ステーキ
2018年01月29日
2010年05月09日
【食】スエヒロでステーキ(池袋東武)
ようやく大きな一仕事終わって「肉」が食いたくなって。
スエヒロ(池袋東武)
・スエヒロ池袋店 | スエヒロ
・ぐるなび - スエヒロ 池袋店
「肉」=「生肉」=「ユッケ」って気もしたんだけど(笑)、まぁ疲労困憊してる日にモロの生肉は厳しいかな、ってんでステーキ屋で牛叩きに。
チト俺には上品かな(笑)。
ぐるなびのクーポンでワイン1本貰えた。
コースはテンダーロイン(ヒレ肉180g、5,250円)+Bセット(オードブル・ポタージュ・サラダ・ライス・コーヒー 1,050円 )にしました。
うん。イイ肉でイイ焼き加減ですな。
自宅では、どう頑張っても厚切り肉のステーキは難しいモノね。
ミディアムレアです。
腹減ってたので写真撮る前に一口食っちゃってます(笑)。
さてどうなるにせよGWの無い生活は今年限りですが、まだ走らないとイカンのもたしか。
でもまぁ今日はノンビリ静養です。
帰宅してビデオ撮りした平成教育委員会SPとエチカの鏡のアヤパン眺めながら(笑)コレ書いてます。
あ、今日はアナ★バン!にも出るんだった!(笑)
という訳でまだしばらく寝れないので(笑)、まだアップしてない記事を幾つか仕上げましょう。
スエヒロ(池袋東武)
・スエヒロ池袋店 | スエヒロ
・ぐるなび - スエヒロ 池袋店
「肉」=「生肉」=「ユッケ」って気もしたんだけど(笑)、まぁ疲労困憊してる日にモロの生肉は厳しいかな、ってんでステーキ屋で牛叩きに。
チト俺には上品かな(笑)。
ぐるなびのクーポンでワイン1本貰えた。
コースはテンダーロイン(ヒレ肉180g、5,250円)+Bセット(オードブル・ポタージュ・サラダ・ライス・コーヒー 1,050円 )にしました。
うん。イイ肉でイイ焼き加減ですな。
自宅では、どう頑張っても厚切り肉のステーキは難しいモノね。
ミディアムレアです。
腹減ってたので写真撮る前に一口食っちゃってます(笑)。
さてどうなるにせよGWの無い生活は今年限りですが、まだ走らないとイカンのもたしか。
でもまぁ今日はノンビリ静養です。
帰宅してビデオ撮りした平成教育委員会SPとエチカの鏡のアヤパン眺めながら(笑)コレ書いてます。
あ、今日はアナ★バン!にも出るんだった!(笑)
という訳でまだしばらく寝れないので(笑)、まだアップしてない記事を幾つか仕上げましょう。
2010年01月16日
【食】3ヶ月ぶりのガッツグリルは変わってた
前には無かったノルマも課されて、全てのステーキに一緒にライスが付いてくるし、メニューも変わって少々寂しい。
相変わらずカットステーキとハンバーグは美味しかったし、3500円の飲み放題食い放題としては十分満足感はある。
ノルマと言っても1グループにつき「コースの最初にシーザーサラダ、ウィンナー、ポテト、カットステーキ、好きなピザ×2」だけなので、2人ぐらいならともかく今回みたいに7人で行けば大したことはありません。
でも以前の評価は下げなきゃなぁ、とは思いました。
3ヶ月前に感じたあの「豪勢な気持ち」は味わえなかったからね。
ガッツグリル(新宿)
・新宿店HP
・ガッツ・インターナショナル
・ガッツ・グリル - ステーキ、ハンバーグ、レストラン(その他)(都庁前) [食べログ]
・新宿三井ビルディング|グリル&バー ガッツ・グリル
ガッツグリル パーティ・コース 全部食べ放題&飲み放題 3500円コース
1ランク下の3000円コースだと、お店自慢の「プレミアムステーキバーグ」こと上等のハンバーグとテンダーロインステーキが食べ放題から外れるとのこと。
このハンバーグは今回も美味しいと思ったし、外す訳にはいかないわね(笑)。
上の写真が3500円コースでのみ食べ放題可能なテンダーロインステーキ。
前に来た時は「最上級のお肉」はリブロースステーキだったんだけど、今はテンダーロインステーキになってました。
いわゆる「ヒレ肉」なんでヘルシー指向とも言えますが、リブロースの方が美味い印象だったなぁ。グラム数も小さいモノになってるしライスも付いてくるので(いわば小さなノルマだけど食べ切らなくても下げてくれるのでどっちかというとサービスかな?食べちゃうけどね(笑))、迫力の問題かも知れません。
肉の品揃えもだいぶ変わった。ロースステーキも頼みましたが、少々熟成が過ぎて匂いがキツかった気がします。
カットステーキとプレミアムハンバーグばかり食ってたかな。
あと炒めニンニクを乗せた白米ってだけだけどガーリックライスはかなり食いました。
あと色々な酒肴。
他の品揃えを見ても居酒屋っぽくなった感じで、前回と比べるとずいぶんメニューも変わったし。
前に来た時は「肉好きのための肉の店」って感じだったけど、今のこのお店は「手頃な値段でステーキやハンバーグを楽しめる飲み屋」って感じかも。
でもまぁ3500円で動けなくなるまで食えることには違いない(笑)。
今回食べなかったけど厚切り牛肉についてはステーキの種類も増えて違う楽しみ方をすればいいだけかもと思います。
今回は前回のような肉食獣(笑)のステーキ部の集まりじゃなくて、人数こそ多いけど男女混合の新年会だったので「肉ばっかり」って食い方じゃなくてタコスだカレーだと普通に楽しみましたから。
よく考えたら悪くはないんだけど、「肉食」への期待値が大きかった分、少し期待と違ってしまいました。
こういう店なら店で今度は学生連れて宴会に来ようと思います。
前回は真正「肉食」男子として(笑)褒め倒したので、今回少しだけ評価替えです。
食べログの方を訂正はしないけど、まぁ★4つぐらいに落ち着きました。
