うけど、そうなるとコストがね、ただでさえお祭り価格で高い訳だから、ちょっと無理だったのでしょう。

6.白玉入りあ〜んしてくりっ♡まん中野 美奈子 アナ)

アナまん06a
アナまん06b
アナまん06c

これだけ饅頭の見た目も逆包みに変えてあったので、最後に回しました。唯一のデザートまんです。

白玉・粒あん・甘煮栗は絶妙のコンビで美味しい。コレは正解。

このネーミング、読み上げて似合うのはミナちゃんだけって気もしますけど(笑)。


今回の「中華まん」企画、この夏の「おにぎり」企画より平均的に美味かったかも。

まぁ値段も少し高いし、何より「ホカホカ」って強いからね。

1個300円。お祭り価格で半分として、まぁリピートしたいものとなると・・・油淋鶏まんですかね(←贔屓だ!(笑))、あとラザニアまんも何とか納得、白玉入りあ〜んしてくりっ♡まんもアリだな。

まぁ商品としては2度と食べる機会のないレポかも知れませんが、料理のアイデアを考えるという視点では面白かったね。

ruminn_master at 2008年12月17日 12:33 【食】アナ★バン!中華まん(フジテレビ)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年08月23日

【映】きみに読む物語(お台場映画王) 4

今年の「お台場映画王」のテーマは「映画は、生きることの全てを教えてくれる」。

今日はその趣旨で「高島彩アナ」チョイス作品の回です

きみに読む物語

映画王12

きみに読む物語 - goo 映画
収録時間:123分
レンタル開始日:2005-09-23

Story
ニコラス・スパークスのベストセラー小説をニック・カサヴェテス監督が母であるジーナ・ローランズをキャストに迎え映画化したラブロマンス。記憶を失っていた初老の女性を訪ねて来た老人男性は、遠い昔の純愛物語を読み聞かせ始める。(詳細こちら

これもまた一切の予備知識を廃して見た映画。

「貴女が『この映画を見せたい』というのなら、」細かいことはどうでもいい(笑)という訳で。

結論、いい映画だと思います。

自白しますが(笑)、不覚にも、ラストシーン手前、ちょっとウルッと来そうになったシーンが有りました。

トークショーでは感動した奴は袋叩きに近かったけど(笑)。

まぁトークショーの方は別に書きますが、賛否両論というか否定派が多いのだけど、結局どこに視点を置くかで受け止め方がガラリと変わるようです。

自分は感動というか、、、まぁアヤパンと同じところで感動してる訳でもない感じなんですが、、、

---------------------------------------------
(ここからネタバレ有りです)

※帰結までは書きませんけど、この映画はあらすじでさえも知ってしまうと、見た時にあまり面白くないです。上掲のリンク先の大雑把な紹介をまず見て、それで見る気になった人は、こっから先は読まない方がいいですよ。「純愛モノ」とか「泣ける映画」に興味が皆無な人は大丈夫です(笑)。
---------------------------------------------
「どういう映画か」すら知らずに始まりました。

ですが、オープニングのタイトルロールで出演者名にジェイムズ・ガーナーを見つけたときに「まさか?・・・」とドキドキしつつ本編が始まるのを待ちました。

そして画面に出て来た主人公らしき老人の顔を30年分ぐらい頭の中で若返らせたとき、「あ、やっぱりそうか!」となって、無茶苦茶に懐かしくなり、そこから思いっきりその人物に好感度高く感情移入してたのでした。

子供の頃、毎週欠かさず見ていた外国テレビ映画。

「ロックフォード氏の事件メモ」

Rockford Files: Season One (3pc) (Full Sub Dol)
Rockford Files: Season Two (3pc) (Full Sub Dol)
Rockford Files: Season Three (5pc) (Full Sub)
Rockford Files: Season Four (5pc) (Full Sub Dig)
Rockford Files: Season Five (5pc) (Full Sub Dol)
"This Is Jim Rockford...": The Rockford Files
The Rockford Files: The Green Bottle
Thirty Years Of The Rockford Files: An Inside Look At America's Greatest Detective Series


「はい、こちら私立探偵ロックフォード、お名前とご用件をどうぞ。ご返事は後ほど」という名古屋章さんの声(探偵事務所の留守番電話の音声という設定)から始まる日本語版は結構ハマって居たのです。

だから、画面上の人物は、自分にとっては「あの」ロックフォードの老後の姿であり、あの番組の中のロックフォードはイイ奴でしてね、大好きでしたから、もう、ね。

どれぐらいハマってるかというと、今日の映画を見てても画面上のジェイムズ・ガーナーの声が名古屋章に聞こえるぐらいです(笑)。

今日の映画を見ている間はアラスジすら知らないので、「何だか知らないけど頑張れよ」って気持ちで画面を見てました。

最初の画面はどうやらどこかの老人ホームか療養施設。

主人公のロックフォード氏(違)→ジェイムズ・ガーナー演じる「デュークと呼ばれている人物」が、自分のノートに書いた「とある物語」を、その施設に居る「アリスと呼ばれている女性」(ジーナ・ローランズ)に、毎日彼女の体調の良い時を見計らっては、少しずつ読み聞かせに来るというのがストーリーの柱。
原題名が「The Notebook」、邦題名が「きみに読む物語」ですから、これこそが紛れもなく主題。それをブラさずに見続けて見終わることが出来れば、間違いなく泣けるハナシだと思うのです。

(問題はノートの中の物語の部分の作りが安直すぎないか、という点にあるのです)

彼女は同じ年格好の老女で、記憶が定かで無い様子。
徐々に老人性痴呆症だと判って来ます。
どうやらこの2人は夫婦らしい。
要は老人性痴呆で夫も子供も孫も「自分が誰か」さえも判らなくなった重度の患者。
医者も記憶回復の見込みは無いと負の太鼓判を押す状態にも関わらず、家族の反対にも関わらず、夫は回復を信じて毎日のように話し掛け続ける、「とある物語」を読み聞かせ続ける。
ただ単に同じ療養施設に居る一友人として。
 さて、彼女の記憶は戻ってくるのか、それが大きなストーリーの柱なんです。

