スープカレー
2018年07月10日
【食】中野のスープカレー、メニュー4つめ
中野のスープカレーGARAKU。
4回目は前回フラれた人気3番目のメニュー。数量限定なのでランチタイムの早めに訪問。
「とろとろ炙り焙煎角煮と野菜」(1280円)
ベースに、
スープはオリジナル、トッピングは5種キノコ(+210円)、辛さは+10(+110円)、ご飯は大盛り(+110円)で、マンゴーラッシー(+380円)で合計2090円也。
なるほどね。こりゃボリューム感が抜群で、空腹男子ならやっぱこれ頼むかな。品切れ必至な訳ですな。
角煮はトロトロタイプでは無くて、BBQの角切り肉並みの歯ごたえミッシリ型。
残るはちょっと高めのシーフードカレーか。いつにするかな。
当分はチキンレッグで辛さの方を極めるかな。10倍ぐらいじゃピンと来ないですワタシw
4回目は前回フラれた人気3番目のメニュー。数量限定なのでランチタイムの早めに訪問。
「とろとろ炙り焙煎角煮と野菜」(1280円)
ベースに、
スープはオリジナル、トッピングは5種キノコ(+210円)、辛さは+10(+110円)、ご飯は大盛り(+110円)で、マンゴーラッシー(+380円)で合計2090円也。
なるほどね。こりゃボリューム感が抜群で、空腹男子ならやっぱこれ頼むかな。品切れ必至な訳ですな。
角煮はトロトロタイプでは無くて、BBQの角切り肉並みの歯ごたえミッシリ型。
残るはちょっと高めのシーフードカレーか。いつにするかな。
当分はチキンレッグで辛さの方を極めるかな。10倍ぐらいじゃピンと来ないですワタシw
2018年07月06日
【食】中野のスープカレー、メニュー3つめ
中野のスープカレーGARAKU。
3回目は人気3番目の「とろとろ炙り焙煎角煮と野菜」(1280円)にしようかと思ったらもう売り切れた、ってんで、その下の
北海道産豚しゃぶと5種きのこの森(1300円)
ベースに、
スープはオリジナル、トッピングはチーズ(+170円)、辛さは+8(+110円)、ご飯は大盛り(+110円)で、マンゴーラッシー(+380円)で合計1960円也。
色々食って、結局、基本のチキンレッグが一番な気がしてきた(笑)。
3回目は人気3番目の「とろとろ炙り焙煎角煮と野菜」(1280円)にしようかと思ったらもう売り切れた、ってんで、その下の
北海道産豚しゃぶと5種きのこの森(1300円)
ベースに、
スープはオリジナル、トッピングはチーズ(+170円)、辛さは+8(+110円)、ご飯は大盛り(+110円)で、マンゴーラッシー(+380円)で合計1960円也。
色々食って、結局、基本のチキンレッグが一番な気がしてきた(笑)。
2018年06月20日
【食】中野スープカレー2回目はジンギスカンで
2018年05月17日
【食】中野にスープカレーGARAKUができた
ちょっと前にできたが、ランチタイムはいつも行列。
3時前でまだ入れた(昼のL.O.が15時)ので、ようやく初訪問。
スープカレー ガラクGARAKU(中野店)
初回なので、定番の1番人気という
「やわらかチキンレッグと9種野菜」(1250円)
をベースに選択。
ここのシステムはベースメニューを選んでから
・スープ選択(オリジナルか海か山、最大+210円)
→→オリジナルで(追加料金無し)
・トッピング選択(0、170~400円)
→→炙りチーズをスープに、で追加料金+170円
・辛さ選択(0,110,210円)
→→初回なので基本の中の大辛(追加料金無し)
・ライスの量を選択(小中は料金内、大のみ+110円)
→→大350g(+110円)
で、ラッシー(380円)で・・・合計1910円也。
まぁ美味かったけど、やっぱりスープカレーって贅沢品だよね。
たぶんまた行きます。
3時前でまだ入れた(昼のL.O.が15時)ので、ようやく初訪問。
スープカレー ガラクGARAKU(中野店)
初回なので、定番の1番人気という
「やわらかチキンレッグと9種野菜」(1250円)
をベースに選択。
ここのシステムはベースメニューを選んでから
・スープ選択(オリジナルか海か山、最大+210円)
→→オリジナルで(追加料金無し)
・トッピング選択(0、170~400円)
→→炙りチーズをスープに、で追加料金+170円
・辛さ選択(0,110,210円)
→→初回なので基本の中の大辛(追加料金無し)
・ライスの量を選択(小中は料金内、大のみ+110円)
→→大350g(+110円)
で、ラッシー(380円)で・・・合計1910円也。
