エキナカ

2010年04月13日

【食】つばめグリルの持ち帰りロールキャベツ 4

先週の金曜日に豚角煮丼を試した東京駅エキナカのつばめグリルで別の。

ロールキャベツ(590円)

つばめロールキャベツ01

ecute 東京 | トップ
つばめグリル

つばめロールキャベツ02
つばめロールキャベツ03

かなりアッサリ目だけど奥にはシッカリ旨味があって、綺麗にロールされていながら固くない。

御飯に合わすにはちょっとアッサリしすぎな気もしたので、フランスパンと合わせたら丁度良かったです。

ruminn_master at 2010年04月13日 19:18 【食】つばめグリルの持ち帰りロールキャベツコメント(4)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年04月09日

【食】つばめグリルの豚角煮丼(東京駅サウスコート) 4

先月末に東京駅に出来たエキナカ、サウスコートecute 東京

その中につばめグリルのテイクアウトも出来て、限定メニューもあるというのでチェック。

つばめ豚角煮丼03

つばめグリルDELIエキュート東京店オープンしました!

本日3月28日(日)10:00につばめグリルDELI エキュート東京店(東京駅構内サウスコート内)がオープンしました。写真はオープン直前の様子です。

店内には名物のつばめ風ハンブルグステーキはもちろん、北海道産の男爵芋を使用したコロッケ、ホタテのクリームコロッケなど、つばめグリルを代表とする洋食惣菜が揃っています。また、関東近郊を中心とした国産野菜を使った惣菜にも積極的に取り組み、鮮度と手間が生む、安全・安心でおいしい日本の洋食をお届け致します。

店長も真剣な表情でお弁当を作っています。

今回はオープンを記念して「豚の角煮丼」(980円)をエキュート東京店のみの限定で販売しております。是非ご来店下さい。
つばめグリル - トピックス

つばめ 豚角煮丼(980円)

つばめ豚角煮丼01

つばめ豚角煮丼02

二段重ねになっていて自分で乗せて「どんぶり」にするスタイル。

そうでないとテイクアウト、家に持ち帰った頃には角煮のタレでベチャベチャになっちゃうからね。

つばめ豚角煮丼04

具材は角煮と錦糸卵とホウレン草の胡麻和えとガリ。

乗せて適当に並べると(ちょっと雑だけど(笑))

つばめ豚角煮丼05

錦糸卵が固めなのはテイクアウトだからしょうがないけど、豚の角煮は甘過ぎず程良いタレで皮付きの豚の三枚肉をチャンと処理してあって柔らかくて美味い。

つばめ豚角煮丼06

男が食うには御飯が少ないとも言えるけど、逆に言えば豚の角煮が多めなので喜ばしい。

芋焼酎と頂きました(笑)。

ruminn_master at 2010年04月09日 19:07 【食】つばめグリルの豚角煮丼(東京駅サウスコート)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年06月27日

【食】蕎麦処いろり庵の朝食(東京駅エキナカ) 4

東京駅のエキナカの朝食も中央通路界隈は食べ尽くした感もあって、でもってなんというか「どれもいまいち」感は否めないところ。

というか、まずい訳じゃないんだけど、何度も食べるには飽きる味というか・・・頼りない。

今回は丸の内南口方向に足を伸ばして

蕎麦処 いろり庵(東京駅エキナカ)

いろり庵01

生蕎麦 いろり庵 東京丸の内店
駅ビルポータルサイト「駅パラ」|東京/駅のその他のお店|いろり庵丸の内
生蕎麦 いろり庵 丸の内店 いろりあん - そば、蕎麦(東京) [食べログ]
NRE 日本レストランエンタプライズ いろり庵



関西人の自分にとっては納豆は鬼門なので(笑)、まぁ朝定食の楽しみはあんまり多くないんだけど・・・

いろり庵02

というわけで

朝のぶっかけ蕎麦(600円)

いろり庵03

ツユがあんましクドくないのがいいところ。

具材はキツネとタヌキとワカメに温玉、白ネギの小口切りが少々。

いろり庵04

うん、まぁ結構いける変化球です。

ここも朝の選択肢の一つですな。



ruminn_master at 2009年06月27日 08:56 【食】蕎麦処いろり庵の朝食(東京駅エキナカ)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年05月17日

【食】Mini One.のミニクロワッサン(JR西船橋エキナカ) 4

昨日の帰り道、JR西船橋から東西線へ乗り換える折の、JR側のエキナカ。

堪らなくバターのいい香りがして、見るとそこそこの行列が出来てて、でもまぁ回転も良さそうだったので、買い食い。

Mini One.