しかし問題は映画の演出にあるのかもと思います。

彼のノートに書かれている「とある物語」は古きアメリカ、第二次大戦前後にまたがった若い男女のラブストーリー。

実際、上映時間の大半はこの「ノートの中の世界」なので、どちらが主人公なのか判らない、おそらく大半の人は若い2人のラブストーリーの方がメインだと受け取ると思います。

でもって、ここの描き方が抜群に安直というか。。。

アラスジを知らずに見ていたものですから、

「もしかしてアメリカ人の大好きなオバカなラブコメディかぁ????」

って最後の方までずっと疑ってました。

老人ホームの場面に帰ってくるとホッとするというかようやく「どうなるか」と期待して見れるような。

まるで映画の中でタイムスリップに翻弄されているような感じです。

「ノートの中の世界」では、そっちの主人公らしき男性と女性、偶然なのか必然なのか昨日の「ギルバート・グレイプ」と同じ構図で、田舎町から出ることもないような素朴な男と、都会から夏の間だけ来た知性・教養・地位・財産などを持つ身の女のラブストーリー。
 安直すぎるオバカな出会いから安直に燃え上がって、でまた御約束のように無理矢理引き裂かれるような別れ。数年経って女はまた安直でオバカな新しい恋をして、他方で男の方も愛も無く戦争未亡人と寝たりなどしてる。そのうちに女は結婚式を目前に控えたという絶妙のタイミングで再会の機会が・・・・

ってここまで来た時は

「もしかしてアメリカ人の大好きな『卒業』パターン(花嫁強奪)かぁ?」

ってまた疑いました。。。

しかも・・・・昨日の経緯があって今朝方に「ヒューマンネイチュア」のDVDを見たものですから、どのラブシーン見ても類人猿の発情とか交尾が思い出されて笑っちゃうんです(笑)。もうトラウマ(笑)。。。

この「ノートの中の世界」の女の子、トークショーの会場ではワガママ過ぎて嫌われ者でしたが(笑)、個人的にはクセの強いのに振り回されるのは嫌いじゃないので(笑)、まぁ「通し」。
(ちょっとハリポタのハーマイオニー似で見た目もワリと好みかも)

さてこの「ノートの中の世界」がどうなるかはあえてココでも書かないで置きます。せめてもの見てのお楽しみということで。

で、老人ホーム。

ここも少し端折って書きますが、ラスト、自分の心の中では、思い入れのあるロックフォードさんに向かって

「おー、ええ人生やったやん。願い通りに一緒に死ねたやん。よかったやん。おめでとう」

って気分で、自分がウルッと来たのは、何というか祝福の涙なんですね、彼に対する。


高島彩嬢など女性の方は「男の一途さ」「愛を貫いた」みたいなところで泣けたようですが。。。

でもさ、、、、好きな男じゃなかったら思い詰めてる奴ってアッサリと「気持ち悪い」って切り捨てるんだよな、女って(笑)。

そこらが女の怖いところですww

「人による」ってのは真理ではありますが感動には値しない冷徹な現実でしか無いと思うのです。そこで泣けるというのはまた自己中心的な視点で・・・云々・・・嫌われたくないから止めとこう(笑)。

☆お台場冒険王2008ファイナル☆
  1. 【遊】お台場冒険王ファイナル雑景
  2. 【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王)
  3. 【映】ゴジラ復活祭その1(お台場冒険王)
  4. 【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王)
  5. 【映】ゴジラ復活祭その2(お台場冒険王)
  6. 【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
  7. 【映】ギルバート・グレイプ(お台場映画王)
  8. 【楽】中野美奈子が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  9. 【映】ヒューマンネイチュア
  10. 【遊】ゆりかもめ構内案内放送(お台場冒険王)
  11. 【映】きみに読む物語(お台場映画王)
  12. 【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  13. 【調】もし丸亀まで遠征するとしたら
  14. 【考】泣ける映画

きみに読む物語 プレミアム・エディション
きみに読む物語 スタンダード・エディション
きみに読む物語 (ソフトバンク文庫 ス 2-1)
きみに読む物語 - The Notebook【講談社英語文庫】


ruminn_master at 2008年08月23日 21:34 【映】きみに読む物語(お台場映画王)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年08月22日

【食】めざましクレープ(お台場冒険王) 3

今年2度目のお台場冒険王来場、今日の用事は「お台場映画王」の夜上映の1本なので、イベント終了間際にフジテレビに。

前回食べなかったもの。

めざましクレープ01
めざましクレープ02

どうせ名前だけだろうとパスした品だったけど、「エコカフェ」について調べていたら、「めざましテレビ」番組内での紹介で、このクレープ、一応はチャンとアヤパンが粉だの具材だのに注文を付けた品だと言うので、モノは試し。

めざましクレープ04

甘いモノあんまり食わないんだけどね、普段。

う〜ん。。。。まぁまぁ、、、かなぁ。もう一押し欲しい。

もっとも甘いモノ好きな人には別の評価があるかも。あんまし甘いモノ好きじゃないので。

そもそもレストランでのコース内の「クレープ包み」料理やデザートでは食べるけど、あんまりこういう街中で数百円で売ってるような甘味としてのクレープって食べたことは人生で数回程度、標準的にどういうものなのか判ってないとは思う。

あんまし美味いとかまでいかないんだけど「こんなもん」なのかも知れないねぇ。

まぁ」割り引いて読んで貰うとして。

クレープ生地は少しパンケーキっぽい感じ。蕎麦粉みたいに個性的な風味がある訳じゃないけど軽い旨味甘味がある。
 包まれている中身はパフェみたいな世界。最下部にコーンフレークを入れてクレープでコーンを形作ったら、そこにソフトアイスクリームを充填。

めざましクレープ03a
めざましクレープ03b

 頼んだのが「チョコバナナ」だからトッピングはバナナスライス3枚、チョコソースにチョコチップ。

めざましクレープ05

足りないのは「まとめ役」かな?アッサリしたクレープの甘味とバナナの甘味、コッテリしたチョコレートの甘味とクリームの甘味、この両者に少し距離があって、なのに同じ方向を向いてるから立体感に欠ける。。。かな?