相変わらずカットステーキとハンバーグは美味しかったし、3500円の飲み放題食い放題としては十分満足感はある。
ノルマと言っても1グループにつき「コースの最初にシーザーサラダ、ウィンナー、ポテト、カットステーキ、好きなピザ×2」だけなので、2人ぐらいならともかく今回みたいに7人で行けば大したことはありません。
でも以前の評価は下げなきゃなぁ、とは思いました。
3ヶ月前に感じたあの「豪勢な気持ち」は味わえなかったからね。
ガッツグリル(新宿)
・新宿店HP
・ガッツ・インターナショナル
・ガッツ・グリル - ステーキ、ハンバーグ、レストラン(その他)(都庁前) [食べログ]
・新宿三井ビルディング|グリル&バー ガッツ・グリル
ガッツグリル パーティ・コース 全部食べ放題&飲み放題 3500円コース
1ランク下の3000円コースだと、お店自慢の「プレミアムステーキバーグ」こと上等のハンバーグとテンダーロインステーキが食べ放題から外れるとのこと。
このハンバーグは今回も美味しいと思ったし、外す訳にはいかないわね(笑)。
上の写真が3500円コースでのみ食べ放題可能なテンダーロインステーキ。
前に来た時は「最上級のお肉」はリブロースステーキだったんだけど、今はテンダーロインステーキになってました。
いわゆる「ヒレ肉」なんでヘルシー指向とも言えますが、リブロースの方が美味い印象だったなぁ。グラム数も小さいモノになってるしライスも付いてくるので(いわば小さなノルマだけど食べ切らなくても下げてくれるのでどっちかというとサービスかな?食べちゃうけどね(笑))、迫力の問題かも知れません。
肉の品揃えもだいぶ変わった。ロースステーキも頼みましたが、少々熟成が過ぎて匂いがキツかった気がします。
カットステーキとプレミアムハンバーグばかり食ってたかな。
あと炒めニンニクを乗せた白米ってだけだけどガーリックライスはかなり食いました。
あと色々な酒肴。
他の品揃えを見ても居酒屋っぽくなった感じで、前回と比べるとずいぶんメニューも変わったし。
前に来た時は「肉好きのための肉の店」って感じだったけど、今のこのお店は「手頃な値段でステーキやハンバーグを楽しめる飲み屋」って感じかも。
でもまぁ3500円で動けなくなるまで食えることには違いない(笑)。
今回食べなかったけど厚切り牛肉についてはステーキの種類も増えて違う楽しみ方をすればいいだけかもと思います。
今回は前回のような肉食獣(笑)のステーキ部の集まりじゃなくて、人数こそ多いけど男女混合の新年会だったので「肉ばっかり」って食い方じゃなくてタコスだカレーだと普通に楽しみましたから。
よく考えたら悪くはないんだけど、「肉食」への期待値が大きかった分、少し期待と違ってしまいました。
こういう店なら店で今度は学生連れて宴会に来ようと思います。
前回は真正「肉食」男子として(笑)褒め倒したので、今回少しだけ評価替えです。
食べログの方を訂正はしないけど、まぁ★4つぐらいに落ち着きました。
ガッツ・グリル ( 西新宿 / メキシコ料理 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
2009年11月15日
【食】私とステーキ
ステーキ部の集まりなので部活らしいタイトル(笑)。
今日の趣旨は
黒毛和牛のステーキを1人500g(肉予算2000円)食う!
場所の提供と調理とお酒は「ステーキ部部長」が仲良くなってきた板橋の居酒屋さん。
海族(うみぞく)
スキューバ用のタンクが目印のこの海族、大きな液晶テレビにダイビング映像が流れるようになっている12人(貸し切りで14人Max)キャパの小さな居酒屋さん、スキューバダイビング仲間の溜まり場に留まらず、生ビールや焼酎も充実してるお店でした。
予算の都合で部位はカルビです。
この部長が仕入れて担いできてくれた牛さんを「ヘンリー君」と勝手に命名(笑)。
美味しく「いただきます」すれば成仏してくれるが道理。
片っ端からひたすら焼いてくれるマスターに甘えつつ、12人で6.5kgだという肉塊を2時間程度で片付けました。
脂の強いカルビだけど、焼きたての上等の肉は不思議と軽く食べられるものです。
(後で思いっきり胃にもたれたけどね(笑))
6時過ぎぐらいの中締めにマスターが出してくれたカルビスープも旨かったです。
ステーキ自体は色々各自が持参したタレだの煎り酒だのに付けて食っちゃうのでだんだん肉自体の味は遠くなりますが、スープにすると肉の良さもよく判るね。
夕方の4時から始めたイベント、2時間少々散々に黒毛和牛カルビを肴に飲み食いしてもまだ飲み足らず、家路の遠い数人を除いて夜の10時までお店のメニューを頂きながら宴会して盛り上がっておりました。
前回の部活の方が量としては圧倒的だったけど、肉質は今回の方が上、次は赤身の塊か、もっと高級な肉か、とステーキ部の活動予定は遙かなり(笑)。
解散して独り駅を目指したのが10時過ぎ。
脂肪とタンパク質とアルコールしか入ってないとバランスが悪いので(笑)、この海族から都電の庚申塚駅に向かう一本道、明治通りとの交差点にあったラーメン屋に、炭水化物を求めて(笑)ついフラフラと立ち寄り、独り仕上げのラーメンまで行ってしまいました。
「結構美味かった」って印象しか残ってないや(笑)。
調べると千石自慢ラーメンの西巣鴨店と判明。
早稲田からだと「都電ですぐ」なので、このラーメン屋については、またそのうち正気の時に試してきます。
海族もなかなか面白そうな居酒屋さんでしたから、またそのうち伺うと思います。
相変わらずこのステーキ部部活はハードだ(笑)。
今日の趣旨は
黒毛和牛のステーキを1人500g(肉予算2000円)食う!