まぁ美味かったけど、やっぱりスープカレーって贅沢品だよね。
たぶんまた行きます。
スープカレーガラク 中野店 (スープカレー / 中野駅、新井薬師前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2009年08月06日
【食】早稲田の東京らっきょでスープカレーのランチを
その後も何度も来てるけど、2度目に来たときに「この早稲田じゃ分量が少なくて高いね」って心配してたスープカレーのお店。
東京らっきょブラザーズ
・スープカレー「らっきょ」グループHP
・店舗HP
開店早々から来てるから、もう2年は過ぎたんですな。
美味いんだけど基本的にチト高い。
なのに「頑張ってるな」とか思ったらチャンと改善して昼間は「大盛りorおかわり無料」だし、サラダにデザート、プレーンラッシーならドリンクまで付くから、何とか学生街で勝負できるメニューになってるように思いました。
ランチとはいえトッピングに贅沢すれば高くなるけど、基本的に美味いから、まぁ分量の問題さえ解決すれば大丈夫ですな。
今日も結構行列モノで混んでおりました。
東京らっきょブラザーズ
・スープカレー「らっきょ」グループHP
・店舗HP
開店早々から来てるから、もう2年は過ぎたんですな。
美味いんだけど基本的にチト高い。
なのに「頑張ってるな」とか思ったらチャンと改善して昼間は「大盛りorおかわり無料」だし、サラダにデザート、プレーンラッシーならドリンクまで付くから、何とか学生街で勝負できるメニューになってるように思いました。
ランチとはいえトッピングに贅沢すれば高くなるけど、基本的に美味いから、まぁ分量の問題さえ解決すれば大丈夫ですな。
今日も結構行列モノで混んでおりました。
2007年11月28日
【食】ココイチのスープカレー
カレーチェーンのココイチが期間限定でスープカレーを出していた。
11月一杯だと言うので、何とか駆け込みで試食ということで。
ココイチ パリパリチキン スープカレー (大盛)(4辛)(850円+80円)
普通のカレールーに当たるスープの分量が決まってるらしく、「普通盛りか大盛りしかできません」ということで「大盛り」(300g、基本料金内)に。
スープカレーはダシの旨味が大事で、まぁそれはそれなりに有る。
カレー自体の風味は「ココイチ」の奴です。
そうねぇ。
もう少しコクが強めの方が良いかな。「ココイチ」のカレーは強めだし。
ただ具材が値段のワリに貧弱な感じは否めないね。
北海道スープカレーの店で1000円弱払うレベルなら馬鈴薯ゴロゴロしてるし、もっと「具だくさん」な感じだから。
まぁココイチって揚げ物が主力のトッピングだから、スープカレー向きじゃ無いからねぇ。
でもチーズとかキノコとか工夫出来ると思うんだけどな。
まぁトータルで悪くはないからレギュラーメニューにしてもいいんじゃないでしょうか。
あと、ライスは300gと言わず400gぐらいはこのスープの量で食えます(笑)。
11月一杯だと言うので、何とか駆け込みで試食ということで。
ココイチ パリパリチキン スープカレー (大盛)(4辛)(850円+80円)
普通のカレールーに当たるスープの分量が決まってるらしく、「普通盛りか大盛りしかできません」ということで「大盛り」(300g、基本料金内)に。
スープカレーはダシの旨味が大事で、まぁそれはそれなりに有る。
カレー自体の風味は「ココイチ」の奴です。
そうねぇ。
もう少しコクが強めの方が良いかな。「ココイチ」のカレーは強めだし。
ただ具材が値段のワリに貧弱な感じは否めないね。
北海道スープカレーの店で1000円弱払うレベルなら馬鈴薯ゴロゴロしてるし、もっと「具だくさん」な感じだから。
まぁココイチって揚げ物が主力のトッピングだから、スープカレー向きじゃ無いからねぇ。
でもチーズとかキノコとか工夫出来ると思うんだけどな。
まぁトータルで悪くはないからレギュラーメニューにしてもいいんじゃないでしょうか。
あと、ライスは300gと言わず400gぐらいはこのスープの量で食えます(笑)。
2007年05月21日
【食】手近で栄養の有りそうなスープカレーを
東西線早稲田駅のすぐ近く
というか出たところ、
前にあったスープカレーの店が潰れて
同じ場所に
新しくできたスープカレー屋さん。
今日は2回目。
東京らっきょブラザーズ
・スープカレー「らっきょ」グループHP
・店舗HP
スープカレーは具沢山で栄養有りそうだものね。
アレコレ悩んだけど
結局前回同様に基本メニュー。
チキンカレー(980円)