仕上げがチョコチップじゃなくて、オレンジピールかミントの生葉か風味ゼリーぐらいだったら、、とか思ったりもしました。

まぁただの贅沢な意見です(笑)。

☆お台場冒険王2008ファイナル☆
  1. 【遊】お台場冒険王ファイナル雑景
  2. 【食】アナ☆ログひとくち屋台(お台場冒険王)
  3. 【映】ゴジラ復活祭その1(お台場冒険王)
  4. 【食】めざましエコカフェ(お台場冒険王)
  5. 【映】ゴジラ復活祭その2(お台場冒険王)
  6. 【食】めざましクレープ(お台場冒険王)
  7. 【映】ギルバート・グレイプ(お台場映画王)
  8. 【楽】中野美奈子が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  9. 【映】ヒューマンネイチュア
  10. 【遊】ゆりかもめ構内案内放送(お台場冒険王)
  11. 【映】きみに読む物語(お台場映画王)
  12. 【楽】高島彩が選ぶ、の巻(お台場映画王)
  13. 【調】もし丸亀まで遠征するとしたら
  14. 【考】泣ける映画


ruminn_master at 2008年08月22日 16:55 【食】めざましクレープ(お台場冒険王)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2008年06月21日

【楽】生アヤパンinまる生公開録画 4

見れたのはたった20分弱だったけどね。

まぁ可愛かったからヨシとしましょう(笑)。

まだまだオーラが凄い輝きですな、アヤパン

ケーブルテレビにフジも3チャンネルの配信をしてるらしいのですが、そんな環境に無いので(基本的に長々とテレビ見てられる立場じゃないし)全く番組のことは知りませんでした。

たまたま公開録画の情報を拾ったのでお台場まで出掛けた次第。

フジテレビ

家からフジテレビまでは片道50分程度、500円程度だしね。まぁ気楽に。

番組はフジアナスタジオ まる生2008

土曜の午後1時から3時までの放送ということで2時間も見れるのかな、って思ったんですが(笑)。

会場は「シアターモール」なんていいますが、フジテレビの真ん中辺り、目玉の下、スタジオや一般観覧施設のある区画の1階、まぁ一般視聴者向けのロビーですな。

シアターモール

サザエさんコラボの売店のある場所で、ロビーの真ん中にはそこでアイスやコーラなんかを座って飲むためらしいテーブルや椅子が並んでまして、そこを利用してるんですな。

まる生01
まる生02

え〜、まぁ、結論から言いますと、番組の最初のオープニングの15分程度だけをここで公開録画してる訳ですな。

だから見れるのも「それだけ」のことです(笑)。

しかも席が中途半端に良い感じで前から3列目ぐらいの中央通路沿いってので「見易いかな」と思ってたら、カメラが固定でなくてハンディなので、要は出演者と観客の間にカメラや照明のクルーが入るので、正面からはほとんど全く見えません。

隙間からチラチラかな?(笑)まぁ本番前とかは見えるんですけど。

さすがにオリコン調査4年連続で総合及び全カテゴリーで「好きな女子アナ・ナンバー1」になるだけのことはあって、観客は満杯もいいとこでした。たった15分なのに(笑)。この番組の公開録画にしてはそんなのは珍しいらしいので(そりゃたった15分ですから←シツコイ(笑))、やっぱりさすがの人気者ってとこでしょうか。

内容的には、まぁ新人(2年目)の中村アナ(♂)を、お姉様が軽くイジメながら鍛えるというスポコンのような(笑)。
 ごあいさつ、CSの宣伝、1個の「家庭用浅漬け器」を賭けてのジャンケン大会、ぐらいの15分だったでしょうか。

中村アナ(♂)が大観衆の前の生放送で緊張してるのを
横から「先輩」高島アナが一言、

「アタシ今日しゃべらないから〜」

とか軽くイジメて(笑)、
そのくせ番組始まるとテキパキと喋って仕切って八面六臂、やっぱりさすがの御見事でした。

まぁ中村アナ(♂)、サンダーバードの人形の少年みたいな男前で、オネエサマに遊ばれやすいキャラでは有りますな(笑)。
 女の園みたいな職場環境だろうから、そんなとこで女子に嫌われると基本的人権すら認められないでしょうし(笑)、どっちみち人前に出る職業だし、男子アナの採用基準としてフジの場合は大事でしょうね、そういう方向でも愛されるキャラみたいなの。


それにしても・・・

前の方に陣取ってたヤンキーはイキって勝手に騒いで五月蠅かった(笑)。

「ほう〜アヤパンまだまだ若い男の子に人気有りますな」

とか思ったし(笑)、まぁ

「ああいうイキってる時期って有ったけどねぇ」

とか思えば、
イチャついてるアベックなんかと一緒のことで、まぁ許せるんだけどね。

そういえば、昨夜放送してた「すべらない話」の中の「しらこい」発言に関して不思議なコラムが流れてた。
--
【お笑い峰打ちコラム】
“しらこい”はすべらない 関西弁の不思議


2008年06月22日12時08分

 21日、フジテレビ系列で「人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデン」が放送された。すべらない話は放送されるたびに視聴率は15%を越え、番組の模様を収めたDVDは売れに売れてついに累計販売数180万本を突破した超人気番組。昨夜もまた、芸人たちのすべらない話が私たちを大いに楽しませてくれた。

 昨夜のMVS(Most Valuable すべらない話)に選ばれたのは、小籔千豊(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)の「合コン」。大まかにいえば、吉本新喜劇の老人といってもいいほどの大先輩が合コンについてきて困った、という話だ。非常におもしろく、まさにすべらない話であったことに間違いはないが、小籔が使っていた言葉が気になった。それは『しらこい』だ。

 しらこいとは、関西圏の方言で白々しいという意味だそうだ。徳島周辺ではずるいという意味で使うこともあるようだが、話の流れからすると白々しいがしっくりくる。恥ずかしながら私はこの言葉を知らなかったため、色々と調べてみたのだが、同じ疑問を抱えた視聴者がちらほらいたようだ。『すべらない しらこい』などで検索するとよくわかる。