場所の提供と調理とお酒は「ステーキ部部長」が仲良くなってきた板橋の居酒屋さん。
海族(うみぞく)
スキューバ用のタンクが目印のこの海族、大きな液晶テレビにダイビング映像が流れるようになっている12人(貸し切りで14人Max)キャパの小さな居酒屋さん、スキューバダイビング仲間の溜まり場に留まらず、生ビールや焼酎も充実してるお店でした。
予算の都合で部位はカルビです。
この部長が仕入れて担いできてくれた牛さんを「ヘンリー君」と勝手に命名(笑)。
美味しく「いただきます」すれば成仏してくれるが道理。
片っ端からひたすら焼いてくれるマスターに甘えつつ、12人で6.5kgだという肉塊を2時間程度で片付けました。
脂の強いカルビだけど、焼きたての上等の肉は不思議と軽く食べられるものです。
(後で思いっきり胃にもたれたけどね(笑))
6時過ぎぐらいの中締めにマスターが出してくれたカルビスープも旨かったです。
ステーキ自体は色々各自が持参したタレだの煎り酒だのに付けて食っちゃうのでだんだん肉自体の味は遠くなりますが、スープにすると肉の良さもよく判るね。
夕方の4時から始めたイベント、2時間少々散々に黒毛和牛カルビを肴に飲み食いしてもまだ飲み足らず、家路の遠い数人を除いて夜の10時までお店のメニューを頂きながら宴会して盛り上がっておりました。
前回の部活の方が量としては圧倒的だったけど、肉質は今回の方が上、次は赤身の塊か、もっと高級な肉か、とステーキ部の活動予定は遙かなり(笑)。
解散して独り駅を目指したのが10時過ぎ。
脂肪とタンパク質とアルコールしか入ってないとバランスが悪いので(笑)、この海族から都電の庚申塚駅に向かう一本道、明治通りとの交差点にあったラーメン屋に、炭水化物を求めて(笑)ついフラフラと立ち寄り、独り仕上げのラーメンまで行ってしまいました。
「結構美味かった」って印象しか残ってないや(笑)。
調べると千石自慢ラーメンの西巣鴨店と判明。
早稲田からだと「都電ですぐ」なので、このラーメン屋については、またそのうち正気の時に試してきます。
海族もなかなか面白そうな居酒屋さんでしたから、またそのうち伺うと思います。
相変わらずこのステーキ部部活はハードだ(笑)。
2009年10月22日
【食】ステーキを主食にステーキを食う
ステーキ部の集まりで、ステーキ食べ放題+飲み放題に。
3500円と安くて美味かったんで大満足です。
「上等」じゃ無いかも知れないけど「上質」の肉でした。
で、この店は今後我々ステーキ部の「部室」となりました(笑)。
ガッツグリル(新宿店)
・新宿店HP
・ガッツ・インターナショナル
・ガッツ・グリル - ステーキ、ハンバーグ、レストラン(その他)(都庁前) [食べログ]
・新宿三井ビルディング|グリル&バー ガッツ・グリル
最初10人ぐらいで相談してたけど、都合の付く奴となって5人組の「部活」。
当初の予定はお茶の水のホテル、東京ガーデンパレスのレストラン「オーロラ」の10月のフェア、「ステーキ食べ放題」2480円のハズだったんだけど、どうやらこれは客引き用の「名ばかり」モノで、「部長」(マネージャー?(笑))が予約のための電話架けたら当初はホテルのレストランらしい応対だったのが「ステーキ食べ放題」と言った途端に無愛想になって断られたってヒドイ話、、、でもまぁおかげで良い店に出会えた訳ですが。。。
こういうのを「人生万事塞翁が馬」ってんですな(笑)。
さて、気を取り直して5人で予約したのがガッツグリル パーティ・コース 全部食べ放題&飲み放題 3500円コース、2人以上なら注文可能で、メニュー上の全ての品が2時間食べ放題、ボトルワイン以外は飲み放題という太っ腹コース。
一つランクを落とした3000円コースでは(リブロースステーキとプレミアムハンバーグ以外)という「残念なお知らせ」がある上に、この3000円コースについての、[食べログ]の今年4月の口コミの1つには「コースの最初にシーザーサラダ、ウィンナー、ポテト、カットステーキ、好きなピザ×2が来ます。その後、食べ放題が可能となります。」とあるので、もしかしらシバリが3500円コースよりキツイのかも知れません。
我々は冒頭ノルマは無い、って言われたんで、最初から「リブロースステーキ人数分」頼みましたから(笑)。
ま、ウチラ5人なので、ノルマも無いのにノルマ相当品をノルマの分量上回って自発的に注文してましたけど(笑)。
(それを見透かされたからノルマ無かったりしてww)
でも2人ぐらいだと前記ノルマは厳しいモノね。。。もしかしたら撤廃されてるのかも知れません。
一番安い2500円コーズだともはや食べ放題ではなくて、料理6品に飲み放題、ここの生ビール付き夕食セットが1000円ですから
独りや2人ならそんなのも良いかも知れません。結構な盛りですから。
さて我々5人は「リブロースステーキを各自主食に他のメニューをシェアしながら食う」という方針で、少なくとも「ステーキ部門」は全種類制覇しました。
最初に運ばれてきたのがシェアするメニューの角切りステーキ(225g)。
成形肉のサイコロじゃなくてブロック肉の切り落とし部分ですから肉質も良く、これが美味かったので先の期待が高まります。
卓上に醤油。マスタード、ニンニクダレが置いてあってそれで食うのだけど、それなりに肉が良いので下味の塩味だけで食っても十分に美味かった。
これと胡瓜の一品、大根のマリネなんかが先に出てきてそうこうしてる内に最初の生ビールも無くなりオカワリ、
で、真打登場。
リブロースステーキ(180g)<1枚目>
美味い!
厚みこそ大したことないけど、柔らかくて臭みも皆無、旨い。
これはさすが3500円コースの目玉になるだけのことはあります。
もうこの時点でみんな、
コレを何枚食おうかな?