ミニワン01

パン、ミニクロワッサン、パネトーネ、スイートポテト、洋菓子などを扱っているドンクのおいしい仲間たちの紹介|DONQ|ドンクの仲間たち|Mini One

「隣の松蔵ポテト可哀想」とか眺めてたけど(笑)、こうして記事にするのに検索したら同じくパン屋のDONQ(ドンク)の系列なんですな。別業態って訳か。

味見なので「100gずつ、ミニクロワッサンとチョコクロワッサンと、、、え〜と、、、」

ミニワン02

帰り道に食べながら帰ってきたので(笑)幾つ有ったかワカンナイし正確な商品名忘れたけど、明太子が入った酒肴にもなりそうなのが100g。5つぐらい入ってたかな?

ミニワン05


クロワッサンの方も5〜6個だね。

ミニワン03
ミニワン04

バターの効いたクロワッサン、って言うより、部分的に甘くシュガーコートされた、でも下品でないクロワッサンと、これも下品でないチョコの入ったチョコクロの、いずれもミニサイズ。

まぁ美味いけど、焼き立てならではかな。

翌日に食うとなると、電子レンジじゃサクサク感無くなるし、オーブントースターも難しい感じ。

小さいサイズだから歩きながら食うのが一番だね。

(関西人なので「歩き食い」はタコ焼きで訓練されてます(笑))

ruminn_master at 2009年05月17日 10:20 【食】Mini One.のミニクロワッサン(JR西船橋エキナカ)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月18日

【雑】めざましマガジン26号 4

2ヶ月に1度の恒例、
 渋谷エキナカの黒酢バーまでめざましマガジンの最新号を取りに。

めざまが26

めざましテレビフリーク(高島派)としては、今月号はチャンと彩ちゃん&ミナちゃんのページが有るので嬉しいです(笑)。


ドリンク、今日もブラッディオレンジ&黒酢

お店の女の子、ワリと気に入ってる可愛い子でした。

しかし2ヶ月に1度やってきては同じような行動して帰る変なオヤジだと思われてるだろうねぇ(笑)。

まぁ今日はラーメンの仕上げでもありますです。


ruminn_master at 2007年12月18日 18:45 【雑】めざましマガジン26号コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年12月12日

【食】東京中華食堂の朝食(東京駅エキナカ) 4

バスツアー前の腹拵えの朝食。

東京駅から旅行に出ることも多いので結構ここのエキナカの食堂は利用するが、回転寿司屋の回転朝定食はメニューが何年も季節感も無く全く変わり映えしないので飽きたし、お粥じゃ腹持ち悪いし、カレー屋にしようと思ったのに朝はカレーじゃなくてトーストセットだし・・・

ってんで別区画に出て来て入ったお店。

東京中華食堂

中華食堂01

食べログ

担々春雨ヌードルと中華丼セット(680円)


中華食堂02
中華食堂03
中華食堂04

中華丼がちょっと甘くて、担々春雨の方はかなりのピリ辛。
チマキみたいなのは餃子だね。

それでもまぁドリンク付で680円ってのは立派だね。

値段から考えるととてもリーズナブル。

夜などは普通に酒の肴を出す中華料理屋みたいだけど、それはメニューを見る限り高い目の大衆価格という感じ。分量が判らないから言い切れませんが。

場所が便利なのでまた使うと思います、、、たぶん朝だけど。

ruminn_master at 2007年12月12日 08:45 【食】東京中華食堂の朝食(東京駅エキナカ)コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年09月13日

【茶】めざマガ取りに黒酢バーへ 3

2ヶ月に1度のめざましマガジンの最新号を取りに渋谷エキナカの黒酢バーまで。

070913めざましマガジン

今日はブラッドオレンジ&黒酢

めざましマガジンは23号でした。

ちなみに目当てのアヤパンも、せめてものナカミーも愛ちゃんも今回は特に掲載無し。

ま、習慣のモンです(笑)。





ruminn_master at 2007年09月13日 17:23 【茶】めざマガ取りに黒酢バーへコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年07月02日

【茶】渋谷の黒酢バーに 4

めざまし繋がりって訳でも無いけどそれっぽい。

前にも書いた渋谷エキナカの黒酢バーまで
めざましマガジンの最新号を取りに。

黒酢とめざまが


今日はカシス&黒酢

前回のオレンジのと違ってより黒酢っぽい。粘度が高い。
けどこっちの方が黒酢バーの値打ちがあるような気がするメニューです。



ruminn_master at 2007年07月02日 14:53 【茶】渋谷の黒酢バーにコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年06月04日

【食】渋谷エキナカ黒酢バー 4

タイトルにしちゃうと何だか健康にいいこと目指して渋谷まで行ったみたいですが、、、

実はもっと単純にヨコシマな動機でして(笑)
めざましマガジンの最新号を取りに、フジテレビ出店アドスタンド「F電」に出向いたら、前はカフェラテなんかがある普通のカフェスタンドだったのが黒酢バーになってたって訳です。

何かシブヤ経済新聞の記事によると1年以上も前みたいだけど???そんなことないんじゃないのかなぁ。。。たしか2ヶ月ぐらい前にも半年ぐらい前にも立ち寄ったんだけど・・・気付かなかっただけ?