 日本の笑いは大阪が本場とされ、関東よりも関西のほうが優勢とされている。それは芸人のおもしろさといった問題ではなく、笑いに触れる機会や笑いに関する情報量の多さという意味でだ。関西では一般人もボケたりつっこんだりするというし、日本の笑いの中心点が首都・東京よりも西に寄っていることは疑う余地がない。

 まして小籔は大阪出身の新喜劇俳優、コテコテの関西芸人だ。そんな彼の中で『しらこい』はごく当たり前の言葉であり、自然と口から出たものであろう。方言を方言と意識せず使うことは日常生活でもままある。目くじらを立てるほどのことではないだろうが、一部の視聴者を置き去りにしてしまったことは確かだ。

 おもしろい話なのに、意味のわからない部分がある。なんともったいないことか……と思ったのは2回目まで。その後も『しらこい』が何度となく登場し、くり返されるたびになんとなく響きだけでおもしろく感じられてしまった。関西弁だとおもしろく感じられる関西弁マジックが働いたのだろうか。

 ちなみに、この話にも出てきて多くの芸人が使う『いきる』とは、格好をつけることだそうだ。方言がブームになっていると言われて久しいが、こういったところから徐々に広まっていくものなのかもしれない。

(編集部 三浦ヨーコ techinsight
http://news.livedoor.com/article/detail/3695258/
--

「しらこい」が関西弁、というか大阪で独特のニュアンスを含んでることはたしかだけどね。
 元来「標準語」と呼ばれるモノが決して意味や表現を豊かにするモノではなく、むしろ意味も表現も最大公約数(というにしては薩長土肥の都合と東京の山の手言葉に偏ってるんだけど)を無理して作ったのだから微妙なニュアンスが標準語にならないのは当然でしょう。

ただ番組に関して言えば、方言ブームだとかそういう捉え方ってピント外れな気がするけどな。。。

つまり、あの番組、関西芸人の身内の楽屋話を「見せてる」だけで、そのディープさが面白いということだから、結局のところ、身内で「すべらない」んならいいんだと思う。要は「パペポTV」と一緒だもの。
 それを全国区で伝わるようにしろとか、字幕入れるとか、流れを中断するとか、解説入れるとかしたら面白くないよ、きっと。

ハッキリ判らないけど何となく笑ってるコトって身内の会話には有る訳で、別にネタとして完成してる訳でもないし、アレ。

観客に媚びを売らないのもダウンタウンの芸風だし、そういう勘違いに対するガードが有名芸能人を観客として入れながらも「もっともすべらない話」の選考審査員にしていない、結局は参加者相互、身内で決めるんだというスタイルをゴールデンでも貫いてるという部分でしょう。

それを「一部の視聴者を置き去りにしてしまった」とか評するのは変だと思うけどねぇ。


それと上記引用の中で

「この話にも出てきて多くの芸人が使う『いきる』とは、格好をつけることだそうだ。」

って有るけど、それもたぶんちょっと違う。。。

「アイツいきってるで」

というのはマイナス評価を多分に含んでるので、格好を付けて「サマになってる」とプラス評価な場合は『いきる』とは言えない。

また「いきがってる」のよりは興奮してる感じが含まれてて、ガキっぽいとかバカだとかそういう意味でもマイナス評価な言葉。

だけど「許せない」までは行ってないんだね。

どこかに「許したろか」みたいなのも有る。

けど「かかわりたくない」ってニュアンスは有る。
「一緒に居たら面倒だ」ってのはハッキリとしてる。

(今回の番組の中の小籔の言った『いきる』『いきってる』は、まさしくそういうニュアンスを「先輩に対してよく邪魔に出来るな」って部分で笑いのネタな訳です。格好付けてるキザを笑ってるとかでは無いんよね)

大阪では根本的に「エエカッコシイ」が嫌われる、2枚目な奴はボケに回らないと許されない、そういう文化が背景にあって、「エエカッコシイ」自体はかなり嫌われる要素なんだけど、まぁ「若いから」「アホやから」「スケベやから」とかの言い訳が了解事項になってると「いきってる」だけやから「許したれや」みたいになる感じなんよね。

ギリギリ微妙な線なんだけどね。

「何いきってるねん」て言われてボケに回らない場合、つまり「エエカッコシイ」をやめないで突っ張る場合、そうやって暴走すると本当に嫌われる場合もあるから。

「格好をつけ」たままで済ますなや、と。オチは何やねん、と。

例えば亀田兄弟を嫌いな人は亀田兄弟のパフォーマンスについて「いきってる」って表現するだろうし、好きな人もそれを前提に「許したれや」と。

「エエカッコシイ」というマイナスと「貧乏」とか「アホ」とか「頑張ってる」とかいう庶民的目線から許される要素とのバランスですな。


ちなみに「格好をつける」という要素より「感情が高ぶってる」という要素が強いと「いきってる」を越えて「いちびってる」になります。

ユースケ・サンタマリアとかがそんな感じかなぁ。役者としてはともかく芸人というか司会者としては「いきってる」し、ときどき「いちびってる」。

結構見るに堪えない不愉快なときが有ってねぇ。。。

しかもハナシ長いし面白くないし絡みづらいし。

「何エエカッコして収まってんねん」「おまえ何様や」とか。

(だからアヤパン大好きなんですが(笑)、平成教育はあまり見ないんだよね。)

そういえば最近よくテレビで見るダイゴ(竹下元首相の孫)ってのも似たようなラインか。「エエカッコシイ」でオチが無い(笑)。感情的に淡々とした感じなので、アレについて「いきってる」とは言いません。もう一息突き抜けると笑えそうなんだけど、今のところは「いちびってる」訳でも無いし、単なる「エエカッコシイ」にしか見えないので気色悪いんだけど、まぁ東京圏では受けるのか、まぁ使う側のメディアにとってのメリットなのか、最近よく見掛けますな、テレビで。