ただし
スープ大盛り(+150円)、
御飯大盛り(+50円)
トッピングに
揚げにんにくスライスとしめじ。
(各150円)
辛さは
「目盛り2」が中辛だそうで
前回それだったので今回は「4」に。
ランチタイムサービスで1ドリンク付。
トータルで1480円也。
ここのカレー、
スープは前のベジーヤよりはアッサリ目。
だけど
具材の調理や素材に一工夫があって
これはこれでなかなか面白くって美味しい。
けど
早稲田界隈でこの価格設定だと少々高め。
ライスの盛りが穏やかと言うか
「学生街仕様」じゃないしね。
長持ちするかどうか。。。
まぁ結構美味しいので頑張って下さい。
スープカレーの店って早稲田には他に無いし。
というか出たところ、
前にあったスープカレーの店が潰れて
同じ場所に
新しくできたスープカレー屋さん。
今日は2回目。
東京らっきょブラザーズ
・スープカレー「らっきょ」グループHP
・店舗HP
スープカレーは具沢山で栄養有りそうだものね。
アレコレ悩んだけど
結局前回同様に基本メニュー。
チキンカレー(980円)
ただし
スープ大盛り(+150円)、
御飯大盛り(+50円)
トッピングに
揚げにんにくスライスとしめじ。
(各150円)
辛さは
「目盛り2」が中辛だそうで
前回それだったので今回は「4」に。
ランチタイムサービスで1ドリンク付。
トータルで1480円也。
ここのカレー、
スープは前のベジーヤよりはアッサリ目。
だけど
具材の調理や素材に一工夫があって
これはこれでなかなか面白くって美味しい。
けど
早稲田界隈でこの価格設定だと少々高め。
ライスの盛りが穏やかと言うか
「学生街仕様」じゃないしね。
長持ちするかどうか。。。
まぁ結構美味しいので頑張って下さい。
スープカレーの店って早稲田には他に無いし。
2007年05月09日
【食】東京らっきょブラザーズ開店(早稲田)
早稲田に新しいスープカレー屋がGW明けにOPENした。
といっても前にあったスープカレーの店が潰れて
同じ場所に新しい店が入ったんだけど。
さて今度は大丈夫か?(笑)
東京らっきょブラザーズ
・スープカレー「らっきょ」グループHP
・店舗HP
メニュー的には大きな違いは無いかな。
何だかパイ包みカレーって不思議なのは有るけど。。。
まぁ最初だしね。
アレコレ悩んだけど
結局前回同様に基本メニュー。
チキンカレー(980円)
うん。美味しいですな。
今後アレコレ試していきます。
といっても前にあったスープカレーの店が潰れて
同じ場所に新しい店が入ったんだけど。
さて今度は大丈夫か?(笑)
東京らっきょブラザーズ
・スープカレー「らっきょ」グループHP
・店舗HP
メニュー的には大きな違いは無いかな。
何だかパイ包みカレーって不思議なのは有るけど。。。
まぁ最初だしね。
アレコレ悩んだけど
結局前回同様に基本メニュー。
チキンカレー(980円)
うん。美味しいですな。
今後アレコレ試していきます。
2006年08月06日
【食】早稲田でスープカレー
北海道には何百軒と有るそうだが、
東京のアチコチで食ってみてもあまり美味いのに当たらない。
勝負はスープのコクと具材の豊富さに有ると思う。
ワリと気に入ってるのがチェーン店だがベジーヤ。
親会社はもともとは清掃用具レンタルのダスキンさん、
そこのフードサービスというとミスター・ドーナツが有名だけど、結構色々やってるらしい。
その内の一つ。
札幌スープカレー ベジーヤで、
その早稲田店によく行く。
そろそろポイントカードが4枚目だ。
たまにシーズンメニューなども試すけれど
あまり成功していないので(笑)
ほとんど「いつもの」って感じで頼むのが
チキンベジタブルスープカレー 1,180yen
(チキンレッグ、ジャガイモ、ニンジン、ブロッコリー、カボチャ、ピーマン、ナス、レンコン、玉子)
追加トッピングに、ロースト・トマト(150円)、ガーリックチップ( 50円)、キノコ(150円)、
でもって辛さが5辛( 50円)。
今日は6辛(100円)にした。
さすがに辛さは強烈だったけど、ここのスープは負けてないと思っている。
---
北海道スープカレー読本
至福のスープカレー
スープカレーキッチン
本日のスープカレー
東京のアチコチで食ってみてもあまり美味いのに当たらない。
勝負はスープのコクと具材の豊富さに有ると思う。
ワリと気に入ってるのがチェーン店だがベジーヤ。
親会社はもともとは清掃用具レンタルのダスキンさん、
そこのフードサービスというとミスター・ドーナツが有名だけど、結構色々やってるらしい。