昨年末に書いてるblogも有るしなぁ(笑)。

ま、ボケてたんでしょ(おぃ)。

さて

JR渋谷駅の山手線内回りホームの中程。

外装や内装はその時期時期でフジテレビの番宣一色に塗り替えられるので統一性は無いです。

でまぁ黒酢バー 渋谷店
店舗HP
NRE〜親会社HP

黒酢バー01
黒酢バー02


トレーニングの疲れ取りにリンゴ酢薄めて飲むのは学生時代からやってるけど、黒酢は匂いが強烈で料理にタマに使う程度だなぁ。。。

とチョット腰が退け気味だったんだけど
売り子のオネェサン
(俺がお姉さんって言うのは失礼だね。お嬢さん?)
が強烈に可愛い娘だったので
パンフ集めの挙動不審者で終わって帰るのも
(実際そうなんだけど(笑))
もっと気が退けて、、、飲んでしまいました。

黒酢バー03

いろいろ有ったけど飲みやすそうなので

黒酢&ブラッドオレンジ 300円

黒酢バー04


あら?普通に美味しいやん。

300円なら結構アリだなぁ。
---
体がぐんぐん若返る黒酢のチカラ
黒酢・もろみ酢のすべて―話題の健康食はじめての完全ガイド
黒酢でグングン血がきれいになる!―体が生まれ変わり、成人病、慢性病に驚くべき効果!
体質を変える黒酢、効用と療法
からだすっきり 黒酢健康法―アミノ酸+クエン酸で血流改善をサポート


ruminn_master at 2007年06月04日 17:13 【食】渋谷エキナカ黒酢バーコメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年08月13日

【茶】西船珈琲研究所 4

名前は大げさだけど要はエキナカのコーヒースタンド。

西船珈琲研究所

帰ってから調べたところだと
これはJR東日本の関連会社、
JR東日本フードビジネスが西船橋駅の駅ビルだけで2005年1月に始めた業態らしい。

-----------
サイフォンで一杯ずつ淹れたコーヒーとこだわりの自家製ワッフルを提供する「時間消費型カフェ」
朝から昼は挽きたて淹れたてコーヒーと手作りサンドイッチ、夜はアルコールとおつまみが楽しめる駅のカフェ&ダイニング
2005年1月営業開始。
(JR東日本フードサービスの営業開始広報より)
-------------


調べてみて感心したのはこの会社、結構多面的にやって成功してるのね。
よく見かける回転寿司のうず潮パン屋のリトルマーメイドまでこの会社傘下だ。
そして
ファーストフードのBecker'sとコーヒーショップのBeck's Coffee Shopも展開している。
そのノウハウがあって少し変わった店舗を出したと言うことなのだろう。

時間消費型カフェ」ねぇ。

いかにもコピーライターとか空間デザイナーとかのカタカナ商売人が言いそうなセリフだけど(笑)。

つまりはファーストフードの逆、
早さをウリにするのではなくて、
「ゆっくりと手間ヒマを掛ける」
そのプロセスを客に見せることで
「サービスされている」気分を与えようという考えなのでしょう。

商品が出てくるまでが遅いのは通常ならマイナスのところが、時代が変わってそういうニーズが出て来たと。

オープンキッチンが流行り始めた頃から有る手法でしょうが、
喫茶店というのは元々が面談や同伴用に出来たモノだから
喫茶店が個人に対するサービスとしての有り様を求められ、
そういう使われ方をするまでには
スタバなど都市型喫茶店がより求められる時代、
独りで入って「独りの時間を楽しむ」なんてニーズが生まれるまで待たなきゃならなかったのだと思います。

「喫茶店は何のためにあるのか?」は結構時代によって変遷していますよね。

同じく客が長居するタイプの喫茶店だった名曲喫茶は廃れましたが、
それは個人主義の発達したこの時代、
同じ音楽を共有する空間というのは既に不自然・不自由に感じられるからでしょう。