アレに較べるとユースケの方が「男前でない」分がオチになるから少しマシかもね(笑)。

たとえ本当にカッコ良くても、だからこそボケないと!(笑)って思う訳で。

その点キムタクとか平気で「かぶりもの」やったりするし「さすが判ってるやん」って大阪人の視点でも感心させられる訳で。


上からモノを言ったり、カッコ付けたりしたときは最後に自分もダメな方に転ばないと下品です。

上から目線で、ダメなヒトを笑っちゃ、もっとダメです。

大阪と東京の笑いが違うとは良く言いますが、そういう部分だと思います。大きく違うのは。


「アンタかてアホやろ、ウチかてアホや!ほなさいなら〜」

「ええかげんにしなさい!」「ほんまにねぇ!」


有名な古典的漫才のオチ(サゲ)ですが、大事なのはこの心かと。
---

人志松本のすべらない話
人志松本のすべらない話 其之弐 初回限定版
人志松本のすべらない話 其之弐 通常版
人志松本のすべらない話 其之参 初回限定盤
人志松本のすべらない話 其之参 通常盤


ruminn_master at 2008年06月21日 13:18 【楽】生アヤパンinまる生公開録画コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年08月28日

【嬉】戦利品Get!! 5

お台場映画王の戦利品です。
アヤパンとナカミーのサイン入りTシャツ。
28g戦利品に乾杯

2夜連続企画ならではで、1日目に出したクイズに正解したら何かプレゼント、ってハナシ。
 その答えは朝の「めざましテレビ」を見てれば判る奴だったので、
「たぶんここだな」って目星を
元気のミナモト
もっといまドキと踏んで、
そこを中心に生で見てた上に全編録画して2回程チェック。

こういうのってムキになるんだよね。

だってどうせミーハーな遊びに参加した以上は中途半端に照れてたって無駄だものねぇ(笑)。
 オッチョコチョイの大人げないのは今に始まったことじゃなし。

自信がイマイチ無かったのも有ってキャプして持参しました。
(証拠品はナカミーに渡した。←貰っても迷惑だよね(笑))

Wao

で、正解が3人。

何とか正解。苦労の甲斐が有ったってもんです。

なんでも去年の「FNS26時間テレビ 国民的なおもしろさ!史上最大!!真夏のクイズ祭り 26時間ぶっ通しスペシャル」のスタッフTシャツだそうで、レアモノだとか。そういえば出演者は赤いの着てたよなぁという記憶。

めざましツインズがわざわざ手渡しに会場を回ってくれました。

男から女性に握手求めるなんて失礼なんて思ってる古臭い人種なので最初手を出せなかった、というかそんな意識が抜け落ちてたんですが、最後の人がアヤパンに握手して貰ったのを見て何だか頼みたくなって、アヤパンが前を通り過ぎる時に背中ツンツンして無理矢理お願いしてしまいました。
 大人げなかったよな〜、とか思うけど、当面会うはずもない相手だし、まぁ・・・会えたらゴメンナサイするってことで。

しかし中途半端に失礼な奴でしたね(笑)。

そういえばナカミーには握手求めてないのも反対に失礼な奴かもね。

まぁ浮かれてて冷静じゃなかったってことで許して下さいませ。


しかしこのTシャツどうするかなぁ。。。

普段着るには少々恥ずかしい。

来年の同じイベントに着て行ってやろうかね、どうせなら(笑)。

★お台場冒険王2007★

01.【楽】お台場の「冒険王」2007へ
02.【食】スマイルカフェ(TV Connection Cafe)
03.【映】オータム・イン・ニューヨーク
04.【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻
05.【楽】少林寺伝説(冒険王2日目)
06.【食】スマイルカフェ再訪
07.【茶】The_W_cafe(東京・台場)
08.【映】トゥルーライズ
09.【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻
10.【嬉】戦利品Get!!



ruminn_master at 2007年08月28日 23:13 【嬉】戦利品Get!!コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻 5

お台場映画王の、この「変な」企画、昨年まではアヤパンだけでしたが(それ以外にウッチーが選ぶ○○とか有りましたが)、今年は2夜連続企画でいわゆるめざましツインズ揃い踏み、アヤパンとナカミー揃ってのトークショー、1日目はアヤパンの選んだ映画、2日目はナカミーの選んだ映画という企画です。

中野アナのキャラというのは・・・
素直な大雑把ってイメージしか持ってませんが(笑)
やっぱり「何でコレ選んだの?」って感じの

トゥルーライズ

28e映画王03
トゥルーライズ(1994) - goo 映画

見たこと無いけど、
「それって恋愛映画だっけ???」
って思いました(笑)。

 だってシュワちゃん。。。
----------------------
〜TV Taro's「見てろよ!HOLLYWOOD」inお台場〜

フジテレビ・亀山プロデューサーがTV Taroで好評連載中のコラムをそのままお台場のステージに移した大好評コラボ企画も今年で4年目。愛するがゆえに、いや愛すればこそ辛口になってしまう独特のトークは今年も健在!昨年同様、応援に駆けつける大多亮プロデューサーと共に、高島彩アナ、中野美奈子アナのマイ・フェイバリット・ムービーをバッサバッサと切りまくる!
今年は、高島アナ・中野アナが「この作品のHEROなら恋愛できる」をテーマに作品を厳選!4人の恋愛話の場外乱闘は必至!?

中野美奈子アナが選ぶ!!
『トゥルーライズ(94年/アメリカ/144分)』


女子アナが作品を選び、亀山、大多が突っ込む恒例企画が今年も登場!!
今回、中野アナが選んだ作品は「トゥルーライズ」・・・

家族に正体を隠し、密諜報部員という二重生活を送るハリー(アーノルド・シュワルツェネッガー)。彼の悩みは妻が浮気しているかもしれないということ。公私混同で組織の力を総動員して妻の調査を行うが、夫婦共々核武装したテロリストに捕らえられてしまう…。

上映スケジュール 8月28日(火) 監督:ジェームズ・キャメロン
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー/
ジェイミー・リー・カーチス
開演時間 19:00〜
料金 1,200円
ゲスト 中野美奈子&高島彩(フジテレビアナウンサー)
亀山千広&大多亮(フジテレビプロデューサー)

http://www.fujitv.co.jp/bohken/eigaoh_theater13.html
-----------------------

座席は昨日と同じ列の左右反対側程度。
アヤパン達の見てる席からは離れちゃったけど、まぁ映画的には見易い席でした。

28e映画王02


映画はアクション活劇、ドンパチの映画です。

(中野美奈子曰く「ドンピシャの映画」(笑))