になってました(笑)。
(結果的に自分ともう1人が3枚、残りの3人が2枚ずつでしたか)
で、「ステーキを主食にステーキを食う」状態に突入です。
シェア用の2つめはトンテキ(200g)。
ポークソテーみたいなのを想像して「味を変えるのもいいな」と2皿同時に注文してしまいましたが、チャーシューの厚切りか中華ハムのスモークみたいな味わい。
少し甘めで味が濃いので2皿は失敗、負けそうになりましたが(笑)、まぁ制覇。
シェア用の3つめはカルビステーキ(180g)
これも予想に反して薄切り肉でしたけど、香ばしく焼けた上質のカルビはこれはこれで旨かったです。これも2皿頼んだね、たしか。
シェア用の4つめはプレミアムハンバーグステーキ(180g)。3500円コースじゃないと食べ放題に入らないメニューです。
何とソースも何も掛かって無く、切り分けようとしたら挽肉に戻るのじゃないかと言うほどの柔らかさ、で、そのまま食って十分旨い。
醤油やニンニク、マスタードで食うのも美味い。
コレが食べられないだけでも3000円コースは不幸と言えるでしょう。
そろそろ「主食」が尽きてきたので
リブロースステーキ(180g)<2枚目>
500円ケチってコレが食えないなんて・・・3500円コースにしない理由がありません!(笑)
飽きない飽きない。
さてシェア用のサイドメニュー、5&6番目になるでしょうか、ピザ2種類。
生地がそこそこ薄くてソースもシンプル、ステーキの邪魔もせず普通に美味かったです。
シェア用の7つめはステーキバーグ 特製醤油ソース ダブル(360g)
+ チーズ&デミTopping
ここで「もう1枚」を決断、
リブロースステーキ(180g)<3枚目>
「4枚目どうしようか?」って勢いでしたが、ステーキモノ完全制覇が今日の目標、
ここで8つめ&9つめ、最後のシェア用メニュー登場。
チキンステーキ
・スパイシーソルト味
鶏もも肉照り焼きソース味
あ、まだシェアメニューが来ました。10番目。
黒カレー
この期に及んでさすがに誰も1人で1杯食おうと思わないので
5人で分けると大したことは有りません。
味は業務用カレー+一工夫ぐらいの美味しい方かな。
自分はほぼずっと生ビールで通しましたが、もうこの時点で6杯ぐらいは飲んでるかな。
で、デザートは各自。
2つ頼んだんだけど(笑)、1つしか来なかった。プリン。
濃厚で、ナタデココ系の不思議な弾力を少し持たせたものでした。
これも満足。
そうそう、唯一のシバリは「デザートはラストオーダーだけ」ってことでした。
だから一品しか来なかったのかな?
良い店です。接客も外国人労働者でしたけど、丁寧で心地よい。
店内も小綺麗で、ステーキ屋に多いベトベト感は有りません。
で、何よりもやっぱり食い物屋、
安くて美味いが一番!!
です。
3500円で、
生ビール6杯以上、
リブロースステーキだけで180g×3=540g、
サイドメニューがステーキ類だけでも7種類9皿、平均180gの5人割でまぁ324g、
ピザが2枚にサラダが2種類、カレーが1皿を÷5、
デザートが各自で1品。
う〜む満足。
そりゃそうか!(笑)
3500円と安くて美味かったんで大満足です。
「上等」じゃ無いかも知れないけど「上質」の肉でした。
で、この店は今後我々ステーキ部の「部室」となりました(笑)。
ガッツグリル(新宿店)
・新宿店HP
・ガッツ・インターナショナル
・ガッツ・グリル - ステーキ、ハンバーグ、レストラン(その他)(都庁前) [食べログ]
・新宿三井ビルディング|グリル&バー ガッツ・グリル
最初10人ぐらいで相談してたけど、都合の付く奴となって5人組の「部活」。
当初の予定はお茶の水のホテル、東京ガーデンパレスのレストラン「オーロラ」の10月のフェア、「ステーキ食べ放題」2480円のハズだったんだけど、どうやらこれは客引き用の「名ばかり」モノで、「部長」(マネージャー?(笑))が予約のための電話架けたら当初はホテルのレストランらしい応対だったのが「ステーキ食べ放題」と言った途端に無愛想になって断られたってヒドイ話、、、でもまぁおかげで良い店に出会えた訳ですが。。。
こういうのを「人生万事塞翁が馬」ってんですな(笑)。
さて、気を取り直して5人で予約したのがガッツグリル パーティ・コース 全部食べ放題&飲み放題 3500円コース、2人以上なら注文可能で、メニュー上の全ての品が2時間食べ放題、ボトルワイン以外は飲み放題という太っ腹コース。
一つランクを落とした3000円コースでは(リブロースステーキとプレミアムハンバーグ以外)という「残念なお知らせ」がある上に、この3000円コースについての、[食べログ]の今年4月の口コミの1つには「コースの最初にシーザーサラダ、ウィンナー、ポテト、カットステーキ、好きなピザ×2が来ます。その後、食べ放題が可能となります。」とあるので、もしかしらシバリが3500円コースよりキツイのかも知れません。
我々は冒頭ノルマは無い、って言われたんで、最初から「リブロースステーキ人数分」頼みましたから(笑)。
ま、ウチラ5人なので、ノルマも無いのにノルマ相当品をノルマの分量上回って自発的に注文してましたけど(笑)。
(それを見透かされたからノルマ無かったりしてww)
でも2人ぐらいだと前記ノルマは厳しいモノね。。。もしかしたら撤廃されてるのかも知れません。
一番安い2500円コーズだともはや食べ放題ではなくて、料理6品に飲み放題、ここの生ビール付き夕食セットが1000円ですから
独りや2人ならそんなのも良いかも知れません。結構な盛りですから。
さて我々5人は「リブロースステーキを各自主食に他のメニューをシェアしながら食う」という方針で、少なくとも「ステーキ部門」は全種類制覇しました。
最初に運ばれてきたのがシェアするメニューの角切りステーキ(225g)。
成形肉のサイコロじゃなくてブロック肉の切り落とし部分ですから肉質も良く、これが美味かったので先の期待が高まります。
卓上に醤油。マスタード、ニンニクダレが置いてあってそれで食うのだけど、それなりに肉が良いので下味の塩味だけで食っても十分に美味かった。
これと胡瓜の一品、大根のマリネなんかが先に出てきてそうこうしてる内に最初の生ビールも無くなりオカワリ、
で、真打登場。
リブロースステーキ(180g)<1枚目>
美味い!
厚みこそ大したことないけど、柔らかくて臭みも皆無、旨い。
これはさすが3500円コースの目玉になるだけのことはあります。
もうこの時点でみんな、
コレを何枚食おうかな?