その内の一つ。
札幌スープカレー ベジーヤで、
その早稲田店によく行く。
そろそろポイントカードが4枚目だ。
たまにシーズンメニューなども試すけれど
あまり成功していないので(笑)
ほとんど「いつもの」って感じで頼むのが
チキンベジタブルスープカレー 1,180yen
(チキンレッグ、ジャガイモ、ニンジン、ブロッコリー、カボチャ、ピーマン、ナス、レンコン、玉子)
追加トッピングに、ロースト・トマト(150円)、ガーリックチップ( 50円)、キノコ(150円)、
でもって辛さが5辛( 50円)。
今日は6辛(100円)にした。
さすがに辛さは強烈だったけど、ここのスープは負けてないと思っている。
---
北海道スープカレー読本
至福のスープカレー
スープカレーキッチン
本日のスープカレー
2006年07月27日
【食】インスタントのスープカレー
北海道で見つけて持ち帰った品。
ホントは
ホテルでの夜食にでも、と思って買ったのだけど
食事に満足して満腹だったので自分土産となった。
北海大和の
札幌スープファクトリー 北の流行 スープカレー
要はカップスープのカレー版である。
ご飯の方は
そろそろ「だだちゃ」のシーズンで
次のが来るから
去年の奴の冷凍保存を片付けようと
だだちゃ豆で炊き込みご飯にした。
これはこれでとっても贅沢。
とっても美味しい。
最初の一杯はカレーになどしなかった。
(最後の一杯もお茶漬けにした)
だだちゃの豊満な甘み・旨味。
冷凍保存で風味はガクンと落ちているのだけれど
その分ご飯の中で蒸し上げることで蘇っている。
で、スープカレー。
面倒なのでブチ込むと。。。
う〜んそれなりに美味いけど。。。
え〜〜〜と
インスタントのカレーラーメンとかカレーうどんの残り汁にご飯ぶち込んで食べたことありません?
そう、あんな感じです。
貧乏くさい(笑)。
でもカレースープの方が穏やかな分、だだちゃの旨味が死なないのでこれはこれでイケたかも、って思います。
(何かスープカレーマニアがスープカレーとして採点してるマニアックページを見ると☆1つだねぇ。。まぁ妥当な評価だと思いますが(笑))
考えてみればスープカレーって
基本のスープとしてみた場合は
出汁の旨味を利かせてカレーを延ばす感じだから
カレーラーメンのスープで間違いはない訳です。
でもスープカレーって「具だくさん」にこそ値打ちがあるので
具材が貧乏くさいと貧乏くさくなります(笑)。
もっとも今回の場合は値段としては
だだちゃ豆がたっぷり入ってるので
実は贅沢なんですが。
(でも穀物ってリッチな気がしないもんで)
---
本日のスープカレー
スープカレーキッチン
北海道スープカレー読本
至福のスープカレー
ホントは
ホテルでの夜食にでも、と思って買ったのだけど
食事に満足して満腹だったので自分土産となった。
北海大和の
札幌スープファクトリー 北の流行 スープカレー
要はカップスープのカレー版である。
ご飯の方は
そろそろ「だだちゃ」のシーズンで
次のが来るから
去年の奴の冷凍保存を片付けようと
だだちゃ豆で炊き込みご飯にした。
これはこれでとっても贅沢。
とっても美味しい。
最初の一杯はカレーになどしなかった。
(最後の一杯もお茶漬けにした)
だだちゃの豊満な甘み・旨味。
冷凍保存で風味はガクンと落ちているのだけれど
その分ご飯の中で蒸し上げることで蘇っている。
で、スープカレー。
面倒なのでブチ込むと。。。
う〜んそれなりに美味いけど。。。
え〜〜〜と
インスタントのカレーラーメンとかカレーうどんの残り汁にご飯ぶち込んで食べたことありません?
そう、あんな感じです。
貧乏くさい(笑)。
でもカレースープの方が穏やかな分、だだちゃの旨味が死なないのでこれはこれでイケたかも、って思います。
(何かスープカレーマニアがスープカレーとして採点してるマニアックページを見ると☆1つだねぇ。。まぁ妥当な評価だと思いますが(笑))
考えてみればスープカレーって
基本のスープとしてみた場合は
出汁の旨味を利かせてカレーを延ばす感じだから
カレーラーメンのスープで間違いはない訳です。
でもスープカレーって「具だくさん」にこそ値打ちがあるので
具材が貧乏くさいと貧乏くさくなります(笑)。
もっとも今回の場合は値段としては
だだちゃ豆がたっぷり入ってるので
実は贅沢なんですが。
(でも穀物ってリッチな気がしないもんで)
---
本日のスープカレー
スープカレーキッチン
北海道スープカレー読本
至福のスープカレー