今日はアヤパンが寝ちゃってた。

まぁ映画って興味の無いの見てるのツライからねぇ。

映画に内容が薄いので(笑)途中から最近ブームの脳内メーカーで盛り上がって、って要は「たわいもないハナシ」でなかなか楽しい自由空間でした。

映画が2時間以上有るので今日はトークが薄いかな?と危惧してたらむしろ昨日より長いくらいに時間取ってくれて楽しめたし。


しかしナカミーって噂通り可愛いですな。

問題はその可愛さの理由が「状況をよく判ってない」ってな困ったチャンだったりすることなんですが、たぶん小さなウソとか可愛い笑顔とかで誤魔化して生きて来れたんだろうな、と(笑)。

天然素材って強いね。

28fフジテレビ夜

楽しい時間が終わったらすっかり夜更け、帰路に美しいオブジェみたいな現代建築、フジテレビ社屋が輝いておりました。

★お台場冒険王2007★

01.【楽】お台場の「冒険王」2007へ
02.【食】スマイルカフェ(TV Connection Cafe)
03.【映】オータム・イン・ニューヨーク
04.【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻
05.【楽】少林寺伝説(冒険王2日目)
06.【食】スマイルカフェ再訪
07.【茶】The_W_cafe(東京・台場)
08.【映】トゥルーライズ
09.【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻
10.【嬉】戦利品Get!!



ruminn_master at 2007年08月28日 22:48 【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年08月27日

【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻 5

これで連続3年目となるお台場映画王の、この「変な」企画。

27g映画王01

1年目は雑誌かなんかで偶然気付いて、
まだ当時は可愛いとは思ってたけど
「可愛いワリにオヤジキャラらしい」
ぐらいしか認識無かったアヤパンが「羊たちの沈黙」を何故選んだかに興味が湧いて参加。
(当時書いたのを見ると昼間のイベントだったんだね)

でまぁ、なんと言いますか、、、とってもディープなキャラで有ることが判明(笑)。
いや、タチの悪い女ってかなり好きなんです(笑)。

だってそういう奴って飽きないから。

(まぁこっちが元気な時じゃないと到底太刀打ちできませんが(笑))

それから結構好んで一層アヤパンに注目するようになりましたね。

2年目は待ちに待って探して参加。
これまたもっとディープな「アイデンティティ」

いや、、、チョット怖くなってきましたです(笑)。


でも既にクセになってきてて。。。
抜けられないって言うか何というか(笑)。


で3年目。

何で恋愛映画???嫌だって言ってたじゃん。
って感じの

オータム・イン・ニューヨーク

27g映画王03
オータム・イン・ニューヨーク(2000) - goo 映画

またまた「何で?」が大きくなって興味津々で参加です。

----------------------
〜TV Taro's「見てろよ!HOLLYWOOD」inお台場〜

フジテレビ・亀山プロデューサーがTV Taroで好評連載中のコラムをそのままお台場のステージに移した大好評コラボ企画も今年で4年目。愛するがゆえに、いや愛すればこそ辛口になってしまう独特のトークは今年も健在!昨年同様、応援に駆けつける大多亮プロデューサーと共に、高島彩アナ、中野美奈子アナのマイ・フェイバリット・ムービーをバッサバッサと切りまくる!
今年は、高島アナ・中野アナが「この作品のHEROなら恋愛できる」をテーマに作品を厳選!4人の恋愛話の場外乱闘は必至!?

高島彩アナが選ぶ!!
『オータム・イン・ニューヨーク(00年/アメリカ/107分)』


女子アナが作品を選び、亀山、大多が突っ込む恒例企画が今年も登場!!
今回、高島アナが選んだ作品は「オータム・イン・ニューヨーク」・・・

1年で最も美しい季節、秋のニューヨーク、セントラルパーク。高級レストランを経営する47歳独身のウィル(リチャード・ギア)はセントラルパークで恋人に別れを告げたばかり。ふと橋の下を見下ろすと、ひとりボートに乗っている悲しげな美女、シャーロット(ウィノナ・ライダー)がいた。後日、彼の店でボートの美女、シャーロットに再会。やがて二人は恋に落ちるが、遊びのつもりだったウィルは、シャーロットがあと1年もない命と聞かされ動揺する。
そして本気になりつつある自分に戸惑うのだった…。

上映スケジュール 8月27日(月) 監督:ジョアン・チェン
出演:リチャード・ギア/ウィノナ・ライダー
開演時間 19:00〜
料金 1,200円
ゲスト 高島彩&中野美奈子(フジテレビアナウンサー)
亀山千広&大多亮(フジテレビプロデューサー)

http://www.fujitv.co.jp/bohken/eigaoh_theater13.html
-----------------------

さすがにフジの人気女子アナ2Top、エース級2枚投入の企画ですから、早々に売り切れてます。
27g映画王02

自分もPiaの初日に並んだけど、結構悪いな、って感じの後の方の席番。

そんな風に思ってたけど、考えてみれば「映画館」なので最前列が「良い席」扱いじゃないだけなのかも知れません。かなり映画が見易い席でした。
 ついでに今回は前回までと違って会場内でゲストが一緒に映画を見るということで近くに居て結局はそういう意味でも「良い席」だったかな。


上映前にアヤパンも出て来て
「さて皆さん、私がこの映画が好きか嫌いか」
って・・・

そもそも「マイ・フェイバリット・ムービー」を推薦するんじゃなかったんかぃ!