になってました(笑)。
(結果的に自分ともう1人が3枚、残りの3人が2枚ずつでしたか)
で、「ステーキを主食にステーキを食う」状態に突入です。
シェア用の2つめはトンテキ(200g)。
ポークソテーみたいなのを想像して「味を変えるのもいいな」と2皿同時に注文してしまいましたが、チャーシューの厚切りか中華ハムのスモークみたいな味わい。
少し甘めで味が濃いので2皿は失敗、負けそうになりましたが(笑)、まぁ制覇。
シェア用の3つめはカルビステーキ(180g)
これも予想に反して薄切り肉でしたけど、香ばしく焼けた上質のカルビはこれはこれで旨かったです。これも2皿頼んだね、たしか。
シェア用の4つめはプレミアムハンバーグステーキ(180g)。3500円コースじゃないと食べ放題に入らないメニューです。
何とソースも何も掛かって無く、切り分けようとしたら挽肉に戻るのじゃないかと言うほどの柔らかさ、で、そのまま食って十分旨い。
醤油やニンニク、マスタードで食うのも美味い。
コレが食べられないだけでも3000円コースは不幸と言えるでしょう。
そろそろ「主食」が尽きてきたので
リブロースステーキ(180g)<2枚目>
500円ケチってコレが食えないなんて・・・3500円コースにしない理由がありません!(笑)
飽きない飽きない。
さてシェア用のサイドメニュー、5&6番目になるでしょうか、ピザ2種類。
生地がそこそこ薄くてソースもシンプル、ステーキの邪魔もせず普通に美味かったです。
シェア用の7つめはステーキバーグ 特製醤油ソース ダブル(360g)
+ チーズ&デミTopping
ここで「もう1枚」を決断、
リブロースステーキ(180g)<3枚目>
「4枚目どうしようか?」って勢いでしたが、ステーキモノ完全制覇が今日の目標、
ここで8つめ&9つめ、最後のシェア用メニュー登場。
チキンステーキ
・スパイシーソルト味
鶏もも肉照り焼きソース味
あ、まだシェアメニューが来ました。10番目。
黒カレー
この期に及んでさすがに誰も1人で1杯食おうと思わないので
5人で分けると大したことは有りません。
味は業務用カレー+一工夫ぐらいの美味しい方かな。
自分はほぼずっと生ビールで通しましたが、もうこの時点で6杯ぐらいは飲んでるかな。
で、デザートは各自。
2つ頼んだんだけど(笑)、1つしか来なかった。プリン。
濃厚で、ナタデココ系の不思議な弾力を少し持たせたものでした。
これも満足。
そうそう、唯一のシバリは「デザートはラストオーダーだけ」ってことでした。
だから一品しか来なかったのかな?
良い店です。接客も外国人労働者でしたけど、丁寧で心地よい。
店内も小綺麗で、ステーキ屋に多いベトベト感は有りません。
で、何よりもやっぱり食い物屋、
安くて美味いが一番!!
です。
3500円で、
生ビール6杯以上、
リブロースステーキだけで180g×3=540g、
サイドメニューがステーキ類だけでも7種類9皿、平均180gの5人割でまぁ324g、
ピザが2枚にサラダが2種類、カレーが1皿を÷5、
デザートが各自で1品。
う〜む満足。
そりゃそうか!(笑)
ガッツ・グリル ( 西新宿 / メキシコ料理 )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
2009年09月17日
【食】旬彩厨房 レモンバームでランチ(ホテルエピナール那須)
ホテル エピナール那須での体験宿泊モニター、到着早々の昼食は含まれてるとのことで、案内された館内レストラン。
旬彩厨房 レモンバーム(HP)
特にメニューが決まってる訳でも無かったので、まぁまずビール(笑)。
何だか胃に良さそうな小鉢が付いてきて有りがたいです。
で、頼んだのは、「夜が和食だから地元牛のステーキがいいな」ということで
日光高原牛サーロインの網焼き 160g(3480円)
肉も柔らかくてとても美味かったけど、同じく感心したのは温野菜の旨さ。
エグ味がほとんど無く基本的に野菜嫌いの自分でも美味しく頂けました。
上質のサーロインの網焼きを岩塩と酢橘で食べるのはアッサリして美味かったね。
この店は単品メニューも豊富で、夜に使っても良さそうな店でした。
素材の味を活かすというセンスが当たっているように思います。
旬彩厨房 レモンバーム(HP)
特にメニューが決まってる訳でも無かったので、まぁまずビール(笑)。
何だか胃に良さそうな小鉢が付いてきて有りがたいです。
で、頼んだのは、「夜が和食だから地元牛のステーキがいいな」ということで
日光高原牛サーロインの網焼き 160g(3480円)
肉も柔らかくてとても美味かったけど、同じく感心したのは温野菜の旨さ。
エグ味がほとんど無く基本的に野菜嫌いの自分でも美味しく頂けました。
上質のサーロインの網焼きを岩塩と酢橘で食べるのはアッサリして美味かったね。
この店は単品メニューも豊富で、夜に使っても良さそうな店でした。
素材の味を活かすというセンスが当たっているように思います。
☆ホテル エピナール那須 体験モニター☆
2009年03月17日
【食】常陸牛レストラン イイジマ(茨城県水戸市)
今回のバスツアーの目玉、昼食は常陸牛の握り寿司と常陸牛のサーロインステーキ150g。
レストラン イイジマ
・レストラン イイジマ 茨城の美味しいお肉を使った水戸の本格的レストラン
1万3千円ほどのバスツアー料金に含まれてしまってる特別メニューなので具体的に何が幾らというのは不明だけど、HPのメニューによると
常陸牛サーロインセット(150g) ¥6,500-(税込)にプラスして
常陸牛すし 5貫 <季節限定> ¥1,500-(税込)を3貫盛りにしてセットしたものみたい。
・サラダ
フレッシュのコーンを使ってるし、なかなか気合入ってる店ですな。
忙しいランチタイムに入った団体客なのに接客も丁寧でした。
・常陸牛すし
それなりに旨いけど、軽く表面を炙るとかした方が肉の風味が生きるように思います。
生肉って味の膨らみが大きくないので何とか多角形にしようと香辛料を使ってタルタルだのユッケだのとする訳ですが、上質の和牛は控えめながらも主張がシッカリ一本気なだけに、その「風味を殺さずに」となるとなかなか難しいんでしょうね。
・スープ
これもなかなか上品で旨い。
・常陸牛サーロインステーキ(150g)
真打ち登場。
コレは文句なしに旨かったです。100gじゃなくて150gってのもイイね。
コレにライスと珈琲が付いてたから、かなり満足のいく昼食でした。
それにしても「常陸牛」の看板を他に見掛けない気がしたけど、生産量少ないのかな?