今や喫茶店ではBGMすら個々人がウォークマンなんかで切り離されてます。

切り離された個人は保護(母性)を求めて幼児化・幼稚化するといいます。

「サービスされている」という実感を求めるというのは消費者が幼稚化している証拠かもしれませんねぇ。

まぁしかし時代のニーズである「時間消費型カフェ」ってどうしても客の回転が落ちます。

店の回転は落ちる分は、客単価を高く設定できるように付加価値の高い商品を並べて提供すると。

でも常連の固定客ばかりになったら固定メニューでは飽きてしまう。
けれどメニューばっかり増やしてはロスが多くなってしまいます。
上手いことコストを抑えて目先を変えるような工夫をしないとね。

スタバなどの当世珈琲屋が
次から次へと大きくは代わり映えしないような季節限定の新作メニューやサブメニューを出して来るにはそれだけの事情がある訳です。

結構難しい形態でしょうね。

開店当初から長年通ってて先日潰れた早稲田のBaobab Cafeなんかもそんな失敗だったと思います。

まぁ駅ビルの中なら電車の時間があるのが通常でしょうから、あまり長居する人も居ないと思いますが。
(でもヒマな学生とか居ますからね(笑))

それと実はサイフォンで珈琲を煎れるのはペーパーやネルドリップなんかよりよっぽど勝負が早いんですよね、実は。
見た目は何だか理科の実験みたいでカッコイイけど(笑)。
西船珈琲研究所


名前もおそらくそんなイメージを狙ったんでしょうね。
内装自体がそんな感じですし。

さて中身。

ホンの10分程しか居ませんでしたが
珈琲は水出しアイスコーヒーなども有りますが
メインは6種類ぐらいのオリジナル・ブレンドのみの提供。
ストレートは無し。
酸味か甘みか苦みか香りか、など自分の重視する要素のブレンドを選ぶスタイルです。

「香り」を選んだけどスッキリして香り高くて看板に偽りはありません。

ワッフルかぁ。

また行って試したいと思ってます。



ruminn_master at 2006年08月13日 13:45 【茶】西船珈琲研究所コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

【食】西船エキナカのカレー屋 4

花火大会への送迎バスの集合場所が西船橋だったので、西船で昼食。
といっても
駅前繁華街と反対側でバスに乗ると言うことで
最近増えた改札内の飲食街、エキナカで食事。

JRの方も駅パラなんてトータルキャンペーンをしてて西船橋も対象だ。
2005年の3月にできたらしい。

西船橋はJRと営団東西線と東武線の交差点。
このステーションビルはDila西船橋

その改札内の2階にそのカレー屋は有る。

トウキョウ ルー西船橋ディラ店
東京ではアチコチで見かけるスープ屋スープストックトウキョウチェーンの派生業態らしい。

カレーを中心に「ルー」というモノに拘ったフードスタンド。
10種類ぐらいのカレーやハヤシが並んでいる。
季節メニューも多い。

ダブル・ルーなんてのが有って2種類を選べる。
バイキングなんかでライスの右と左で違うカレーを掛けるアレだ。

季節限定の挽肉カレーと定番メニューらしいスパイシーチキンカレーのダブルにした。
 Spicy chicken curry
辛さは一般的な辛口カレーの6倍!でも、ただ辛いだけではありません。カルダモン、クローブ、コリアンダー、ターメリック、クミン、オールスパイス、シナモン、フェンネル、メース、赤唐辛子、ガーリック、ジンジャー、マスタード、黒胡椒、マサラ、メッチと、16種類ものスパイスの妙を味わってみてください。

トッピングに温泉玉子。
ライスはこの店舗の今日は五穀米だった。
東京ルーのカレー

スープというかルーはたしかに旨いね。
具材のチキンは最近の若者文化の反映なのか柔らか過ぎて少々物足りない気がした。

焼いてから入れればいいのに。。。
ってそんな面倒なことチェーンのフードスタンドじゃやってられないだろうね(笑)。

まぁ美味いと思いました。

東京だと大手町や飯田橋など近所にあるのでまた別のメニューを試したいと思います。

ruminn_master at 2006年08月13日 13:30 【食】西船エキナカのカレー屋コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2006年06月09日

【好】いやぁ「めざましマガジン」をね・・・ 3

渋谷の駅の中。

高田馬場から渋谷に向かう山手線から降りたホームの中程に有る。

エフデン

エフデン


フジテレビとJR東日本のコラボ企画のエキナカショップ。

一応はコーヒースタンドである。

で、
フジテレビ関係のイベントチラシが置いてあったり
フジテレビグッズを幾つか並べて売ってたりする。

めざましテレビめざましマガジンを取りに立ち寄ったの。。。

ええ!

単なる趣味です(笑)。



ruminn_master at 2006年06月09日 13:30 【好】いやぁ「めざましマガジン」をね・・・コメント(0)トラックバック(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
Archives
記事検索
Recent Comments
QRコード
QRコード
livedoor Profile

るみん