ってツッコミ処ですが、
まぁ観客にしてもこの企画のリピーター多いし、
トークショーの顔ぶれもナカミー除いて毎年同じなので
全員が「やっぱりそうか」(笑)みたいな。

上映開始。

始まった途端にスクリーンに流れたテロップ、制作にテレビ東京が一枚噛んでたらしい、これに反応した亀山Pの「テレ東かよ!」って小声が結構響いて(笑)、聞こえた一部観客はノッケから大笑いさせられました。

その後粛々と(心の中でツッコミながらの)映画鑑賞が終了。

実は先月のTV Taroでアヤパンが
「あえてアンチヒーローを」
って言ってた意味は見終わって納得。
 最後の方で普通のハリウッド映画ならHEROになるであろう人が登場するのだけど、バッドエンド。

そんなことはともかく全てぶっ飛んでこの映画のポイントはリチャード・ギア。

アヤパン曰く
「(リチャード・ギアが)ダメ過ぎません?」
「何であそこであんなことを」
「しかもバレてすぐ認めちゃうし」

なんてことで全員から非難囂々ってトーン。

その大合唱かと思いきや、
大多Pが爆睡しててストーリーに全く着いて行けてない(笑)。
しかも中野も寝てたってことが徐々に判明、
 寝ちゃうぐらいグズグズってのも有るけど、
でもねぇ、仕事じゃん(笑)。

 それでも大多Pはさすが「東京ラブストーリー」の制作者、起きて見てた限りでもポイントは鋭くて、
「だって金持ちでプレイボーイで、でダメで、って見てる人共感できないじゃん」
って。たしかにそうですな。

ただまぁ「多分そんなことだろう」って感じで
「盛り上がる方が楽しい」とツッコミ処満載の映画を選んできたアヤパンは慧眼ですな。

ハナシは「男のダメさ加減」とか「許せる許せない」とか、亀山Pがちょっとリチャード・ギア系だとか(笑)、まぁ盛り上がったというか何というか、アチコチ話題が飛びながら大笑いや含み笑いやアレコレ。

それでも去年までの殺伐としたチョイスよりは少しはアヤパンの「女らしい」一面が見えたかな?

アヤパンのBlog(会員登録〜無料〜しないと見れない)とか見てると、ときどきオトメチックだものね。

そんな部分も本人曰く
「(今がたまたまそんな気分なだけで)来年はどうなってるか判りませんよ〜」

はい。たぶん来年も見に来ますです。

(チケット取り損ねなければ、ね)

イベント中、隣の隣の女性がインタビューされたのでアヤパンが至近距離に来たのを見れたんだけど、華やかだねぇ。
 綺麗とか可愛いとかってより、「オーラが出てる」というか「華が有る」って表現がピッタリくる人な気がします。


アヤパンは元々好きで見に来てるんだけど、それ以外で今回最大の発見!

ナカミーって爆笑王です(笑)。

絶対に笑いの神様に愛されているんだと思う。

明日のアクション活劇映画を「ドンピシャの映画」ってアンタ。。。

★お台場冒険王2007★

01.【楽】お台場の「冒険王」2007へ
02.【食】スマイルカフェ(TV Connection Cafe)
03.【映】オータム・イン・ニューヨーク
04.【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻
05.【楽】少林寺伝説(冒険王2日目)
06.【食】スマイルカフェ再訪
07.【茶】The_W_cafe(東京・台場)
08.【映】トゥルーライズ
09.【楽】中野美奈子アナが選ぶ!!の巻
10.【嬉】戦利品Get!!



ruminn_master at 2007年08月27日 22:15 【楽】高島彩アナが選ぶ!!の巻コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年08月24日

【楽】生アヤパンinお台場映画王(冒険王2006) 5

去年も行ったこのイベント。

フジテレビの夏休みイベント、
お台場冒険王の連動企画、お台場映画王

その中の一つ。

「見てろよ!亀山!大多」その2〜高島彩が選ぶこの一本
アイデンティティー (03年/アメリカ/90分)
 去年アヤパンおすすめの映画を上映して大好評だったこの企画。今年も引き続き開催します! 前回「羊たちの沈黙」で亀山、大多につっこまれまくったアヤパン。果たして今年はリベンジなるか!?彼女がチョイスする作品に注目!!豪雨の降り続く夜、人里はなれた一軒のモーテルで身動きがとれなくなった11人の男女が一人ずつ謎の死を遂げていく…。果たして犯人は誰か?アガサ・クリスティーの傑作ミステリー「そして誰もいなくなった」を思わせる設定と、いつ誰が死んでもおかしくないB級キャスティング、そして予想を裏切る驚愕の結末が評判となった怪作スリラー!昨年「羊たちの沈黙」を選んだ高島彩が今年はこの作品で勝負!「ツッコミどころ満載」とほくそえむ亀山Pを相手にトークバトルの行方はいかに!?
http://www.fujitv.co.jp/bohken/eigaoh_theater13.html

060824映画王

いや、映画も面白かった。
アヤパンも可愛かった。
トークイベントも面白かった。

映画はネタバレ禁止(映画会社に止められなくてもバラしたら人の楽しみを奪ってしまう悪い奴、ってな映画)なので細かいことはともかくとして、ワリとミステリーでも犯人当て勝率の高い俺をして、90分映画の50分目ぐらいに推理して当たっていた「大筋」を、さらに巧妙に裏切ってくれる(有る意味けっこう卑怯なんだけど(笑))、なかなか面白い映画です。

それよりもね。

いやぁ、アヤパンって今オーラ出まくってて抜群に可愛いけど、さすがに決して観賞用のタレントさんなんかじゃないね。

別に予習しなくても自分推薦の映画だからトークぐらい出来るはずなのに、今日の「めざまし」後に一旦帰宅しての仮眠時間を削って、家でもう一度ビデオ見直してから参加してる、トークショーもサービス精神満点だし、ネタフリ・ボケ・ツッコミ・サゲ、イイ腕してるし、なかなかさすがですな。

まぁそうじゃなきゃ百花繚乱のフジテレビ、女子アナ界でトップランナーになれなかっただろうけどね。

でも無理してるっていうより大変なことでもテンション上げて楽しんでしまってるっていうか。。。

(それで後で疲れてたりして)

何となく近い性分を感じます(笑)。

(ま、同じく大人になる前に片親だし、水瓶座だし、酒飲みだし(笑))

ツッコミ性の大阪人の血が騒ぐというか
近くに置いてツッコミ入れたい(笑)
ツッコミ返しされたい(笑)
そんなタイプですな。

いやはや面白かった。

来年もやるらしいので行こっと。

さてさて

明日5:25A.M.には起きてなきゃイケナイので(笑)、もう少し書きたいことは明日にでも書き足します。

(しかも明日は明日でまたお台場映画王に行くんで)

m(__)m Good Night!
---------------------------------------------
朝からチェックしてました〜

(夜中の3時ぐらいまでビール飲みながらBlog書いてたので(笑)、ほとんど寝てません)