それともフグやマグロなんかと同様に、みんな東京にイイヤツは流れちゃって地元であんまり消費しないとかかもね。
でも遠出して産地で食うと美味いし安いから(「それだけ」のために出掛けると交通費が高いけどね。だからこそのバスツアーな訳です)、アリガタイこってす。
レストラン イイジマ
・レストラン イイジマ 茨城の美味しいお肉を使った水戸の本格的レストラン
1万3千円ほどのバスツアー料金に含まれてしまってる特別メニューなので具体的に何が幾らというのは不明だけど、HPのメニューによると
常陸牛サーロインセット(150g) ¥6,500-(税込)にプラスして
常陸牛すし 5貫 <季節限定> ¥1,500-(税込)を3貫盛りにしてセットしたものみたい。
・サラダ
フレッシュのコーンを使ってるし、なかなか気合入ってる店ですな。
忙しいランチタイムに入った団体客なのに接客も丁寧でした。
・常陸牛すし
それなりに旨いけど、軽く表面を炙るとかした方が肉の風味が生きるように思います。
生肉って味の膨らみが大きくないので何とか多角形にしようと香辛料を使ってタルタルだのユッケだのとする訳ですが、上質の和牛は控えめながらも主張がシッカリ一本気なだけに、その「風味を殺さずに」となるとなかなか難しいんでしょうね。
・スープ
これもなかなか上品で旨い。
・常陸牛サーロインステーキ(150g)
真打ち登場。
コレは文句なしに旨かったです。100gじゃなくて150gってのもイイね。
コレにライスと珈琲が付いてたから、かなり満足のいく昼食でした。
それにしても「常陸牛」の看板を他に見掛けない気がしたけど、生産量少ないのかな?
それともフグやマグロなんかと同様に、みんな東京にイイヤツは流れちゃって地元であんまり消費しないとかかもね。
でも遠出して産地で食うと美味いし安いから(「それだけ」のために出掛けると交通費が高いけどね。だからこそのバスツアーな訳です)、アリガタイこってす。
2008年11月27日
【食】ステーキ500gを炭焼ステーキくに(市ヶ谷)で
肉好きが集まって今月いっぱいの「ステーキ半額セール」に食べに行こうとなった。
炭焼ステーキ くに (市ヶ谷店)
・炭焼ステーキ「くに」
・炭焼ステーキくに「市ヶ谷店」
・ぐるなび - ステーキくに 市ヶ谷店
釣られた広告はコレ。
釣られたのは4人。
「男は須く上を目指すべし」、という訳で(笑)
4人揃って特製サーロインステーキ500gを注文。
全員が生ビール頼んで、自分は「肉には御飯」の人なので大盛りライスも。
さて、肝心のお肉。
見た目は結構な迫力です。
ですが、「まぁこれぐらいなら」って感じかな。
焼き方指定はミディアムレア、付け合わせは人参・馬鈴薯・コーンにクレソンと一般的な一揃い。
結構柔らかく、美味しく戴けました。
脂身に近い方がバランスがいいかな。赤身ばかりだと少し旨味が浅い感じ。乗せられてたハーブバターと用意されたステーキソース(BBQ系の一般的なものの感じ)に助けられてると思う。
後半少し飽きてくるね。
とか何だかんだ言いながら、4人ともアッサリ完食。
多数意見。もう1枚なら食えるな(笑)。
写真のタイムスタンプを見ると、所要時間25分弱というところ。
それなのに後半になると鉄板が冷めて「焼き立て」を食ってる感じがしなくなったのは残念でした。
おそらく500gを食べる人の多くは平均的に途中から食事のスピードが落ちる、そうなると熱々の鉄板だと肉が焼き過ぎで固くなるおそれがある、だから比較的温めの鉄板で出している、まぁそんなことではないかと思います。
難しいトコロですが、冷めた肉はやっぱり美味しさ半減なので哀しい気分。いっそレアで頼むか、「そんなに時間掛からないから」って注文するときに言えばいいのかな?
俺らの体格見ればアッサリ食えそうな予想が付くとは思うのだけど(笑)。
まぁ500gってのは、たとえば「つけ麺大盛り」って麺だけで400g以上有る訳で、自分にとっては珍しい分量でもない。
以前【食】カレー2kgの壁は厚かったってのが有ったけど、まぁ美味けりゃそれぐらいまでは何とか食えるでしょう。問題は胃袋よりもフトコロです(笑)。
このステーキ、今回は半額セールで500g食っても2500円でしたが、じゃあ通常価格の5000円出すか、と言われると、そこまでは決心出来ません。
逆に、コレが1500円なら、頻繁に通うと思います。
分厚い肉塊なのに柔らかくて旨味もそれなりに有ってトータル美味かったです。
ですが、2500円(つまり1g=5円)が妥当なんじゃないかと思いました。出して3000円かなぁ。
4〜5000円出すのなら早稲田のステーキハウス 「鉄板焼き 屯」で和牛ステーキ込みのコースが食えるものな。。。
その後、軽く駅前で飲んで、市ヶ谷から早稲田まで腹ごなしに歩いて帰ってきましたが、その道の途中にもステーキハウス発見。
・ステーキハウス ビリー・ザ・キッド
ネットでは「やわらかい肉ではない」なんて書かれてたりもして(livedoor グルメ)、今日の肉の柔らかさとはまた違う系統なのかも知れないが、価格的には、400gで2950円、但しライスとサラダと珈琲付。
となると「半額セール」じゃなくてもトントンぐらいの店が普通にあるってことですな、グラム数と価格だけで見れば。
チョット高く付くのでラーメンみたいに気楽に食べ比べという訳にも行かないけど、そのうちコストパフォーマンスの比較をしてみたいですな。
炭焼ステーキ くに (市ヶ谷店)
・炭焼ステーキ「くに」
・炭焼ステーキくに「市ヶ谷店」
・ぐるなび - ステーキくに 市ヶ谷店
釣られた広告はコレ。
釣られたのは4人。
「男は須く上を目指すべし」、という訳で(笑)
4人揃って特製サーロインステーキ500gを注文。
全員が生ビール頼んで、自分は「肉には御飯」の人なので大盛りライスも。
さて、肝心のお肉。
見た目は結構な迫力です。
ですが、「まぁこれぐらいなら」って感じかな。
焼き方指定はミディアムレア、付け合わせは人参・馬鈴薯・コーンにクレソンと一般的な一揃い。
結構柔らかく、美味しく戴けました。
脂身に近い方がバランスがいいかな。赤身ばかりだと少し旨味が浅い感じ。乗せられてたハーブバターと用意されたステーキソース(BBQ系の一般的なものの感じ)に助けられてると思う。
後半少し飽きてくるね。
とか何だかんだ言いながら、4人ともアッサリ完食。
多数意見。もう1枚なら食えるな(笑)。
写真のタイムスタンプを見ると、所要時間25分弱というところ。
それなのに後半になると鉄板が冷めて「焼き立て」を食ってる感じがしなくなったのは残念でした。
おそらく500gを食べる人の多くは平均的に途中から食事のスピードが落ちる、そうなると熱々の鉄板だと肉が焼き過ぎで固くなるおそれがある、だから比較的温めの鉄板で出している、まぁそんなことではないかと思います。
難しいトコロですが、冷めた肉はやっぱり美味しさ半減なので哀しい気分。いっそレアで頼むか、「そんなに時間掛からないから」って注文するときに言えばいいのかな?
俺らの体格見ればアッサリ食えそうな予想が付くとは思うのだけど(笑)。
まぁ500gってのは、たとえば「つけ麺大盛り」って麺だけで400g以上有る訳で、自分にとっては珍しい分量でもない。
以前【食】カレー2kgの壁は厚かったってのが有ったけど、まぁ美味けりゃそれぐらいまでは何とか食えるでしょう。問題は胃袋よりもフトコロです(笑)。
このステーキ、今回は半額セールで500g食っても2500円でしたが、じゃあ通常価格の5000円出すか、と言われると、そこまでは決心出来ません。
逆に、コレが1500円なら、頻繁に通うと思います。
分厚い肉塊なのに柔らかくて旨味もそれなりに有ってトータル美味かったです。
ですが、2500円(つまり1g=5円)が妥当なんじゃないかと思いました。出して3000円かなぁ。
4〜5000円出すのなら早稲田のステーキハウス 「鉄板焼き 屯」で和牛ステーキ込みのコースが食えるものな。。。
その後、軽く駅前で飲んで、市ヶ谷から早稲田まで腹ごなしに歩いて帰ってきましたが、その道の途中にもステーキハウス発見。
・ステーキハウス ビリー・ザ・キッド
ネットでは「やわらかい肉ではない」なんて書かれてたりもして(livedoor グルメ)、今日の肉の柔らかさとはまた違う系統なのかも知れないが、価格的には、400gで2950円、但しライスとサラダと珈琲付。
となると「半額セール」じゃなくてもトントンぐらいの店が普通にあるってことですな、グラム数と価格だけで見れば。
チョット高く付くのでラーメンみたいに気楽に食べ比べという訳にも行かないけど、そのうちコストパフォーマンスの比較をしてみたいですな。
2007年01月04日
【食】前沢牛をステーキハウスで
せっかく盛岡市街に出て来たので
ホテルでは出なさそうな料理を昼食に、と狙う。
とはいえ事前にネットで調べに調べたけど
美味そうな「郷土料理の店」って
昼間っからは開いてないところばっかり。
盛岡となると普通に有名なのは
盛岡冷麺とかじゃじゃ麺なんて麺類。
けどまぁこういうのは
貧乏旅行の途中でも立ち寄って食えそうだから
せっかくの正月、
もうチョット「いいもの」を食いたい。
で、決めたのが
ステーキ・鉄板料理 和かな
・(株) 和かなHP
・まっぷるnet
・Yahoo!グルメ
・ついてるグルメ
・ホットペッパーjp
・じゃらんnet
・食べログ
創業昭和35年ってなってるかなりの老舗。
中に入ると古典的なステーキハウスです。
ステーキのランチコースは3種類、
銘牛の産地まで来てオージービーフってのも何だし
昨夜の食事で岩手短角牛が出たので
やっぱり前沢牛のコースに。
ちなみに
岩手短角牛は
国産牛とアメリカの肉牛を掛け合わせた種類で赤身の肉の旨さがウリ、
前沢牛は
純粋な和牛で、肉だけでなく脂肪まで旨いのが売り物。
でもまぁヒレの方が好きなのでヒレにしました。
1.サラダ
2.オードブル
鴨のローストです。
これからして美味いので
この時点から期待大。
3-1.有頭海老
鬼殻も具足も見事に火を通して
バリバリ食える旨さ、
もちろん海老の身はプリプリのジャストな火加減。
3-2.帆立貝・わかめ
帆立貝もミディアムレアでいい感じ。
いずれも塩胡椒にバター醤油が味付けですが、ワカメも旨いです。
4.前沢牛ステーキ
火加減は「お任せ」しましたが
一番美味いレアに近いミディアムレアですね。
さすがに旨い!美味い!
5.焼野菜
上がモヤシと青梗菜の炒め物。
モヤシと何を合わせるかは季節によるそうだ。
下は南瓜にアスパラ。
(アスパラは1切れ食った後です(笑))
それと食事前の口直しに
甘味噌を塗った焼きコンニャク。
こういうシンプルなモノまで旨いのが
専門店の鉄板焼のいいところですな。
ここでコース上は白御飯と味噌汁なのだけど
ステーキハウスとなれば、で、
追加料金払ってでもと
ガーリックライスに差し替えて貰った。
6.ガーリックライスと味噌汁
ステーキハウスでの仕上げのガーリックライスって大好きです。
で、仕上げがスープでなくて味噌汁なのも
後口が見事にサッパリするので有り難いです。
7.デザート
アイスにムースケーキにフルーツ、
飴細工やソースアレンジまで。
鉄人料理か!?(笑)。
ランチコースから手の込んだことやってます。
甘過ぎずバランスの良いデザートでした。
(※写真は室内照明が暖色系白熱灯なので少々色が変ですね)
いやぁ久々にステーキハウスの料理を堪能させて頂きました。
全体も部分もとても美味かったです。
夜のコースも大差無い価格設定なのは立派。
今度は夜に行きたい。
--
ミスター味っ子 ステーキ編
美味しんぼ 最高の味素敵なステーキ編
食キングスペシャル 神戸ステーキ対決編
焼肉・ステーキハウスチェーンの競争力分析―食肉業務用需要の実態 (1979年)
ステーキの焼き加減 (1979年)
ヘルシー派のハンバーグとステーキ (1985年)
ハンバーガーからステーキまで―アメリカの食事全ガイド (1978年)
岩手県産肉用牛の生産流通と経済性 (1980年)
私の牛がハンバーガーになるまで―牛肉と食文化をめぐる、ある真実の物語
食の安全よりアメリカが大事?―牛肉輸入再開に異議あり!
家族に伝える牛肉問題 Talking About the Beef Issue with Your Family
BSE禍はこれからが本番だ
ホテルでは出なさそうな料理を昼食に、と狙う。
とはいえ事前にネットで調べに調べたけど
美味そうな「郷土料理の店」って
昼間っからは開いてないところばっかり。
盛岡となると普通に有名なのは
盛岡冷麺とかじゃじゃ麺なんて麺類。
けどまぁこういうのは
貧乏旅行の途中でも立ち寄って食えそうだから
せっかくの正月、
もうチョット「いいもの」を食いたい。
で、決めたのが
ステーキ・鉄板料理 和かな
・(株) 和かなHP
・まっぷるnet
・Yahoo!グルメ
・ついてるグルメ
・ホットペッパーjp
・じゃらんnet
・食べログ
創業昭和35年ってなってるかなりの老舗。
中に入ると古典的なステーキハウスです。
ステーキのランチコースは3種類、
お昼のAコース・・・・・・・・・3,780円
オードブル
有頭海老・帆立貝・わかめ
オージーステーキ
(ロース150g又はヒレ100g)
ご飯、お味噌汁、香の物
サラダ、焼野菜
デザート、コーヒー
お昼のBコース・・・・・・・・・5,355円
オードブル
有頭海老・帆立貝・わかめ
短角牛(ロース150g又はヒレ100g)
ご飯、お味噌汁、香の物
サラダ、焼野菜
デザート、コーヒー
お昼のSコース・・・・・・・・・7,350円
オードブル
有頭海老・帆立貝・わかめ
前沢牛(ロース150g又はヒレ100g)
ご飯、お味噌汁、香の物
サラダ、焼野菜
デザート、コーヒー
銘牛の産地まで来てオージービーフってのも何だし
昨夜の食事で岩手短角牛が出たので
やっぱり前沢牛のコースに。
ちなみに
岩手短角牛は
国産牛とアメリカの肉牛を掛け合わせた種類で赤身の肉の旨さがウリ、
前沢牛は
純粋な和牛で、肉だけでなく脂肪まで旨いのが売り物。
でもまぁヒレの方が好きなのでヒレにしました。
1.サラダ
2.オードブル
鴨のローストです。
これからして美味いので
この時点から期待大。
3-1.有頭海老
鬼殻も具足も見事に火を通して
バリバリ食える旨さ、
もちろん海老の身はプリプリのジャストな火加減。
3-2.帆立貝・わかめ
帆立貝もミディアムレアでいい感じ。
いずれも塩胡椒にバター醤油が味付けですが、ワカメも旨いです。
4.前沢牛ステーキ
火加減は「お任せ」しましたが
一番美味いレアに近いミディアムレアですね。
さすがに旨い!美味い!
5.焼野菜
上がモヤシと青梗菜の炒め物。
モヤシと何を合わせるかは季節によるそうだ。
下は南瓜にアスパラ。
(アスパラは1切れ食った後です(笑))
それと食事前の口直しに
甘味噌を塗った焼きコンニャク。
こういうシンプルなモノまで旨いのが
専門店の鉄板焼のいいところですな。
ここでコース上は白御飯と味噌汁なのだけど
ステーキハウスとなれば、で、
追加料金払ってでもと
ガーリックライスに差し替えて貰った。
6.ガーリックライスと味噌汁
ステーキハウスでの仕上げのガーリックライスって大好きです。
で、仕上げがスープでなくて味噌汁なのも
後口が見事にサッパリするので有り難いです。
7.デザート
アイスにムースケーキにフルーツ、
飴細工やソースアレンジまで。
鉄人料理か!?(笑)。
ランチコースから手の込んだことやってます。
甘過ぎずバランスの良いデザートでした。
(※写真は室内照明が暖色系白熱灯なので少々色が変ですね)
いやぁ久々にステーキハウスの料理を堪能させて頂きました。
全体も部分もとても美味かったです。
夜のコースも大差無い価格設定なのは立派。
今度は夜に行きたい。
クラブツーリズムたびともバスツアー+α
豪華ホテルで優雅に年末年始
ホテル森の風鶯宿3連泊 +α
01. 【宿】ホテル森の風 鶯宿
02. 【食】森の風鶯宿1泊目「北上膳」
03. 【楽】いかにも観光地の大ホテルらしく
04. 【酒】土佐宇宙酒「亀泉」純吟原酒
05. 【旅】盛岡八幡宮から五百羅漢
06. 【食】前沢牛をステーキハウスで
07. 【食】森の風鶯宿2泊目「十和田連泊膳」
08. 【遊】けんじワールド
09. 【食】いまどき珍しいね炉端焼なんて
10. 【見】南部鉄瓶〜岩鋳鉄器館
11. 【食】SAのレストランも頑張ってるんやね
12. 【食】上野の老舗洋食屋「黒船亭」
--
ミスター味っ子 ステーキ編
美味しんぼ 最高の味素敵なステーキ編
食キングスペシャル 神戸ステーキ対決編
焼肉・ステーキハウスチェーンの競争力分析―食肉業務用需要の実態 (1979年)
ステーキの焼き加減 (1979年)
ヘルシー派のハンバーグとステーキ (1985年)
ハンバーガーからステーキまで―アメリカの食事全ガイド (1978年)
岩手県産肉用牛の生産流通と経済性 (1980年)
私の牛がハンバーガーになるまで―牛肉と食文化をめぐる、ある真実の物語
食の安全よりアメリカが大事?―牛肉輸入再開に異議あり!
家族に伝える牛肉問題 Talking About the Beef Issue with Your Family
BSE禍はこれからが本番だ