だって
「じゃあ、みなさん5:25に起きて見てくれますか?」
ってなこと言うんだもん(笑)。

いやまぁ、
「この会場に来てくれた人だけに判るサインを番組中に」
それも
「『おはようございます』ってときにコッソリ」
ってなハナシだったので(笑)。

なのに、オープニングではやらなかった。。。

(まぁ愛ちゃんが久々にスタジオに戻ってきたのもあってそういう雰囲気じゃなかったしね)

で、フジテレビにチャチャ入れのメッセージを送って(笑)

そのあと見てたら、「みなもと」のコーナーでチョコっとそれらしいことやってましたな(笑)。

そういえば・・・

「どうやるか」でトークショーがしばらく盛り上がってたけど結論出ないままに終わった感じで、中でそんな選択肢も出てたね。

多分ゴマカシ方を一生懸命考えたんだろうなぁ(笑)。

不自然なのとかキライそうだものね、アヤパン。


さてお台場に出掛けよ。

しかしこの睡魔・・・・・

しかも「にゃんこ・ザ・ムービー」(笑)

鉄板で寝るかも(笑)。
---------------------------------------------

ruminn_master at 2006年08月24日 22:10 【楽】生アヤパンinお台場映画王(冒険王2006)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2005年08月25日

【楽】生アヤパンinお台場映画王(冒険王2005) 5

534fd77a.JPGずいぶん前からフジッコである。
 女子アナはテレビ局によってタイプが露骨に異なるように思うが、何故か昔からフジテレビを選んで見ている。
 まぁ阪神ファンだから読売系(日テレ)見るのは利敵行為だし(笑)、「人」が好きなので人格の出るバラエティが好きだしね。

 他人様には「美人が好みじゃないんだね」と言われる(笑)。
(そんなことないよね。河野景子(貴乃花の嫁さん)なんて強烈な美形だ。)

 でもまぁクセの有る方が好きだね。クセがあって華があるようなの。
 今のフジは内田・高島・中野という強烈な3つの武器があると思う。
 人の日常に入り込む「テレビ」の役割として人を惹き付けるパワー。

 その中でも「めざましテレビ」の”オヤジ転がし”の妙技に惚れて(笑)アヤパンが最近気に入ってる。内田は謎に色っぽすぎる。中野は可愛すぎる。
 「すぎる」のは凄いことだけど、テレビの向こうに眺めてるだけなんだから我が身が悔し「すぎる」(笑)。
 あとね、中野みたいな美形が「マジメな顔」で深刻なニュースとか読まれると怖いんよ。怒ってるみたい。アヤパンだと深刻な顔すると哀しそうに見える。その方が救われる気がするんだよね。

 アヤパンはアイドル系のルックスで元不良(ゴメンネ。未成年から茶髪やピアスだと俺の年代はそう呼ぶのだ)なのに結構仕切りが上手くて「プロの司会」って感触もあり(まぁバラエティ中心のフジテレビならではでもあるけど)、それなりに安心して眺めていられる感じ。

 遅まきに気になってるモンだから↓こんなのも今頃になって買ったりした。



ラヴシーン 2002


 そんなのだから「お台場映画王」、
本当のところラブストーリーもん(苦手)以外は全部見たいところだったけど
(「ヤマト」や「ガンダム」もマニアックなのやってたしね。「妖星ゴラス」とかも興味あった)旅行中だったりして結局今日だけ。一本だけ。

〜アヤパンが選ぶこの一本「羊たちの沈黙」〜

 映画自体の評は実験的に作った別Blogに飛ばしてます。
今のところ、こっちのBlogの関心事は「人」とか「経験」とかリアルだと思っているから。

 生アヤパンに会いたいから映画を見た、
そういう元気(生産的とは言えないけど(笑))が楽しいんだから。

 世間は台風11号の接近で騒いでる今日、昼の2時からの上映でトーク合わせて5時まで。映画自体は2時間弱。最後に亀山千広Pと大多亮Pと高島彩のトークショー。
 テーマは「何で高島は『羊たちの沈黙』を選んだのか」かな?
もともと映画好きなのでその手のハナシも一杯出てきて楽しめたです。
 前から3列目だったから景色としてアヤパン眺めてるのもいいもんだった。
テレビで見るより細っそりとして華奢な感じだしオーラも出てる。
(喋ってることは結構やっぱりオヤジキャラなんだけど)
 まだまだ高島の天下だって気がするね、フジのエース。

 映画出てついでに「お台場冒険王」へ。

 お台場になってからフジテレビ来るの初めてだ。
新宿にあった頃には「とある専門分野」で出演したりしてたのだけど。
 デカイですねぇ。

 腹も減ったしってんで「めざましランド」の出店で「めざ旬レシピ」(木曜の「めざましテレビ」で5分ぐらいで作ってるフリして見せてる奴)を発見。
 雨降ってるし突風だしであんまり人は居ない。

ゴーヤのナシゴレン(7月21日放送)

「そんなん見たこと無いぞ」のシシカバブみたいなの。

 ナシゴレンはインドネシアのピリ辛甘口の炒飯だけど、目玉焼きが普通に乗った上に炒めたゴーヤスライスが数片。
 うーんバイトが作ってるんだろうから味に文句言っても空しいが、サンバル(唐辛子)と砂糖のバランスが甘いのは子供向けとしても、目玉焼きがカチカチなのはやる気がないんだな、きっと。

 シシカバブは固め方が雑なのか食べてる端から崩れて来て、台風の風に押されながら独りでビール片手に食うにはピッタリでした。。。
(アホだね(笑))

 そのあと球体展望室やら内部の公開フロアを見て帰宅。
無事嵐が激しくなる前に戻れました。


ruminn_master at 2005年08月25日 23:00 【楽】生アヤパンinお台場映画王(冒険王2005)コメント(0)トラックバック(1)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん